« April 2006 | Main | June 2006 »

May 31, 2006

選択できない?あなたの脳のせいかも

Can't choose? Blame your brain

選択できない?あなたの脳のせいかも

Can't choose between the racy red shoes and the sensible loafers?

魅惑的なレッドシューズと常識的なローファーを選ぶことができないのですか。?

Scientists say this indecisiveness relates to how your brain cells assign values to different items.

科学者は、この優柔不断は脳細胞がいかに異なった商品に価値を割り当てるかに関連すると述べています。


Researchers at Harvard Medical School in Boston have identified neurones that seem to play a role in how a person selects different items or goods.

ボストン、ハーバード・メディカル・スクールの研究者は如何に人が異なったアイテムまたは商品を選択するにおいて役割を果たすようである神経細胞を特定しました。

Scientists have known that cells in different parts of the brain react to attributes such as colour, taste or quantity.

科学者は、脳の様々な領域の細胞が色、味覚または量などの特性に反応するのを知っていました。

Now Dr Camillo Padaoa-Schioppa and Associate Professor John Assad describe in the journal Nature how neurones involved in assigning values help people to make choices.

今、如何に価値の割り当てに関与する神経細胞が人々が選択するのに役に立つかをDr Camillo Padaoa-Schioppa 博士および客員助教授のJohn Assadが雑誌Natureで説明します。

"The neurones we have identified encode the value individuals assign to the available items when they make choices based on subjective preferences, a behaviour called economic choice," Padoa-Schioppa says.

「特定した神経細胞は、経済的選択とよばれる主観的選択、行動に基づいた選択をするときに個人が利用可能な品物に割り当てる価値を記号化します。」と、Padoa-Schioppaは述べています。

encode :記号化する

The scientists say this research is part of the emerging field of neuroeconomics.

科学者は、この研究が神経経済学の新興分野の一部であると言います。

Neuroeconomics:神経経済学
emerging field :新興分野

The scientists located the neurones in an area of the brain known as the orbitofrontal cortex (OFC) while studying macaque monkeys that had to choose between different flavours and quantities of juices.


科学者は、様々な風味と量のジュースを選ばなければならなかったマカクサルを研究しているうちに前頭眼窩野(OFC)として知られている脳の領域に神経細胞を突き止めた。

orbitofrontal cortex( OFC) :前頭眼窩野
macaque monkeys:マカクサル

They correlated the animals' choices with the activity of neurones in the OFC with the valued assigned to the different types of juices.

彼らは 様々な種類のジュースを割り当てを評価する前頭眼窩野(OFC)の神経細胞活動と動物の選択を関連付けた。

Some neurones would be highly active when the monkeys selected three drops of grape juice, for example, or 10 drops of apple juice.

例えば、猿が3滴のグレープジュースまたは10滴のリンゴジュースを選択すると、いくつかの神経細胞が極めて活性したでしょう。

Other neurones encoded the value of only the orange juice or grape juice.

他の神経細胞はオレンジジュースまたはグレープジュースだけの価値を記号化しました。

"The monkey's choice may be based on the activity of these neurones," says Padoa-Schioppa.

「猿の選択はこれらの神経細胞の活性に基づくかもしれません。」と、Padoa-Schioppaは述べています。

Earlier research involving the OFC showed that lesions in the area seem to have an association with eating disorders, compulsive gambling and unusual social behaviour.


前頭眼窩野(OFCに関わる初期の研究は、脳領域の損傷が摂食障害、強迫的賭博、および異常な社会性行動と関連しているように思えるのを示しました。

Lesion:損傷、障害
eating disorders:摂食障害
compulsive gambling:、強迫的賭博

The new findings show an association between the activity of the OFC and the mental valuation process underlying choice behaviour, according to the scientists.

科学者によると、新しい調査結果は前頭眼窩野(OFC)の活性と選択行動に内在する知的評価過程との関連を示しています。

"A concrete possibility is that various choice deficits may result from an impaired or dysfunctional activity of this population [of neurones], though this hypothesis remains to be tested," says Padoa-Schioppa.

「具体的可能性は、この仮説はまだ研究する余地があるけれど、種々の選択損失はこの[神経細胞]の集団の活性障害または機能障害によることがあることです。

deficit :欠損、損失
impaired activity :活性障害

和ハッカ、シャクナゲ、ヨモギ、サンダルウッド、ロザリナのオイル各2名計10名様プレゼント

ディエットアロマ、オーガニックエセンシャルオイルのご用命はアロマショップ・フィトアロ

脳ついていろいろ | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 30, 2006

アロマセラピストさんありがとう

フィトアロマ研究所のオイルは知られていないオイルを扱っています。知らない町を歩いてみたい、何処か遠くへ行きたい。知らない所に行くには勇気がいるかも知れないが新たな感動、喜び、未知との遭遇があります。

知らないオイルには何があるでしょうか。知らないオイルに出会っても使いたくない。何処か不安があるから。使い方が分からない、今のオイルで間に合っています。

アロマセラピストに取ってのエセンシャルオイル、キャリアオイルはトリートメントの素材に過ぎません。クライエントに合わせてオイルを選択します。そこには料理人が素材を集めて良い料理を作るのに似ています。

TVで見ると素晴らしい料理人の方は素材選びに真剣に捕らえています。この野菜はオーガニックでどこの誰が作ったのかを気にされます。素材に対しての知識は大変なものがあります。材料を見識も違います。また、新しい素材に対して挑戦しています。これには如何にお客様に美味しい料理を提供するためです。

アロマセラピストに取っての素材選びはオイルになります。オイルに対する知識が必要になります。限られた数のオイルでも施術は出来ます。沢山の種類のオイルを揃えることは費用が掛かります。また、知らないオイルをクライエントに使用することは不安材料の一つになります。アロマの本に出てない知らないオイルは使いにくいかも知れません。

そんな中で知らないオイルを積極的に使用してくれるアロマセラピストの方がおります。新しく輸入するとオイルを持って行き使用してもらっています。オイルの効能等をを説明するとこのオイルはこのクライエントに合いそうだと言ってくれて使用してくれます。また、他のアロマセラピストの方は内容成分を聞いてこれは何の症状によいから使ってみたいと言ってくれます。

セラピストの方からの感想を聞くとネパールのオイルとこのオイルをブレンドしたら腰痛によく効き帰るときには症状が和らいで元気に帰ったと聞きました。にきび症状が和らいだとかいろいろな報告を聞いております。手探り状態でやっているフィトアロマ研究所にとって、このような報告は感動、励まし、および嬉しさ与えてくれます。

また、オイルを手に持っただけで身体ビビっと来た話を聞きました。そのかたはスピリットに敏感な方でした。以前、読んだ本で、バイブレーション・メディスンでエネルギー医学のことが書いてありました。バッチフラワーレメディもエネルギー(波動)利用しています。植物を太陽のエネルギーで水に転写しています。

エセンシャルオイルは植物エネルギーが濃縮されたものです。そこから波動が出てきて持っているだけで身体に作用するのだと思います。オーリングテストは物が発するエネルギーがその人に取って必要ならば手が開きません。

このように何人かのアロマセラピストの方が知らないオイルに挑戦していただけるお陰で販売することが出来ます。これからも治療的効果が予想できるオイルを探すために海外の文献を読んでいきたいと思います。何らかのオイルの使用結果が出ていますので、いずれか皆様に使用していただける日がくると思っています。アロマセラピストさんありがとう。

今日の午後からジェトロ主催の太平洋諸島展を見に東京の溜池山王まで行きました。目的は、「フィトアロマテラピー・エセンシャル処方集」によく処方に使用されたキャリアオイルのカロフィラム(タマヌオイル)とノニオイルを探すためにいきました。事前に電話したらオイルがあるとのことでした。

会場に着いて中を見てみるとノニジュースを置いているところが多かったです。パプアニューギニアのところにはエセンシャルオイルが置いてありました。現地蒸留で、パチョリ、レモングラス、カルダモン、ミント、ターメリックなどでした。パンフレットを頂きました。ニューギニアにはインドのサンダルウッドに近いオイルが生産されていると聞いていたのでオイルはないですかと聞いたら出展してない別の会社が蒸留してると言っていた。

カロフィラムオイルの現物を見ましたがパンフレットは置いていましたが現地の会社の方は居なくて現地別の会社の人が説明してくれました。また、帰国したら連絡を貰えることになっています。そこで、ノニオイルがあることを発見しました。ノニオイルはノニの葉、枝、根をバージンココナッツ油に入れて出来た浸出油です。

以前からカロフィラムオイルの良さをアロマセラピストから聞いておりまして何とか手にいれたいと思っておりました。産地がマダガスカルと聞いて調べ生産者を見つけサンプルを取り寄せるとアロマセラピストさんに先日言いました。ところがコミュニケーションが上手く往かずまだサンプルを取得していない時にオイルはどうなりましたかと聞かれました。

以前に太平洋諸島の国でこのオイルを生産していることを知り、メールを出しましたが返事がありませんでした。そこで、太平洋諸島展があることを知り何か手がかりがあるかと思い連絡を取ってから行きました。これも、使用していただけるアロマセラピストさんの後押しのお陰です。

これから連絡を取り輸入条件、価格等の打ち合わせが必要になります。是非ともカロフィラムオイルを輸入してみたいと思っています。

ブログの読者の方で日本で手に入らないオイルがありましたらお知らせください。今までに調べたオイルの供給先リストがありますのでお答えできると思います。

また、ブログで新しいオイルを紹介したいと思っています。いろんなオイルを輸入しても売れなければ商売が成り立ちません。販売中のオイルに関して質問がありましたらどしどし連絡ください。宜しくお願い申し上げます。新しいオイルが好きなフィトアロマ研究所

和ハッカ、シャクナゲ、ヨモギ、サンダルウッド、ロザリナのオイル各2名計10名様プレゼント

ディエットアロマ、オーガニックエセンシャルオイルのご用命はアロマショップ・フィトアロマ研究所へ

アロマセラピー | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 29, 2006

アンドルーワイル博士お勧め11強壮食品

Dr. Weil’s favourite 11 tonics

アンドルーワイル博士お勧め11強壮食品

Dr. Weil extols the virtues of natural tonics for conditions from cancer to stress. He recommends their use to increase the effectiveness of our body’s own healing system. Originating from a Greek word meaning to stretch, tonics “stretch or tone systems the way physical exercise tones our muscles.”

アンドルワイル博士はガンからストレスまでの症状にたいして天然強壮剤の長所を激賞します。身体自身の治癒体系の有効性を増強するために天然強壮剤の使用を勧めます。 ギリシアの語の伸ばす意味から発している強壮は、「運動が筋肉を正常にするように身体をストレッチまたは正常にさせます。

Tonic
強壮剤

Uses and benefits

使用および有益性

1.Garlic (Allium sativum):Anticancer agent. Eat it raw or lightly cooked.
ニンニク: 抗がん剤。生または軽く料理して摂食

2. Ginger (Zingiber officinale):Anticancer effect. Improves digestion and circulation, reduces inflammation, combats intestinal parasites.

 ショウガ:抗がん作用、消化および循環を改善、炎症を軽減、寄生虫予防
2.Green tea (Camellia sinensis):Protects against heart disease and cancer; antioxidant, lowers cholesterol.
緑茶:心臓病およびがん予防、抗酸化、コレステロール低減

3.Milk thistle (Silybum marianum):Liver tonic.
マリアアザミ:肝臓強壮
  

4.Astragalus (Astragalus membranaceous):Anticancer agent. Supports immune function.
 黄 耆(オウギ):抗がん剤、免疫機能サポート

6. Siberian ginseng (Eleutherococcus senticosus):Protects against stress.
シベリア人参(エゾウコギ):ストレス予防

7. Ginseng (P. ginseng and P. quinquefolium):Increases vitality.
  ニンジン:活力増強

8. Dong quai (Angelica sinensis):General tonic for women.
  当帰 :女性のための一般的な強壮剤

9. Ho Shou Wu (Polygonum multiflorum):Increased sexual energy.
ツルドクダミ:セックスエネルギー増強

10. Maitake (Grifola frondosa):Immune enhancing, anticancer effect
   マイタケ:免疫増強、抗がん作用

11. Cordyceps (Cordyceps sinensis):Builds physical stamina.
  冬虫夏草:体力作り


和ハッカ、シャクナゲ、ヨモギ、サンダルウッド、ロザリナのオイル各2名計10名様プレゼント

ディエットアロマ、オーガニックエセンシャルオイルのご用命はアロマショップ・フィトアロマ研究所へ

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 28, 2006

するめいかの“いかそうめん”作り

するめいかの“いかそうめん”作り

刺身に最適、“山口産するめいか”のシールをスパーで見て、タコの茹でたのを手に取ったがいかにした。

いかそうめんの手作り工程をデジカメで写真を取ったが接続が上手くいかず文章の説明になります。

まず、いかを塩水で洗いながら洞と脚のつながっている部分を外して、脚を引張ぱると内臓の腸がつながって出てきます。

腸といかげそとを切り離します。洞についている耳の部分をカットします。いかげそと耳の部分は綺麗に洗って冷凍庫に入れます。

以前、いかの腸を使いいかの塩辛を作ったことがあります。いかげそと耳は茹でてショウガ醤油で食べます。

洞についている薄い黒っぽい皮を布巾で剥きます。そうすると、白いいかになります。しかし、鮮度の問題なのか真っ白にはなりません。丸いいかを切り平たくします。内側についているものを綺麗に剥がします。

それを水で綺麗に洗い、ペーパータオルで水気を取り、包丁でそうめんのようになるように切ります。これで出来上がりです。

今晩の夕食は、小豆と寒天入りのご飯、アサリの味噌汁、いかそうめん、ほうれん草のおひたし、ブロコリーの茹でたの、カボチャの煮物、きゃらぶきとあげの煮物、塩ラッキョウ、そらまめを茹でたの、

昼食は、我が家特性そば 自家製そばつゆにやまいものすったのを入れ、薬味にネギ、青しそを入れて食べた。おかずとして、自家製塩ラッキョウ、庭のミツバ、シイタケを刻んでオリーブオイルでタマゴ焼き作り食べました。

塩ラッキョウを漬けたのがあるので最近良く食べます。ラッキョウを刻んだのを塩味付けの変わりに使用しています。スパゲッティを作るときにも入れたりしています。

和ハッカ、シャクナゲ、ヨモギ、サンダルウッド、ロザリナのオイル各2名計10名様プレゼント

ディエットアロマ、オーガニックエセンシャルオイルのご用命はアロマショップ・フィトアロマ研究所へ

グルメ・クッキング | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 27, 2006

薬用植物シンポジウムに参加して

今日、北里大学相模原キャンパスで行われた、第8回薬用植物シンポジウム、講演会と薬用植物園見学会に参加させていただきました。

北里大学薬学部付属植物園の3人の先生の講演でした。内容は、サプリメントのいろいろ、薬用植物と有機農業、植物からの贈り物と薬用植物園の見学で先生がたによる説明を受けた。

サプリメントいろいろの中で、補完代替療法について、がんの補完代替医療ガイドブックを引用して説明してくださいました。印象にのこったのは、日本でサプリメントによりがんの進行を抑制、治療、症状緩和を目的とするが欧米では、がんの進行にともなう痛みなどの症状緩和や心理的不安の軽減、がんの治療にともなう副作用の緩和など。

また、日本ではサプリメント使用にあたり体験的なものや科学的根拠の乏しいものが良く売れて(アガリスクなど)、欧米では、イチョウ葉エキスなど科学的に証明されたものが良く売れる。

現在、栽培されている野菜の栄養素が昔の野菜と比べて少なくなっている。これは、農薬、化学肥料によるものであり、栄養素を補うのにサプリメントが必要になる。

薬用植物と有機農業のなかで、北里大学と相模原市との共同で北里サテライトガーデンを運営して市民と一緒に有機農法により薬用植物を育て役にたてるそうです。生薬の原料として有機栽培における成分の違い等を調べるそうです。

有機農法の考え方の中でマクロビオテックの考え方を説明してくれました。

植物からの贈り物

植物とヒトの関わりで緑の役割は人類生存の基盤であり、そのなかで食料としての植物・食料、香辛料など。

植物から医薬品の発見でヤナギからアスピリンの発見など

薬理作用を有する植物・・・・薬

*薬用植物

*有毒植物
アルカロイド
ステロイド
サポニン

*精油植物
テルペノイド
フェニルプロパノイド

最後に実際に植物園に行き植物の葉を実際ちぎって、匂いを嗅いだり、食べてみたりして説明を受けました。オイルになる前の植物を観察することはとても大切だと思いました。今回、参加できたことは大変ためになりました。ありがとうございます。

和ハッカ、シャクナゲ、ヨモギ、サンダルウッド、ロザリナのオイル各2名計10名様プレゼント

ディエットアロマ、オーガニックエセンシャルオイルのご用命はアロマショップ・フィトアロマ研究所へ

アロマセラピー | | Comments (0) | TrackBack (1)

May 26, 2006

チュニジア原産2006年蒸留ネロリオイル

ネロリオイル

以前にもブログでチュニジアのネロリオイルの件で交渉中と書いたことがあります。やっとのことで2006年蒸留のネロリオイルのサンプルがFedExで届きました。

ネロリの花の収穫は4月下旬から5月上旬で、花を手で摘み取り、それを蒸留します。

送付してきたサンプルのアルミ缶にほんの少し入っていました。アルミ缶には次のような文字が書いてありました。

       HE de Neroili Bigarade
100% Pure et Naturelle
Nouvelle campagne 2006

オイルが到着してからお客様の所に持って行き、香りを確認してもらいました。つんとする感じがしないいいオイルだと言われました。とてもリラックスがしますとも言われました。とても自然な感じがしました。

ネロリオイルは時間がたつと熟成して最良い香りになると言われました。とても良いオイルなので輸入して販売することにしました。最終的に日本に到着予定が分かったたら発表する予定です。容量は3mlで5mlのブルーボトルに充填して発売します。価格はお客様が買い求めやすい価格にする予定です。

今回は液漏れローズオットーにならないよう取引先とは話を詰めております。ネロリオイルの蒸留元から直接2006年度産ヌーヴォー・ネロリオイルを皆様に紹介できることになって嬉しいです。

6月になると、ブルガリアでローズオットーの蒸留が始まります。その時になったら本年度産のブルガリアローズオットーが仕入れることが可能か調べてみたいです。

和ハッカ、シャクナゲ、ヨモギ、サンダルウッド、ロザリナのオイル各2名計10名様プレゼント

ディエットアロマ、オーガニックエセンシャルオイルのご用命はアロマショップ・フィトアロマ研究所へ

アロマセラピー | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 25, 2006

やせるにはダイエットより十分な睡眠

Sleeping may help keep you slim

睡眠は痩せるに役に立つかもしれない

A good night's sleep may not just leave you feeling refreshed - it may also help to you keep trim.

十分な睡眠は気分をリフレシュだけでなくて、また、痩せることに役にたつかもしれない。

Researchers from Ohio's Case Western Reserve University, followed nearly 70,000 women for 16 years.

オハイオケース・ウェスタン・リザーブ大学の研究者は、16年間のおよそ7万人の女性を追跡した。

They found women who slept five or fewer hours a night were a third more likely to put on at least 33lbs (15kg) than sound sleepers during that time.

一晩5時間または数時間睡眠の女性は夜十分な睡眠を取った女性より3分の1には少なくとも15kg体重増になる可能性があったことが解明されました。

Details were presented to the American Thoracic Society International Conference in San Diego.

詳細はサンディエゴのアメリカ胸部学会の国際会議に提示されました。

The study is by far the largest to track the effects of sleep habits on weight gain over a long period of time.
長期間にわたっての体重増に関する睡眠週間の影響を追跡した最も大掛かりの研究であった。

It also found that lighter sleepers were 15% more likely to become obese compared with women who slept for seven hours a night.

また、睡眠時間の短い人は一晩7時間睡眠の女性に比べて15%以上肥満になる可能性があった。

和ハッカ、シャクナゲ、ヨモギ、サンダルウッド、ロザリナのオイル各2名計10名様プレゼント

ディエットアロマ、オーガニックエセンシャルオイルのご用命はアロマショップ・フィトアロマ研究所へ

| | TrackBack (0)

May 24, 2006

エセンシャルオイルプレゼント応募方法変更

和ハッカ、シャクナゲ、ヨモギ、サンダルウッド、ロザリナのオイル各2名計10名様プレゼント

応募にあたり氏名(ニックネーム可)、住所は都道府県のみ記入で、当選者にはメールで連絡後送付。応募しやすくなりました。必要事項記入の上応募ください。

お手数ですが下記のアンケートにお答え上応募ください

1.希望のオイル名
2.氏名(ニックネーム可)
3.E-mailアドレス (当選発表の連絡のため)
4.住所:都道府県のみ記入してください。
5.よく使用するオイル名、使ってみたいオイル名
6.ご意見、ご希望、ご質問がありましたらお書きいだだくとありがたいです。参考にさせていただきます。

尚、当選者名発表は当選者に通知し、確認後アロマショップに県名と苗字とイニシャルを掲載します

応募先メール

申込期限:2006年5月31日(水) 

応募記載変更について

先日、プレゼント応募者の方から応募方法に関してアドバイスをいただきました。それは、応募の時点で住所を明らかにするのは不安があるとのことでした。当選者にはこちらからメールをして送付先を確認すればよいではないかとのことでした。

現在、個人情報の取り扱いがよく問題にされている中で最なご意見です。こちらはそのことに気づきませんでした。ありがとうございます。また、アロマでお世話になっているかたとお話をしていた時に、このことを話したら最なことだと指摘されました。応募しやすい環境を作ることを怠っていました。

ブログのよさは身分を明らかにしなくて意見を交換する場所です。そのなかで、オイルをゲットするのに最初から全部明らかにしないと受け取れないとなると気軽に応募できないのは事実だと思います。また、応募者の方はほとんど女性になります。インターネットでオイルを販売している方はほとんど女性が多いです。応募先はおっさんがやっているフィトアロマ研究所になると気が引けてしまうのかもしれません。

女性の気持ちが理解出来ていなかったと思います。

また、当選者の方から、フルネームを発表されるのはちょっと抵抗があるのですが・・せめて苗字だけとか、イニシャルにした方が良いのでは・・?とのアドバイスをいただきました。

良く考えてみると、県名と名前でアロマセラピー関係の方だと、どの方が応募したのかが推測できます。特にアロマの先生の方などは応募しにくいと思いました。応募したことが皆さん知れ渡ってしまいます。この点でも配慮が足りませんでした。

プレゼントの本来の目的は皆さんにオイルを試して頂くためであります。それなのに応募しやすい環境のことをあまり考えていなっかたことがはっきり分かりました。

応募にあたりお手数ですが気がついた点がありましたらなんでも結構ですのでお書きいただきたいです。

アドバイスをして頂いた方にお礼を申し上げます。

前回はプレゼントの応募が少ないことのなげき節、今回は応募者の気持ちを理解できなかった懺悔。

ディエットアロマ、オーガニックエセンシャルオイルのご用命はアロマショップ・フィトアロマ研究所へ

アロマセラピー | | Comments (0) | TrackBack (1)

緩和ケアー患者の不安軽減へのサンダルウッドオイル・精油の効果

Evaluating the effectiveness of aromatherapy in reducing levels of anxiety in palliative care patients: Results of a pilot study.

緩和ケアー患者における不安軽減でのアロマセラピー有効性評価:パイロット研究の結果

PUBMEDより

Complement Ther Clin Pract. 2006 May;12(2):148-55. Epub 2006 Mar 29.

Kyle G.

Thames Valley University, Slough, SL1 1YG, UK.

Results of the pilot study of the four counties randomised controlled trial to evaluate the effectiveness of aromatherapy massage with 1% Santalum album (Sandalwood) (group A) when compared with massage with Sweet Almond Carrier oil, (group B) or Sandalwood oil via an aromastone (group C), in reducing levels of anxiety in palliative care.

無作為対照臨床試験を行った4つの州のパイロット研究の結果は、緩和ケアーにおける不安軽減で、スイートアーモンドオイルによるマッサージ(B郡)またはアロマストーンによるサンアダルウッド(C郡)と比較し、サンダルウッドオイル1%でのアロマセラピーマッサージの有効性を評価することであった。

county :英・カナダ・ニュージランドの州

The aims of the pilot study were to evaluate the effectiveness of aromatherapy in reducing anxiety in patients receiving palliative care in four counties.

パイロットスタディの目的は4つの州で緩和ケアー受けている患者の不安減少におけるアロマテラピーの有効性を評価することでした。

The primary end points of the research were to report a statistically significant difference in anxiety scores between experimental group (B) and comparison groups (A and C) and to influence the integration of aromatherapy into all aspects of palliative care.

研究の第一の評価項目は、実験群(B)と比較グループ(AとC)との不安得点の統計学的に顕著な相違を報告し、アロマセラピー統合医療が緩和ケアー分野に影響を及ぼすことである。

end-point :評価項目◆薬効評価などにおける

The limited data of the pilot study (N=34) tested the logistics of the research, particularly the 25% attrition rate and the robustness of the data collection tools.

パイロットスタディ(N=34)の限られたデータは研究のロジスティクス、特に25%の減少率、およびデータ収集ツールの信頼性を検査しました。

attrition rate :減少率

The results were not substantial enough to generate coherent statistics. Therefore no assumptions could be drawn from these results due to the inconsistencies that were bound to occur in such a small sample.

結果はコヒーレント統計を生成させるには実質的に十分でなかった。したがって、そのような小標本では必然的に生じるだろう矛盾ため、これらの結果から仮定を全く導きだすとことはできなかった。

However, the results do seem to support the notion that Sandalwood oil is effective in reducing anxiety.

しかし、結果は、サンダルウッドオイルが不安軽減において有効であるという考えを支持するように思えます。

PMID: 16648093 [PubMed - in process]

和ハッカ、シャクナゲ、ヨモギ、サンダルウッド、ロザリナのオイル各2名計10名様プレゼント

ディエットアロマ、オーガニックエセンシャルオイルのご用命はアロマショップ・フィトアロマ研究所へ

 

| | Comments (1) | TrackBack (0)

May 22, 2006

和ハッカ抽出物の放射線防御効果

Influence of the leaf extract of Mentha arvensis Linn. (mint) on the survival of mice exposed to different doses of gamma radiation.

様々な量のガンマ放射線照射に対するマウス生存への和ハッカの葉抽出物の影響

Mentha arvensis Linn:和ハッカ

PUBMEDより

1: Strahlenther Onkol. 2002 Feb;178(2):91-8.

Jagetia GC, Baliga MS.

Department of Radiobiology, Kasturba Medical College, Manipal, India. gc.jagetia@kmc.manipal.edu

BACKGROUND: The aim of the present study was to evaluate the radioprotective effect of Mentha arvensis (mint) on the survival of mice exposed to various doses of whole-body gamma radiation.

背景:本研究の目的は全身にガンマ放射線を照射されたマウス生存への和ハッカ(ミント)の放射線障害の防護効果を評価することであった。

MATERIAL AND METHODS: The radioprotective effect of various doses (0, 2.5, 5, 10, 20, 40 and 80 mg/kg body weight) of chloroform extract of mint (Mentha arvensis Linn.) was studied in mice exposed to 10 Gy gamma radiation.

素材と方法:様々な投与量(体重kgあたり、0, 2.5, 5, 10, 20, 40 and 80 mg)和ハッカのクロロフォルム抽出物で10 Gyのガンマ放射線を照射したマウスで研究した。

radioprotective : 放射線障害の防護の
gamma radiation :γ[ガンマ](放射線

RESULTS: The 10 mg/kg of mint extract was found to afford best protection as evidenced by the highest number of survivors in this group at 30 days post-irradiation, and further experiments were carried out using this dose of mint extract.The mice treated with 10 mg/kg body weight mint extract or oil were exposed to 6, 7, 8, 9 and 10 Gy of gamma radiation and observed for the induction of radiation-sickness and mortality up to 30 days post-irradiation.

結果: 10mg/kgの和ハッカ(ミント)抽出物は照射後30日でこの郡において最高の生存数によって立証されたことで最良の防護であることが解明されて、さらなる実験は、この投与量の和ハッカ(ミント)抽出物を用いて行われた。体重あたり10mg/kgの和ハッカ(ミント)抽出物またはオイルで治療したマウスは、ガンマ放射線の6、7、8、9、および10Gyを照射され、照射後30日までの放射線病と死亡率の誘発に対して観察した。

The mint extract pretreatment was found to reduce the severity of symptoms of radiation sickness and mortality at all exposure doses and a significant increase in the animal survival was observed when compared with the oil + irradiation group.
ミント抽出前処理はすべての照射線量で放射線病と死亡率の重症度を減少させるのがわかりました、そして、オイル+照射グループと比べると、動物生存のかなりの増加は認められました。

irradiation :照射、放射

All of the animals that were treated with 10 mg/kg mint extract and then exposed to 7 Gy irradiation were protected against the radiation-induced mortality when compared with the concurrent oil + irradiation group, in which 20% animals died by 30 days post-irradiation.

10mg/kgの和ハッカ抽出物によって治療されて、次に7Gy照射に曝露された全てのマウスは、併用オイル+照射郡とで比べると、放射線誘発死亡に対して防御されて、そのうち20%のマウスが30日間照射後に死亡した。

Concurrent:併用の、共存の、共同の

The mint extract treatment protected the mice against the gastrointestinal death as well as bone marrow deaths.The DRF was found to be 1.2. The drug was non-toxic up to a dose of 1,000 mg/kg body weight, the highest drug dose that could be tested for acute toxicity.

和ハッカ抽出物治療は胃腸死同様に骨髄死に対してマウスを防御した。線量減効率(DRF)が1.2であることがわかった。薬剤投与量は、急性毒性試験なる最高量、1,000mg/kgまで非毒性でした。

gastrointestinal death :胃腸死
bone-marrow death :骨髄死
DRF dose reduction factor :線量減効率
acute toxicity :急性毒性

CONCLUSION: From our study it is clear that mint extract provides protection against the radiation-induced sickness and mortality and the optimum protective dose of 10 mg/kg is safe from the point of drug-induced toxicity.

結論: 研究により、和ハッカ抽出物が、放射線誘発疾患および死亡率に対して防護を提供することは明確であり、10mg/kgの最適な防護投与量は薬剤誘発毒性の観点から安全です。

PMID: 11942043 [PubMed - indexed for MEDLINE]

和ハッカ、シャクナゲ、ヨモギ、サンダルウッド、ロザリナのオイル各2名計10名様プレゼント

ネパール原産和ハッカオイル、ディエットアロマ、オーガニックエセンシャルオイルのご用命はアロマショップ・フィトアロマ研究所へ

アロマ関連文献PUBMED | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 21, 2006

和ハッカ、シャクナゲ、ヨモギ、サンダルウッド、ロザリナのオイル各2名計10名様プレゼント

上記のオイルを各2本10名様プレゼントいたします。各オイルはフィトアロマ研究所発売のオイルでブルーボトルに5ml入っております。

和ハッカ、シャクナゲ、ヨモギのオイルはネパール原産です。
サンダルウッド、ロザリナ(ラベンダーティートリー)はオーストラリア原産

住所、氏名、希望オイル名明記、よく使用するオイル名、使ってみたいオイル名を明記して、下記にメールしてください。尚、何かコメントがあれば書いていただけるとありがたです。

応募先メール

申込期限:2006年5月31日(水) 当選者はアロマショップに県名と氏名を掲載します

前回、ザクロ種子油、真正ラベンダーのプレゼント時は応募者が各1名でした。プレゼントを行っても応募者が少ないプレゼントコーナーで意味あるのかと考えてしまいました。

しかし、当選者の方からオイルに興味を持ってくれた方が出てきたことも確かでした。やはり、ここでもう一度プレゼントコーナーを行ってオイルの感想を聞きたいと思い実施することにしました。応募をお待ちしております。

ディエットアロマ、オーガニックエセンシャルオイルのご用命はアロマショップ・フィトアロマ研究所へ


アロマセラピー | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 20, 2006

スピリチュアリティ血圧降下の助けになるかもしれない

Spirituality May Help Lower Blood Pressure

Religion and spirituality may have a positive effect on blood pressure, according to a study of more than 5,300 black Americans.

5,300人以上のブラックアメリカンの研究によると、宗教およびスピリチュアリティは血圧にポジティブナ効果を及ぼすことがあります。

Researchers found that people in the Jackson (Miss.) Heart Study who were involved with or participated in religious activities had significantly lower blood pressure than people who did not, even though the people involved in religious activities were more likely to have high blood pressure, higher body mass index (BMI) scores, and lower levels of adherence to medications.

研究者が、宗教活動にかかわった人々は高血圧、高いBMI値、および薬剤順守の低レベルの傾向が多かったけれど、宗教活動に関与または参加したジャクソン(ミス)心臓研究の人々は、していなかった人々よりは極めて低い血圧であったことを解明した。

The findings were presented Thursday at the American Society of Hypertension's annual meeting, in New York City.

調査結果は木曜日にニューヨーク市での米国高血圧協会年次総会で報告されました。

"Cardiovascular health disparities among African-Americans are widely recognized, and hypertension is the most prominent risk factor in the development of cardiovascular disease in African-Americans," study author Sharon Wyatt, of the University of Mississippi Medical Center in Jackson, said in a prepared statement.

「アフリカ系米国人の間で心臓血管健康の隔たりは広く認識されていて、高血圧はアフリカ系米国人の心血管疾患発症における最も際立った危険因子です。」と、ジャクソンのミシシッピー大学、メディカルセンター大学の研究著者Sharon Wyattは予定原稿で述べた。

"Our findings show that the integration of religion and spirituality -- attending church and praying -- may buffer individuals exposed to stress and delay the deleterious effects of hypertension. These practices can be useful for individuals to incorporate into their daily lives," Wyatt said.

「私たちの調査結果は、宗教とスピリチュアリティの統合(教会に行き、祈ること)がストレスにさらされた個人を和らげ、高血圧の有害作用を遅らせるかもしれないことを示しています。」 「このような実践は個々にとって日常生活に取り入れることは役に立つ場合があります。」と、Wyattは言いました。

Some previous research has suggested that religion and spirituality may have a protective effect on health outcomes.

以前のいくつかの研究は、宗教とスピリチュアリティが健康結果対して予防効果を持っているかもしれないことを示しました。

More information
The U.S. National Center for Complementary and Alternative Medicine has more about prayer and spirituality in health.

詳しい情報
健康における祈りとスピリチュアリティついてのさらなる情報は補完・代替療法米国ナショナルセンターにあります。

上記のprayer and spirituality in helathをクリックすると下記のサイトに行きます。

CAM AT THE NIH, FOCUS ON COMPLEMENTARY AND ALTERNATIVE MEDICINE

Prayer and Spirituality in Health: Ancient Practices, Modern Scienceの記事が読めます。

ディエットアロマ、オーガニックエセンシャルオイルのご用命はアロマショップ・フィトアロマ研究所へ

サトルアロマセラピー | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 19, 2006

アクセスカウンター表示

いきなり8万幾つのアクセス数が表示されてびっくりされたかと思います。エビデンスはココログからコーピーしたもの下記に表示しました。この数字を元にしてカウント数を表示しました。この数字はブログを始めた2005年1月11日のタイトル”脳に明かりを燈そう”からの数字です。

フィトアロマ研究所たよりのアクセス解析
累計アクセス数: 84652
1日あたりの平均: 171.36

何故、急にアクセス数を表示したというと友人から勧められたからです。ランキングを見てみるとアクセス数が週に2桁の下の方で読んでいる方沢山いるのかと聞かれました。最近では1日、200件位アクセスがあります。と言ったらそんなにあるのですかと言われた。ランキングを見た人は人気のいないブログとして見られてしまうのでアクセスカウンターを付けたら言いといわれました。

どころがどっこい、おっさんにとってはこれが大問題であります。この貼り付けの刑がなかなか執行でいないのです。ランキングの表示の時にも貼り付けるのを理解するのに時間が掛かりました。いまだに、記事ごとにクリックお願いしますが出来ていません。

ココログでアクセスカウンターを設置できないかと検索しましたらココログをカスタマナイズするブログにニンジャのアクセスカウンターが良いと出ていました。ニンジャのサイトに行きましが、また良く分かりませんでした。日数がたちそのままにしていました。

また、ココログにはアクセス解析の機能はあるがその累計数を表示することが出来ない。調べたたらニフティのホームページを持って入る人が出来るそうだ。

今日、ニフティーのフリーダイヤルが繋がりどの様にしたら良いか質問をしました。担当者はこの件には慣れていなくてなんども少々お待ちくださいでした。結局、どこかのサイトのカウントターをレンタルして貼りつけるしかないことが分かった。どこに貼りつけるかが分かったので収穫があった。

そこで、少し光明が見えてきたので、ニンジャのサイトに行きもう一度読んでみた。あちこちクリックしてやっとのことでまず最初、登録をしなければいけないことが分かった。カウンターのデザインのところばっかりに眼がいき肝心のところが見つけられていなかった。

登録をしたらメールで確認番号が来てそれで入力することが出来て晴れてカウンターが表示できることになった。

ディエットアロマ、オーガニックエセンシャルオイルのご用命はアロマショップ・フィトアロマ研究所へ

日記・コラム・つぶやき | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 18, 2006

香りの図書館でフユサンショウオイル化学成分調べる

今日、香りの図書館に行き調べ物をしました。

アロマ関係の文献等を良く検索しております。特に、フィトアロマ研究所発売、ネパール原産オイル関係のデーターの正確なものを手にいれたいと思っていました。使用方法、精油の成分分析、その他の資料を日本語で見つけることは困難なことでした。

ちょっとしたきっかけで、ネパール産フユサンショウ(Zanthoxylum armatum DC.)の精油成分について、を見つけることが出来ました。それは、フィトンチッド関係文献データベースの中に項目として入っていました。それは、第44回香料・テル ペンおよび精油化学に関する討論会講演要旨集の中に入っている文献でした。発行所は第44回TEAC大会事務局 (主催:日本化学会)とのことであった。この本をどこに行けば見れるかと思い、主催の日本化学会に電話をしました。そしたら、その件については、大会事務局になっている大学に聞いてくださいと言われました。

調べている時に、お客様のアロマセラピストと電話で話しをしていたら、最近、香りの図書館主催の講演会に行ったと話されました。その時、ふと思いつき香りの図書館に講演集はないかと思い、電話をしました。そしたら、探していた講演集はありますとのことでした。

以前、aromatopiaに広告を掲載するためにフレグランスジャーナル社に行った時に紹介されて香りの図書館に行きました。そのときに、入館者はフレグランスジャーナル社の本が10%引きで購入できるので香料入門を買いました。

今日は午後から解剖・生理学の勉強が早稲田のフォーラムスリーでおこなわれますので、その行く途中にある地下鉄九段下駅に近くにある香りの図書館に行きました。これからの頻繁に調べもものがあると思われるので何回の来れる会員になることに決めました。会員手続きをして、上記の講演集を探してもらいました。奥の書庫みたいなところから出していただきました。索引を見てフユサンショウの項目を見つけました。念のためにコ―ピーを頼みました。講演集の中には沢山の精油の文献がありました。改めて詳細に調べてみたいと思いました。

ネパール産フユサンショウ精油の化学成分・講演集より

リナロール(62.2%)、リモネン(12.6%)、ケイ皮酸メチル (8.8%)、β―フェランドレン(6.5%)、ミルセン(1.7%)

精油成分として91の成分を同定したと書いてありました。その同定成分は、炭化水素、アルデヒド、ケトン、エステル、アルコール、酸化物、その他です。

また、日本のフユサンショウの成分はリモネン、酢酸ゲラニル、ネロリドールであるため、ネパール産とは極めてことなっていたと書かれていました。

今年の創立50周年記念香料・テル ペンおよび精油化学に関する討論会は横浜で開催とのことです。一般人向けの講演会があるので申し込みたいと思っています。

ネパール原産フユサンショウオイル、ディエットアロマ、オーガニックエセンシャルオイルのご用命はアロマショップ・フィトアロマ研究所へ

アロマセラピー | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 17, 2006

母親のストレス男児流産加速

母体の男の胎児はストレスに弱い、妊産婦はストレスのない生活を!

アロマの香りでストレスを癒しましょう!

Stress sparks 'male foetus death'

A woman's body may actively kill off weaker male foetuses during times of stress, research suggests.

女性の身体はストレスにさらされた時に積極的に弱い男の胎児を全滅させることがあると研究は示唆しています。

It is known that fewer boys tend to be born during times of hardship, such as a natural disaster.

自然災害などの困難な時代には男児が少ないことが多いことは知られています。

Male foetuses and embryos are weaker than females and are less likely to survive to birth. It is not known why this should be the case.

男の胎児および胎芽は、女性より弱く、生まれても生き残りそうにはありません。これがなぜそうであるべきであるかは知られていません。

embryo :胎芽

University of California researchers examined data on Swedish births from 1751 to 1912.

カリフォルニア大学の研究者は1751年から1912年までのスウェーデン人の出生に関するデータを調べました。

Writing in Proceedings of the National Academy of Sciences researchers concluded aborting boys may be a way to maximise the odds of survival of the bloodline.

全米科学アカデミー会報研究者の論文が結論づけたことは、男児を流産させることは血統の生存の可能性を最大にする方法であるかもしれません。


Competing ideas 競合する考え

Two explanations have been suggested as to why the proportion of newborn boys often dips sharply during times of stress.

二つの説明は、ストレスにさらされた時に何故新生男児の割合が急激に下がることが多いかの理由に関して示唆していた。

One is that mothers' stress responses damage their unborn babies, affecting already weaker males disproportionately and spontaneously aborting more males than usual.

ひとつは母親のストレス反応が胎児を傷つけることで、既により弱い男児に偏たって影響して、自然に通常より多くの男児を堕胎させます。

But a competing explanation is that mothers' bodies under stress have less tolerance for unhealthy embryos and foetuses, and thus spontaneously abort offspring that would have been otherwise carried to birth.

しかし、競合する説明はストレス下にある母体は不健康な胎芽と胎児にたいして耐用性が少なくて、その結果、自然に別の状況化では生まれるだろう子を堕胎するということです。

The scientists said their analysis supported the latter explanation.

彼らの分析は後の説明を支持したと科学者は述べた。

Lead researcher Dr Ralph Catalano said that if stress was simply damaging male foetuses then it could be expected that even those boys that made it to full term would be damaged, and consequently their life expectancy would be shorter.

研究を指導した研究者Dr Ralph Catalano博士は述べた。ストレスが単に男の胎児を傷つけるとするなら、その時に、これらの臨月まで成長した男児でさえ傷つけられて、結果的に寿命が短くなることを予想することが出来るだろう。

full term, 臨月

However, the researchers found the opposite to be true. Those males that survive to full-term actually lived longer than the average.

しかし、研究者は、正反対が事実であることがわかりました。 臨月まで生き残るそれらの男児平均より実際長い間生きました。

Genetic strategy  遺伝的戦略

This suggested that only weak foetuses were selectively targeted by the mother's body, giving more robust males every opportunity to thrive.

これは、より強健な男児に成長するあらゆる機会を与えて、弱い胎児だけが母体によって選択的に対象とされたとことを示唆しました。

thrive :繁栄する、成長する、よく育つ、

They argued that actively culling weak male foetuses might increase the overall chance that a woman's genetic line will survive down the generations, as weak individuals were more likely to produce fewer offspring.

積極的に弱い男の胎児を間引くことは、弱い個はより少ない子供を生むことを多くすることで女性の遺伝的系統が後世まで生き続ける全体の機会を増加するかもしれない。と彼らは議論した。

cull :間引くする

Writing in PNAS, the researchers said their findings may also have implications for public health.

PNASの記事で、また、研究者は、調査結果には国民の健康のための意味があるかもしれないと述べた。

Changes in the proportion of male and female newborns may give a clue as to what proportion of the population are likely to suffer from stress-related illnesses.

新生児の男女間の割合変化は、どの位人口の割合でストレス関連疾患に罹患している可能性に関する手がかりを与えることになります。

Dr Catalano said: "These findings demonstrate yet again that we need not go to museums of natural history to find evidence of natural selection.

Dr Catalano博士は述べました: 「これらの調査結果は、自然淘汰に関する証拠を見つけに自然史博物館に行く必要はないことをさらにもう一度示しています。」

"Indeed things as common and immediate as the gender and health of our children show its effects."

「本当に、私たちの子供の性および健康と同じくらい一般的で同じくらい早急なものは効果を示します。」

Other mechanisms 他のメカニズム

Dr Allan Pacey, an expert in andrology at the University of Sheffield, told the BBC News website: "Many scientists suspect that there must also be other mechanisms at play to manipulate the sex ratio in other situations.

シェフィールド大学の男性病学専門家、Dr Allan Pacey博士はBBC Newsウェブサイトに言いました。:「多くの科学者は、他の状況で男女比を操作の役割する他のメカニズムがあるにちがいないと疑います。」
andrology :男性病学

"After the last world war there was a dramatic increase in the number of boys born and this theory cannot explain how that was achieved. Its a very complex area of biology.

「先の世界大戦後出生した男児数の急激な増加があって、この理論ではどの様にしてこのことが達成されたかを説明することが出来ないです。」 そのことは生物学の極めて複雑な分野です。

"It is important that women don't take the wrong message from this work and think that if they have a miscarriage that it is because they are under stress or they are dong the wrong thing.

「女性がこの研究から間違ったメッセージを取らないことは重要で、流産があるならば、それは女性がストレス状態のためまたは女性が間違ったことへの強力な一撃のためであります。

dong :強烈な一撃

"These mechanisms are only likely to kick-in in periods of severe famine or after natural events like earthquakes. Neither of these happen in Britain very often."

「これらのメカニズムは厳しい飢饉の時期または地震のような自然災害後だけに起こる可能性があります。」 「これらのどちらもイギリスでは頻繁に起こらないです。」

Professor Henry Halliday said the paper was interesting, but a long way from providing definitive proof.

Henry Halliday教授は、この論文には興味がありますが決定的な証拠を提供するには程遠いです。

He said: "Stress in pregnancy is currently attracting a lot of interest and it is generally thought to have adverse effects on both the foetus and the relationship between mother and baby."

彼は述べました。:「妊娠中のストレスは現在多くの興味を引き付けていて、胎児および母と幼児との関係の両方に悪影響を及ぼすと一般に考えられています。」

考えたこと
今年の初めの記事で途中まで訳していてそのままにしていました。今日の投稿を何にしようかと考えていたときにこの訳し途中の原稿にぶつかりました。妊娠中は穏やかに過ごさないといけないと言われてます。しかし、この
現代社会において穏やかにすごすことは大変です。共働きの生活では妊娠中でも仕事をしなければいけません。
仕事にはストレスはつきものです。ストレスは避けられないものですが解消をすることが出来ます。ストレスをそのままためておくと、それがストレスを生みに胎児に悪影響をもたらします。ストレスの解消方法を各人で見つける必要があります。エセンシャルオイルの香りもストレス解消の一つになるかもしれません。

ディエットアロマ、オーガニックエセンシャルオイルのご用命はアロマショップ・フィトアロマ研究所へ

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 16, 2006

プニカ酸とザクロ種子油、補完療法としてのがん治療(乳がん、前立腺がん)

プニカ酸とザクロ種子油、補完療法としてのがん治療

New Developments in the Realm of Complementary Medicine

      “補完医療分野における新展開”

First International Conference of the Society of Interagative Oncology

    第1回腫瘍統合医療学会国際会議

The Journal of Supportive Onclogy

補完的腫瘍学ジャーナルより

PUNICA AID AND POMEGRANATE SEED OIL

プニカ酸およびザクロ種子油(ザクローシードオイル)

テキサスとHaifa,イスラエルよりの国際研究グループによると、これらおよび他の天然プニカ酸豊富な製品は一部の癌の予防に役割があります。彼らは、プニカ酸が他の癌細胞と同じく前立腺および乳癌の癌細胞の増殖を阻害するかどうかを研究した。

テキサス大学MD, ヒューストン,アンダーソンがんセンター,Department of Experimental Therapeutics授,Robart A.Newman Phdは、何故ザクロなのかと問うた。

「ザクロ種子油、ザクロ発酵ジュースおよび果皮」にはポリフェノール化合物を含有し、ヒトの乳癌および前立腺癌をin vitroおよびex vitroで効果的にと相乗的に抑制する。とDr. .Newmanが説明した。注目しているザクロ種子油は大部分をプニカ酸で構成されています。プニカ酸は抗浸潤作用および抗血管形成活性示と同様に炎症抑制力を有していることを示した。

その抜粋で、Dr. .Newmanらは、また、彼らが前立腺癌 細胞株PC3浸潤への純粋プニカ酸を評価したことを説明した。阻害剤としての可能性を見つけて、その作用はルテオリンとカフェー酸(ザクロ果皮およびジュースの化合物)との同量の併用によって相乗的に高まった。と彼は述べて、また、ex vitro でDMBA誘発皮膚腫瘍およびDMBA誘発乳腺腫瘍における純粋のザクロ種子油(化合物のようなプニカ酸を80%以上含有)を検査しことを付け加えた。

ティームは、20週間のザクロ種子油の毎日の塗布は極めて腫瘍発生率を減少させたこと報告した。さらに、ザクロ種子油の2 ug/gは対照に塗布したよりもヒト前立腺癌 細胞株PC3異種移植モデルにおいて腫瘍量の大幅な減少をもたらした。

Dr. .Newmanは、チームは、発酵ジュース、果皮の液体、およびザクロ種子からの油からの製品を計画していますと述べた。その時、彼らは、事前の臨床研究を始めて、結果的に米国食品医薬品局から新薬臨床試験開始届を取得して、調剤した製品を乳癌および前立腺癌に対しての臨床試験に持っていきたいことを望んでいますと述べた。

補完的腫瘍学ジャーナルのその他の記事表題

1.大豆イソフラボンと前立腺癌

2.化学療法およびすい臓癌細胞への植物性エストロゲン作用

3.海草、ミスルトー(宿り木)、およびプニカ酸の研究

4.天然の強壮アロマターゼ阻害薬(ターメリック、紅茶など)

5.クルクミン

6.補完医療臨床試験における一般的な欠陥

The Society for Integrative Oncology (SIO) 腫瘍統合医療学会

The Society for Integrative Oncology (SIO) is a non-profit, multi-disciplinary organization founded in 2003 for health professionals committed to the study and application of complementary therapies and botanicals for cancer patients.

The Society for Integrative Oncology(腫瘍統合医療学会)は、癌患者に対して補完療法および植物性薬剤の適用および研究に専念する腫瘍学専門家のために2003年設立された非営利的で統合的組織です。

It provides a convenient forum for presentation, discussion and peer review of evidence-based research and treatment modalities in the discipline known as integrative medicine.

プレゼンテーション、議論、エビデンスに基づいた研究のピアレビューおよび統合医療として知られている専門分野における治療方式のために使い易いフォーラムを提供します。

It makes a clear distinction between "alternative" or unproven and "complementary" or tested useful therapies in cancer care.

癌治療において「代替療法」または、立証されてない療法および「補完療法」または試験された有用な療法とのの間を明らかに区別します。

考えたこと

ザクロ種子油に関して調べていたらこの文献を見つけました。現在、日本においても統合医旅という概念が広まってきていて医師の集まりの団体も出来ています。統合医療を前面に押し出して治療に当たっている病院もできていますがほとんどの場合は自由診療になることが多いです。

今回の記事で癌専門医が統合医療に関心を持ちあらゆる方面から癌の腫瘍を撲滅するために研究をしていることを知りました。そのなかで、植物の力を借りて癌の治療をすることに関心を持ちました。

精油も植物から出来ます。キャリアオイルは植物の種からです。これらのことを考えるとアロマセラピーには癌の治療に役にたつことがあるかもも知れません。そのためには、アロマセラピストが使用する精油およびキャリアオイルに対して深い洞察が必要になってきます。

現在、ボランティアで行われているホスピスのアロマセラピーマッサージも植物の力に対しての理解が深まれば看護の一つとして音楽療法のように認められると思います。

英国の記事で長年ボランティアでアロマセラピーマッサージを障害者に対して行っていて、その良さが評価されて英国の保険でカバーするようになりました。現在、ボランティアで頑張っているアロマセラピストの方にいつかは英国みたいになると思います。

それには、結果のでるアロマセラピーマッサージをしなければいけないと思います。リラックスのその上の上をいくトリートメントを目標とする。。

精油のある特定な成分が癌細胞をアポトーシス(細胞自然死)へもたらすことがあると出ていました。昔から植物は薬として使用されていました。精油は植物のエキスを凝縮したもですから薬効作用は大いにあると思います。現実にPUBMEDの記事によく出ています。

また、取りとめのないことを書きました。

ザクロ種子油、ディエットアロマ、オーガニックエセンシャルオイルのご用命はアロマショップ・フィトアロマ研究所へ

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 15, 2006

オーストラリア原産ロザリ-ナ(ラベンダーティ-トリー)精油

オーストラリア原産ロザリナ(ラベンダーティ-トリー)・精油

ラテン名:Melaleuca ericifolia

英名: Rosalina ロザリ-ナ

通称: ラベンダーティトリー

科名:フトモモ科

原産地:オーストラリア

常緑低木で、高さ6-12 mで樹皮は紙状で灰色かかっています。葉は柔らかい互生で細いです。花は白っぽいクリーム色をしています。この木は低湿地に生えています。

抽出部位 葉・枝     

抽出方法  水蒸気蒸留

香り:さわやかなバラのような香り

ノート:ミドルノート

色:明るい淡黄色から黄金色へ

安全性:毒性および皮膚刺激なし

主要成分 リナロール (50%)、1.8シネオール(22%),αピネン(6%)、リモネン(3%)

作用 :殺菌消毒、抗感染、抗痙攣、去痰、鎮静、

適用:気管支炎、不眠、ストレス、にきび、白癬、ヘルペス、

その他の使用:シャンプーの香り、ルームフレシュナーに使用

相性の良いオイル 

レモンティートリー、ネロリナ、ブルーサイプレス、レモンマートル、ペパーミント

オーストラリア原産ロザリナオイル、ディエットアロマ、オーガニックエセンシャルオイルのご用命はアロマショップ・フィトアロマ研究所へ

エセンシャルオイル精油事典 | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 14, 2006

オーストラリア原産サンダルウッド・精油

オーストラリア原産サンダルウッド・精油
   
ラテン名:Santalum spicatum

科名:ビャクダン科  
     
原産地:西オーストラリア

小型の高木。西オーストラリアから南オーストラリアに分布し、材は家具や装飾材として利用され、また ビャクダンが減少してからはビャクダンSantalum albaの代用材にされた。

抽出部位:心材
    
抽出方法:水蒸気蒸留

香り :柔らかなウッディ調で力強いなにか繊細な甘いバルサム調

色:淡黄色から明るい淡黄色へ

主要成分
α-サンタロール、 βサンタロール 、ファーネソル、α-ビザボロール、bergamatol 、trans nuciferol 

オーストラリア産のサンダルウッドオイルは主にセキステルペン系炭化水素類 C15H24O、2つのセキステルペンアルコールのα-サンタロール、 βサンタロールで構成されています。

インド産との違いは、α-サンタロールが少なくてファーネソル(抗真菌作用)とαビザボロール(抗炎症作用)成分を含有していることです。尚、成分の違いは下記参照

成分名        オーストラリア インド
ß bisabolol          3%     なし
cis á-santalol       25%    50%
epi á-santalol        4%    なし
cis tr á-bergamotol     5%    3%
epi cis ß -santalol      2%    4%
cis ß -santalol        11%   20%
E,E, farnesol         5%    なし
cis nuciferol        11%    1%
trans beta santanol    1%    1%
trans nuciferol      5%    1%
cis lanceol         2%     2%

上記の成分表はオーストラリアJohn Ergeusの情報です。

作用:抗真菌、抗炎症、抗バクテリア、抗感染、消毒、神経鎮静、抗精神、去痰、抗うつ、抗痙攣、催淫、消臭

適用:水虫、乾燥肌、日焼け、にきび、気管支炎、生理痛み、関節炎、筋肉痛、不眠、うつ病、尿路感染症、ヘルペス

相性の良いオイル
シダーウッド、ベンゾイン、ネロリ、オレンジ、パチョリ、ローズ

その他の資料

サンダルウッドオイルは医薬品グレイド 
Regulatory Reference

製品に関連した法定

Therapeutic Goods of Australia: Ausutralian Approved Names(AAN)List for Pharmaceutical Substance

オーストラリアの医療品:オーストラリア政府は医薬品名リストに収載

取引先よりのMaterial Safetry Data Sheet(MSDS)よりの文章を掲載

α-サンタロールには皮膚がんの化学予防剤

Skin cancer chemopreventive agent, {alpha}-santalol, induces apoptotic death of human epidermoid carcinoma A431 cells via caspase activation together with dissipation of mitochondrial membrane potential

皮膚がんの化学予防剤、α―サンタロールは、ミトコンドリア膜の電位損失を伴って酵素活性を介してヒトの扁平上皮癌A431細胞のアポトーシス(細胞自然死)を誘発する。

epidermoid carcinoma 扁平上皮癌
caspase activation 酵素活性
mitochondrial membrane potential ミトコンドリア膜の電位
dissipation :損失

サンダルウッドの殺菌力ティートリーオイルの25倍

The bacteriostatic effect of Australian Sandalwood Oil, in relation to Staphylococcus aureus, was 25 times greater than that of Tea Tree Oil and demonstrated the greatest degree of bacteriostatic activity against the yeast Candida albicans.

MRSA(黄色ブドウ球菌)に関連して、オーストラリアのサンダルウッドオイルの抗真菌作用はティートリーオイルの25倍でカンジダ菌に対して大きな度合いの抗真菌作用を示した。別の資料によるとニキビ(真菌)に対してはティートリーの50倍と言われています

bacteriostatic effects 抗真菌作用
Staphylococcus aureus;MRSA) :黄色ブドウ球菌

オーストラリア原産サンダルウッドオイル、ディエットアロマ、オーガニックエセンシャルオイルのご用命はアロマショップ・フィトアロマ研究所へ

エセンシャルオイル精油事典 | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 13, 2006

ネパール原産ウインターグリーン・精油

ネパール原産ウインターグリーン・精油

学名:Gaultheria fraganfissima

学名の意味
Gaultheria:人名、カナダ、ケベックの自然科学者であり裁判医であったJean FrancoisGaulthierに因んだ名
Fraganfissima:非常に芳しい香いのする

英名:Fragrant Wintergreen

科名:ツツジ科

原産国:ネパール(野生)

抽出法:水蒸気蒸留法

抽出部位:草木

植物の特徴

常緑の大低木または亜高木。インド,スリランカ、西マレイシアに分布。果実は食用になる。マレイシアでは葉を薬用茶にする。

オイルの色:淡い黄色でピンク色かかった色

香り:濃密で甘いウッディー調の香りでフルーティな感じ

禁忌:毒性・刺激性・感作があり使用量(濃度)に関して注意必要
   アスピリンアレルギーの人には不可

成分:サリチル酸メチル(95%以上)

作用:鎮痛、抗炎症、駆風、利尿、月経促進、刺激、抗リュウマチ

適用:筋肉痛、腰痛、関節炎、リュウマチ、坐骨神経痛、痛風、にきび、いぼ

相性の良いオイル

真正ラベンダー、ローズマリー、サイプレス、バーチ、ペパーミント、ジュニパー、ユーカリ、イランイラン、レモングラス

ウインターグリーン使用のリニメント フィトアロマセラピー・エセンシャル処方集より

リニメント:精油を1種類、あるいは多種類の植物油に溶解させて、皮膚に適用します。

運動後の筋肉のリラックス.........44ページ

筋肉酷使したあとのこむら返り..65ページ

神経痛..........................................80ぺーじ

セリュライト...................................85ページ

寝違え(首の筋肉の痙攣)........95ページ

捻挫(炎症と痛み軽減).............96ページ

上記の詳しいレシピーは本を参照してお使いください。これはウインターグリーン使用例の紹介です。
フィトアロマセラピー・エセンシャル処方集 フランシス・アジミナグロ著 前田 久仁子訳
フレグランスジャーナル社より

ウインターグリーンオイルにはGaultheria procumbens(Creeping Wintergreen)よりのオイルもあります。矮小の小低木で高さは20cmほど。北米東部に分布。

その他の使用

米国では、歯磨き、チュウインガム、ルートビア、コカコーラ、そのほかのソフトドリンクのフレーバーとして使用。

サリチル酸

サリチル酸 (salicylic acid)はセイヨウシロヤナギ(white willow) の学名Salix albaにちなんで命名されました。Salixはラテン語でヤナギを意味します。

古代ギリシャの医聖・ヒポクラテスはヤナギの樹皮を用いて発熱、痛みを治療した。1819年にヤナギの樹皮から抽出したエキスの効能を化学的に実証したのはイギリスの神父エドワード・ストーンであった。そのエキスをサリシン(salicin)と命名した。サリシンには発熱・悪寒・腫れを抑制する効果があった。

頭痛薬のアスピリンはドイツバイエル社です。サルチル酸は服用すると胃を痛める副作用がありました。それを解消するためにサリチル酸の化学構造を変えてアセチルサリチル酸を化学的に合成しアスピリンと命名した。


アスピリン関連のブログ

VOA Special English,アスピリン:世界で最も広く使用されて薬剤のひとつ

ザクロの抗酸化および炎症酵素阻害特性

ウインターグリーン5ml・精油のお求めは アロマショップ フィトアロマ研究所へ


| | Comments (0) | TrackBack (1)

May 12, 2006

ネパール原産紫ウコン(ガジュツ)・精油

ネパール原産紫ウコン(ガジュツ)・精油

学名: Curcuma zedoaria
    クルクマ ゼドアリア

意味:黄色(アラビア語) ガジュツ

科名:ショウガ科

英名:Zedoary

和名:紫ウコン

別名:ガジュツ

原産地:ネパール

紫ウコン、別名ガジュツはインド原産の植物で南アジア一帯、日本では沖縄、屋久島で栽培されている多年草植物です。根茎の切断面が淡い紫色を帯びているので紫ウコンと呼ばれています。春・秋のウコンと違い黄色色素(クルクミン)はほとんど含まないです。

抽出部位:根茎

抽出方法:水蒸気蒸留

香り:温かみあるスパーシーでウッディおよびカンファー調のシネオールの香り

オイルの色:オリーブブラウン

主要成分

モノテルペン:殺菌、防腐作用
1.8シネオール、カンファー

セキステルペン:抗炎症作用
フラノゲルメノン(furanogermenone)
クルジオン(curdione)
クルゼレノン(curzerenone)
アズレン

禁忌:妊婦・授乳婦使用不可

作用:健胃、胆汁分泌促進、殺菌、防腐作用、強心、抗炎症、抗潰瘍

相性のよいオイル

ジンジャー、イランイラン、クラリーセージ


フィトアロマ研究所発売オイルはCurucuma zedoariaです。アロマセラピーでの資料に関してはほとんどCurucuma longa(ターメリックオイル)の方です。それぞれのオイルの内容成分も違ってきます。そのため混同しないために商品名を紫ウコンオイルに変更しました。

現在調べたところの情報を掲載しました。引き続き調べて追加をする予定です。

紫ウコン(ガジュツ)オイルのご用命はアロマショップ・フィトアロマ研究所へ

エセンシャルオイル精油事典 | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 11, 2006

花とその色の癒し効果

Study: Flowers have an impact on emotional state

Researchers see happy effect for all

研究者は全てに対してハッピー効果を見る。

time in the spring that see and smell chrysanthemums and say, 'This reminds me of when I was a kid,'" Weber said. "They really have a tendency to trigger memory."

「キクを鑑賞して匂いを嗅ぐと言う春の時期、'これは子供の頃を思い出せます。」と、Weberは述べました。 「それらは記憶の引き金になることが本当に多いです。」

Growing Grounds Farms in San Luis Obispo has also found that flowers have healing powers.

また、San Luis ObispoのGrowing Grounds Farmsが花にはヒーリングパワーがあることを発見した。

"Flowers are great for people," said Craig Wilson, program manager at Growing Grounds Farms. "In general, just the exposure to growing a plant or nurturing a plant is what's important."

「花は人々にとって素晴らしいものであります。」とGrowing Grounds Farmsのプログラム・マネージャーCraig Wilsonは述べた。「一般に、植物を育てること、または植物を育成することへの関与は重要なことです。」

Growing Grounds Farm, run by the nonprofit organization Transitions Mental Health Association, operates a 7-acre farm and nursery. The farm employs mentally ill adults who work on the farm as a form of therapy.

NPOのTransitions Mental Health Associationよって運営されているGrowing Grounds Farmは、7エーカーの農場と苗床を経営しています。農場は療法の形として農場で働く精神的疾患の成人を雇用します。

"For a lot of our folks here, it's their first opportunity to nurture a living thing," he said. "And the bloom on the plant is an added bonus."

「ここの多くの人々にとって、生き物を育てることは初めての機会です。」と、彼は述べました。 「そして、植物の開花は付け加えられた特別な手当てです。」

Haviland-Jones said the lab is broadening its studies to continue discovering the marvel of flowers.

Haviland-Jonesは、研究室が花の驚異を発見し続けるために研究の幅を広げていると述べた。

"What we're arguing now is that flowers are equivalent to the companion of an animal," she said.

「私たちが現在議論していることは花がコンパニオンアニマルと同等であるということです。」と、彼女は述べた。

She also said the team is looking into the theory that flowers have co-evolved with humans.

また、チームは花が人間と共に進化したという理論を調べていると彼女は述べた。

In nature, flowers have always been able to attract pollinators, such as bees, and have evolved to make sure they continue to receive the help of pollinators by changing chemically, using colors and fragrance.

自然では、花は、いつもハチなどの受粉媒介者を引きよせることができて、色と芳香を用いて、化学的に変化することによって受粉媒介者の助け受け続けるのを確実にするために進化してきた。

pollinator :送粉者、受粉媒介者、花粉を運ぶ動物(昆虫、ほ乳類、鳥類など)

What Haviland-Jones would like to prove is that flowers have now evolved to snag the attention of humans.

Haviland-Jonesが立証したがっていることは花が現在人間の注意を引くために進化したということです。

"Some flowers have decided to specialize in us," she said. "Their color spectrum, symmetry and their odor is meant to be attractive to us, which makes us believe that some flowers have co-evolved with us as their primary pollinator.

「一部の花は私たちに専門的に扱うこと決めました。」と、彼女述べました。 「それらの色のスペクトル、相称、およびそれらの匂いが私たちにとって魅力的であることが意味されます。そのことは一部の花が第一の受粉媒介者として人間とともに進化したことを私たちに信じさせます。」

"We help them with their survival, and they help us with mood maintenance."
「私たちはそれらの生存でそれらを助けます、そして、植物気分維持で私たちを助けます。」

Tips

情報

Increase energy with red roses | Because red has the slowest vibratory rate and longest wavelength, it stimulates adrenal glands, boosting energy.

赤いバラでエネルギーを増大。

赤には最も遅い振動率で、長波長があるので、副腎を刺激してエネルギーを高めます。

longest wavelength:長波長

Enhance alertness with sunflowers | Yellow light waves stimulate the brain, making one alert, clearheaded and decisive. And because people generally associate yellow with the sun's rays and daylight, it's said to help people feel more optimistic.

ヒマワリで覚醒を高める。

黄色の光波は脳を刺激し、覚醒させて、頭がさえて決断力がつきます。 そして、人々が一般に黄色と太陽の光および日光に関連づけているので、人々が、より楽観的であると感じるのを助けると言われています。

Relax with bells of Ireland | Green affects the nervous system, allowing people to breathe slowly and deeply, slowing the production of stress hormones and helping the heart relax.

カイガラサルビアでリラックス

グリーンは神経系に影響します、人々がゆっくり、深く呼吸するのを許容して、ストレス・ホルモンの産生を遅くして、心臓がリラックスするのを助けます。

bells of Ireland :カイガラサルビア

Boost confidence with irises | The color indigo stimulates the brain's pineal gland, which is the regulator of sleep patterns. Indigo also helps to free the mind of worries, fears and inhibitions.

アイリスで自信を高める

藍色は、睡眠パターンを調整する脳の松果腺を刺激します。また、藍色は、心配、恐怖、および抑制の心を解放するのを助けます。

indigo :インディゴの、藍色の

Get a good night's sleep with delphinium | Blue triggers the production of melatonin, a brain chemical that helps with relaxation and sleep. Blue also stimulates the thyroid gland to release thyroxin, a hormone that regulates metabolic rate.

ヒエンソウで一夜の良い睡眠を得てください。|

青は、リラックスおよび睡眠を助ける脳内化学物質、メラトニンの産生の引き金になります。また、青は、新陳代謝率を制御するホルモン、チロキシンを放出するために甲状腺を刺激します。

delphinium :ヒエンソウ
thyroxine :チロキシン、サイロキシン◆甲状腺ホルモンの一種

Prevent allergies with orange daisies | Orange strengthens the immune system and the lungs, which can ward off spring allergies. Orange also has a strong beneficial effect on the digestive system and can stimulate the sexual organs.

オレンジ色のひな菊でアレルギー予防

オレンジは免疫系および肺を強化して春のアレルギーを避けることが出来ます。また、オレンジは消化器系に強力な有益作用を及ぼして生殖器を刺激することが出来ます。

Relieve stress with lilacs | Violet has a cooling effect, alleviating "hot" conditions such as heat rash and sunburn, and suppressing hunger and balancing metabolism. It also stimulates the pituitary gland, the part of the brain that releases tension-fighting beta-endorphins.

ライラックでストレスを和らげてください。

すみれには、あせもや日焼けなどの「熱い」症状を軽減する冷却効果があって、空腹を抑制して代謝のバランスをとります。また、脳の一部である脳下垂体を刺激して、緊張と戦うベータエンドルフィンを放出します。


ディエットアロマ、オーガニックエセンシャルオイルのご用命はアロマショップ・フィトアロマ研究所へ

心と体 | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 10, 2006

ザクロの抗酸化および炎症酵素阻害特性

Antioxidant and eicosanoid enzyme inhibition properties of pomegranate seed oil and fermented juice flavonoids.

ザクロ種子油および発酵ジュースのフラボノイド抗酸化およびエコノサノイド酵素阻害特性

Eicosanoid: エイコサノイドはアラキドン酸カスケードの代謝産物であるプロスタグランジンの総称。その一つには、炎症を引き起こす働きのあるプロスタグランジンE2もあります。

PUBMEDより

J Ethnopharmacol. 1999 Jul;66(1):11-7.

Schubert SY, Lansky EP, Neeman I.

Laboratories of Food Engineering and Biotechnology, Technion-Israel Institute of Technology, Haifa.

The antioxidant and eicosanoid enzyme inhibition properties of pomegranate (Punica granatum) fermented juice and seed oil flavonoids were studied. The pomegranate fermented juice (pfj) and cold pressed seed oil (pcpso) showed strong antioxidant activity close to that of butylated hydroxyanisole (BHA) and green tea (Thea sinensis), and significantly greater than that of red wine (Vitis vitifera).

ザクロ種子油および発酵ジュースのフラボノイド抗酸化およびエコノサノイド酵素阻害特性が研究された。ザクロ発酵ジュース(pfj)および冷圧搾ザクロ種子油(pcpso)は、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)および緑茶の抗酸化に近い強力な抗酸化特性を示して、赤ワインの抗酸化より極めて高かった。

butylated hydroxyanisole (BHA):ブチルヒドロキシアニソール、主として脂溶性ビタミン剤に添加される抗酸化剤

Flavonoids extracted from pcpso showed 31-44% inhibition of sheep cyclooxygenase and 69-81% inhibition of soybean lipoxygenase. Flavonoids extracted from pfj showed 21-30% inhibition of soybean lipoxygenase though no significant inhibition of sheep cyclooxygenase.

冷圧搾ザクロ種子油(pcpso)より抽出されたフラボノイドは、羊シクロオキシゲナーゼ(COX酵素)を31-44%の阻害および大豆リポキシナーゼを21-30%の阻害を示した。ザクロ発酵ジュース(pfj)より抽出されたフラボノイドは大豆リポキシナーゼを21-30%の阻害を示したけれど羊シクロオキシゲナーゼ(COX酵素)の顕著な阻害を示さなかった。

Cyclooxygenase(COX):シクロオキシゲナーゼ
cyclo- :円、回転、循環
oxygenase :酸素添加酵素
Lipoxygenase:リポキシナーゼとはリノール酸等の不飽和脂肪酸に空気中の酸素を結びつけて脂肪酸 のヒドロペルオキシドを生成する酵素である

seed lipoxygenase :種子リポキシゲナーゼ◆種子中にある酵素

痛みの原因物質:COX-2(シクロオキシナーゼ2)、5-LOX(5-リポキシナー ゼ)などの酵素が代表的です。

アスピリンは痛みの原因である酵素COX-2(シクロオキシナーゼ2)に関与してその働きを止めて炎症を起こすプロスタグランジン2を作らせなくします。プロスタグランジンの原料はアラキドン酸(リノール酸、肉、タマゴ、乳製品)です。痛みはアラキドン酸とCOX-2(シクロオキシナーゼ2)の関与で起こります。


The pcpso was analyzed for its polyphenol content and fatty acid composition. Total polyphenols in pcpso showed a concentration by weight of approximately
0.015%.

冷圧搾ザクロ種子油(pcpso)はポリフェノール含有量および脂肪酸組成に対して分析がなされた。冷圧搾ザクロ種子油(pcpso)における総ポリフェノールはおよそ0.015%の重量によって濃度を示した

Pcpso fatty acid composition showed punicic acid (65.3%) along with palmitic acid (4.8%), stearic acid (2.3%), oleic acid (6.3%), linoleic acid (6.6%) and three unidentified peaks from which two (14.2%) are probably isomers of punicic acid (El-Shaarawy, M.I., Nahpetian, A., 1983). Studies on pomegranate seed oil. Fette Seifen Anstrichmittel 83(3), 123-126).

冷圧搾ザクロ種子油(pcpso)の脂肪酸構成は、パルミチン酸(4.8%),、ステアリン酸(2.3%)、オレイン酸(6.3%)、リノール酸(6.6%)と共にプニカ酸(65.3%)を示して、3つの未確認ピークありその2つ(14.2%)がたぶんプニカ酸の異性体である。ザクロ種子油の研究

PMID: 10432202 [PubMed - indexed for MEDLINE]

ディエットアロマ、オーガニックエセンシャルオイルのご用命はアロマショップ・フィトアロマ研究所へ

アロマ関連文献PUBMED | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 09, 2006

おっさんビュティーワールド ジャパンに行く

午前中に中華街の近くに用があって昼食を中華街で取りました。平日のランチは安い所が多いです。いつも行くデザートに杏仁豆腐が付く店でなくて麺の美味しいところに行きました。700円する五目焼きそばにシュウマイ2個付いて500円です。ここのお店は特に安く食べられます。平均的に700円から800円だすとメイン、付け合せ、スープ、ごはん、デザートが付きます。他のところに行くより安くて美味しいです。

食事後にビックサイトに行き国際美容見本市を見に行きました。事前にインターネットで入場券は手配しました。ザクロの成分の含有している化粧品はないかと探しましたがなかった。目についたのはスパ関係の化粧品を売っているところが多かったです。また、東南アジアの国々、タイ、台湾、韓国などが目に付きました。タイのところでは植物、アロマのことを説明しているところもありました。

海外のメーカーで光を使い皮膚の繊維芽細胞,を活性化すると言っていました。光のある波長は活性化の働きをすると言っていました。光は粒子でありエネルギーを持っています。また、それぞれの波長には色があります。紫の波長は短くエネルギーが高いです。そのために肌を痛めることになります。赤外線は波長が長くて身体を温めます。以前、光、色、エネルギー、チャクラに関して調べて勉強会をしたことがあります。

ニューヨクのスパではカッピングの中からチャクラにあった光をだして行っていました。また、英国のリフレの本で足裏の部位に7色のペンライトを選択して、足裏にあてると治療効果が期待できる本を購入したことがあります。

また、別のコーナーでは光を使い毛穴を広げて皮膚に養分を浸透させる機械が展示されていました。バリアである皮膚を通していかに成分を入れるかが問題になっています。そのために、イオン導入器具によりビタミンCを皮膚に入れる。また、分子を最小さくしてナノで皮膚に浸透させる。アロマセラピーではキャリアオイルで浸透させる。

これらのことは、細胞膜の選択透過性を利用した考えです。

1.分子量の小さい物質は細胞膜の隙間を通る。小さいほど透過性代

2.脂溶性物質は膜に溶ける。細胞膜はリン脂質で出来ていてその原料(必須脂肪酸のリノール酸とリノレン酸)

3.イオンはタンパク質でできた特定のイオンチャンネルを通る

資料 図説 ビジュアルワイド 図説生物 東京書籍 ページ9 細胞膜の構造と働きより

化粧品においてはいかにして有効成分を皮膚の中にいれるかが勝負みたいです。また、フランスのメーカーでエセンシャルオイルを使用したシャンプーが10,000円以上で販売していました。アロマを利用した化粧品も出ていました。植物の有効成分配合の化粧品は多かったです。

最後にヒノキボールがお湯の中に浮かんでいて泡の炭酸がでるバブみたいな足浴コーナーで呼び止められて体験してきました。足の血行が良くなり軽くなりました。

おっさんには似合ないおきな赤いマーク付の手提げのバックに資料を入れて持ち帰りました。

ディエットアロマ、オーガニックエセンシャルオイルのご用命はアロマショップ・フィトアロマ研究所へ

日記・コラム・つぶやき | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 08, 2006

オイルの販売について

以前、ブログに掲載した液漏れブルガリア ローズオットーを持ち歩いて販売しています。輸入したオイルのほとんどが液漏れでネットでは販売できませんでした。会うお客様に実物を見てもらい、匂いを嗅いでいただき、その場で値段を提示して買っていただいております。現在あるローズオイルを完売させて、次のローズオイルを販売する予定です。

オイルの販売にあたりいくらの値段を付けて販売したらよいのか迷う時があります。スパイクナードの価格についてはよそより値段が安いので心配ですと言われました。あまり知られていな所が安く売ると心配され、高いと何でだと言われてしまいます。同じオイルの販売でもよく知られているブランドのオイルですとサービス、応対とかによってお客様は販売店を選択するのだと思います。

こちらは、あまり使用方法の分からないオイルを販売しています。買う立場の人にとっては冒険になってしまうのかもしれません。絶えず新しいオイルの挑戦するような方はあまりいないと思います。有名な方が使用するなら別ですが。

しかし、販売するほうとしてはなんとかして使用していただけなければ商売にはなりません。こちらとしてはもう少し知恵を使いオイルのことを知っていただけるよう努力しなければいけません。

店舗のない店としては、オイルの行商が一番販路拡大によいのでは無いかと思うようになりました。実際に会って、オイルを嗅いでいただき、語り部おっさんの説明を聞いて頂き購入してもらう方法です。印刷物での説明ですとどうしても真意が伝わりにくいです。

どのようなオイルを販売すればよいのか絶えず模索しています。海外でよいオイルがあると買い付けたくなりますがお客様が知らないオイルですと購入に結びつきません。以前にもお伝えしましたが現在チュニジアのネロリの買い付けの連絡を取っています。今の時期は蒸留の時期にあたるそうです。もう直ぐサンプルの取り寄せが出来るかもしれません。

以前、インドからネロリ、ジャスミンを買い付けましたがお客様に香りを嗅いでいただいたらちょっと違うといわれました。すこしフルティーな感じがすると言われてそのままにしてしまいました。まだ、原料はあるので液漏れローズと同じように販売をしようかと考えてます。

以前、インドからハスの花のオイル、ピンクロータスを少量購入して販売をしました。完売をしましたがこれもどのようにして使用したらよいのかで問題がおきました。使用方法をさがしましたが瞑想によいと出ていました。アロマセラピーとしての使用になると資料がなかったです。尚、ハスのオイルには、ピンク、ホワイト、ブルーの三種類のオイルがあります。

今回、中国よりサンプルとして少量の金木犀、玉欄(白もくれん)のオイルを購入しました。これらのオイルも販売する予定です。

売れるオイルを探しにパソコンで検索しています。日本にはまだ知られていないオイルが沢山あります。PUBMEDには臨床実験で効果のあるオイルなどが出ており、それを探そうとすると中々難しいです。この間、漢方で有名な植物のオイルの臨床実験が出ていましたがオイルの販売しているところは見つかりませんでした。

よくヒーリングショップに魔よけのためのセージブラシの乾燥した葉が売っています。興味を持ってオイルはないのかと思い探してみたらありました。徐々にオイルを探して紹介したいと思っています。

探し物が大好きなおっさんアロマ本人より

ディエットアロマ、オーガニックエセンシャルオイルのご用命はアロマショップ・フィトアロマ研究所へ

日記・コラム・つぶやき | | Comments (1) | TrackBack (0)

May 07, 2006

ザクロエキス配合商品いろいろ

前回、ザクロ種子油(ザクロシードオイル)プレゼントを行いましたが応募者は1名でした。何でザクロはこんなに人気がないのかと思いました。ザクロ種子油には大きな力があると思い、皆さんに使用していただきたいと思っていました。そのために、いろんな論文等を翻訳しました。しかし、人気は出ませんでした。

そこで、ザクロ効果を説明した製品はないのかと検索してみました。ザクロを最理解していただきたく宣伝文句を紹介いたします。

1.ザクロエキス配合のサンブロック

天然素材・ザクロから抽出したポリフェノール(抗酸化成分)、天然植物成分、紫外線カット成分で、美肌の大敵・紫外線(A波、B波)・環境ダメージをしっかりカットする。オイルフリーの顔用日焼け止めです。

2.ドイツの自然化粧品でアロマケアーするサロン

エージングケアーのために開発した自然化粧品(ナチュラルバランス)を使ったトリートメント。イソフラボンを多く含む貴重なザクロオイル、ポリフェノールたっぷりの最高品質のグレープシードオイル、香り高く贅沢なバラ精油・・三つのコンビネーションが皮膚本来備わった再生力を活性化させ、みずみずしく明るい肌をよみがえらせる。

3.更年期障害に悩んだらザクロ種子エキス

ザクロに含まれている植物性のエストロゲン様成分は、体内で分泌されるエストロゲンの量が多すぎるとときに分泌抑えるように働き、不足すればその代わりするといったホルモン調整の働きをします。

4.リップクリームの成分

ザクロエキス(抗菌・抗炎症作用,荒れ改善に効果を発揮し、抗酸化力も非常に多い成分)

5.シャンプーの成分

ザクロ効果:やせ毛、抜け毛スットプ!発毛に効く
ザクロエキス効果:ボリュームヘアーをつくる、カラーで弱くなった頭皮のケアーにも!
ザクロは女性ホルモン(エストロゲン)を含んでおり、非常に高い育毛効果があることが最近わかっております。

6.ドイツ製 デコルテオイル

女性によいといわれている果実として有名なザクロには、特にその種子に女性ホルモンのエストロゲンや美肌を作りだすのに有効なクエン酸などの有機酸が含まれています。

ザクロ関連製品をピックアップしました。ザクロエキス商品を使用してみましょう。ザクロには何かがあります。

ディエットアロマ、オーガニックエセンシャルオイルのご用命はアロマショップ・フィトアロマ研究所へ

アロマセラピー | | Comments (1) | TrackBack (1)

May 06, 2006

庭に咲いた花

庭に咲いた花

Photo


今年、我が家の庭で咲いた花の写真です。すこし、時期的にずれてますが掲載いたします。赤い花はぼたんですが右うしろに咲いてるのはネギぼーずです。泥ネギが手に入る時期になると必ず買い、庭に植えておき、必要なときに抜いて、綺麗に洗って食べます。

ぼたんの左後ろにあるのはミツバです。昨年、根ミツバを買い、葉を食べて、残った根を植えておいたら、今年になって芽が出てきています。時々、葉を取って食べます。先日、ミツバ、シイタケ、キヌサヤとタマゴを炒めました。

根ミツバの近くに今年は、コリアンダーを植えました。後ろの奥の方に小さな星みたいな白い花は花にらです。その奥には沢山花にらが咲いてます。葉はよく摘んでにら玉を作ります。

庭には現在みょうがが芽を出して来てます。時期になるとみょうがたけが取れます。そばの薬味、味噌汁に入れたり、冷奴に付けて食べたりします。

毎年、青紫蘇を植えてますが葉をバッタに食べられてしまいます。いつの間にか現れて葉を食べてます。今年も植える予定です。

ディエットアロマ、オーガニックエセンシャルオイルのご用命はアロマショップ・フィトアロマ研究所へ

日記・コラム・つぶやき | | Comments (1) | TrackBack (0)

May 05, 2006

ネパール原産オウシュウヨモギ(マグワート)・精油

ネパール原産オウシュウヨモギ(マグワート)・精油

ヨモギの香りは邪気を払い厄除けになります。月の神アルテミスの聖草、ヨモギは婦人病の守り神とされています。ヨモギを旅行に携帯すると疲れないと言われています。ヨモギの葉を枕元におくと自分の将来を明らかにする夢が見られるといわれています。様々な言い伝えがあるヨモギです。

オウシュウヨモギヨモギオイル

ラテン名:Artemisia vulgaris

読み方:アルテミシア ブルガリス

意味: 月と狩猟の女神 普通の

和名:オウシュウヨモギ
     
英名:Mugwort マグワート
   ホップの代用品のためビールジョッキのMUGに由来する説

別名 :Armoise,Moxa, St. john's plant

科名:キク科

原産地:ネパール

ユーラシア大陸温帯に広く分布し、ヨーロッパでは若い枝葉をハーブとして肉料理の薬味に使う。インド(ヒマラヤ山地に分布してる)では神経性の痙攣に対する薬として利用し、防腐、去痰、駆虫の効果があるという。中国では、この種の葉からも艾葉がつくられ、薬用にする。

抽出部位:全草

抽出方法:水蒸気蒸留

オイルの色:無色ないし淡黄色液体

オイルの香り:強いカンファーような香りに加え、甘みと苦味を混ぜたハーブ調の香り

花言葉:秘めた愛

伝承

日本では5月節句に、ヨモギ=蓬 (Artemisia princeps)とショウブを軒にさして邪気を払う。ヨモギの香気が邪気払い長寿をもたらすと考えられていた。

ヨーロッパではヨモギ(Artemisia vulgaris)は悪霊や魔よけお守りとされ、ヨハネは荒野でヨモギの葉をまとったと言われています。伝承によれば、ヨモギは強い磁力を持ち、つねに葉を北へ向けている不思議な草と信じられ、水晶占いや呪術に用いられたほか、リウマチ、不妊、悪寒などに効果のある薬草の一つに数えられた。

ヨモギが特に婦人病に効くのは女神アルテミスの聖草であったとからだといわれ、学名もこれに由来する。

ネイティブアメリカンは、セイジブラシ(Artemisia tridentata)を儀式でスエットハウスの中で燃やし邪気を払う。セイジブラシの周りで他の植物は育たないです。これは植物の化学成分1.8シネオールが蒸散して他の植物に対する生育阻害作用(アレロパシー)を起こすためのようです。

その他

In other areas, sleeping on a pillow stuffed with Mugwort leaves is claimed to provoke dreams that reveal one's future.

ある他の地域では、ヨモギの葉を枕に詰めて寝ると夢想起させて自分の将来を明らかにしてくれると言われています。

The scent is thought to still the conscious mind and awaken the subconscious.

ヨモギの香りは顕在意識を穏やかにさせて潜在意識を目覚めさせます。

守護星:金星 
金星の対応する身体の部位:首,喉,声帯,鼻,耳,腎臓,副腎,腰

星座:おうし座。てんびん座
 
化学成分
1.8シネオール、ツジョン、ボルネオール、カンファー, ピネン、アルテミシニン(セスキテルペン・ラクトン)リナロール、ネロール、

禁忌:乳幼児、妊産婦、授乳中の女性、てんかん患者には不可。長期間継続使用不可

作用
通経、駆虫、抗痙攣、健胃、抗喘息、神経鎮静、月経促進、子宮強壮、抗菌、血行促進

適用
生理痛、生理不順、腹痛、腰痛、神経痛、リウマチ、冷え、湿疹、にきび、水虫、うつ病

相性の良いオイル
ローズマリー、パチョリ、ラベンダー、パイン、セージ、クラリーセージ、シダーウッド

参考本
世界有用植物事典
The Illustrated Encyclopedia of Essential Oils Julia Lawless
Culpeper’s Complete Herbal

オウシュウヨモギ(マグワート)5ml・精油のお求めは アロマショップ フィトアロマ研究所へ

| | Comments (1) | TrackBack (0)

May 04, 2006

看護師薬剤処方範囲拡大

Nurse drug prescribing extended

Nurses and pharmacists are to be given greater powers to prescribe drugs, in a move which ministers say will give patients quicker access to medicine.

大臣が言っているように、患者により早く薬剤をアクセスする機会を与える動きの中で、看護師および薬剤師により薬剤を処方する強大な権限が与えられることになっています。

Nearly 7,000 nurses who already prescribe under special arrangements will assume the right while others will have to be put forward by employers.

特別なアレンジメントですでに薬剤を処方しているおよそ7,000人の看護師は権利を引き受けることになるだろう、一方そのほか人々は雇用者によって指名されなければならないでしょう。

The changes which come into effect this week will give both professions access to all but the strongest drugs

今週から効力を発するこの変更は、看護師および薬剤師の両方に強力な薬剤を除いて全てにアクセスすることが与えられるだろう。

Doctors have relaxed their initial opposition after being convinced by "stringent" safeguards put in place.

医師は「厳しい」セイフガード導入によって納得させられた後に初期の反対を緩めた。

Prescribing powers have been gradually rolled out to nurses and pharmacists over recent years, but have so far been limited to drugs for minor injuries and palliative care.

薬剤処方権利は近年の間徐々に看護婦と薬剤師に移行してきたが、今までのところ、軽傷とターミナルケアーのための薬剤に限定されていた。

The latest measures mean nurses and pharmacists will be able to prescribe treatments for more serious conditions such as heart disease and diabetes - traditionally the domain of GPs.

最近の方策は、伝統的に医師の領域であった心臓病および糖尿病などのより重篤な症状に対する治療の薬剤を処方することができることを意味します。

Only controlled drugs, such as diamorphine, will be exempted.

ジアモルフィンなどの管理薬剤のみは免除されるでしょう。

ディエットアロマ、オーガニックエセンシャルオイルのご用命はアロマショップ・フィトアロマ研究所へ

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 03, 2006

クローブバジル精油創傷治癒促進


An investigation into the wound-healing properties of essential oil of Ocimum gratissimum linn.

クローブバジルの創傷治癒特性の研究

Ocimum gratissimum linn:クローブバジル、東南アジア地域、特にインドで薬用に栽培され、浴用に利用してリウマチに効果があるとされる。 世界有用植物事典より 普通のバジルオイルの学名はOcimumu basilicumです。

wound healing:創傷治癒

PUBMEDより

1: J Wound Care. 2003 Oct;12(9):331-4.

Orafidiya LO, Agbani EO, Abereoje OA, Awe T, Abudu A, Fakoya FA.

Department of Anatomy and Cell Biology, all at Obafemi Awolowo University, Ile-Ife, Nigeria.

OBJECTIVE: To investigate the effects of Ocimum oil and two antibacterial preparations, Cicatrin (GlaxoWellcome) and Cetavlex (AstraZeneca), on the healing of full-thickness excisional and incisional wounds, created under anaesthesia, on the back of test and control groups of adult albino rabbits.

目的

成人の白兎の検査後および対照郡への麻酔状態で出来た全層の切除創および切開創治癒に対するバジルオイルおよび2つの抗菌剤、Cicatrin(英国GlaxoWellcome社)とCetavlex(アウトラゼネカ社)の有用性の調査。

antibacterial preparations:抗菌剤
cicatrix :瘢痕
Full Thickness Wound:全層創傷, 真皮から皮下組織まで広がった 組織障害。
excisional wound:切除創
incisional wound :切開創
anesthesia :麻酔状態
on the back of
~の後ろに、~のすぐ後ろから、~に引き続いて、~という経緯があって、
albino rabbit :白ウサギ

METHOD: Treatment was by topical application of the test substances onto the wound surface for 15 days. Observation continued for a further six days. Quantitative parameters of wound healing were determined daily. Swabs were taken from wound sites that appeared not to be healing for identification of wound contaminants and sensitivity tests.

治療は15日間創傷の表面に検査物質の局所塗布でありました。 観察はさらに6日間続きました。 創傷治癒の量的なパラメタは毎日決定していました。 創傷汚染および感受性試験の確認のために標本は治癒していないように思われて創傷部位より取られた。

Topical application 局所塗布
swab :綿棒で採取した標本

RESULTS: There was a marked enhancement in the inflammatory and proliferative phases of wound healing in the rabbits treated with Ocimum oil, suggesting that the oil facilitated the healing process to a greater extent than the control and reference products. Wounds treated with Cetavlex showed no sign of healing for eight days but responded to Ocimum oil after a three-day wash-out period.

結果:
バジルオイルで処置したウサギで創傷治癒の炎症期および増殖期において明らかに高まって、このことはバジルオイルが対照および関連製品よりさらに大きい範囲まで治癒過程を促進したことを示唆した。 Cetavlexで治療した創傷は8日間治癒の兆候を示しませんでしたが3日間の休薬期間後バジルオイルに反応した。

CONCLUSION: The essential oil Ocimum gratissimum can promote wound healing. However, large studies will need to be carried out using domestic pigs, followed by clinical trials on human wounds. DECLARATION OF INTEREST: None.

結論:
クローブバジル精油は創傷治癒を促進することができる。 しかし、ヒトの創傷で臨床試験に続いてブタを用いて大規模研究が実行される必要があるでしょう。

DECLARATION OF INTEREST: None.

利害の表明:なし

PMID: 14601223 [PubMed - indexed for MEDLINE]

ディエットアロマ、オーガニックエセンシャルオイルのご用命はアロマショップ・フィトアロマ研究所へ

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 02, 2006

障害者のためのアロマセラピーマッサージ

Health board sniffs out aromatherapy opportunity

英国国民保険サービス(NHS)アロマセラピーのチャンス見つけ出す

障害者のためのアロマセラピーマッサージ
5年間の実験後英国の国民保険サービスでカバー

Health board sniffs out aromatherapy opportunity

英国国民保険サービス(NHS)アロマセラピーのチャンス見つけ出す

AROMATHERAPY sessions for disabled people are to be run by NHS Lothian.

障害者のためのアロマセラピーセッションは英国ロアジンの国民保健サービス(NHS)よって運営することになっています。

disabled people 障害者
National Health Service (NHS):国民保健サービス

The classes, which were originally run by charity Ecas, are now to be fully managed and funded by the health board following a successful five-year pilot scheme.

元来、NGOのEcasよって運営されていたクラスは、現在、大成功した5ヵ年のパイロット計画に続いて、国民保健サービスによって全面的に運営および資金援助されることになっています。

ECAS (formerly Edinburgh Cripple Aid Society).:英国の1902年設立の障害者のための資金援助財団

The aromatherapy massage sessions started as a three-month trial at the ladies' ward of Charles Bell Pavilion at Astley Ainsley Hospital in Edinburgh in 2001.

アロマセラピーマッサージ・セッションは、2001年にエジンバラ、Astley Ainsley病院のCharles Bell Pavilionの女性病棟で3ヶ月の臨床実験として始まった。

The trial was repeatedly extended, with Ecas managing the project and eventually financing it entirely at a cost of £8000.

NGOのEcas運営のこのプロジェクトで、臨床実験は繰り返し延長されて、最後には総額で£8000の費用が援助された。

Ecas, founded in 1902, runs a series of classes from art, calligraphy and craft to yoga and swimming for the physically disabled. David Griffiths, chief executive of Ecas, said: "The majority of patients receive hand, neck, shoulder or foot massages, with the aim of the treatment to make patients more relaxed and help with circulation and mobility.

1902年に設立されたEcas,は身体障害者のために芸術、書道、工芸からカリグラフィーおよび水泳までの一連の教室を運営しています。とEcasの理事長は述べた。「大部分の患者は手、首、肩または足のマッサージを受け、患者がよりリラックスして循環および可動性に役立つ治療の目的です。」

calligraphy :カリグラフィー、書道

"Ecas' aim has always been to trial ideas such as this and then hand successful projects on to the relevant statutory body for full implementation."
"Ecas'の目的は、常に、このような実験的なことを考えることであって、次に、完全実施のために成功したプロジェクトを引き渡すことであった。

Robert Aitken, general manager of Astley Ainsley Hospital, said: "NHS Lothian has recognised for many years the benefits and value of complementary medicine. The results have impressed all concerned and now we will take over the management and funding, Ecas can move on and research other projects of benefit to people with a physical disability."

Astley Ainsley Hospitaの事務長、Robert Aitkenは述べた。NHS Lothianは補完医療の有益性および価値を長年の間認めてきた。その結果は全ての関係者印象を与えて、今や、運営と資金を引き継ぐことになります。Ecasは進んで身体障害者への他の有益なプロジェクトを研究することになります。

考えたこと

長く続けて患者の生活に役にたつアロマセラピーマッサージを長年行い実績を積み上げることによって、アロマセラピーマッサージが看護の一部となり、公的機関より認められ、医療保険で処理されるようになった。このことは、
現在医療機関でアロマセラピーマッサージを行っているセラピストにとっては励ましになると思います。

特に病院などでリハビリを行っているかたにアロマセラピーマッサージを取り入れることにより、上記の記事のように循環の促進、身体の可動性に役にたつとでてましたのでリハビリに取り入れたら特によいのではないでしょうか。リハビリというと器具との格闘になります。

アロママッサージを取り入れることにより、人との触れ合いが親密になり、患者も前向きになり、自然治癒力が高まると思います。記憶と香りは結びついてますので元気なときの香りに触れることにより前向きになれると生見ます。

看護師の方でアロマセラピーを看護の一部に取り入れようと頑張っているかたが多いです。医療の世界は科学的エビデンスが必要な世界なので大変なことだと思います。しかし、患者の予後が改善していくことがエビデンスになると思います。

上記の記事は続けて常に結果をだすことによってアロマセラピーマッサージが医療の中に入っていけたことを示した例だと思います。これには実際にトリートメントを行ったセラピストの努力によることだと思います。アロマセラピーの技術のみならず患者との接触のしかたが大変よかったのだと思います。

日本でも医療機関で実践されているかたの努力により英国みたいに早く取り入れる時期がくると良いと思います。また、取り留めのないことを書きました。

ディエットアロマ、オーガニックエセンシャルオイルのご用命はアロマショップ・フィトアロマ研究所へ

アロマセラピー | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 01, 2006

おっさんのロハス朝食の写真

毎日食べてるロハス朝食の写真を紹介します。

すりおろしにんじん、ゴマペースト、黒酢あえ

Ninnjn_1

毎日にんじんをすりおろして、黒酢とゴマペーストを混ぜて食べます。にんじんは眼に良いので食べてます。また、
吸収を良くするためにゴマペーストを入れてます。味は特別美味しいとは思いませんが慣れてしまっています。
下記の写真は混ぜた状態のをスプーンで食べます。

バナナ、イチゴ、キウイー、すりごま、おおばこきなこ、ヨーグルトミックス

Banana


果物はバナナ中心で季節によって変わります。イチジクの季節になると必ず入れて食べます。また、良く入れるものとして干し杏を購入して入れて食べます。

Harabijinn


果物に上記のすりごま、おおばこきなこ、ヨーグルトを混ぜます。


上記のものをかきまぜて食べます。

朝は起きてから必ずミネラルウオターを飲むことにしてます。上記の朝食は会社に勤めていた時から同じです。
朝はいつも朝食作りに時間が掛かりました。材料はいつも土曜特売のマーケットで仕入れました。朝食の順番は最初に味のないにんじんを食べて、果物の方にいきます。朝食のあとにコーヒー飲んだりします。コーヒーには以前頂いたヤギのミルクパウダーを入れてのんでます。時々、トーストバターを食べます。最近ではココアを飲むことも多いです。甘みをつける砂糖は沖縄の黒糖を使用してます。これが、毎日食べてるおっさんの朝食です。

ディエットアロマ、オーガニックエセンシャルオイルのご用命はアロマショップ・フィトアロマ研究所へ

グルメ・クッキング | | Comments (0) | TrackBack (0)

« April 2006 | Main | June 2006 »