ジュニパー・精油
ジュニパー・精油
ラテン名:Juniperus communis
Juniperus:西洋ネズ(西洋ビャクシン)のような
communis :普通の、共通の(common)
英名:Common Juniper
和名:セイヨウネズ
科名:ヒノキ科 ネズミサシ属
植物の特徴
北半球に広く分布し、幹が立って、ときに高さ6-7mlに達する。常緑で、葉は鱗片状で対生するか、短針状で3枚輪生する。
主生産地:イタリア、フランス、オーストリア、旧ユーゴスラビア、ロシア、ボスニア
抽出部位:液果
抽出方法:水蒸気蒸留
採油量:1%
禁忌:腎臓を過度に刺激する作用あり。妊婦、授乳中の女性は不可
ノート:ミドルノート
惑星:太陽
エレメント:火
主成分
モノテルペン炭化水素
α-ピネン、β-ピネン、サビネン、ミルセン、(E)-β-ミルセン、リモネン、α-ツョネン
モノテルペンアルコール
テルピネン-4-ol、
セスキテルペン炭化水素
γ-エレメン、β-カリオフィレン、カジネン、α-フュムレン、
ディエットアロマ成分分析表より
ラテン名: Junperus communis
科名: ヒノキ科
原産国: ボスニア
抽出部位: 液果 抽出方法:水蒸気蒸留
屈折率 1.4745
比重 0.8664
施光度 + 16.2°
成分分析表
αーツョネン........................3.95%
αーピネン...........................27.44%
カンフェン...........................0.33%
サビネン............................26.72%
ミルセン.............................6.33%
リモネン.............................5.80%
γーテルピネン........................4.60%
αーパラヂメチルステレン..............0.13%
テルピノレン.........................2.43%
テルピネン1-ol-4.....................5.67%
αーテルピネオール....................0.26%
酢酸ボルニル.........................0.20%
βーカリオフィレン....................0.31%
αーヒュムレン........................0.91%
ゲルマクレン-D.......................1.32%
作用
抗リウマチ、抗炎症、鎮痛、防虫、脂肪分解、排尿消毒、疲労回復、利尿、瘢痕形成、強壮、神経強壮
適用
皮膚
ニキビ、皮膚炎、湿疹、頭髪減退、脂性肌、傷
循環器系、筋肉、関節
解毒、動脈硬化、痛風、肥満、リウマチ
免疫系
風邪、インフルエンザ、感染症
神経系
不安、神経性緊張、ストレス症状
スピリチュアルの作用
ジュニパーは身体とサトルボディー(Subtle Body)両方の浄化剤および解毒剤になります。特に合わない人との接触により蓄積されたネガティブなエネルギー浄化に役に立ちます。外出などして公共の場所において不愉快な思いをしたときなどにはとても良いです。
ジュニパーオイルを2-3滴手につけて、その手を身体の周り上から下へと動かし体のネガティブなエネルギーを浄化します。また、ジュニパーの香りによって部屋のネガティブな雰囲気を浄化できます。
Subtle Aromatherapy・Patricia Davis を参考
ジュニパーは健康維持のための儀式に使用できます。日常的にジュニパーの香りを嗅ぎながら、自分自身で正しい食事、積極的に運動およびポジティブな考えをしてると思ってください。
Magical Aromatherapy より
相性の良いオイル
クラリーセージ、サイプレス、サンダルウッド、シダーウッド、ゼラニウム、真正ラベンダー、ベルガモット、ローズマリー
ディエトアロオーガニックジュニパー10ml,4,305円円のお求めはアロマショップ フィトアロマ研究所へ
Comments