ブログ書き始めて今日で1,000回目
友人のアロマセラピストさんからブログを書くことを勧められて最初に書いたのが、2005年1月11日の「脳に明かりを燈そう」から今日で投稿回数が1,000回目になりました。
投稿する事柄が見つからないのと文章を書くのが苦手でしたので文章を書く練習になればと思い、英語を読むのが好きでしたので海外の記事を翻訳してみようと思いGoogle NewsのHealth欄やBBCの記事を翻訳し始めました。2004年12月に会社を退社することになり2005年1月からは毎日が日曜日状態になり、時間が沢山あるので翻訳に相当時間をかけました。
翻訳するためにはいるので英和の医学事典や翻訳関係の書籍を買いました。植物のことを知るのに役に立っ世界有用植物事典を探しに神田の本屋街に行き見つけ購入しました。翻訳をしている内に医学関係の翻訳を学ぶ必要を感じて医学翻訳の入門コースを受け、そこで必要な書籍を購入しました。そのお蔭で現在も翻訳するときに役にたっています。
毎日、自宅で過ごしてブログを書いていました。これから何をすれば良いのかと模索をしていました。今までの仕事の経験が役に立つだろう精油、キャリアオイルの輸入販売をすれば良いかと思い、インターネット、その他で日本に入ってきてない精油やキャリアオイルを探していました。しかし、本格的に始めようと踏ん切りがつきませんでした。ハローワークが切れ始めてから本格的に精油の輸入販売を始めました。2006年からはおちゃのこネットを借りてウエッブで精油・キャリオイルの販売をしました。
会社を辞めてからは新しいことを始めるまでに長い時間がかかりました。その間、いろんな方から励ましの言葉を頂大変嬉しかったです。
ブログは今まではダイエット関連を主に翻訳していましたが、精油販売にあたりその裏づけとなる海外のデータを入手してそれを紹介することよってお客様に役に立て貰いたいと思いアロマ関連文献翻訳に力を入れるようにしました。
アロマセラピー関連の資格は何も持っていない人が興味だけで翻訳をしているので読みづらいことが多々あると思います。元々は海外旅行会社にいたものがアロマ関連の仕事に従事することによってアロマセラピーを仕事上で覚えただけです。
所が最初の頃はわからないことが多かったですが長く続けて翻訳していると少しは上達したかも知れないと思っています。今までのところ不思議なことにブログだけは途中でやめないで続いています。
ブログを書いたおかげで記事を読んでいただいた方からのお招きを得て、名古屋にてお話できる機会を得ましたし、東京でも5月にお話させていただきました。12月には大阪に行くことになっています。これもブログを休まず書いたご褒美だと思い感謝しています。
これかもブログは書きていくつもりです。本職は精油・キャリアオイルの販売です。日本であまり知られていない精油・キャリアオイルを販売しています。まだ、消費者の方に使用していただけるための情報提供がまだ不足しているのかも知れません。
販売している精油を試してみたいとの思いがわく情報提供ができるようにしたいと思っています。アロマセラピーが医療の現場に少しづつ入っていけたらいいなーと思っています。そのためにも、まだ、日本の実情には合わないかもしれませんが海外の情報だけでも伝えたいと思っています。
ブログを読んで頂きありがとうございます。読まれていておかしい点に気付かれていると思います。記事に関してのご意見を頂けるとありがたいです。今後ともよろしくお願いいたします。
また、いつもの通り思いつたことを取りとめなく書きました。
Comments
はじめまして。翻訳家の方ではないのですか。
。
興味深い記事を、しかもめっちゃきれいな和訳で・・・。どうもありがとうございます。
また来ます
Posted by: えいごっち | September 16, 2011 12:26 PM
いつも新しい精油の感想をaromyscoに書いて頂きありがとうございます。とても励みになりました。これからも新しい精油を紹介したいと思ってます。また、今回も励みの言葉を頂き感謝しております。こちらこそよろしくお願いいたします。
Posted by: おっさんアロマ本人 | October 19, 2007 12:57 PM
1000回おめでとうございます!
2005年スタートなのですね。ちょうどこちらのブログが始まった頃、私も渡辺先生の元で本格的にアロマの勉強を始めたことになります。そして、学校がご縁でフィトアロマ様がご紹介するすばらしい精油たちに出会うことが出来ました。今では新しい香りとの出会いがとても楽しみとなっています!今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
Posted by: aromysco | October 19, 2007 11:46 AM