« The Diary of ANNE FRANK | Main | カモミール茶(ジャーマン)でかぜ撃退、生理痛さようなら? »

January 23, 2005

睡眠不足と肥満の関係

Lack of sleep linked to obesity in national studies

睡眠不足と肥満の関係

最近のいくつかの大学の調査によると、肥満と睡眠不足の関係が明らかにされた。睡眠不足がホルモンのアンバランスをもたらします。睡眠時間が少ないとグレリン(Ghrelin):空腹ホルモンが増え、レプチン(Leptin)満腹ホルモンが減る。睡眠不足の人は睡眠十分の人より高カロリーの食べ物を好みます。シカゴ大学の調査によると、20人男性が2日間で1日4時間の睡眠ですと食欲が24%増加した。スタフォード大学で1000人以上の調査によると、睡眠時間8時間以下の人々は十分な睡眠時間の人より体が重いです。5時間睡眠で50% の肥満リスク、6時間睡眠で23%の肥満リスク。多くの人々は睡眠が少なければ、その分活動をしてるので体重が減ると考えてると思います。ところが、睡眠不足を補うために沢山食べてしまいます。 大学生にとっては8時間睡眠は必要です。

http://www.thetigernews.com/vnews/display.v/ART/2005/01/21/41f05ff7d2763

URLのリンクができないので、お手数ですが上記のURLを貼り付け、睡眠不足と肥満の関係の詳しい英文記事を下記の単語帳を参照しながら読んでください。英文を読むとき内容、情報をつかむことが大事ですので訳す必要はないと思います。まず最初は英語の文章に多く接し、文章を読むことになれる事です。日本語の新聞でも全体の意味がつかめなくとも毎日読んでます。それと同じで何かひとつでも分かればいいとして気楽に読んでください。分からないことを楽しむ余裕が必要です。英語を読みなれて沢山の情報をつかみましょう。

海外の健康情報、アロマセラピー、その他の情報を英語の原文(URL)と単語帳をつけて紹介したいと思います。専門家でないので適切な訳語が見つからないことがあると思いますが伝えることに意義を見出しやっていきたいとおもいます。

単語帳
obesity :肥満、  deprived :欠乏した、 ghrelin :グレリン(空腹ホルモン) 胃から分泌されるホルモン
leptin :レプチン(満腹ホルモン) 脂肪細胞で作られるホルモン
hormone :ホルモン 語源はギリシャ語hormon(刺激する)より、   a feeling of fullness :満腹感
crave :渇望する、 assistant professor :助教授、  food science :食品科学 、 human nutrition :人間栄養学 compensate :埋め合わせをする、 memory problems 記憶障害、  irritability : 怒りぽいこと、 fatigue :疲労

|

« The Diary of ANNE FRANK | Main | カモミール茶(ジャーマン)でかぜ撃退、生理痛さようなら? »

Comments

ココログ開設おめでとうございます!
私のように英語が出来ないために海外情報に植えているアロマセラピストはたくさんいると思います。アロマコジさんの豊富な知識を、ぜひ分けてください。(そして私ももっと勉強します・・・(汗))
知り合いのセラピストにも宣伝しておきますね。
がんばってください(早くリンクが張れるようお祈りします^^)ゞ

Posted by: kamekichi | January 24, 2005 05:43 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 睡眠不足と肥満の関係:

« The Diary of ANNE FRANK | Main | カモミール茶(ジャーマン)でかぜ撃退、生理痛さようなら? »