ペンダントサトルアロマセラピー
ペンダントサトルアロマセラピー
香らないアロマレメディー
今日は東京に行きアロマセラピストのお客様に精油を届けました。アロマセラピストの方はいつも精油を充填したペンダントを首から下げています。クライエントのお客様にも症状に合わせて作られています。パワーストンのように効果があるそうです。
新しい精油を彼女のサロンに持っていくと必ずこの精油はあのクライエントさんに必要になるとイメージされます。クライエントさんに精油を紹介するときには精油のビンを持たせるそうです。そうすると私に必要だと言われるそうです。香りは嗅いでいなのに感じるそうです。ビンから何かエネルギーが出ているのかと思いました。
また、お客様には精油に敏感に反応される方が多いそうです。精油をエタノールで希釈したのとしないのでは感じるエネルギーが違うと言われたことを聞きました。
また、お客様には自分にあった精油があると購入される方が多いそうです。ヘリクリサムは偏頭痛によくてただ持っているだけでよい方もいるそうです。精油が減らないです。
また、クライエントの方で病院に行かれると疲れることが多いと聞いたのでセラピストさんは行くときにローズマリーを手に持って行くと良いとアドバイスをしたら疲れることなくお見舞いが出来たと聞きました。
イエローバーチのペンダントに人気があるそうです。ストレスなどで胃腸の調子が悪いかたに良いそうです。ペンダントをおなかの周りに置くと調子が良くなるそうです。
ストレスで頭がすっきりしないときなどはスパイクナードを使用すると良いそうです。
これらは香らないアロマレメディーです。バッチフラワーレメディーまたはオーラソーマのように感じました。精油自身には植物の違いによってエネルギーレベルも違ってきますし、精油にはそれぞれ色がついています。ビンを通しての精油のエネルギーが身体に働きかけて効果を及ぼすのかもしれません。
セラピストの方はクライエントさんから症状を聞いたりすると精油を選択してビンごと持たせることがあると聞きます。持っていただき時々身体の痛むところに持っていき転がしたしてもらうそうです。そうすると症状が改善することがあるそうです
香りの強い精油にはエネルギーがあって効果的ですがクライエントさんとっては匂いで嫌いないなる場合があります。ところがペンダントまたはビンごとですと香らないので匂いの嫌いなかたでも使うことができます。
アロマセラピストの方はアロマセラピーに新しい分野を開発してくれているみたいです。症状別に精油の分類ができてペンダントにして首から下げているだけで効果が期待できることはとても素晴らしいことです。
ストレスで胃腸を壊しやすいかたはいつもイレローバーチのペンダントをしているそうです。アロマセラピストさんはクライエントさんの症状にあわせてこのアロマレメディペンダントを作られています。
Comments