« March 2008 | Main | May 2008 »

April 30, 2008

The doctrine of signatures:特徴説(2)

But, in the Upper Amazon, the system is probably more mnemonic than it is philosophical. Signatures provide a way to remember the uses of a plant. Here are some more examples.

しかし、アマゾン上流において、多分、システムは哲学的であるより簡略記憶記号である。特徴は植物使用を思い出させるある方法を提供する。ここにいくつかの例がある。

mnemonic :簡略記憶記号

•Sangre de grado, dragon’s blood (Croton lechleri), is a tree whose red latex looks like blood and thus used to treat wounds, ulcers, and skin infections. I have also often heard the sap referred to as sacha iodo, jungle iodine. This is a new signature; the sap is good for wounds because it resembles the iodine of biomedicine.

サングレ・デ・グラード・ドラゴンブラッド(Croton lechleri), は木の赤い樹液が血の見えるので、それゆえ、創傷、潰瘍、および皮膚感染治療に使される。また、sacha iodo, ジャングルのヨードとして言及され樹液と聞きことが多いです。これは、新しい特徴説である。樹液がバイオ医薬品のヨウ素に似ているために損傷に効きます。

•Uña de gato, cat’s-claw (Uncaria guianensis), is a vine whose stems have small hook-like appendages, so the plant is used to claw out tumors and inflammations.

ウニャ・デ・ガト=猫の爪、キャッツ・クローUncaria guianensis)は蔓性植物で、その茎は小さいフックのような付属枝がある。それで、草木は腫瘍および炎症をかきむしりことに使用される。

Uncaria guianensis :キャッツ・クロー

•Shimipampana, arrowroot (Maranta arundinacea), has a root that is considered to look like a fist, and therefore is used as a pusanga to tame a an ill-tempered or jealous spouse or, made into a lotion and applied to the face, to guarantee success in business or in litigation.

クズウコン(Maranta arundinacea)は握りこぶしように見えると思われる根茎を有していて、したがって、気難しくまたは嫉妬深い妻をおとなしくさせるpusangaとして使用され、または、ローションにして顔に塗布すると商売またはビジネスまたは訴訟の成功を保証するものとして使用される。

考えたこと

このドラゴンブラッドの説明を見つけて、前にも書きましたが、特徴説を知ったのです。

植物の形、色、生育場所によって植物のヒーリングパワーを予測できることを知りました。大昔の人々は植物の力によって病気などを癒していました。体に効く薬草を探すときにこの特徴説を用いて探しだして、飲んでみて、実証してきて、それが現代に伝わってきたのです。

大昔の人々は植物を良く観察して、植物のヒーリングを掘りあてたのです。精油のもとは植物になります。それぞれの精油植物に関して勉強すれば精油の選択がひろがるかもしれません。

特徴説でパラケルススのことを調べていたらThe Hermetic Law of Correspondenceヘルメスの照応の法則があることを知りました。これに興味を持っています。

| | Comments (0)

April 29, 2008

The doctrine of signatures:特徴説

特徴説

The doctrine of signatures is often attributed to Paracelsus, and was pervasive in Europe by the sixteenth century. The doctrine asserts that the inner virtues of a plant are manifest in its signature or outer appearance — that God has mercifully ordained that humans can read the healing powers of plants from their physical characteristics. For example, according to a seventeenth-century herbal, we can know that St. John’s wort is good for cuts and wounds because the leaves have holes in them, and the flowers, when putrefied, look like blood, “which teacheth us, that this herb is good for wounds, to close them and fill them up.”

特徴説はパラケルススに帰されることが多くて、16世紀までヨーロッパで盛んであった。学説は植物内の特性は特徴またはサインで明らかにされると主張しています。神が幸いにも人は植物の物質的特性から植物のヒーリング・パワーを読み取ることができることを定めた。たとえば、17世紀の植物標本集によると、セントジョーンズワートが切り傷および創傷に効くことを知ることができる。なぜならば、葉は葉に穴があり、腐ると、花は血のように見えて、このことは私たちに教えてくれて、このハーブが創傷に効いて、創傷を塞ぎ、それらを満たします。

Thus, too, the yellow color of saffron suggests that it is useful for jaundice; the brain-like surface of a walnut indicates its value for head ailments; and the spotted leaves of lungwort, appearing like pulmonary disease, indicate its potential to cure chest complaints.

また、それゆえ、サフランの黄色は黄疸に役立つことを示唆している。クルミの脳のような表面は、頭の病気のために有用性があることを示していて、肺疾患のように見えるヒメムラサキのまだらの葉は胸部疾患治癒の可能性を示している。

Mestizo shamans apparently inherited the doctrine of signatures from Hispanic culture. I have found little evidence of any indigenous Amazonian equivalent of this way of viewing plants. William Balée, in his extensive study of Ka’apor ethnobotany, devotes several pages to the doctrine of signatures, only to conclude that, by and large, the doctrine does not apply to Ka’apor medicinal plant use.

メスティーソ・シャーマンは、明らかにヒスパニック系文化から特徴説を継承した。このような植物の見方に相当する土着アマゾン川流域にほとんど証拠を見つけることができなっかた。広範囲にわたるKa'apor種族の民族植物学で、William Balée,は何ページかを特徴説に充てています。概して、この学説はKa’aporの薬用植物使用には適用しないと結論づけているだけです。

Mestizo:メスティーソとは、白人とラテンアメリカの先住民(インディオ)の混血である人々。
Ka'aporはインディアン種族の名前です。
ethnobotany :民族植物学

Most mestizo shamans use — but do not articulate — the doctrine of signatures. For example, plants that cling, such as lianas and vines, are often used for pusanguería, love medicine, especially the renaco, strangler fig (Ficus americana), which clings to its support tree like a devoted lover. Amor seco (Bidens alba) has small prickly leaves which cling to the clothing or skin of passersby, and is similarly considered useful in love medicine. The plant called sacha corazon (Caladium spp.) has heart-shaped leaves and clings to the trunks of trees; it is thus used not only in love medicine but also in the treatment of diseases related to the heart and blood.

大部分のメスティーソ・シャーマンは、明らかに表現していないが―特徴説を用いている。例えば、蔓植物およびつるのような巻きつく植物はpusanguería,恋薬のために使用されることが多くて、特に、恋にくるった恋人のように支持樹木に巻きつくrenaco,しめごろしのイチジク である。Amor secoシロバナセンダングサは、通行人の衣服または皮膚に絡みつく小さいとげのある葉を有していて、同様に恋薬に役立つと考えられている。ハイモ(葉芋),
と呼ばれている植物はハート型の葉で木の幹に巻きつきます。それゆえ、恋薬だけに使用されるが、また、心臓および血液に関する疾患治療に使用されます。

Strangler Fig:しめごろしのイチジク
Bidens alba:シロバナセンダングサ
Caladium.spp :ハイモ(葉芋),

But, in the Upper Amazon, the system is probably more mnemonic than it is philosophical. Signatures provide a way to remember the uses of a plant. Here are some more examples.

| | Comments (0)

April 28, 2008

カプールカチャリ・精油

現在、ジンジャーリリー・精油(Hydicum spicatum)の葉と花を水蒸気蒸留したのを販売しています。先日、この精油を別の業者から新たに取り寄せましたところ学名は同じであったが抽出部位が違っていました。こちらは根を水蒸気蒸留したものでした。

インドではKapur Kachari(カプールカチャリ)と呼ばれています。アユールヴェーダによるとこの植物には、血行を促進し、頭皮に良いそうです。殺菌作用もあると書かれています。

現在、この精油に関して調べているところです。

| | Comments (0)

April 27, 2008

特徴説:上の如く下も然り

The Doctrine of Signatures as above –so below

特徴説: 上の如く下も然り

The Doctrine of Signatures was the belief of Alchemists and Herbalists that everything was governed by the planets and their qualities were reflected in all things - stones, minerals, animals, plants and people.

特徴説はアルケミストおよびハーバリストの信条で、あらゆるものは惑星によって支配されていて、それらの特性、石、ミネラル、動物、植物おとび人々、全てのものに反映しています。

Since ancient times each plant species has been connected with a particular planet and this has defined the plants’ properties.

古代から、それぞれの植物種は特定の惑星と関連していて、これは植物の特性を定義づけた。

As Above - So Below was the belief of medieval cosmology. Everything was governed by the planets and their qualities were reflected in all things - stones, minerals, animals,plants and people.

「上の如く下も然り」は、中世の宇宙観の考えであった。あらゆるものは惑星によって支配されていて、それらの特性、石、ミネラル、動物、植物おとび人々、全てのものに反映しています。

medieval cosmology 中世の宇宙観

As the planets moved along their path, their expressions changed depending on the characteristics and qualities of the sign through which they were passing.

惑星は黄道に沿って動くので、惑星の表現は移動する所のサインの特徴および特性にしたがい変化した。

Everything in the Universe was ruled by a particular planet and influenced by the elements and
their respective qualities.

宇宙の全てのものは特定の惑星によって支配されていて、エレメントおよびそれらのそれぞれの特性によって影響された。


The Doctrine of Signatures is the belief that God has marked everything created with asignature or sign. The signature is an indication of the purpose for the creation.

特徴説は、神は全てのものに特徴またはサインを持って創造した。特徴は創造目的の証拠である。

The Doctrine of Signatures became part of medical thinking, founded on the four pillars of philosophy, astronomy, alchemy, and virtue, from the middle of the seventeenth century and many practitioners listed the various trees, shrubs, herbs and flowers and their ruling planets.

特徴説は医学の考えの一部になって、17世紀半ばから哲学、天文学、錬金術、および道徳の4本柱の基礎となって、多くの開業医は、様々な樹木、灌木、ハーブと花およびその支配星をリストアップした。

考えたこと

ドラゴンブラッドに関して調べているときに、このThe Doctrine of Signatures (特徴説)のことを知りました。とても
興味を持ち調べていて見つけた説明です。文章が短いので訳しました。この考え方は、バッチフラワー、ホメホパシーにも関係してるみたいです。これからも調べてみたい内容です。

| | Comments (0)

April 26, 2008

ガン患者によるマッサージ療法および症状の報告

Massage modalities and symptoms reported by cancer patients: narrative review.

ガン患者によるマッサージ療法および症状の報告:ナラティブ・レビュー

PUBMEDより

1: J Soc Integr Oncol. 2008 Winter;6(1):19-28. Links

J Soc Integr Oncol:Journal of the Society for Integrative Oncology

腫瘍統合医療学会雑誌

Myers CD, Walton T, Bratsman L, Wilson J, Small B.

The results of several studies on the use of massage therapies for cancer patients have been published in the peer-reviewed literature over the past 20 years.

ガン患者のためのマッサージ治療使用に関するいくつかの研究結果が過去20年間にわたって査読の文献で発表された。

The current article provides a summary and critique of published studies in which patient-reported symptom ratings were assessed in relation to massage. Twenty-two studies are discussed.

原稿論文は患者報告の症状評価がマッサージに関して評価された発表された研究の要約および批評を提供する。

Most studies were on Swedish massage, followed by aromatherapy massage, foot reflexology, and acupressure. Symptoms assessed as outcomes included pain, fatigue, anxiety, nausea, and depression.

大部分の研究はスエディシュマッサージについで、アロマセラピーマッサージ、リフレクソロジーおよび指圧と続いた。結果として評価された症状は疼痛、疲労、不安、およびうつ病であった。

Study designs included uncontrolled observational studies, crossover designs, and quasiexperimental and randomized controlled studies. Several studies included methodologic limitations such as small sample sizes, lack of blinded assessment, lack of accounting for subject attrition in statistical analyses, and other limitations.

研究デザインは、比較対照群を持たない観察、クロスオーバーデザイン (交差法)、準実験対照試験および無作為対照試験であった。いくつかの研究には、小サンプルサイズ、盲検評価の欠如、統計解析における患者減に対する説明不足、および他の限界などの規範性の限界が含まれていた。

uncontrolled observational studies,比較対照群を持たない観察研究
methodological limitation 規範性の限界

The results of the studies reviewed are mixed and vary as a function of several study characteristics. The most consistent symptom reduction was anxiety reduction. Additional well-designed studies are needed. Several recommendations are offered for future studies.

研究精査の結果は混合していて、幾つかの研究特性の機能として変化している。最も一貫している症状軽減は不安軽減であった。追加の良くデザインされた研究が必要である。いくつかの提言が将来研究のために提供された。

PMID: 18302907 [PubMed - in process]

ホスピスにおけるアロマセラピーマッサージ効果

考えたこと

海外ではガン患者に対して補完療法としてマッサージ、アロマセラピーマッサージやリフレクソロジーのトリートメントが行われてていてその評価に関して腫瘍統合医療学会雑誌で取り上げていることは興味深いことでした。
これから日本でもガン患者さんこれらのマッサージが取り入れられてその評価が発表されることを期待してます。
マッサージによって患者さんの不安が軽減されたことは患者さんのQUALの質を高めたことになります。

| | Comments (3)

April 25, 2008

That's Not My Job

ブログ・“瑠璃月姫のひとりごと”の記事で、たくさんの気付きのヒントが込められたお話を見つけましたので、日記に残しておきたいと思います。書いてあってThat's Not My Jobの英文と翻訳が紹介されていました。

誰でもやれることを誰もやらなかったことを英文で書かれているのを翻訳してました。オリジナルの英文記事はどこにあるのだろうと思いThat's Not My Jobで検索してみたら

be inspired! be happy! be yourself Afterhours Inspirational Stories

に出ていました。

愛、人生、仕事、成功、友情、正直などの項目があって様々な物語が平易な英文で書かれています。That's Not My Jobは態度の項目にありました。態度には決定、楽観主義、ポジティブ思考、わがまま、心配にわかれていてわがままに属していました。

調べていて興味を持った項目がありましたので訳してみました。易しい文章ですが日本語になおしてみると的確な日本語が出てきません。また、英文がよく理解できてなく語訳になっているかもしれません。

Attitude

態度

The longer I live, the more I realize the impact of attitude on life. Attitude, to me, is more important than facts. It is more important than the past, than education, than money, then circumstances, than failures, than successes, than what other people think, say, or do. It is more important than appearance, giftedness, or skill. It will make or break a company, a church, a home. The remarkable thing is we have a choice every day regarding the attitude we will embrace for that day.

長生きするほど、さらに人生への態度の重要性を理解する。私にとって態度は、事実よりさらに重要である。態度は、過去、教育、お金、環境、失敗、成功、他人が考えること、言うこと、またはすることよりさらに重要である。態度は、容姿、天分、または技能より重要である。態度は、会社、教会、家庭の成否を握っている。注目すべきことにはその日を受けいれる態度に関して毎日選択してることです。

We cannot change our past. We cannot change the fact that people will act in a certain way. We cannot change the inevitable. The only thing we can do is play on the one string we have, and that is our attitude. I am convinced that life is 10% what happens to me and 90% how I react to it. And so it is with you. We are in charge of our attitudes.

過去を変えることはできない。人がある方法で振る舞うことの事実を変えることはできない。必然を変えることはできない。唯一出来ることは自分が持っているストリングを奏でることであって、そのことが我々の態度である。人生で私に起こることは10%であって90%は如何に反応するかであると確信している。したがって、態度はあなたと一緒です。我々は自分の態度に責任がある。

考えたこと

毎日いろんなごとが起きていてそれにどのように反応していたのかを改めて考えることになりました。起こったことに関してくよくよしてしまってそれに対する対策がうまくできない場合があります。いかにとように反応して対策を立てるかの重要性を知りました。

| | Comments (0)

April 23, 2008

ミルラ(没薬)・精油

ミルラ(没薬)・精油

学名:Commiphora myrrha

科名:カンラン科 モツヤクジュ属

植物の特徴
高さ3mほどになる低木。アラビア半島からエチオピア、ソマリアにかけて分布し、古く、有名な没薬の基源植物の一つである。香料として使用されるほか、油脂に溶かして香油としたり、ミイラ製作のときの香薬などに広く利用された。

産地:エチオピア

抽出部位:樹脂

抽出方法:水蒸気蒸留

主要成分

フラノオウデスマ-1-3-ディエン(32.6%)、クルゼン(25.2%)、リンデストレイン(10.01%)、2-メトキシフラノゲルマクラディエン(8.7%)、カジノール、δ-エレメン、t-β-オシメン(ソマリア産・エッセンシャルオイル総覧2007より)

作用

抗カタル、抗炎症、抗菌、抗真菌、収斂、鎮痛、駆風、はんこん形成、月経促進、去痰、鎮静、健胃、強壮

適用

皮膚:水虫、湿疹、壮年肌、しわ

筋肉・関節:関節炎

呼吸器系:喘息、気管支炎、咳

消化器系:下痢、消化不良、食欲不振、腹部の膨張感

必尿器系:無月経、カンジダ症

免疫系:風邪

相性のよいオイル

サイプレス、サンダルウッド、ジュニパー、ゼラニウム、パイン、フランキンセンス、ベンゾイン、マンダリン、
ラベンダー

参考書
エッセンシャルオイル総覧2007
The Complete Guide to Aromatherapy
The Illustrated Encyclopedia Essential Oils

ミルラ(没薬)5ml・精油のお求めは アロマショップ フィトアロマ研究所へ

| | Comments (0)

April 22, 2008

ドラゴンブラッド(サングレ・デ・グラード)5ml・精油新発売

ドラゴンブラッド(サングレ・デ・グラード)5ml・精油

学名:Croton Lechleri

科名:トウダイグサ科 クロトン属

原産地:南アメリカ

抽出部位:樹脂

抽出方法:水蒸気蒸留


植物の特徴
サングレ・デ・グラードはペルー、エクアドルおよびコロンビアのアマゾン上流地域に自生している高さが10-20mほどになる高木です。高木にもかかわらず、通常幹の直径30cm未満で、なめらかな、斑点模様の樹皮に覆われている。ハート型をした大きな明るい緑の葉で長い茎に独特な緑白色の花をつけます。

ペルーの名称で、スペイン語のsangre de grado・サングレ・デ・グラードは“blood of the dragon”龍の血を意味します。エクアドルの名称で、sangre de drago(同様に“dragon’s blood”ドラゴンブラッドを意味します)木の幹が切られるか、傷つけられると、あたかも木が出血してるかのように、暗赤色の樹液の多い樹脂がにじみ出でて、このドラゴンブラッドの名前は付けられた。

クロトン属は大きくて、両半球の熱帯および亜熱帯地域にわたって分布し、750種の高木および灌木を有している。クロトン属は活性アルカロイドが豊富で、いくつかの種は下剤および強壮剤として使用される有名な薬用植物である。

禁忌:低濃度で使用

主要成分(樹液)
alpha-calacorene(セキステルペン), α-コパイネン, α-ピネン、α-ツヨネン, beta-β-カリオフィネン), β-エレメン, β-ピネン), ベタイン), bincatriol, ボルネオール, calamenene(セキステルペン), カンフェイン), カテキン), cedrucine, crolechinic acid, cuparophenol, D-リモネン, ダウコステロール, ジヒドロベンゾフラン, dimethylcedrusine, ジペンテン, オイゲノール, euparophenol, ガロカテキン, γーテルピネン、γ―テルピネオール) hardwickiic acid, isoboldine, korberin A & B, リグニン), リナロール, マグノフロリン, メチルチモール, ミルセン, norisoboldine, パラサイメン), proanthocyanidins, procyanidins, レジン, タンニン, タスピン テルピン-4-ol, バニリン

作用

収斂、はんこん形成、抗菌、抗炎症、抗アレルギー、抗真菌、抗ウイルス、抗酸化、抗白血病、抗腫瘍、抗赤痢、強壮、麻酔、抗出血、

適用

切り傷、創傷治癒、アトピー性皮膚炎、虫さされ、 内出血、ヘルペス、皮膚のかゆみ、インフルエンザ

相性の良いオイル

ティートリー、パチョリ、ラベンダー、ローズマリー

ドラゴンブラッド(サングレ・デ・グラード)5ml・精油のお求めは アロマショップ フィトアロマ研究所へ

| | Comments (0)

April 21, 2008

ディートリッヒ・ギンベル博士のコスモセラピー 

今日、フレグランスジャーナル社主催、ディートリッヒ・ギンベル博士のコスモセラピー べーシックコースを受けてきました。以前からコスモセラピーに興味があって受けてみたかったですが昨年のベーシックはギンベル博士自身の講演でなっかたので行きませんでした。今年になってアロマトピアの広告を見たらギンベル博士の講義が聴けるとのことで申込ました。

植物と人体の関係について興味を持っていてこの関係が理解できれば精油の選択に役に立つのではないかと思っていました。どのようなとらえ方をするのかに興味がありました。考え方がわかれば応用することができます。

講義が始まったら13色のカラーコーダーが配られて今好きなカラーの番号を言ってくださいと言われた。番号を言ったら精油の香りつけたティシュが渡されました。渡された香りはどこかで嗅いだ香りだと思いました。多分スパイクナードの香りだと思いました。後でスパイクナードだと言われました。色と香りは連動していてそれぞれに意味がありました。

色を選ぶときには直観が大事であると教えてくれました。そこには本当に今必要としている色を選ぶと言われました。情報を遮断して選ぶ必要性を強調していました。ところがセラピストがクライエントに精油を選択させるときには精油名を言わない方が良いと言われました。事前に精油名を言われるとその精油に関する体験が思い出されて選択の邪魔してしまい、自分が本来望んでいるものと違ってきます。セラピストはクライエントの本来の情報を取得するためには余分な情報を与えない方が良いそうです。

自分が選んだスパイクナードは人間の7つの波動の次元表によると、4、火の体は未来の人間(要素:火、まだ発達していない―未来)に対応、感覚器官:心臓です。このスパイクナードは精油の種類では女性的、男性的の両方を表しています。スパイクナードに関してはブログにも沢山書いていますがこのような考え方があることを知りました。

ギンベル博士は最初にコスモセラピーを始めたときはこのスパイクナードをやろうとしたが香りに好き嫌いが多かったので断念したと言っていました。

後半の講義では実際のトリートメントを見せて頂きました。そこには、アロマセラピー、ミュージックセラピー、カラーセラピー、磁石セラピーを統合したものでトリートメントを行っていました。

新しいもの考え方の勉強ができました。

| | Comments (0)

April 20, 2008

サフランAbs1ml・精油発売中

サフランAbs・精油

学名:Crocus sativa

科名:アヤメ科、サフラン属

原産地:インド

抽出部位:花

抽出方法:溶剤抽出

禁忌
妊婦不可(流産を誘発すことも)

主要成分(The Magic of Ayurveda Aromatherapyより)

B- crocetin (B-クロセチン), Y- crocetin (Y-クロセチン), picrocein, pinene(ピネン)、safranol(サフラノール)、cineoele(シネオーレ)、stearoptene(ステアロプテン)

作用

血液浄化、通経、催淫、若返り、駆風、抗けいれん

適用

生理痛、生理不順、更年期、不妊症、貧血、肝臓肥大、ヒステリー症、うつ病、神経痛、腰痛、リウマチ、咳、
喘息、慢性の下痢

相性の良いオイル
サンダルウッド、チャンパカ、ヒマラヤスギ、ラベンダー、ローズ、ローズウッド、バイオレット、ネロリ

参考図書
禁忌、作用、適用、相性の良いオイルはAyurveda & Aromatherapyより

サフランAbs1ml・精油のお求めは アロマショップ フィトアロマ研究所へ

| | Comments (0)

April 19, 2008

カモミールジャーマン3ml精油新発売

カモミールジャーマン精油

学名:Matricaria chamomilla

Matricaria:matrix(子宮)。婦人病に薬効があるとの評判とむすびついた名。

chamomilla:丈の低いリンゴ

科名:キク科 シカギク(カミツレ)属

原産国:ネパール

抽出部位:花  

抽出方法:水蒸気蒸留 

 
主要成分

ビザボローオキサイドA(57.68%)、カマズレン(23.35%)、cis-t-デイサイクロエーテル(11.55%)、

ビザボローオキサイドB(4.35%)、ビザボレンオオキサイド(4.1%)、t-β-ファネッセン、ゲルマクレンD、

t-β-オシメン他、(アルゼンチン産)エッセンシャルオイル総覧2007より

作用

抗炎症、上皮形成、鎮痒、抗アレルギー、鎮静、抗菌、抗真菌、抗酸化、抗潰瘍、抗ヒスタミン


適用

皮膚

ニキビ、アレルギー、切り傷、アトピー性皮膚炎

筋肉・骨格

関節炎、筋肉痛、神経痛、リウマチ、ねんざ

消化器系

消化不良、吐き気、

必尿器系

月経困難症、更年期障害、月経過多

神経系

頭痛、偏頭痛、不眠症、神経の緊張、ストレス症状

相性の良いオイル 

イランイラン、ジャヤスミン、ゼラニウム、ネロリ、ベルガモット、マジョラム、ラベンダー、ローズ、レモン


その他の記事

Different preparations of chamomile (CO) (Matricaria chamomilla) are used to treat various diseases, including inflammation and cancer.

ジャーマンカモミールの様々な調剤が炎症およびガンを含む様々な疾患治療に使用されている。

Recent studies have shown a dose-dependent inhibitory effect of CO essential oil on sister chromatid exchanges (SCEs) caused by different mutagens. Therefore, CO has been considered as an effective antimutagen (Berhow et al, 2000;

最近の研究では様々な突然変異誘発物質よって引き起こされた姉妹染色分体交換に対して容量依存でジャーマンカモミール精油の阻害作用が示された。それゆえ、ジャーマンカモミール精油は効果的な抗突然変異原物質考えられている。

Cancer TherapyVOL5のMerits of anti-cancer plants from the Arabian Gulf region 項目Volatile oilsより

mutagens.:突然変異誘発物質

sister chromatid exchanges (SCEs) :姉妹染色分体交換

Antimutagen:抗突然変異原物質

突然変異誘発物質で処理された細胞にたいして、DNA上に誤りとして突然変異が固定される過程を抑制する物質。(生化学辞典より)

カモミールジャーマン3ml精油のお求めは アロマショップ フィトアロマ研究所へ

| | Comments (0)

April 18, 2008

アンブレットシードAbs1ml・精油新発売

アンブレットシードAbs1ml・精油

学名:Abelmoschus moschatus

科名:アオイ科 トロロアオイ属

産地:インド

植物の特徴

直立する草本、または半低木。熱帯アジア、マレーシア、オーストラリア北部に広く分布し、各地で野生化している。日本でも南西諸島に野生化する。種子に麝香(じゃこう)の香りがある。世界有用植物事典より

抽出部位:種子

抽出方法:溶剤抽出 

香水ノート:ミドル

主要成分

酢酸ファネシル(54.1%),アンブレッドライド(10,3%),ファネソル(5.6%)、酢酸デシル(3.4%)、酢酸ドデジル(3.4%)、
プロピオン酸ファネシル(1.5%)・「エクアドル産」エッセンシャルオイル総覧2007より

作用

鎮痙、催淫、駆風、神経鎮静、刺激、健胃


適用

循環器、筋肉、関節:痙攣、疲労、筋肉痛、循環不全

神経系:不安、抑うつ、神経の緊張、ストレス症状

相性のよいオイル

オレンジ、サイプレス、サンダルウッド、スプルースネロリ、ペパーミント、マンダリン、ローズ、ローズマリー

その他の記事

アンブレットシードオイルには副腎に対して強力な作用があるので副腎刺激が必要な時に使用することができる。The Complete Guide to Aromatherapyより

下記の研究はメナード化粧品のものです。

女性ホルモンの分泌を促す「アンブレット・シード」オイルの香り

参考図書
The Illustrated Encyclopedia of Essential Oils

アンブレットシードAbs1ml・精油のお求めは アロマショップ フィトアロマ研究所へ

| | Comments (1)

April 16, 2008

メルマガ・精油のサトルレベル リーディング・クレメンタイン

前回の精油のサトルレベル リーディング・ブラックスプルースに続いてクレメンタイン精油のメルマガを発信しました。

原稿を書いていただいている方はヒーリングのセッションを行っているトランスフォーマー、 〜I( )☆Miyuki 〜さんに依頼しています。

実際にフィトアロマ精油の香りを嗅いでいただき香りからのメッセージを文章にしていただいてます。新しい精油の香りを嗅いでいただくとよくどこどこのチャクラが開くか、これこれの悩みを持っているかたにはこの香りがいいとかよく言われました。

そこで精油の別の楽しみ方を知り、ただ聞いただけだと忘れてしまうので文章にしてもらえないかとお願いしました。

いくつかの精油をリーディングしてもらっていますので順番にメルマガで紹介してます。

下記の文章はトランスフォーマー、 〜I( )☆Miyuki 〜から頂いた精油のサトルレベル リーディングのメッセージです。

あの精油・・・ 香りをかぐと、なんとなく こんな感覚になるんだけど・・・

エネルギーのながれが気のせいか、あんな感じになるんだけど・・・

それをもうすこし詳しく知ってみたいな(*^_^*) なーんて

そんなことを感じているあなたへ。。。 

幾つかの精油を、サトルレベルから感じてみた感触を 

このコーナーに載せてみました (^_^)/ 

精油の楽しみ方に色添えて。。。 楽しんでいただけたら光栄です 


トランスフォーマー、 〜I( )☆Miyuki 〜さんは下記のヒーリングを行います。

精油 のサトル リーディング
スピリチュアル ボディー・タッチ
エネルギーワーク (レイキ セッション)
スペシャル ビューティーワーク
タロット リーディング


| | Comments (0)

April 15, 2008

サングレ・デ・グラードとアンバーの精油

今日、新しい精油でサングレ・デ・グラード、Croton Lechleri、トウダイグサ科クロトン属の樹脂を水蒸気蒸留したものです。ペルー、エクアドル、コロンビアのアマゾンの標高の高いところに多く自生しています。サングレ・デ・グラードは龍の血を意味します。木の幹が切られたり、傷ついていると、あたかも木が出血しているように、赤黒い樹液が流れ出る様子に由来するそうです。

この樹液はアマゾン地方では民間療法で炎症の治療に良く使用されてます。現在、この精油に関して調べています。

また、化石の琥珀を蒸留したアンバーの精油も入手しました。

| | Comments (0)

April 14, 2008

Hands of Lifeの本

昔、エネルギー療法に興味を持ち購入した本で、Hands of Lifeがあります。買ってみたがつんどく状態でした。最近になって読み始めました。著者は非伝統的なヒーラーで心臓移植やガンの手術が行われる手術室で手術中に患者にヒーリングを行っています。

感情が身体に悪い影響を与えてエネルギーのアンバランスを引き起こして病気になると述べています。怒り、悲しみ、恐れなどが身体の部位に記憶されていてそれによって痛みを感じていると出ていました。

アロマセラピーなどによって筋肉の部位が解放されると泣く人がいると聞いたことがあります。また、腰痛が怒りであるとの本がありました。うつ病は怒りが内向きになって自己を攻めることによって引き起こされると出ていました。中年の女性で怒りが解放されていない女性は乳がんになりやすいと本で読んだことがあります。

この本には感情と病気について書いてあり、また、その処置も書いてあります。これらのことに興味があるのでしっかり読んでみたいと思っています。

| | Comments (0)

April 13, 2008

波動医学・サトルアロマセラピー

Vibrational Medicine

波動医学

Vibrational medicine is a term used to describe any medicine that has an effect on a person's energetic level. An energetic level may in turn be described as a level that affects the auras, chakras and the meridians.

波動医学は、ヒトのエネルギーレベルに影響を及ぼすあらゆる医学を記述するのに使用される用語です。次に、オーラ、チャクラおよび経絡に影響するレベルとして記述されることがあります。

Examples of vibrational medicinal therapies include homeopathy, Bach flowers, cymatics and reflexology. Our other senses, sight, sound and tastes also have corresponding therapies - therapeutic touch, colour therapy, music therapy and taste therapy.

例えば波動医学療法には、オメオパシー、バッチフラワー、サイマティクス(音響療法)およびリフレクソロジーがあります。また、我々の他の感覚、視覚、聴覚および味覚に関連する療法には、セラピューティックタッチ、カラーセラピー、音楽療法および味覚療法があります。

cymatics サイマティクス(音響療法)

Another example of vibrational medicine is known as 'subtle aromatherapy' because it relates to our sense of smell.

波動医学の他の例としては嗅覚に関連するために「サトルアロマセラピー」として知られています。

Like the universe, which is never still, every one of our cells vibrates with its own life and this vibration is reflected in our health and our own experiences of life. The purpose of vibrational medicine is to change a cell's vibration, where it has become unbalanced, to its correct form. This correction of cellular vibration also assists in the correction of any imbalances in the corresponding energy chakras.

決して静止していない宇宙のように、我々の細胞すべてはそれ自身の生命で振動していてこの波動は健康および自分自身の経験に反映されます。波動医学の目的は細胞の波動を変化させることです。細胞がアンバランスになっているのを正しい形状を修正することです。また、この細胞波動の修正は関連するエネルギーチャクラのあらゆるアンバランスの修正を
助けます。

From Susan Leigh we learn that "there are hundreds of energy centres in and around the body, which comprise the body's subtle energy system. Seven points in the body are generally accepted as the primary energy centres and are known as the chakras" Leigh goes on to state: "The physical body has dense mass. The energetic body has no mass; it is subtle. So be subtle with essential oils".

Susan Leighから学ぶことは身体の内と外に何百のエネルギーセンターがあって身体のサトルエネルギーシステムを構成しています。身体の7つのポイントは一般的に主要なエネルギーセンターとして認められていて、チャクラとして知られています。Leighが述べているには、「身体には密度の高に塊がります。エネルギー体には塊はないです。それはサトルです。それで、精油とサトルと一緒だ。」

波動医学について

この本は「治癒」という現象を、「物質もエネルギーの一形態である」。というあたらしい現実観にもとづいてとられようとする試みである。アインシュタイン的パラダイムに立脚したこの新しい治癒理論は、「波動医学・Vibrational Medicine」とよばれるものである。

アインシュタイン的パラダイムを波動医学に応用すると、人間が細胞系である肉体と相互に
作用する複雑なエネルギー場のネットワークとしてみえてくる。波動医学では、病的状態によってバランスを失っているエネルギー系にのぞましい影響をおよぼすような、特殊な形態のエネルギーを治療にもちいる。波動医学の治療家もともと人間にそなわっているより高次な機能のレベルから、バランスを失っているエネルギー場を是正することによって、細胞の生理学的秩序の回復を助けるのである。

「バイブレーショナル・メディスン」いのちを癒す(エネルギー医学)の全体像より

上記の英語の記事は「チャクラとオーラのバランスを取る精油選択」の記事の一節を訳しました。訳しながら以前読んだバイブレーショナル・メディスンのことを思い出して波動医学に関して適格に表現してる文章を紹介しました。サトルアロマセラピーを理解するには波動に関しての知識は必要になると思います。


| | Comments (0)

April 12, 2008

プルメリア(フランジュパニー)ハイドロソル

本日、取引先よりプルメリア(フランジュパニー)ハイドロソル・フロラルウォーターが届き早速、ウエッブで発売しました。

プルメリア(フランジュパニー)50ml・ハイドロソル

また、プルメリアのアブソリュート精油も販売しております。

プルメリアアブソリュート1ml・精油

尚、サンプルでガーデニア、イランイラン、ホワイトロータスのハイドロソルを購入しました。ハイドロソルは弱酸性のために香りが花と違うことが多いので購入してみないと香がわかりません。

現在、浄化に良いホワイトセージ、スピリチュアルなフランキンセンスのハイドロソルを販売してます。ネティヴェインデイアンにホワイトセージと並んでスピリチュアルな植物としてスイートグラスがあります。

このスイートグラスには精油とハイドロソルがあります。精油に関しては連絡を取りましたが返事は来ていません。ハイドロソルに関してはサンプルを入手することが可能になったので取り寄せることにしました。香りがよければ販売する予定です。

| | Comments (2)

April 11, 2008

神田神保町の本屋さん

今日は精油の化学を勉強する会に行く日でした。昨年に引き続き精油の化学を勉強してます。勉強会出席前に
神田神保町の本屋に注文した本を取りに行きました。この古書センター内にある医学関連の本屋さんは新刊本が割引で購入できます。

先日、生化学辞典の第4版の広告を新聞で見ました。4月末までは特別価格で販売してると出ていました。翻訳の勉強をしていたときには先生から生化学辞典は必要であると紹介されていましたが持っていませんでした。

また、新聞広告で、語源から覚える、植物学・生薬学名単語集、生薬単を見ました。以前にこの出版社からの脳単を購入したことがあるので植物の単語を覚えるのによいかと思いました。

この二冊の購入で本屋さんに電話をしたら在庫の確認ができました。生化学辞典は特別価格が割引価格で買えることになりました。

本を購入してから精油の化学の勉強会に参加しました。

| | Comments (0)

April 10, 2008

キャットニップOG・精油

キャットニップOG・精油

学名:Nepeta Cataria

和名:イヌハッカ、チクマハッカ

英名:Catmint, Catnip

科名:シソ科 ネペタ属

原産地:カナダ

抽出部位:全草

抽出方法:水蒸気蒸留

禁忌:妊娠中、幼児・子供不可

   皮膚刺激がある。濃度が濃いと穏やかな毒性がある。

エレメント:水

星座:金星

主要成分
ネペタラクトン(最高で95%)、カリオフィレン、エピネペタラクトン、トランスオシメン、ミルセン、シスオシメン

ネペタラクトンは猫が大好きな香り成分でマタタビと同じ効果があるようです。また、蚊およびゴキブリ避けに効果があると文献で示されています。

作用
局所麻酔、抗リウマチ、鎮痙、収斂、駆風、発汗、月経促進、解熱、鎮静、強壮

適用
気管支炎、風邪、関節および筋肉の痛み、鼓腸、昆虫忌避、不眠、うつ病、ストレス、神経性消化不良、

女性ホルモン強壮、月経誘発、

参考本 The Aromatherapy Practitioner Reference Manual

キャットニップ精油のお求めは アロマショップ フィトアロマ研究所へ

| | Comments (0)

April 09, 2008

ローズヒップオイル・オーガニック

ローズヒップオイルOG

ローズヒップオイル(乾性油)

学名:Rosa rubiginosa

科名:バラ科

原産地:チリ

抽出方法:冷圧搾 

抽出部位:種子

主要な脂肪酸(取引先データより)

リノール酸- 44.1%、リノレン酸- 33.9% オレイン酸13.9%、パルミチン酸3.5%、

その他成分
リコペン- 400-800 ppm、トコフェロール- 700-1100 ppm

ビタミンE


適用

組織再生、肌の老化防止、やけど、切り傷、炎症に効果、ニキビ、傷痕,乾癬、乾燥肌、壮年肌、色素沈着肌
日焼け肌、ストレッチ マーク、湿疹、しわ、皮膚の早期老化、乾燥もろい爪、ダメージ ヘア


その他
リノレン酸を多く含む油は乾燥性が速いので、皮膚の湿潤性の炎症の抑制、細胞賦活化に有用である。
(化粧品油脂の化学より)

リノール酸およびリノレン酸などの多価不飽和脂肪酸の豊富な固定油はプロスタグランディンおよびロイコトリエンの形成を阻害することを助けます。そえゆえ、皮膚に塗布すると抗炎症作用を産生します。さらに、多価不飽和脂肪酸は細胞修復機構に対して不可欠なものです。ローズヒップ、月見草、ボラジのオイルには多価不飽和脂肪酸が多く含まれています。ローズヒップオイルは、特に、創傷治癒への有益な効果が研究されています。
(International Journal of Clinical Aromatherapy のWound Careより)

| | Comments (0)

April 08, 2008

ローズマリーCO2・精油新発売

ローズマリーCO2・精油

学名:Rosmarinus officinalis

科名:シソ科

原産地:スペイン

抽出部位:葉

抽出方法:二酸化炭素抽出(CO2)

形状:固形

内容成分

精油成分43 - 49 %
1.8 シネオール(14 - 22 %)、カンファー(10 - 20 %) 、ピネン、カリオフィレン、リモネン、ボルネオール
酢酸ボニルル、ベルベノン

抗酸化物質

フェノール

ジテルペン:カルノシン酸、カルノソール

その他:表皮ワックス

通常の水蒸気蒸留ではジテルペン成分のカルノシン酸、カルノソールは含まれていません。ところが下記の文献によるとこれらの成分がとても役に立ちます。

現在、ローズマリーCO2・精油が手元にありますので販売する予定です。ところが形状がホホバオイルが寒いと固形になるような状態になっています。精油にワックスが含まれているからです。

ローズマリー成分カルノシン酸アルツハイマー予防効果

ガンに効果がある食品4成分の一つにローズマリーCO2・精油成分カルノソール

Food Compounds That Kill Test-Tube Cancer Cells Analyzed

試験管内でガン細胞を殺す食品成分分析

Strawberries, grapes, blueberries and some familiar seasonings like rosemary contain compounds that can—in test tubes—kill cells of a childhood cancer. Nutrition-focused research by molecular biologist Susan J. Zunino of the Agricultural Research Service (ARS) Western Human Nutrition Research Center (WHNRC), Davis, Calif., may reveal exactly how the powerful plant chemicals fight the disease known as acute lymphoblastic leukemia.

イチゴ、ブドウ、ブルーベリーおよびローズマリ―ような幾つかのよく知られている調味料は、試験管で、小児ガンの細胞を殺すことが出来る成分を含有している。カルファオニア州、デイビス、農業開発サービス(ARS)の西部ヒト栄養研究センター、分子生物学者Susan J. Zuninoによる栄養素主体研究は、如何に強力な植物化学物質が急性リンパ性白血病として知られている疾患をやっけるかを正確に明らかにする可能性があるかもしれない。

Zunino's current studies build upon her 2006 findings about the ability of carnosol from rosemary; curcumin from turmeric; resveratrol from grapes; and ellagic acid, kaempferol and quercetin from strawberries to kill the leukemia cells. She did the work using laboratory cultures of both healthy human blood cells and cancerous ones as her model.

Zuninoの現在の研究は、ローズマリーのカルノソール、ターメリックのクルクミン、ブドウのレスベラトロル、イチゴのエラグ酸、ケンペロール、ケセルチン/クエルセチンが白血病細胞を殺傷する能力に関する2006年の彼女の発見に基づいています。健康なヒトの血球とモデルとしてのガン化血球の両方を研究室培養で使用して研究した。

ローズマリーCO2(二酸化炭素抽出)5ml・精油 のお求めは アロマショップ フィトアロマ研究所へ

| | Comments (0)

April 07, 2008

コーンフリーオイル

坐骨神経痛およびその他の神経痛に良いコーンフリーオイル

英国の手作り化粧品の記事DIY natural skincareを読んでいたらコーンフリーオイルのことを知りました。

記事を書いた人はハーバリストで肌につける化粧品のほぼ80%は皮膚に吸収されます。毒素なしの化粧品が自分で作れますと書いてあります。

自分で作れば保存料が要らなくなります。期限を延ばすには

Jesper advises adding natural ingredients like lavender and tea tree essential oil, or tincture of benzoin or myrrh to help extend the shelf-life for several months.

ラベンダーおよびティートリーの精油、または ベンゾイン ティンクチャーまたはミルラのような天然原料を付け加えることは品質保持期限を数か月延ばすことに役立ちますとJesperはアドバイスします。

"A really simple ointment for aching joints and muscles can be made using either St John's Wort or comfrey oil.

関節および筋肉痛の簡単な軟膏にはセントジョーンズワートまたはコーンフリーのオイルのどちらかを使用することができます。

ここでコンフリーオイル(Symphytum officinale)が出てきました。

Comfrey Oil soothes and heals inflamed tissues, and it helps reduce swelling, and pain in a most remarkable way. Comfrey is also used for bruises, dislocations and sprains.

コーンフリーオイルは炎症組織を鎮静させて治癒させます。腫れ、および痛みの減少に役に立ちます。また、コンフリーオイルは、打撲、脱臼および捻挫に使用されます。坐骨神経痛および他の神経痛に使用されます。

コーンフリーオイルは大豆油やオリーブ油にコンフリーを浸けて出来た浸出油です。いつか手にいれてみたいです。

| | Comments (0)

April 06, 2008

忍野八海

昨日、いつものメディシンカードを引いたPower Placr, Earth-Connection/Empowerementが出てきました。また、妖精の森に精油を届けたときにお店においてあるカードを引いたらRetreat in Natureが出ました。

いつもパソコンの前に座りなにかを調べたらり、お客様の商品を送付のためにパソコンを使用したりして引きこもりのような生活です。これではいけないと思いながらパソコンの前にいました。

大地と触れ合うことによってパワー増強になるとでれいました。パワーのある場所と言えば富士山だと思い近くに行くことにしました。

今朝、湧水で有名な忍野八海に行くことにきめて、近くの温泉にで日帰り入浴をすることに決めました。調べたら御殿場からバスがることを知り御殿場まで行くことにしました。

今回は横浜から相鉄線で海老名に行き、小田急に乗り換えていくことにしました。小田急線からの河に沿って走る車窓風景が好きだからです。勘違いで小田急も御殿場に行くだろうと思っていましたが乗車してから新松田で
降りて御殿場線に乗り換えることになりました。

車窓から桜満開の景色は綺麗でした。下記の写真は御殿場線山北駅からの桜風景です。

004_2

金太郎の桜の看板を見て撮りました。

005_4

忍野八海の湧水池

007_11

忍野八海の水車小屋

014

富士山の写真を撮りましたが逆光のためうまく撮れませでした。忍野近くで撮影したものです。

016

忍野では水車小屋でひいたそば粉使用の手打ち蕎麦のつけとろを食べました。湧水の水は美味しくてペットボトルに詰めました。また、そば湯も美味しくて何杯も飲みました。売店でヨモギモチのアン入りを焼いて販売していたので購入して食べ美味しかったのでまた買いました。旅行するとヨモギモチが売っていると必ず買います。ヨモギモチは大好きです。


| | Comments (0)

April 05, 2008

抗ガン作用のある植物成分と精油成分

抗ガン作用のある植物成分と精油成分

翻訳をするときにはネットサーフィンを行います。そのときに文献でCancer Therapy VOL5で抗ガン作用のある植物成分の紹介とその内容が出ていました。

その中には精油の成分名も掲載されていてその出所文献名も出ていました。

植物の成分としてフラボノイド、タンニン、アルカロイド、精油成分、サポニン、強心配糖体、アントラキノン、ステロール/トリテルペン、クマリン、グルコシノレートが掲載されてました。

アロマセラピーに関連するものとしては精油成分とクマリンです。

抗ガン作用のある精油成分として、ゲラニオール、カルボンと成分ではないがジャーマンカモミールが出ていました。詳しい内容は現在読んでいるところです。

クマリンとガンについてのブログ

グレープフルーツジュース成分フロクマリン物質の発がん化阻害

リモネン体内代謝産物の抗腫瘍作用

 

| | Comments (0)

April 04, 2008

ペンダントサトルアロマセラピー

ペンダントサトルアロマセラピー

香らないアロマレメディー

今日は東京に行きアロマセラピストのお客様に精油を届けました。アロマセラピストの方はいつも精油を充填したペンダントを首から下げています。クライエントのお客様にも症状に合わせて作られています。パワーストンのように効果があるそうです。

新しい精油を彼女のサロンに持っていくと必ずこの精油はあのクライエントさんに必要になるとイメージされます。クライエントさんに精油を紹介するときには精油のビンを持たせるそうです。そうすると私に必要だと言われるそうです。香りは嗅いでいなのに感じるそうです。ビンから何かエネルギーが出ているのかと思いました。

また、お客様には精油に敏感に反応される方が多いそうです。精油をエタノールで希釈したのとしないのでは感じるエネルギーが違うと言われたことを聞きました。

また、お客様には自分にあった精油があると購入される方が多いそうです。ヘリクリサムは偏頭痛によくてただ持っているだけでよい方もいるそうです。精油が減らないです。

また、クライエントの方で病院に行かれると疲れることが多いと聞いたのでセラピストさんは行くときにローズマリーを手に持って行くと良いとアドバイスをしたら疲れることなくお見舞いが出来たと聞きました。

イエローバーチのペンダントに人気があるそうです。ストレスなどで胃腸の調子が悪いかたに良いそうです。ペンダントをおなかの周りに置くと調子が良くなるそうです。

ストレスで頭がすっきりしないときなどはスパイクナードを使用すると良いそうです。

これらは香らないアロマレメディーです。バッチフラワーレメディーまたはオーラソーマのように感じました。精油自身には植物の違いによってエネルギーレベルも違ってきますし、精油にはそれぞれ色がついています。ビンを通しての精油のエネルギーが身体に働きかけて効果を及ぼすのかもしれません。

セラピストの方はクライエントさんから症状を聞いたりすると精油を選択してビンごと持たせることがあると聞きます。持っていただき時々身体の痛むところに持っていき転がしたしてもらうそうです。そうすると症状が改善することがあるそうです

香りの強い精油にはエネルギーがあって効果的ですがクライエントさんとっては匂いで嫌いないなる場合があります。ところがペンダントまたはビンごとですと香らないので匂いの嫌いなかたでも使うことができます。

アロマセラピストの方はアロマセラピーに新しい分野を開発してくれているみたいです。症状別に精油の分類ができてペンダントにして首から下げているだけで効果が期待できることはとても素晴らしいことです。

ストレスで胃腸を壊しやすいかたはいつもイレローバーチのペンダントをしているそうです。アロマセラピストさんはクライエントさんの症状にあわせてこのアロマレメディペンダントを作られています。

| | Comments (0)

April 03, 2008

最近発売したハイドロソルと精油

最近仕入れたたハイドロソルと精油をショップにアップしましたので紹介いたします。

フランキンセンス50ml・ハイドロソル

Boswellia Cartterriを水蒸気蒸留したときのウォーターです。

ホワイトセージ25ml・ハイドロソル

つい最近に収穫したカルフォニア産のホワイトセージを蒸留してできたウォーターです。浄化にはとても良いです。

ゴールデンロッドOG3ml・精油

抗アレルギー作用があって呼吸器系にも良いです。リンパ系のコンディショナーとも言われてます。

ホワイトバーチ(白樺)5ml:・精油

リューマチや関節炎には効果的と言われている精油

焙煎コーヒー3ml精油

眠気覚ましの精油

まだ、仕入れて発売してないのがありますのでウエッブにアップしていく予定です。

| | Comments (0)

April 02, 2008

ヴィタフレックスについて

ヴィタフレックスに興味をもったのはスパイクナード(ナルドの香油)精油スピリチュアル体験報告の記事を翻訳したときに下記の項目に注意が行きました。

Vita Flex Therapy- Apply to nerve endings in the feet and hands

ヴィタフレックスセラピー:手足の神経終末にスパイクナード精油塗布

ヴィタフレックスセラピーは古代チベットの治療方法で反射区を通しての生命力を意味します。これを現代的に応用したのはHealing for the Age of Enlightment,Balanced Nutrition,Vita Flex, Color Therapy by Stanley Burrough の本です。

下記のはビタフレックスの記事です

Vita Flex Technique

ヴィタフレックス・テクニック

Vita Flex Technique means "vitality through the reflexes". It is a specialized form of hand and foot massage that is especially effective in delivering the benefits of essential oils throughout the body. It is said to have originated in Tibet thousands of years ago, and was perfected in modern times by Stanley Burroughs long before acupuncture was developed.

ヴィタフレックス・テクニックは反射区を通しての生命力を意味します。身体を通して精油の有益性を運ぶにおいて特に効果的である手および足のマッサージの特別な形式です。何千年まえにチベットで発生したと言われていて、鍼が発展するまえにStanley Burroughs、よって現代に完成した。

It is based on a complete network of reflex points that stimulate all the internal body systems. Oils are applied to contact points, and energy is released through electrical impulses created by contact between the fingertips and the reflex points.

全ての体内系を刺激する反射点の完全なネットワークに基づいています。精油を接触点(Contact points)に塗布して、指先と反射点とのコンタクトによってもたらされた電気インパルスを通して放出されます。

This electrical charge follows the nerve pathways to a break in the electrical circuit caused by toxins, damaged tissues, or loss of oxygen. There are more than 1,400 Vita Flex points throughout the human body, encompassing the entire realm of body and mind, that are capable of releasing many kinds of tension, congestion, and imbalances.

このエレクトリックチャージは、毒素、障害組織または酸素欠乏に起因する電気回路を中断された神経回路に流れます。身体全体には1,400以上のビタフレックス点があって、これは多くの種類の緊張、うっ滞、およびアンバランスを放出出来る身体と精神の全体領域を抱合しています。

In contrast to the steady stimulation of Reflexology, Vita Flex uses a rolling and releasing motion that involves placing all four fingers flat on the skin, rolling onto the fingertips, and continuing over onto the fingernail. Use medium pressure. Move ahead about half the width of the finger and repeat until the Vita Flex point, or area, is covered. Repeat this movement over the area three times.

リフレクソロジーの規則的な刺激と対照的に、ヴィタフレックスは、全4つの手指平面を皮膚において、指先上に転がして、指の爪上へ続けていきます。中圧を用いる。指の幅の半分ぐらい前に動かして、ヴィタフレックスの点、または区まで繰り返す。3回以上反射区上で繰り返す。

Combine this technique with 1-2 drops of essential oil applied to those areas of the feet that correspond to the system of the body you wish to support. (Vita Flex charts are available showing the nervous system connection for the electrical points throughout the body.) The Vita Flex (VF) numbers correspond to locations on the feet and are noted on the foot chart.

このテクニックと一緒にサポートをしたい身体の系に対応するこれらの足の反射区に1-2滴の精油を塗布する。(身体を通しての電気点に対する神経系に接続しているビタフレックスチャートを手に入れることは可能です)ビタフレックスの数字は足の反射区に対応していて足のチャート上に記されています。

| | Comments (0)

April 01, 2008

オラクルカード

毎晩、床に就く前にAngel CardとMedicine Cardの一つであるSacred Path Cards(The Discovery Of Self Through Native Teachings)のカードを引きます。

Angel Cardsで良く引くのは、Prioritizeで一番最重要な事柄に重点を置いて仕事をしなさいとのことです。ところが気が多い性格なのでひとつのことをしてるとほかのことに興味がいってしまい最初始めたことを忘れてしまう傾向がらいます。

精油販売に関しても興味を引いた精油を取り寄せて販売をしています。マーケッティングができていないです。ここいらで販売している精油のPriorityを決めて重点的に販売する時期にきてるのかもしれません。

それには、前にも書きましたが商品をもう増やさないことだと思います。少しづつでも購入していけばお金もかかります。

4月からは既存の精油などで売れるものは仕入れるが新しいものは努めて仕入れないようにしたいと思います。
新しいもに行く気持ちを現在あるもをもっと知る必要があると思いました。そんなことを考えた今日でしたが注文をしていたホワイトセージのフローラルウォーター、精油、スマッジと乾燥花とサフラン、チューベロース、アンブレットシードが届きました。後で届く予定なものはプルメリアのフローラルウォーター、キャットニップ、中国のローズが届くことになっています。これで新しいものは当分仕入れないようにしたいと思ってます。自制をする必要があります。

| | Comments (0)

« March 2008 | Main | May 2008 »