« April 2007 | Main | June 2007 »

May 31, 2007

スパイクナード精油成分バレラノンの薬理特性

Isolation and pharmacodynamic activity of the sesquiterpene valeranone from Nardostachys jamatamansi DC

スパイクナードよりセキステルペンのバレラノンの単離および薬力学的作用

pharmacodynamic activity 薬力学的作用

PUBMEDより

Arzneimittelforschung. 1978;28(1):7-13.

Rucker G, Tautges J, Sieck A, Wenzl H, Graf E.

The known sesquiterpene valeranone (= Yatamanson) was isolated from the subterranian parts of Nardostachys yatamansi (DC). It was pharmacologically investigated in animal experiments of sedative, tranquilizing and antihypertensive properties.

バレラノン(= Yatamanson)として知られているセキステルペンがスパイクナードの根茎部位から単離された。鎮静作用、精神安定作用および血圧降下作用の動物実験で調査された。

antihypertensive :降圧剤、抗高血圧薬

In some experiments, typical for tranquilizers, certain activities could be demonstrated such as the prolongation of barbiturate hypnosis, the impairment of rotarod performance, an anticonvulsive activity on electric shock and potentiation of the body-temperature lowering activity of reserpine.

ある実験で、バルビツール酸誘導体の催眠力の延長、RotaRod法(筋協調性に及ぼす作用)の障害、電気ショックへの抗けいれん作用およびレセルピンによる体温低下活性の相乗作用などの精神安定剤の典型的なある種の活性が証明することができた。

prolongation :延長
barbiturate. バルビツール酸誘導体、催眠作用を有する
hypnosis. 催眠
barbiturate hypnosis バルビツール酸誘導体の催眠力
RotaRod法:筋協調性に及ぼす作用
reserpine :レセルピン
レセルピンは交感神経ニューロンを遮断する作用があり中枢抑制作用があるので、鎮静薬(トランキライザー)あるいは血圧降下薬として用いる。

In three other pharmacological models an anti-ulcer action was detected. In general the activity of valeranone was lower than those of the standard substances used.

他の3つ薬理学的モデルにおいて、抗潰瘍作用は検知された。概して、一般に、バレラノンの作用は使用される標準物質より低かった。

Anti-ulcer action :抗潰瘍作用

As regards the hypotensive property only a weak activity was demonstrated. In toxicological studies on rats and mice an oral LD50 of greater than 3160 mg/kg was found, which suggests the possibility of a therapeutically useful dose ratio.

降圧作用に関しては、弱い活性だけが示された。ラットとマウスの毒物的研究において、3160mg/kgを超える経口の50%致死量が解明されたことは治療的に役立つ用量比の可能性を示している。

hypotensive property 降圧作用

PMID: 580202 [PubMed - indexed for MEDLINE]

考えたこと

スパイクナード精油に関して調べていたらこの文献を見つけました。内容が難しくて上手に翻訳できていないです。薬理的なことが多く出ているのでもっと勉強が必要かと思っています。薬理に関して知りたいために現在漢方薬理の本を注文しているところです。この本によって生薬の化学成分の作用がわかるかも知れません。薬が体内に入ってどのように効くのかに興味があります。精油の化学成分の薬理的効果が解ると良いと思ってます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 30, 2007

おっさんのアロマ

精油の販売をしながら自分でも精油を使用しています。アロマセラピーは本格的に学校に行って学んだことはありません。仕事の必要性で覚えましたので系統的に勉強はしていないです。それゆえ、アロマセラピー関連の資格はなにもないです。どこの団体にも所属していないです。

アロマセラピーやその他のことに関してもほとんど自分勝手に勉強しています。勉強しながら新しいことに興味がわき、それに関連した本を買い求めて読んでいます。

最近になってこれではいけないと思い外部の講習会に努めて行くようにしています。自分が学んだことは点にないっていてまとまりがついてないことがあります。講演会、講習会に参加することによって、講師の先生からお話を聞くことによって、いままで自分で学んだとことが整理することに役立ちます。

自分で取り扱っている精油と塩をお風呂に入れて楽しんでいます。寒いときには、ヨモギとラベンダーカシミールを良く使用しました。良く使用する精油としては、ラベンダー、ブラックスプルース、フランキンセンス、サンダルウッド、スパイクナード、この前はネロリを入れてみました。

以前、日本酒をお風呂に入れると身体に良いと聞いたので二級酒を購入してお風呂に入れていました。肌がつるつるした感じを受けました。

香りの行商の時には、1リットルで販売しているローズダマセナまたはネロリのフローラルウォーターのスプレーを持ち歩いています。時々、頭皮や手につけたりします。加齢臭を出さないためにも香りを身体にふりかける必要があります。

ヘンプシードオイルにローズとスパイクナードをブレンドしたので寝る前に身体をマッサージしたりしています。また、手にも塗布したりします。

自分なりにもっと研究して精油やキャリアオイルを日常生活に生かしたいと思ってます。。

| | Comments (2) | TrackBack (3)

May 29, 2007

サトルリフレクソロジー

ネガティヴな感情の開放にEFTが有効であることを先日ブログで紹介しました。身体のエネルギーが正常に流れないために疾患がおこります。

リフレクソロジーの中にもこのエネルギーを重視しているのがあることを紹介したいと思い書きました。

英国のリフレクソロジーの先生によるとリフレクソロジーはエネルギー療法だと言っていました。足裏のエネルギーの状態を見ることによってクライエントの状態が解ると言っていました。先生はクライエントの足裏を見て、現状の仕事に満足していないとか、歯痛があるとか、お金を心配しているとか、頭が硬い、いろいろと足から読み取っていました。

エネルギー状態が足裏に現れていると言っていました。踵のところが血の気がなくて白く見えればそこにはエネルギーが回っていないことを表しています。足裏の状態をよく観察して、クライエント状態を把握してから施術を行うとのことです。

先生曰く、水中でリフレを行うと一番効果があります。水はエネルギーを通しやすいこのことです。以前、カリブ海で障害者の方をドロフィンのいる海の中でレフレクソロジーを行ったと言っていました。リフレクソロジーのエネルギーを用いてトラウマ解決の療法を行っています。リフレは強く押す療法ではないと言っていました。

足裏の左右のエネルギーに関しておよび左右の部位が表しているもの

右:過去を表している
左:現在、将来を表している

右:男性エネルギー
左:女性エネルギー

右:与えること
左:受け入れること

先生曰く、肩こりでも右が凝る場合には人の人間関係が原因していることもある。男性で左側が痛む場合には女性関係の問題があることもある。それらの問題を解決すると良くなることもある。身体の部位の痛み、硬さがいろいろなことを表していることを知りました。

また、足の親指の硬い人は頭も硬く、柔軟性がないと言われました。リフレでほぐすことによって良くなることもあります。このようなことがどうして解るのかを知りたくなり紹介されたのが以前に紹介した。You Can Heal Your Bodyです。

悲しみ、苦しみ、怒り、憂いなどの感情が身体の部位の凝り、痛みになっていることを知りました。ネガティヴな感情が身体を壊していることになります。この感情をリフレクソロジーで取り外すのにはただ押すだけではだめでサトルエネルギーのことを知る必要があると言っていました。自分の潜在意識が物事を引き付けると言っていました。You are what you think とのフレーズがあります。思ったとおりの人である。

オラクルカードは今現在の自分の思いが引き寄せるので当るのだと言っていました。オラクルカードのことを話した時にネイティヴアメリカンのMedicine Cardを紹介してくれました。心の奥深く潜んでいる自分の感情、思いが身体に表れ、また思いを表しているカードを引いたり、あるものを引き寄せたりします。

これらのことを考えると今ある状態にいるのは自分が引き寄せたことになるので自分の責任になります。ところがそのように考えるにはそうとうの理解が必要になります。上手くいっているときは自分の力だと思って慢心して、上手くいかなくなると人のせいにします。

自分の調子が悪いときにはどうしてもそのようになってしまいます。調子の悪いときにポジティヴな考えを持つことは難しいです。

自分の身体からあらゆる情報をエネルギーの形で発信していてそれを受信する能力のある人、占い師、ヒーラー、シャマーンなどはエネルギーを受信してラジオのように音声に変化して予知してくれるのかも知れません。

また、まとまりのないことを書きました。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

May 28, 2007

今日の夕食・小豆ご飯、カレーの煮付け、かぼちゃの煮付けなど

2007_05280109

赤飯用の小豆と梅干を入れてご飯を炊きます。梅干は自家製です。

2007_05280105

カレーの煮付け。マコガレーのうろこを取り、真ん中で切って、酒、ショウガ、水で煮付けました。

2007_05280107

かぼちゃの煮つけはよく食べます。今回は姿が崩れずに上手く煮ることができました。

上記のおかずに、ねぎ入り納豆(ネギは庭に植えてある泥ネギ)、ミニトマト、セロリ、煮豆などです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 27, 2007

ユスラウメとアンズの実

2007_05270082

ユスラウメはそのまま食べて種を口から吹き飛ばします。果実酒にもします。

2007_05270085

アンズの実が色づいて収穫するころは入梅の季節です。アンズの実は雨や風の刺激に弱くて実の半分が傷ついてぶよぶよしてうことが多くてそれをそぎ落として食べます。アンズは収穫してアンズ酒やアンズのジャムを作ります。手作りジャムにはすっぱさが残っていてとてもおいしいです。昨年はアンズがほとんど実をつけなっかたので楽しむことができませんでした。今年はそこそこ実をつけているので楽しみしてます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 26, 2007

EFT(感情解放療法)-Japan Level1 セミナ受講

EFT(感情解放療法)-Japan Level1 セミナ受講

昨日、東京でEFT(感情解放療法)-Japan Level1 セミナを受講しました。以前に部ログでアロマセラピー経絡マッサージ(3)・(TFT)思考場療法および(EFT)感情解放療を紹介しました。

先日、ホームページでお世話になっているMoon Drop主宰の三本尚実さんとお会いしたときにこのセミナのことを知らされて参加しませんかとお誘いを受けました。

体の痛み、コリなどはネガティブな感情が溜まり症状になって表れてきていると聞いたことがありました。また、腰痛の原因は怒りであると本で読んだことがあります。これらの感情の開放がただトントンと叩くことによって開放される療法なので簡単にできるのだと思い参加しました。どのようなことをやるのかと興味をもって参加しました。今回のセミナはレベル2までありましたがレベル1だけ参加しました。

セミナで生きているうちにネガティブな感情が心にたまり、この感情は自分の人生の行動の指針になってしまってそれに基づき行動を起こすことになり、繰り返し同じことを起こしてしまいます。感情は第六感と結びついていると講義を受けました。

まず、このネガティヴな感情を取り除かないとポジティブな感情が入るスペースがありません。EFTは、解決すべき問題、悩みにフォーカスして頭、顔、胸の8箇所のつぼを2指でトントンと叩いていきます。動作をセラピストが行いながら問題点の述べ、それからアファーメーションを述べます。セラピストが述べた言葉をクライエントが述べます。このことにより問題点を意識かできます。日常生活においては心に深く刻まれた問題点、いけない癖など避けて通って意識化していないです。セミナで自分で自分を変えることができると言っていました。

詳しいことはホームページEFT-Japanを見てください。無料マニュアルを申し込むことができます。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

May 25, 2007

紫ウコン(カジュツ)精油・カチュールスガンディ(育毛)

紫ウコン(カジュツ)精油・カチュールスガンディは育毛ハーブ

アーユルヴェーダでアケアに使われるハーブを調べていたらジャタマンシ(スパイクナード・甘松香)、ナガルモタ((香附子)が見つかりました。また、カチュールスガンディとは何の植物なのかが解りませんでした。これには、毛根を刺激し血行を促進、育毛効果があります。フケやかゆみ、臭いを軽減します。すばらしい香りがとても人気があります。と出ていました。

まずカチュールスガンディの英名を探すことにしました。インドのハーブでKから始まる言葉を捜して似ているような言葉を探しました。下記の言葉が見つかりました。

Curcuma Zedoaria : Kachur Sugandhi(Zeodary)

これでカチュールスガンディがフィトアロマ研究所発売の紫ウコン(ガジュツ)精油と学名が同じであることが解りました。

また、このハーブの効能に育毛作用があるとの文章を見つけました。

Kachur Sugandhi is diuretic, carminative, stimulant and expectorant. It contains alkaloid starch with fragrant liquid essential oil. It is generally used in perfumery but it most important use is in the hair care. It stimulates hair growth, prevents loss of hair, treats dandruff, lice and many other scalp disorders. It is popularly used as a hair wash. It is also known for treating cough.

カチュールスガンディには利尿作用、駆風作用、強壮作用およびと去痰作用があります。芳香性の液体精油でアルカロイド澱粉を含有しています。通常、香水に使用されるが最も重要なことはヘアケアに使用されることです。育毛刺激、抜け毛予防、ふけ、シラミおよび他の多くの頭皮障害を治療します。最も一般的な使用は毛髪洗浄剤です。また、咳治療をすることで知られています。

日記・コラム・つぶやき | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 24, 2007

香りの行商日記・渋谷

午前中に香りの行商で渋谷のマークシティのスタバでお客様に注文の品をお渡ししました。常連のお客様で障害者の施設でアロマセラピーのボランアティアされている薬剤師の方です。

以前にアロマセラピストさんの希望でフローラルウォーターを販売してくださいとの要望があり、1リットルサイズのローズダマセナ、ローズセントフォリア、ネロリ、ラベンダー、メリッサの取り寄せ販売をはじめました。

以前、ローズダマセナのサンプルを送付したら購入していただきました。今回は障害者施設で使用してみたいとのことでローズセントフォリア、ラベンダー、メリッサを購入していただきました。

フローラルウォーターは弱酸性でビオレと同じです。アトピー性皮膚炎のかたは風呂上りは石鹸のために肌がアルカリに傾いていますのでフローラルウォーターを塗布することによって肌を弱酸性に戻すことが可能だと思います。皮膚刺激を防御するためにキャリアオイルを塗布すると良いと思います。このようなことをお客様とお話しました。

最近仕入れた話題とうをお話させていただきました。

今日、メールでお客様から自由が丘で精油の香りを嗅ぎたいとの依頼がありました。以前も香りを嗅いでいただき購入していただきました。

お店においてない精油のためお客様に香りを嗅いでいただくために香りの行商を行っています。ご希望の方はご連絡をください。遠いところでは熱海まで行きました。埼玉県にも行きました。

香りを通してお客様とお話ができることはありがたいことです。特にマニアックな精油を扱ってますので嗅いでいただかないと解っていただくのが難しいと思ってます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 23, 2007

アーユールヴェーダ精油フユサンショウ

アーユールヴェーダ精油フユサンショウ

以前にも書きましたが精油には沢山の名称があります。アーユールヴェーダー、漢方、アロマセラピーによってひとつの植物名称が違っています。別々の本を読んでみるとそれぞれの名称の関連性は記述していないです。そのために取り扱う医学によって違うので別々の精油とおもうことがあります。

“アーユルヴェーダとアロマテラピー”の本を読んでいたら、トリフォリアの精油がフィトアロマ研究所販売精油フユサンショウであることがわかりました。この精油にかんしては情報が少なくて利用方法がよくわかりませんでした。

“アーユルヴェーダでは便秘に効くと記載されていました。

トリフォリア Torifolia

別名:Tumru トゥムルまたはチャイニーズ・ワイルドペッパー

このオイルは棘のあるトネリコのヒマラヤ種の種の実から作られます。アーユルヴェーダではこれを便秘に使います。私はインド人の師(彼は今年100歳です)からこれを初めて紹介されました。私は旅すると便秘がちになるため、彼が特別にこれを蒸留してくれました。お腹に塗ると効果があります。また内服すると胃腸系の腸内細菌の異常に、外服として皮膚感染症に効きます。これを他とブレンド液として使う時には非常に強力なので少量で始めることを忘れないでください。心を落ち着かせ、集中力を高め、温め、精神を明晰にしてくれます。ブレンド液はさらにフレシュにクリーンなトーンにしてくれます。

作用:消毒、抗菌、鎮痛

組織:血漿、消化器系、神経

効能:便秘、真菌感染症、寄生虫症

注意:炎症、腫脹、下痢の時には使わない

使用方法:湿布、マッサージオイル、アロマランプ、ローション

相性のよい精油:ラベンダー、ゼラニウム、シナモン、クローブ、ローズウッド、ベルガモット、サンダルウッド

“アーユルヴェーダとアロマテラピー” フレグランスジャーナル社より

フユサンショウ精油

The Nepalese Xanthoxylum essential oil has many aromatherapeutic uses. It is commonly known as Prickly Ash. The essential oil is obtained by steam distillation of the dried fruits of Xanthoxylum armatum. It is a fluid liquid in appearance and of light yellow colour.

ネパールのフユサンショウオイルは多くのアロマセラピー治療使用があります。通常山椒として知られています。エセンシャルオイルはフユサンショウの乾燥果実の水蒸気蒸留によって得られます。外見は液体で淡黄色です。

Nepalese Xanthoxylum essential oil has a refreshing, pleasant and spicy aroma. The oil is rich in linalool, and also contains limonene, methyl cinnamate and cineole. It possesses strong anti-infectious characteristics with a sedative effect on the body. It is commonly used for arthritic conditions. The oil is considered to be carminative and stomachic.

ネパールのフユサンショウオイルはリフレッシングで心地良よいスパイシーな香りです。身体への鎮静作用があり強力な抗感染特性を持っています。通常関節炎症状に使用されています。このオイルは駆風および胃刺激の作用があると考えられています。

However, the most effective action of this oil is within the circulatory system. It works well on chilblains, cramp in the legs, varicose veins and varicose ulcers. Due to its stimulating effect upon the lymphatic system, circulation and mucous membranes, it can play an important role in clinical aromatherapy.

しかし、このオイルの最も効果的な作用は循環器系にあります。霜焼け、足の痙攣、静脈瘤および静脈瘤性潰瘍に優れた効果があります。リンパ系、循環および粘膜への刺激効果のため臨床アロマセラピーにおいて重要な役割を果たすことができます。

上記フィトアロマ研究所ブログより

フユサンショウ エセンシャルオイル・精油

フユサンショウ精油のお求めは アロマショップ フィトアロマ研究所へ

フユサンショウ精油の香りはうなぎ弁当にみかんが入っているような香りとお客様が言っていました。便秘によいのなら同じく便秘に良いスパイクナード精油とブレンドしてみたらもっと効果があるかもしれません。アーユルヴェーダ関連の精油に関して調べてみたいです。


| | Comments (0) | TrackBack (2)

May 22, 2007

緑茶(グリーンティー)精油発売

2007_05220071


緑茶(グリーンティー)精油発売ha香りで選んでください。発売記念特価価格で発売中。

緑茶(グリーンティー)ブログ


ブログで検索ワードの多い、スパイクナード、ホーリーバジル、ブラックスプールースおよびネロリなどをお買い得価格にいたしました。

お買得精油はこちらです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 21, 2007

甘松香(スパイクナード)成分ナルドシノン神経突起伸長促進活性

スパイクナード精油に関して調べていたらNardosinone・ナルドシノン成分が神経突起伸長促進活性をするとの文献にめぐりあったが翻訳をするとなるととてもむづかしくて進んでいない状態です。脳にかんすることなので内容を理解するのにいまいちであります。プロテインキナーゼのことが出てきていまいち解らない状態になってきました。
酵素の英名略語の意味をさがしても見つからないのです。

神経突起伸張促進活性する作用がスパイクナードにあるから脳関係の症状によいのかも知れません。少し努力して訳したいものです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 20, 2007

三日月に寄り添う一つ星

今日お客様のところにネパール産ブルーロータス精油を届きました。以前にもお買い上げいただき気に入っていただいてます。そのときに、エジプトブルーロータス精油の香りを嗅いでいただきました。こちらの精油はスイレン科の花の精油で花の原産地はエジプトですが東南アジアの国でこのブルーロータスを栽培してアブソリュートの精油を生産してます。その精油を輸入したもです。こちらの精油とネパール産の精油とでは香りに違いがらいます。また、東南アジア栽培のブルーロータスのチンキを購入したのでお客様に試していただいたらとてもエネルギー的に強すぎると言われました。

ブルーロータスは注文があると海外から取り寄せてお客様お渡ししていいます。精油をお渡して外にでて、空を見上げてたら三日月が美しく見えました。月の右下の寄り添うように一つの星を見つけました。このペアーはなんともいえない美しさでした。この一つ星はなんと言うのでしょうか?また、このペアーには名前が付いているのでしょうか。

この月と星に向かって願いをするとかなうのでしょうか?何故、月が上にいてお星さまは下にいるのでしょうか。
このペアーに月星物語があるのかも知れません。月と星は一緒になれるのでしょうか。つきがあるのでなれるかもしれません。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

May 19, 2007

ヘンプ・レストラン麻 下北沢

香りの行商で東京に行き、下北沢の近くに行くことになったので以前から行ってみたいヘンプ・レストランで昼食をとることにしました。ヘンプシードオイルを発売のときにヘンプのことを調べていたら見つけました。ここに行けばヘンプのことがもっと知ることができるのではないかと思いました。

ランチで薬膳麻の実いりカレーがありましたのでそれを食べることにしました。野菜は豊富で麻の実、クコの実、
松の実などが入っていてとてもヘルシーでおいしかったです。ランチには飲み物として麻茶、麻コーヒーがついていて私は麻茶を飲みました。さっぱりしていておしかったです。

ヘンプ関連の本やヘンプの入りの食品がおいてありました。ランチができるまでの間、本や雑誌を読みました。ヘンプ特集の雑誌にはヘンプには浄化作用があり天と地を繋ぐ役割を持っていると書かれてました。小冊子で、麻の実クッキング・21世紀を拓く自然の恵みが販売していたのでヘンプの勉強になるので購入しました。
また、麻そばが売っていたので購入しました。

ヘンプにはいろんな効能があるみたいなのでさらに研究したいと思ってます。帰宅してメールを見たら返事が中々来なかったヘンプ精油の業者からメールが来ていたので検討してヘンプ精油を購入したいと思ってます。

麻の実料理専門店 ヘンプレストラン麻

| | Comments (0) | TrackBack (2)

May 18, 2007

ナガモルタ精油別名コウブシ(香附子)

ナガモルタ精油別名コウブシ(香附子)

インドからCYPERIOL OILの名前の精油を購入しました。調べていたら漢方のコウブシ(香附子)だと解りました。学名はCyperus rotundus L. になります。インド名はNagarmothaになります。この精油の使用方法はどんなのがあるかを調べていました。アロマセラピーでの使用はないのかをいつも考えていました。

昨日、スパイクナードの件で“癒しのお香”の本を調べていたらインセンスとして使えるハーブ、スパイス、樹脂、木の項目にNagarmothaの日本語の読み方でナガモルタ(根)インドのハーブ、ナガルモタの根を乾燥させたもので、黒褐色です。土のあたたかさがあり、いくらかペッパーに似た乾いた香りがします。薫香には、ごく小さく刻むか、ひいて粉にして使ってください。チベットの線香にはこれが含まれます。しっかりと地に足をつけさせて、守ります。トンカビーンズとよく合います。

また、スパイクナードは育毛作用があるのでアーユルヴェーダでヘアケアに使われるハーブの中に出ていました。よくみたらナガモルタも入っていました。毛根の血行を刺激して、毛根近くの
脂質分泌線を活性化。ナガモルタには鎮静作用があるので不眠症によいそうです。
スパイクナードと同じく根茎のためなのか頭に良いです。その関係かも知れませんが
頭髪にも良いです。

植物の部位と人間の体の部位と関係があるのかもしれません。木の幹などは養分が流れているのでヒトの循環系に良いそうです。

さまざまな名称をしることによって植物の作用を推測することができます。この精油は在庫でもっていますのでもう少し調べて販売する予定です。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

May 17, 2007

スパイクナード精油の名称いろいろ

スパイクナードがいろんな名称で表現されています。

スパイクナード、ナルドの香油、ナルド、ジャタマンシ、カンショウコウ(甘松香)、甘松、インディアンバレリアンルートまた偽ヴァレリアンとも呼ばれています。

漢方の原料では甘松と呼ばれています。産地によって名前と学名が変わります。

寛葉甘松 Nardostachys jatamanse

一般的に精油として売られているもの植物原料にもなっています。ネパール・インド産

甘松香 Nardostachys chinensis

漢方の原料で中国産になります。

甘松について
中医方では寛葉甘松 Nardostachys jatamanseの根茎が甘松の名で薬用にされ、腹痛や頭痛に用いられる。なお、中国では、Nardostachys chinensis中名・甘松香(中国南西部の高山)の根茎も甘松として利用される。 
世界有用植物事典より

スパイクナードの漢方使用

鎮静、鎮痛、健胃、胃痛、頭痛、ヒステリー、脾臓増強

香りの材料

かんしょうこう(甘松香)

ナルド 中国、東インド、ヒマラヤ高地などに産するオミナエシ科の根や茎を乾燥させたもの。鎮痛効果あり。 
癒しのお香・長谷川弘江監修の本より

スパイクナードのことを調べていたらインドのアーユールヴェーダでジャタマンシ(スパイクナード)は頭髪の育毛、髪につや、白髪予防に使用されています。ジャタマンシは石鹸、シャンプーの成分として使用されています。

スパイクナードは個性的な香りがするので敬遠するかたもいますが和ハッカとブレンドすると香りがすっきりしてきてとても良いです。これからむしむしする季節なるのでこのブレンドで洗髪すると頭のすっきりして育毛効果も期待できるかも知れません?

スパイクナードに関して調べてみました。

スパイクナード精油のお求めは アロマショップ フィトアロマ研究所へ

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 16, 2007

精油成分の皮膚刺激とタイガーバームの反対刺激

最近、AROMADERMATOLOGY(アロマ皮膚科学)の本を購入しました。そこにアロマ皮膚科学と安全性に関して書いてありました。精油はなどの天然物は予期せぬ反応および望ましくない結果を招くことがあると書かれていました。芳香成分には毒になるものも含まれています。ところが容量を守ればそのような結果を招くことを避けられると書いてありました。昔、薬学の父パラケルスは下記のことを書いています。

All substance are poisons. There is none that is not poison. The right dose differentiates a poison from remedy.

全ての物質は毒である。すなわち毒でないものはない。正しい容量は毒を治療と区別する。

薬は毒にもなると言われています。アロマセラピーにおいては毒性、皮膚刺激性をもたらす成分含有精油は禁忌として使用しないようにしています。ところが禁忌成分が調べてみると抗酸化作用があったりします。禁忌はタブーになっていて手をつけないようにしています。

マニュアル・リンパ・ドレナージュ(MLD)のボーダー博士は昔からタブーであったリンパ節をマッサージすることによって患者の症状を改善しました。海外のアロマセラピー関連の本を読んでいると禁忌がかならずしも禁忌になっていないです。それは容量を考えて使用すれば効果があがるとのことです。

こんな記事が本に出ていました。

精油のフィトエストロゲン作用

最近の研究によると、以前はガンの禁忌されていた植物性エストロゲンがガンのリスクを軽減することがあって、それゆえ有益になるだろう。Clinical Aromatherapyより

皮膚刺激作用に関してAROMADERMATOLOGY(アロマ皮膚科学)によるとタイガーバームには皮膚刺激作用成分が60%含有されていて関節炎、筋肉痛の治療に使用されています。これは反対刺激を誘発することによって痛みを押されることになります。

反対刺激:深部組織の炎症症状を軽減する目的で、皮膚を刺激したりして軽度の炎症(発赤、水泡形成、のう胞形成)を起こさせること。 ステッドマン医学大辞典より

正常の痛みのない皮膚に塗布すると刺激になるが炎症、痛みを起こしている部位に塗布すると痛みが軽減されることになる。禁忌である皮膚刺激が使い方によって治療の目的が達成される。

禁忌の精油を使用するにはもっと勉強する必要があるが必ずしも禁忌だから使用しないことではなくて使い方によって生かすことも出来る場合もある。

ブログ

マニュアル・リンパ・ドレナージュ(MLD)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 15, 2007

ヘンプシードオイルとヘンプ(大麻)精油

昨日は香りの行商でお客様にオーガニックホホバゴールデン,ヘンプシードオイル、金木犀、レモンバジルを届きました。つい最近ホホバを購入頂いたが118mlが欠品になっていて注文数をお渡しできなくて米国から届くまで待っていただきました。いつもの通り新しい精油の香りを嗅いでいただきました。

ホホバとヘンプが少しずつ売れてきました。両方とも少量ずつ輸入しているので欠品になることがあります。しかし
いつも新鮮なオイルを提供できます。

ヘンプシードオイルを調べていたらヘンプの精油があることを知りました。とても治癒的効果のある精油なので現在のところ購入する計画を立ています。成分分析表もあるようです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 14, 2007

スパイクナード、ナルドの香油:検索ワード

最近、アクセス解析の検索ワードを調べてみるとスパイクナード、ナルドの香油が上位にランクされてます。どうしてこの精油に興味を示すのかは解りませんがスパイクナードの精油があるいことが知られてきたのかもしれません。スパイクナードは根茎の精油なので頭部に良い精油になります。ある本に根茎のものは頭に効果がると出ていました脳が締まっていないとパンパラになってしまいますが根っこの精油はそれを締めてくれる作用があるので脳が落ち着くといわれています。

スパイクナードは脳の神経栄養になる成分があるようです。そのためかグランディングにとても良い精油です。何かの要因で地に足がついていないときにはとても良いです。また、頭皮マッサージに使用すると育毛効果および髪を黒くする作用があります。

スパイクナード精油に関するブログ

スパイクナード(ナルドの香油)・精油


スパイクナードオイル・精油は若返りとスピリチュアル進化に役立つ

スパイクナード(ナルドの香油)精油認知症記憶障害改善?

ヒマラヤネパール産精油いろいろ(2):スパイクナード

スパイクナード(ナルドの香油)スピリチュアル体験報告

スパイクナード(ナルドの香油)植物画

スパイクナード(ナルドの香油)精油のご用命は アロマショップ フィトアロマ研究所へ

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 13, 2007

植物の抽出方法・部位によって違う化学成分

最近、植物の有効成分のことを考えるとどの部位または抽出方法によって違ってきます。

文献を調べてみると水蒸気蒸留の成分に関しては少ないです。植物のエクストラクトによる有効成分に関しての情報は多いです。中にはエタノールで抽出した成分で実験をしたりしています。

新聞などに良くある植物の化学成分がある種の病気に効果があったと掲載されたときにどのように抽出されたかに興味を持ちます。その成分が精油に含まれているかに関心をもちます。

ザクロシードオイルにはプニカ酸が含まれています。美白効果があるエラグ酸がザクロシードオイルに含有していないかを調べているが見つかりません。しかし、Pomegranate Dry Seed Extract(ザクロ乾燥シードエクストラクト)にはエグラ酸が含まれていると出ています。かたや圧搾したシードオイルには含有してなくて溶剤抽出したものには含有されている。

ザクロでは植物性エストロゲンは種子に含有されていて他の部位には含まれていないのでザクロを種含有で絞ったジュースには植物性エストロゲンが含まれています。

水蒸気蒸留のローズマリー精油には天然酸化防止剤の成分は含まれていなくて二酸化炭素(CO2)のエクストラクトには含有している。

同じ植物でも抽出方法によって含有成分が違ってきます。それぞれの抽出方法による含有成分の違いがわかればアロマセラピーの有効的に使用ができると思います。これらのことに関して説明している本がほしいです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 12, 2007

サンアケア化粧品原料としてのザクロシードオイルの効果

ザクロシードオイルに関して調べていたらサンケアー製品の原料に使用されていました。

先日、自然派化粧品で紫外線から肌を守ること紹介しました。米国のサンケア化粧品2つトレンドとして、消費者が自然でオーガニックの化粧品原料の重要性を認識して、サンケアの自然化粧品をサンケアに求めている。サンアケア化粧品に紫外線障害の予防とアンチエイジングの効果を求めています。

サンアケア化粧品原料としてのザクロシードオイルの効果

Pomegranate seed oil can increase SPF naturally while providing emolliency and anti-aging protection.

ザクロシードオイルは自然にSPF値を増加することができる一方エモリエントおよびアンチエイジング予防を提供します。

Sun Protection Factor(SPF):日焼け止め等の効果を表す数値

ザクロシードオイルのご用命は アロマショップ フィトアロマ研究所

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 11, 2007

ツリーバジル精油によるニキビ治療臨床検査

Preliminary Clinical Tests on Topical Preparations of Ocimum gratissimum Linn Leaf Essential Oil for the Treatment of Acne Vulgaris.

ニキビ治療に対するツリーバジル精油の局所製剤への予備臨床検査

Clinical Drug Investigation. 22(5):313-319, 2002.

Orafidiya, Lara O. 1; Agbani, E. O. 1; Oyedele, A. O. 1; Babalola, O. O. 2; Onayemi, O. 3

Abstract:

抜粋

Objective:

目的

This study was designed to determine the clinically effective concentration and most appropriate base for a topical Ocimum oil formulation in the management of acne vulgaris.
本研究は、ニキビ管理で局所ツリーバジル精油製剤にたいする臨床的効果的濃度および最も適切な基剤を決定する計画であった。

acne vulgaris :ニキビ(尋常性座瘡)

Design and patients:

設計および患者

126 subjects, mainly university undergraduates, presenting with acne vulgaris were randomly assigned to treatment with Ocimum oil preparations, a reference product (benzoyl peroxide 10% lotion) or placebo. The test samples were applied in a dose of 0.25cm3 to the face after washing morning and evening.

主にニキビを呈している126人の大学生被験者は無作為にツリーバジル精油製剤、関連製品(過酸化ベンゾイル10%ローション)またはプラセボで治療に無作為に割り当てられた。朝晩の洗顔後、テストサンプルが顔に0.25cm3の容量で塗布された。

benzoyl peroxide :過酸化ベンゾイル

The number of lesions (papules and pustules) was counted prior to application and daily for 4 weeks. The efficacy of the preparations was rated in terms of product activity (DA), which is the reciprocal value of the number of days taken to achieve a 50% reduction in lesion count (D).

病変(丘疹と吹き出物)の数は4週間塗布前および毎日数えられた。製剤の有効性は製品の活性(DA)に関して評価され、そのことは病変数(D)において50%減少が成し遂げられた日数の相互関係の数値であった。

papule :丘疹(きゅうしん)
pustule :吹出物、小膿疱(しょうのうほう)

Results:

結果

Ocimum oil preparations containing 2% oil in alcohol (ethanol) and in a cetomacrogol blend base were more effective and reduced lesions faster than the reference product. Adverse effects reported for the Ocimum oil preparations were minimal and tolerable.

アルコール(エタノール)およびセトマクロゴールブレンド基剤に2%精油含有のツリーバジル精油製剤はより効果的で関連製品より早く病変を減少させた。ツリーバジル精油製剤に対して報告された副作用は最小限で耐えられるものであった。

cetomacrogol :セトマクロゴール

The base in which the oil was incorporated exerted considerable influence on the activity of the oil. The DA values were lowest with petrolatum base (oleaginous) and highest with alcohol and cetomacrogol blend bases (hydrophilic).

精油が組み込まれた基剤は油の活性に対してかなりの影響を及ぼした。製品の活性(DA)値はワセリン基剤(油性)で最低でアルコールおよびセトマクロゴールブレンド基剤(親水性)で最高であった。

petrolatum :ワセリン、鉱油
oleaginous : 油質の、油性の
hydrophilic :親水性

Conclusion:

結論

A topical preparation containing 2% Ocimum oil in cetomacrogol blend base is well tolerated and more effective in the management of acne vulgaris than benzoyl peroxide 10% lotion.

セトマクロゴールブレンド基剤においてツリーバジル精油2%含有の局所製剤は十分堪えられて過酸化ベンゾイル10%ローションよりニキビ管理においてより効果的である。

関連ブログ

ツリーバジル精油

ツリーバジル精油のご用命はアロマショップ フィトアロマ研究所へ

| | Comments (0) | TrackBack (1)

May 10, 2007

皮膚中のβーエンドルフィンが増加する精油

以前のブログで下記のタイトルでヘリクリサムイタリクム、(Helichrysum italicum)クリマウマリチム(Crithmum maritimum)、フランスラベンダー(Lavandula stoechas)、シツモンスペリエンシス(Cistus momspeliensis)の水蒸気蒸留エキスが皮膚中のβーエンドルフィンを増加させて皮膚の代謝を促進することを紹介しました。

植物の水蒸気エキスで皮膚中のβーエンドルフィンの量増加により皮膚機能改善

そのうちのひとつヘリクリサムイタリクム、(Helichrysum italicum)は先日コルシカ産の精油を発売することができました。

先日、お客様からベルガモットのプチグレン、レモンのプチグレンのオイルは手に入りませんか?との問い合わせがありました。こちらで用意できるのはプチグレイン・マンダリン、プチグレイン・ライム、プチグレイン・クレメンタイン、プチグレイン・オレンジは取り寄せることが可能でした。お客様が求めている精油は見つけることができませんでした。

ところが、何とかして取り寄せできないかと調べていたらクリマウマリチム(Crithmum maritimum)、フランスラベンダー(Lavandula stoechas)の精油が購入できるところを見つけました。また、以前からお客様からイヌラの精油がないかと言われていたのも見つけることができました。また、ローズマリーベルベノンもありましたのでこれらを取り寄せるつもりです。今回の商品はみなエコサーと認定のオーガニック精油です。成分分析表があるのかを問い合わせることにしています。

今回の取り寄せは購入者の目途が少したっているのでありがたいです。

ヘリクリサム精油(コルシカ産)のお求めは アロマショップ フィトアロマ研究所へ

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 09, 2007

ビュティーショウと写真をCDROMに書き込み!

今日はビュティーショウでMoon Dropの三本尚実さんに植物の写真をCDに転写したのを渡すことになっていました。CDに簡単に移せると言われてCDRを買い、自分で行うと音楽を読み込むページが出てきてしまいました。

どうしたら良いのか解らないので富士通サポートデスクに連絡をしました。指示に従い操作して書き込みのソフトがありますかと言われましたが見つかりませんでした。最初から入っていたソフトだったみたいですが自分で消してしまったみたいでした。また、指示に従いインストールして使えるようになりました。

そのときに気がついたのはいろんな表示が出ているが意味が解っていないことです。ネコに小判状態です。少しパソコンのことを知る必要があります。英語やアロマに関することだとどこに何があるかが予測できますがパソコンになると皆目検討がつかなくなってしまいます。パソコンが好きになっていない証拠です。好きになっていないので相手も理解してくれないのでこちらもわからないことになってしまいます。こちらから好きになって仕組みを理解しなければいけません。

やっとのことで写真の書き込みができたので渡すことができました。ホームページに綺麗な写真を掲載できることになります。ありがとうございます。

CDROMに書き込みができることになったのでデスクトップにあるブログ記事などをCDに書き込んで整理したいと思っています。少し進歩しました。

三本さんからホームページにリンク張ることを勧められました。自分でやってみてもうまくいかなかったので本部に問い合わせをしたら表示のところが非表示になっていたといわれました。表示のところには気づかず入力のことしか頭になくて表示されないと悩んでいました。これでリンクができるようになったので今1件しか登録していませんが増やしていく予定です。

皆様のご協力により少しずつ改善していくつもりです。パソコンの使い方をもう少し勉強して使えるようになりたいです。

香りの行商ナップサックを持ちながらおっさん1人でビュティーショウの各ブースを覗き込みながら歩いていました。何か植物の新原料を使用した製品がないかと探しました。クランベリーオイル配合の商品とクルクミンエクストラクトオイルに興味を持ちました。クランベリーオイルには抗酸化物質が含まれ、またオメガ-6とオメガー3の割合がヘンプシードオイルと同じくバランスがよくてアトピー性皮膚炎などに良いそうです。キャリアオイルとして使えないかと思いました。
ターメリックが美容オイルに使用されていることを知りました。主要成分のクルクミンは、アンチエイジングに、また
乾燥肌、敏感肌、トラブル肌に役に立つそうです。

このことを知り、現在発売中のターメリック精油もお肌に役に立つのではないかと思い、調べてみたくなりました。

お勧めリンク集ができたアロマショップ フィトアロマ研究所

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 08, 2007

沈香精油の香りでリラックス?

最近、沈香の精油を購入するかたが増えてきました。お客様から沈香が気にいったので0,25mlサイズの0,5mlにして販売でいないですかと問い合わせがありました。ところが沈香は0.25mlのサイズで輸入しているために0,5mlサイズを作ることができないことをお客様に了解してもらいました。お客様によると沈香をパロサント(聖なる木)やフラゴニアとブレンドするととても落ち着きますと言っていました。

沈香の化学成分セキステルペンは脳由来の神経栄養因子になって心が落ち着くのかも知れません。これは以前ブログに書きました。

ベトナムアガーウッド(沈香)より新セキステルペンおよびその脳由来神経栄養因子メッセンジャーRNA発現in vitro (試験管内)

精油化学成分セキステルペンは脳由来神経栄養因子になるかも?

沈香の香りは邪気を払いうと知られていますのでこれでも落ち着くのかも知れません。

また、パロサント(聖なる木)はカンランカ科の植物で心が落ち着くフランキンセンス(乳香)と同じ科です。パロサントには沈香と同じ化学成分が含まれています。パロサントの香りを嗅いだかたの感想として目の前が明るくなったといわれました。パロサントも邪気を払い幸せを呼ぶ香りとして知られています。

オーストラリア産のフラゴニア精油は過去のネガティブな感情を開放する作用があるので心が落ち着くのかも知れません。

また、あるアロマデラピストの方から沈香精油をブレンドして頭皮マッサージーをしたら頭痛持ち方の頭がすっきりしたと言っていましたと教えてくれました。

沈香、パロサント(聖なる木)の精油は脳に良い作用を与えるのかも知れません。香りで脳に栄養を与えてみませんか!

沈香精油のお求めは アロマショップ フィトアロマ研究所へ

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 07, 2007

アロマショップデザイン変更で明るくなる

アロマショップ フィトアロマ研究所のホームページのレイアウトが変わり明るくなりました。これは、Relaxation Salon Moon Dropの英国ITEC認定アロマセラピスト・リフレクソロジスト・三本尚実さんのお手伝いによるものです。

以前からホームページの写真はまがっているし、余白なくて美しくない、同じような写真がならんでいて見栄えがよくないと言われました。植物の写真を入れたらどうかとアドバイスを頂き植物園にいき写真を撮ってティートリーの写真を取りいれたり、知り合いにネパールから送付してきた写真を加工してもらい掲載しましたが写真の大きさも不ぞろいでした。購入者は女性なのだから美しくないホームページでは買わないといわれました。

いろいろと温かいご指摘をいただきながらホームページのよくする事にはエネルギーを使っていませんでした。苦手なことは避けていたのです。自分では少しはましなホームページにしたいと思い、サーバーの会社に質問をするのだが実際に実行となる上手くいかないのです。時にはどのように質問したらいいのかわからないときもあります。

最近になって三本尚実さんとお会いする機会があって商品の写真を撮っていただけることになりました。また、お知り合いの方がホームページのトップの写真とバーナーを作成していただけると言っていただきお願いしました。そのの写真です。とても瑞々しくフレシュな気分にさせてくれます。ありがとうございます。

Kojima03

ホームページのトップの写真

Kojima07_2

バーナー

作っていただいたバーナーの貼り方を現在、勉強しているところです。素晴らしいバーナーがあっても使い方が解らなければ無駄になってしまいます。バーナーがあることによって相互リンクをはるのに便利になると言われました。


また、三本さんのところに精油をお持ちして写真を撮影していただく時にフリーでダウンロード出来る写真のこと、ダウンロードする方法を教えていただきました。それで、植物の写真を探すのに海外のフリーの写真がないかと思い、探したらありましたのでそれを使うことにしましたが、また、写真が不ぞろいになってしまいました。自分で加工が出来ないのです。

この整理も三本さんがしてくれると言ってくれました。また、ミクシーにデビューさせていただいたのも三本さんです。本当に助かります。

まだ、製作途中ですがホームページの出来栄えはいかがでしょうか。皆様のおかげで少しずつよくなっていくと思います。ご支援のほど宜しくお願いもうしあげます。

下記は新装途中のアロマショップ フィトアロマ研究所

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 06, 2007

香りの行商日記:精油文献説明

午前中に香りの行商で自由が丘に行きアロマセラピストのお客様に精油を届けました。今回はザクロシードオイル、オーガニックホホバゴールデン、精油などのをお買い上げいただきました。レストランで商品を渡したときにニキビの話題が出ました。

そのときにニキビにはツリーバジル・OCIMUM GRATISSIMUMの精油は良いと提案しました。現在、ツリーバジル精油の抗アクネ作用に関しての文献を翻訳していたので説明することができました。この精油は皮膚疾患用の塗布剤の抗菌成分として使用されていると書いてあり特にニキビには効果があるそうです。

シダーウッドヒマラヤを購入しているので、昨日読んだ文献でこの精油には免疫系の炎症反応に効果ががありそのメカニズムがでていました。これは昔購読していたThe International Journal of Aromatherapyに出ていました。積読でおいてあったのを読んだのです。海外のアロマセラピーの本を読むとアトラスシダーウッドよりシダーウッドヒマラヤの方が良く使用してるみたいです。

また、グリーンティー(緑茶)の精油を試していただきました。お客様のアロマセラピストさんは新しい精油を試すときには必ず手に精油を塗布して感触を確かめ、手を鼻に持っていき香りを確かめます。また、主要成分を必ず聞きます。また、内容成分が分からないときは香りから何の成分が多いか言ってくれます。この精油に関しては化学成分が分かりません。

ヘリクリサムも同じようにして確かめてくれました。お客には以前ボスニア産のヘリクリサムを購入していただきました。今回のコルシカ産のヘリクリサムにはとても好評でした。

お客様と直接お会いして香りを嗅いでいただき、精油に関して説明することによって理解を深めてもらっています。
そのためにも精油に関しての科学的な証明データを集める必要がらいます。

今回、ツリーバジルとヘリクリサムを購入したいと言ってくれました。ありがとうございました。

午後からは原宿に行き、生活の木、原宿表参道校による”香りの不思議なちから講座・証拠に基づくアロマテラピー、講師 井上 重治、帝京大学医真菌研究センター講師 薬学博士を聞きました。今日は1回目であと6月と7月に講座があります。楽しみにしてます。

講座を聞くことにより今まで自己流で勉強したことが整理できてそれぞれの事実が連携してることが解ってきます。また、新しい知識が入ってきます。これからも積極的に講座を受けたいと思ってます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 05, 2007

紫外線予防の天然ミネラル

先日、本屋さんで10歳若返る美容法のクロワッサンを買いました。以前、精油の会社に勤務していたときにはよく
女性誌、健康雑誌を立ち読みして精油、キャリアオイルに関して記事がないかと探し、特集などは買い求めてコピーなどをとってお客様に配布したことがありました。

本屋さんの入り口においてあり目にとまったので立ち読みして購入することにしました。雑誌を読みながら精油やキャリアオイルがでてないかと調べました。

皮膚科医に聞く肌改善プログラムのなかで、部分落とし・目元や口元には刺激の少ない天然オイルを使って。ホホバ油、オリブ油が掲載されてました。ロレアルのUV PERFECTには保湿成分として睡蓮エキス配合。睡蓮と言えばブルーロタスの精油があります。

まなかいこすめでは香りにフランキンセンス(乳香)使用してます。また、ヘッドマッサージのオイルにはホホバ油が使用されていて、精油にはユーカリ、ローズマリー、ライム、ハッカ油が使用されてました。また、ラベンダーの香りで頭をリラックスと出てました。

笑うことで免疫力が高まり、能動的に感動して思いきり泣いてリラックス。泣くことでストレスホルモン減少し、リラックス。感情を押さえ込まないで喜怒哀楽を表にだすことで肌によい結果を生むのかも知れません。

自然派化粧品で紫外線から肌を守る。天然ミネラルが紫外線反射すると書かれていたので興味を持ちました。化粧品の原料には植物油が使用されてます。植物油にはミネラル成分が含有しています。この成分が反射するのでしょうか?詳しくは書いていないので推測のいきを出ませんが、これが事実ならキャリアオイルにUVカット作用があるのかも知れません。天然ミネラルがどの原料成分に含まれているかが知りたい。

宣伝文句
アヴェダ 
ひまわり種子エキスを柱に、植物カクテルと天然ミネラルで肌を防御・自然界由来のミネラルが紫外線を反射・拡散

ロゴナ
植物性の保湿成分と天然ミネラルでうるおいを保って、手も紫外線予防

Dr.ハウシュカ
紫外線を反射する天然ミネラル

ヴェレダ
独自のエーデルワイスエキスと、天然ミネラルで紫外線に立ち向かう。

女性誌・健康雑誌を読むことにより知識が深まり別の見方ができます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 04, 2007

ホーリーバジル(トゥラシー)ストレス解消?

Holy Basil to Combat Stress?

ホーリーバジル(トゥラシー)ストレス解消?

WEIL Andrew Weil, M.D
.より

質問

What can you tell me about holy basil? I read one article about it, and it sounded very good.

ホーリーバジル(トゥラシー)について何か教えていただけますか。それに関する1つの論文を読んで、極めてよいと思いました。

答え

Holy basil (Ocimum sanctum) is an herb native to India, where it is known as tulsi. It is sacred in the Hindu religious tradition and is regarded as one of the most important plants used in Ayurvedic medicine.

ホーリーバジルバジル(Ocimum sanctum)はインド原産の草本であって、現地ではトゥラシーとして知られています。ヒンズーの宗教的な伝統で神聖なものであって、アユルヴェーダ医学で使用される最も重要な植物のうちの1つと考えられています。

If you go to India, you will see holy basil growing in profusion around Hindu temples. It comes in red and green varieties, both with a strong, pleasant aroma. More clove-like than that of culinary basil, holy basil has been used for centuries to treat a variety of medical conditions including heart problems, asthma, bronchitis, arthritis and eye disorders. Although historically it hasn't been used for cooking, some American cooks have begun to experiment with it.

インドに行ったら、ヒンズー教寺院の周りに沢山のホーリーバジル(トゥラシー)が生えているのを見かけるでしょう。赤や緑の種類があって、両方とも強烈で心地よい香りがします。料理用のバジルよりよりクローブのようなホーリーバジル(トゥラシー)は、心臓疾患、喘息、気管支炎、関節炎と眼の障害を含む種々の医療疾患を治療するために何世紀もの間使われた。歴史的に料理用に使われなかったにもかかわらず、一部のアメリカ人コックはホーリーバジルで(トゥラシー)実験し始めた。

In the past decade or so a number of scientific studies have looked at holy basil for various treatment purposes. All of these studies have been done in animals, usually laboratory mice and rats, so we can't be certain that results will translate to humans. Findings from these various investigations suggest that holy basil might have some effects as a painkiller, a COX-II anti-inflammatory agent, an antioxidant, and as a treatment for bacterial, fungal and even viral infections. There is also evidence (again, only from animal studies) that holy basil might help control blood sugar.

過去10年またはそれ以上の年月で、数多くの科学的研究が様々な治療目的のためにホーリーバジルで(トゥラシー)を調べた。これらの研究の全ては、通常研究用マウスおよびラットの動物実験でなされたので、研究結果がヒトに反映させることは確かでないです。これらのいろいろな研究結果は、ホーリーバジルで(トゥラシー)が鎮痛剤、COX-II(シクロオキシゲナーゼ II 型)抗炎症剤、抗酸化剤としての幾つかの作用、および細菌、真菌とウイルス感染にも幾つかの作用があることを示唆しています。また、ホーリーバジル(トゥラシー)が血糖値コントロールに役立つことがある証拠(再び動物実験だけ)があります。

The most compelling evidence I've reviewed indicates that holy basil may help counteract the effects of stress. In fact, preparations made from holy basil are widely used to treat stress-related health problems in India and elsewhere. One study, published in 1991 in the Indian Journal of Pharmacology, compared holy basil to Siberian ginseng (Eleutherococcus senticosus) and Asian ginseng (Panax ginseng) and found that holy basil was the most potent anti-stress agent of the three, and also had the highest margin of safety. However, this study, as well as a dozen others I found in a search of the medical literature, was conducted in laboratory animals, not humans.

精査した動かぬ証拠はホーリーバジル(トゥラシー)がストレス作用に拮抗することに役立つことができることを示しています。実際に、ホーリーバジル(トゥラシー)から作られる製剤は、インドおよび他の地域でストレス関連健康問題の治療のために広く使われています。ホーリーバジル(トゥラシー)とシベリアの人参(エゾウコギ)およびアジアの人参(オタネニンジン)と比較して、インドの薬学雑誌で1991年に発表された1つの研究では、ホーリーバジル(トゥラシー)が3つのなかで最も強力抗ストレス薬剤であって、また、最も安全性が高かったことを解明した。しかし他の1ダースの医学文献を検索したと同様に本研究は研究動物実験で行われたものでヒトではなかった。

I know that holy basil is being promoted as a treatment for reducing both stress and elevated levels of the stress hormone cortisol, and to promote physical and emotional endurance. My feeling is that if you're seeking to manage stress, breathing exercises and regular aerobic exercise are more important first steps. Practicing regular, mindful breathing can be calming and energizing and can even help with stress-related health problems ranging from panic attacks to digestive disorders.

ホーリーバジル(トゥラシー)がストレスおよびストレスホルモン・コルチゾル上昇濃度の両方の軽減にたいしての治療として普及していて、身体および感情の持久力を促進することを知っています。私の感覚では、ストレスを管理しようとするならば、呼吸法および規則的な有酸素運動が最も重要な第一段階であるということです。日常的に心を込めた呼吸の実践は、鎮静およびエネルルギー的になることができて、パニック障害から消化障害までにわたるストレス関連健康問題に役立つことさえできる。

However, some practitioners tell me that they see good results with holy basil in combination with lifestyle modification and that this herb works quickly.

しかし、ある開業医は、ライフスタイル変容法と組み合わせでホーリーバジル(トゥラシー)で良好な結果がみられて、この薬草はすぐに効くと私に話しています。

lifestyle modification:ライフスタイル変容法

Andrew Weil, M.D.

アンドルー・ワイル 医学博士

ホーリーバジル(トゥラシー)の精油もあります。お求めはアロマショップ フィトアロマ研究所へ


| | Comments (0) | TrackBack (1)

May 03, 2007

香りの行商日記・自由が丘

香りの行商で自由が丘まで行きお客様に精油とオーガニックホホバゴールデンをスタバでお渡ししました。お客様はホホバを愛用されていて何度も購入されています。浸透性がよくてべとつかないと言っていました。あるアロマセラピストさんのペットのワンチャンはこのホホバが好きでペロペロ舐めるそうです。ホホバは毛穴を広げる作用があると聞いています。また、クレンジングにも良いそうです。

スタバで行商バックから精油を取り出していつものように香りを嗅いでいただきました。まず、最初に入荷したばかりの緑茶精油を嗅いでいただきましたら、なんだかブラックティーのような香りがすると言っていました。いろんな精油の香りでレモンバジルがとても良いと言われ、購入したいと言ってくれました。レモンバジル精油はまだ発売してなくてどうするか思案中でした。他の方からも良い返事を頂いているので発売することにしました。

お客様からアトピー性皮膚炎の方にボラジオイルが良いと聞いてるのでありませんかと質問を受けました。ボラジオイルと同じくγ-リノレン酸含有が多いヘンプシードオイルのサンプルに関して説明しました。必須脂肪酸の体内代謝のことを説明して、アトピー性皮膚炎の方はリノール(オメガー6)が体内で酵素が少ないためにγ-リノレン酸への代謝が上手くいかず炎症の原因となっていると言われてます。そのですでにじくγ-リノレン酸を含有してる植物油(ヘンプシード、月見草、ボラジ)を摂取すると良いと言われてます。アトピーや炎症などもメカニム、乳製品、肉、タマゴなどが炎症の原因になることがあると説明させていただきました。

いろいろと説明させていただきヘンプシードオイルとレモンバジルの注文をいただきました。お客様と別れてからちょうどお昼になっていたので食べるレストランを探しあるきはじめました。マルビグルメなので手ごろな価格のレストランを探すことになりました。道を歩きながら看板を見ながら品定めをして何軒かみていくうちにイタリアンの店を
見つけました。魚介類(イカ、エビ、アサリ)入りのニンニクいための塩味のパスタを見つけました。なにしろ私は肉より魚介類、特にこの組み合わせはとても好きです。それにジュース、コヒー飲み放題で980円でした。今日はいつも行っているスペイン料理のレストランが休みでしたのでここに決めました。パスタの上には刻み海苔がのっていてとてもおいしかったです。

食後歩いていると漢方薬店を見つけ商品を見ているとお店の方から声をかけられましたので漢方のことで質問をしても良いですかと聞きましたら、どうぞと言われたのでコウブシ(香附子)について聞きました。そうしたら、漢方の薬剤師の方を紹介されてコウブシ(香附子)にかんしての中国の漢方の翻訳書のコピーをとってくれて説明をしてくれました。コウブシ(香附子)の精油を輸入したがいまいち良く分からなかったので聞いてしまったのです。たまたま、コウブシ(香附子)精油のサンプルを持っていたので失礼かと思いながら嗅いでいただいたらコウブシ(香附子)の香りだと言っていました。この漢方は女性のために薬だと言っていました。漢方のお茶を買って帰りました。

毎日、パソコンに向かっている時間が長く外にでうことが少ない生活をしています。朝、出る前から今日は銀座に言って松屋で星の王子さま展を見ることに決めてましたので銀座に向かいました。星の王子さまの思いでは高校生のときに最初に買った洋書で,The Little Prince, A uffin Bookで英語の辞書を引きながら読みました。英語の勉強の教材でした。展示会を見て新たな星の王子さまを発見することができました。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

May 02, 2007

グリーンティー(緑茶)精油届く

街道一の大親分の清水の次郎長さん生まれたところは駿河の国。駿河の国と言えば茶の香り。新幹線の窓から茶の静岡の看板が見えます。昨日は夏も近づく八十八夜で野にも山にも若葉が茂る。あれにみえるは茶摘じゃないと歌に歌われている。Green Tea, 緑茶です。

昨日、八十八夜に日にやっとのことでグリーンティー(緑茶)の精油が届きました。今日、午前中に横浜西口のサロンに精油を届けに行くことになっていたので緑茶精油のサンプルをもっていきました。

アロマセラピストさんに緑茶精油を嗅いでいただいたら自分も持っているグリーンティーの香水の香りに似ていると言ってました。新しい精油を発売する前には精油の香りをお客様に嗅いでいただいてます。香りの感想がとても役にたちます。

いつも新しい精油が多いので始めて嗅ぐ香りばかりなので直感を感想を言っていただけるお客様はとてもありがたいです。

明日も自由が丘に香りの行商に行くので緑茶精油の香りを嗅いでいただく予定です。

取引先より下記のグリーンティ(緑茶)精油の効果の説明が中国語で知らせてきました。。

防癌症、动脉、血栓之预防、减肥、解酒预防糖尿病、防止血压上升、美容、防止细胞老化。

ガンの予防、動脈、血栓の防ぐ、ダイエット、酒の解毒・糖尿病予防、高血圧予防、美容、細胞老化防止

インターネットの翻訳ページで中国語を日本語に直して書きました。

引き続き取引先に詳しい精油の情報を依頼していますが現在のところ上記の情報だけです。

香りで購入していただくしかないと思ってます。香りの行商をして気にいったら購入していただくことにします。調べてみると茶の実のオイルに関しての情報はあるが精油に関しての情報はなかなかみつけられません。

珍しい精油を発売しているところでさえ詳しい情報は持っていないことが多いです。パロサント(聖なる木)、ホワイトセージ、デザートセイジなどの購入先に詳しいことを聞いても情報がないと言われます。


| | Comments (1) | TrackBack (0)

May 01, 2007

三味の音に合わせて語る浪曲

今日、ラジオのスイッチいれたら偶然に浪曲を聴くことになりました。とても懐かしく思い聞きほれてしまいました。
子供の頃によく浪曲、落語、漫才、講談、民謡をラジオで聞いていました。ラジオで森の石松の30石舟をやってました。江戸子だってねー 神田の生まれの名調子で浪曲師広沢虎三がみずじの三味の音に合わせて語ってました。この清水港の次郎長関連の浪曲が好きでした。次郎長関連の浪曲で好きだったのは相模太郎の節で"次郎長の子分の中にも偉いのばかり揃ってはいなかったというなかにはとぼけたやつもいる”この名調子の灰神楽三太郎がコミカルな内容で好きでした。

以前、清水に行き次郎長の生家やゆかりの地を訪ねてきました。そのときには浪曲の節回しが浮かんできました。今日、いろんな浪曲を聴きながらなぜか心がやすらぎました。

また、三波 春夫の歌謡長編浪曲を聞くのも好きでした。カラオケで歌うのちゃんちきおけさになります。おけさは佐渡、佐渡と言えば、寿々木米若の佐渡情話です。覚えて節は”柏崎と佐渡は棹差せば届くのに何故に届かぬ
我が恋”。いろんな言葉が思い出します。

子供の時から三味線の音を聞いていたので三味線の音を使う芸能は好きでした。民謡もよく聞いていて覚えてオンチながら歌ってました。特にNHKの民謡を訪ねてを聞いていました。

一時期、文楽の太棹三味線の音とその語りが好きになり文楽の公演を国立小劇場まで見に行きました。歌舞伎は主に4階席の一幕見に行きました。

三味線の音は自分にとって心うきうきする音色です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« April 2007 | Main | June 2007 »