クラリーセージ・精油
クラリーセージ・精油
ラテン名:Salvia sclarea
読み方:サルビア スクレア
Salvia :薬用になるものが多いのでsavare(治癒する)に由来する。セージ(sage)ラテン古名
Sclarea:目の強膜、眼から砂を除くのにセージの粘液質の種子を使うことに由来
英名:Clary sage, Clary Wort
和名:オニサルビア
科名:シソ科 アキギリ属
産地:ブルガリア
植物の特徴
耐寒性の2年草。高さは1mlほどになり、淡紫色の花をつける。南ヨーロッパから南西アジアにかけて分布、ヨーロッパでは栽培され、セージと同じように利用され、精油はOil of Sageで、香り付けや薬用にされる。また、薬用酒やリキュール製造にも利用される。果実は水につけると粘液を出し、それを腫瘍や癌に対して用いた。
抽出部位:花・葉
抽出方法:水蒸気蒸留
禁忌:妊娠中使用不可、アルコール飲用時は使用を控える
ノート:ミドル
主要成分
リナロール、サルビオール
酢酸リナリル、
シネオール
カリオフィレン
作用
強壮、駆風、血圧降下、健胃、抗うつ、抗痙攣、抗神経障害、催淫、子宮強壮、消化促進、消毒、鎮静、通経、デオドラント、分娩促進、制汗
適用
皮膚
ニキビ、吹き出物(炎症軽減)
脂性の髪、フケ、ヘーアの成長(細胞更新特性)
循環
高血圧
筋肉、関節
筋肉痛、筋肉疲労、
呼吸器
喘息、
消化器
消化不良、腹部の膨張感
必尿器
無月経、月経困難症、生理痛(ホルモンのバランスを整える)
神経
うつ、(高揚感をもたらす)
頭痛、偏頭痛(緊張感を和らげる)
相性の良いオイル
ベルガモット、シダーウッド、ローマン・ジャーマンカモミール、ゼラニウム、ジャyスミン、ラベンダー、ネロリ、オレンジ、ローズウッド、サンダルウッド、イランイラン
クラリーセージのご用命はアロマショップ フィトアロマ研究所
Comments