« September 2008 | Main | November 2008 »

October 31, 2008

香りと免疫の講座・11月29日(土)お知らせ

香りと免疫の講座・11月29日(土)お知らせ

お陰様で三上先生の精油の化学講座は10月から始めることができました。

これからは乾燥の季節になり、疲れなどにより免疫が落ちると風邪にかかりやすくなります。今回は三上先生にお願いして香りと免疫の関係についてお話をしていただくことにしました

タイトル:香りと免疫

講義内容:香りで免疫向上、森林浴と免疫の関係、精油で炎症を抑制するメカニズム

日時:11月29日(土曜日) 15:00から17:00(会場14時よりオープン)

場所:フォーラム・スリー  東西線早稲田駅下車

http://www.forum3.com/01/access.html

受講料は4,620円になります。 

三上杏平先生 
ナード・アロマセラピー協会顧問、前会長。アロマセラピー界における精油の化学研究の第一人者。

【著書】
『エッセンシャルオイル総覧2007』フレグランスジャーナル社
『ケモタイプ精油事典』(ナード・ジャパン編)
アロマテラピストのための『最近の精油科学ガイダンス』フレグランスジャーナル社等

お申込・お問い合わせ:フィトアロマ研究所

| | Comments (0)

October 30, 2008

皮脂由来の不飽和脂肪酸バリア機能を崩壊

Function of oleic acid on epidermal barrier and calcium influx into keratinocytes is associated with N-methyld-- aspartate-type glutamate receptors.

表皮バリアおよび表皮角化細胞へのカルシウム流入に関するオレイン酸機能がNMDA型グルタミン酸受容体に関連している。

PUBMEDより

1: Br J Dermatol. 2008 Sep 19. [Epub ahead of print]

Katsuta Y, Iida T, Hasegawa K, Inomata S, Denda M.

Shiseido Research Center, 2-2-1 Hayabuchi, Tsuzuki-ku, Yokohama 224-8558, Japan.

資生堂研究センター

Background: Unsaturated fatty acids from sebum affect calcium dynamics in epidermal keratinocytes, disrupt the barrier function and induce abnormal keratinization. However, the mechanisms of these effects have not been clarified.

背景:皮脂由来の不飽和脂肪酸は表皮角化細胞のカルシウム濃度に影響し、バリア機能を崩壊させて角化異常を誘発する。しかし、これらの作用のメカニズムは明らかにされてなかった。

calcium dynamics カルシウム濃度
epidermal keratinocytes 表皮角化細胞
abnormal keratinization 角化異常

Objectives :To investigate the function of unsaturated fatty acids in epidermis.

目的:表皮で不飽和脂肪酸機能を研究すること。

Methods:Antagonists of calcium channel receptors were applied to mouse skin together with oleic acid. Measurements were made of transepidermal water loss (TEWL), and hyperproliferation was assessed. The effects of the antagonists on calcium influx into cultured normal human keratinocytes and on cytokine production were also evaluated.

方法:カルシウムチャンネル受容体の拮抗薬がオレイン酸と一緒にマウスの皮膚に塗布された。経皮水分蒸散量の測定が行われて、過剰増殖が評価された。また、培養正常ヒト表皮角化細胞へのカルシウム流入およびサイトカイン産生に関しての拮抗薬の作用が評価された。

Antagonists 拮抗薬
calcium channel receptors カルシウムチャンネル受容体
TEWL(transepidermal water loss=経皮水分蒸散量
hyperproliferation 過剰増殖
normal human keratinocytes 正常ヒト表皮角化細胞

Results :N-methyl-d-aspartate (NMDA) receptor antagonists such as MK801 and D-AP5 specifically inhibited the increase in TEWL caused by oleic acid, and suppressed keratinocyte hyperproliferation.

結果:MK801 およびD-AP5などのNMDA受容体拮抗薬はオレイン酸によって誘発された経皮水分蒸散量の増加を阻害して、表皮角化細胞の過剰増殖を抑制した。

NMDA receptor antagonists  NMDA受容体拮抗薬

NMDA型グルタミン酸受容体 (N-methyl-D-aspartate receptor). 中枢神経系では、グルタミン酸が主要な興奮性神経伝達物質である。その受容体の一つであるNMDA型グルタミン酸受容体は、記憶の形成など様々な脳の機能に中心的な働きをする。 ...

These compounds also inhibited the increase in the intracellular concentration of calcium ions induced by oleic acid. MK801 suppressed the production of interleukin-1alpha by keratinocytes induced by oleic acid.

これらの成分はオレイン酸によって誘発された細胞内カルシウム濃度増加を阻害した。MK801はオレイン酸によって誘発された表皮角化細胞によるインターロイキン1αの発現を抑制した。

Conclusions :Unsaturated fatty acids such as oleic acid might function via NMDA receptors.

オレイン酸などの不飽和脂肪酸はNMDA受容体を介して機能するのかもしれない。

PMID: 18808414 [PubMed - as supplied by publisher]

考えたこと

上記の文献を読んだときに不飽和脂肪酸のオレイン酸は肌に良いと聞いていたのでなぜ良くないのか理解ができなかった。調べたみたら皮脂由来の遊離不飽和脂肪酸は酸化されやすくて肌に悪い影響を与えると出ていいました。キャリアオイルのオレイン酸はグリセリンと結合しているので遊離脂肪酸でないので酸化しにくいです。
オレイン酸はオリーブオイル、ツバキオイルに豊富に含まれています。上記の文献を訳しましたがいまいち理解できていないです。いつもわからないことを楽しんで訳すことにしています。訳しているうちにわかうようになるかもしれません。分からない情報でも眠ると脳内で整理をしてくれるそうです。脳の引き出しに分からない情報が記憶されていればいつか違う情報が入ってくるとわからない情報を結びついてわかるかもしれません。それがひらめきかもしれません。そのためにも情報を脳に入れておくことは大切かもしれません。

| | Comments (0)

October 29, 2008

中国伝統医学概念による精油療法

Essential oil therapy according to traditional Chinese medical concepts

中国伝統医学概念による精油療法

K. Schnaubelt

Pacific Institute of Aromatherapy, 602 Freitas Pkwy, San Rafael, CA 94903, USA

Summary

まとめ

Self medication with essential oils has become a popular phenomenon triggering considerable debate as to its merits. As the large number of components of essential oils can simultaneously interact with multiple physiological target systems, conventional pharmacological experimentation is difficult.

精油でのセルフメディケーションはポピュラーな現象になっていて、そのメリットに関して相当な議論を誘発した。大多数の精油成分が多数の生理機能標的システムと同時に相互作用するので、従来の薬理学的実験は難しい。

Nonetheless valuable properties of essential oils have been established experimentally or empirically. Examples include Lavandula angustifolia (anti-inflammatory), Helichrysum italicum (anti-haematoma), Pinus sylvestris (adrenal cortex stimulant), Vitex agnus castus (oestrogen progesterone equilibrant) and Tanacetum annuum (anti-histamine).

それにもかかわらず、精油の有益な成分は実験的にまたは経験的に確立された。例えば、真正ラベンダー(抗炎症)、ヘリクリサム(抗血腫)、西洋アカマツ(副腎皮質刺激)、セイヨウニンジンボク(エストロゲン・プロゲステロンのバランス)およびタナセタム(抗ヒスタミン)である。

Employing domestically available essential oils could help developing nations to substitute them for expensive imported drugs. Hence, novel approaches to determine physiological activity of essential oils will be presented. Combining Traditional Chinese Medicine (TCM) viewpoints with those of biology emphasizes hitherto under represented characteristics of essential oils.

国内で利用できる精油を使用することは発展途上国が高価な輸入薬剤の代わりの用いることに役立つかもしれない。それ故、精油の生理的活性を決定する新しいアプローチは提出されるだろう。これらの生物学を有する中国伝統医学(TCM)の視点は、今まで表示されていた精油特性を強調している。

Traditional Chinese Medicine (TCM) 中国伝統医学

(1)Variability: essential oils are lipophilic, low molecular products of the secondary metabolism. As such their compositions continuously vary among populations and with the plant’s responses to environment and competing organisms. Instead of attempting standardization, models are suggested to utilize this dynamic phenomenon.

(1)変異性:精油は親油性で2次代謝の低分子産物である。それなりに、精油成分は絶えず個体群の中、環境および競争している有機体への反応で異なってくる。標準化を試みる代わりに、モデルはこの動的な現象を有効利用することを示唆される。

(2)Sensory perception: humans construct their reality based on the information perceived through the senses. Co-evolution between plants and mammals gives specific qualities to the interaction of plant essential oils with mammalian chemical senses. Models are sought to exploit these often highly beneficial processes.

(2) 感覚認知:ヒトは感覚を通して感知される情報に基づいて現実を構築する。植物と哺乳類間の共進化は、哺乳類の化学感覚と植物精油との相互作用に特異的な特性を与える。モデルは、これらの極めて有益なプロセスを利用することw求められることが多いいです。

(2)TCM contends that essential oils resonate with yuan qi (source qi): suggestions are presented to utilize this concept, which finds a counterpart in recent research demonstrating that terpenoids interact with transcription and post translational modification, as well as enzyme regulation.

中国伝統医学は、精油が元気(気の源)に共鳴すると主張している。示唆はこの概念を利用することを紹介していて、そのことは、最近の研究で、それは対応物がテルペノイドは転写および翻訳後修飾と同様に酵素制御と相互作用することを証明しているのを解明している

transcription 転写
post translational modification 翻訳後修飾

Keywords: Traditional Chinese Medicine; Yuan qi; Wei qi; Essential oil

キーワード:中国伝統医学、元気;Wei qi、精油

考えたこと

最後の文章のところが理解して訳されていないです。精油に対するこれらの考え方は調べてみたいと思ってます。

| | Comments (0)

October 28, 2008

精油成分β-カリオフィレンは食用カンナビノイド(脳内マリファナ)

Beta-caryophyllene is a dietary cannabinoid

β-カリオフィレンは食用のカンナビノイド

PUBMEDより

1: Proc Natl Acad Sci U S A. 2008 Jul 1;105(26):9099-104.

Gertsch J, Leonti M, Raduner S, Racz I, Chen JZ, Xie XQ, Altmann KH, Karsak M, Zimmer A.
Institute of Pharmaceutical Sciences, Department of Chemistry and Applied Biosciences, Eidgenössische Technische Hochschule (ETH) Zurich, 8092 Zürich, Switzerland. juerg.gertsch@pharma.ethz.ch

The psychoactive cannabinoids from Cannabis sativa L. and the arachidonic acid-derived endocannabinoids are nonselective natural ligands for cannabinoid receptor type 1 (CB(1)) and CB(2) receptors.

大麻およびアラキドン酸誘導体のエンドカンナビノイドからの精神活性カンナビノイドは、カンナビノイド CB1 受容体およびカンナビノイド CB2受容体に対して非選択的な天然リガンド・配位子である。

psychoactive :精神活性の
cannabinoid :カンナビノイド
Cannabis sativa L. 大麻
endocannabinoids:エンドカンナビノイド
arachidonic acid アラキドン酸

Although the CB(1) receptor is responsible for the psychomodulatory effects, activation of the CB(2) receptor is a potential therapeutic strategy for the treatment of inflammation, pain, atherosclerosis, and osteoporosis.

カンナビノイド CB1 受容体は精神修正作用の源になるのもかかわらず、カンナビノイド CB2受容体の活性化は炎症、疼痛、アテローム性動脈硬化症および骨粗鬆症の治療に対する治療的戦略の可能性がる。

atherosclerosis :アテローム性動脈硬化症

Here, we report that the widespread plant volatile (E)-beta-caryophyllene [(E)-BCP] selectively binds to the CB(2) receptor (K(i) = 155 +/- 4 nM) and that it is a functional CB(2) agonist. Intriguingly, (E)-BCP is a common constituent of the essential oils of numerous spice and food plants and a major component in Cannabis.

ここでは、広範囲にわたる植物揮発性の(E)-β-カリオフィレン[(E)-BCP]が選択的にカンナビノイド CB2受容体(K(i) = 155 +/-4nM)と結合して、機能的カンナビノイド CB2受容体作動薬であると報告する。興味をそそるように、(E)-β-カリオフィレンは多数のスパイス、食用植物および精油の一般的な成分である。

Molecular docking simulations have identified a putative binding site of (E)-BCP in the CB(2) receptor, showing ligand pi-pi stacking interactions with residues F117 and W258. Upon binding to the CB(2) receptor, (E)-BCP inhibits adenylate cylcase, leads to intracellular calcium transients and weakly activates the mitogen-activated kinases Erk1/2 and p38 in primary human monocytes. (E)-BCP (500 nM) inhibits lipopolysaccharide (LPS)-induced proinflammatory cytokine expression in peripheral blood and attenuates LPS-stimulated Erk1/2 and JNK1/2 phosphorylation in monocytes.

分子ドッキング・シミュレーションはCB(2)受容体で(E)-BCPの推定される結合部位を特定して、残滓F117 およびW258.とリガンドpi-piスタッキング相互作用を示した。CB(2)に結合すると、即座にアデニレートサシクラーゼを阻害し、分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼErk1/2および原発性ヒト単球におけるp38を弱く活性化する。E)-β-カリオフィレン(500 nM)は末梢血でリポ多糖誘導炎症性サイトカイン発現を阻害して、単球でリポ多糖刺激Erk1/2およびJNK1/2リン酸化反応を減少させる。

ligand pi-pi stacking リガンドpi-pi スタッキング
adenylate cyclase アデニレートクラーゼ
intracellular calcium transients 細胞内遊離カルシウム
mitogen-activated kinases Erk1/2 分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼ
lipopolysaccharide リポ多糖
phosphorylation リン酸化反応

Furthermore, peroral (E)-BCP at 5 mg/kg strongly reduces the carrageenan-induced inflammatory response in wild-type mice but not in mice lacking CB(2) receptors, providing evidence that this natural product exerts cannabimimetic effects in vivo. These results identify (E)-BCP as a functional nonpsychoactive CB(2) receptor ligand in foodstuff and as a macrocyclic antiinflammatory cannabinoid in Cannabis.

さらにまた、5mg/kgの(E)-β-カリオフィレン経口投与は、CB(2)受容体欠如のマウスでなくて野生型マウスでカラゲナン誘導炎症反応を減少させて、生体内で、天然物がカンナビノイド作用を発揮することの証拠を提供する。
これらの結果は、食品で機能的非精神活性CB(2)受容体および大麻で大環状抗炎症カンナビノイドとして特定する。

上記文献は以前に途中までの翻訳をしてブログに掲載した残りを訳したものですが単語の意味を組み合わせたものになり意味がよく理解できていなくて訳してます。

| | Comments (0)

October 27, 2008

同じソマリア産フランキンセンス精油主要成分3つのケモタイプ

α-ツヨネン、酢酸オクチルとα-ピネンの3つのケモタイプ

一般的に販売されているフランキンセンス精油はソマリア産で学名はBoswellia carteriになります。主要成分はα-ピネネン(26.1%)、α-ツエン(10.7%)、パラサイメン(7.2%)、リモネン(6%), この成分はエッセンシャルオイル総覧2007よりです。お客様から同じソマリア産であっても香りがメーカーによって違うと言っています。香りが違うのは同じ学名でも会社によって違うのはあたりまえだと思っていましたがフランキンセンスでは違うみたいでした。

植物は様々な環境要因によって生育条件も変わってきます。文献によるとソマリア産のBoswellia carteriフランキンセンス精油成分には下記の3つのタイプがあると出ていました。

1.α-ツヨネン(19.2%)、サビネン(9.4%)、リモネン(7.8%)、α-ピネン(7.2%)

2.酢酸オクチル(60.0%)、オクタノール(12.7%)、パラサイメン(8.7%)

3.α-ピネン(41.0%)、リモネン(12.8%)

これで同じソマリア産フランキンセンスでも香りが違ってくる理由がわかりました。精油の成分表を入手することの
大切さがわかりました。

| | Comments (0)

October 26, 2008

フランキンセンスCO2精油成分酢酸インセンスオールl、うつ病および不安に効果?

Burning Incense Is Psychoactive: New Class Of Antidepressants Might Be Right Under Our Noses

フランキンセンス薫香の精神活性作用:新種類の抗うつ剤はまさに鼻の下かもしれない。

Religious leaders have contended for millennia that burning incense is good for the soul. Now, biologists have learned that it is good for our brains too. An international team of scientists, including researchers from Johns Hopkins University and the Hebrew University in Jerusalem, describe how burning frankincense (resin from the Boswellia plant) activates poorly understood ion channels in the brain to alleviate anxiety or depression. This suggests that an entirely new class of depression and anxiety drugs might be right under our noses.

宗教指導者は薫香が魂に良いミネリア(至福千年)を求めて戦った。今日、生物学者は脳にも良いことを知った。ジョンズホプキンス大学およびエルサレムのヘブライ大学の研究者からなる科学者の国際的チームは、如何にしてフランキンセンス(フランキンセンス樹脂)の薫香が不安またはうつ病の緩和のため脳内で十分理解されてないイオンチャンネルを活性化するかを記述している。これは、全く新しい種類の抗うつおよび不安の薬剤がまさに鼻の下にあるかもしれないことを示唆してる。

"In spite of information stemming from ancient texts, constituents of Bosweilla had not been investigated for psychoactivity," said Raphael Mechoulam, one of the research study's co-authors. "We found that incensole acetate, a Boswellia resin constituent, when tested in mice lowers anxiety and causes antidepressive-like behavior. Apparently, most present day worshipers assume that incense burning has only a symbolic meaning."

「古代のテキストから由来している情報にもかかわらず、精神活性のたのフランキンセンスの成分研究は行われていなかた。」と共同研究者の一人、Raphael Mechoulam,は述べた。 マウスで検査したとき、フランキンセンス樹脂成分、酢酸インセンスオールが不安を低下させて抗うつのような行動を引き起こすことを解明した。明らかに、大部分の現代の礼拝者はインセンスが唯シンボルの意味だと思いこんでいる。

To determine incense's psychoactive effects, the researchers administered incensole acetate to mice. They found that the compound significantly affected areas in brain areas known to be involved in emotions as well as in nerve circuits that are affected by current anxiety and depression drugs. Specifically, incensole acetate activated a protein called TRPV3, which is present in mammalian brains and also known to play a role in the perception of warmth of the skin. When mice bred without this protein were exposed to incensole acetate, the compound had no effect on their brains.

インセンスの精神活性作用を決定するために、研究者は酢酸インセスオールをマウスに投与した。成分が現在の不安および抗うつ病薬剤によって作用する情動および神経回路に関連すると知られている脳領域の部位に有意に作用した。具体的に、酢酸インセンスオールはTRPV3呼ばれれるタンパク質を活性化して、それは哺乳類の頭で存在して、また皮膚温度の知覚において役割を果たすと知られている。このタンパク質欠損で育てられたマウスが酢酸インセンスオールに暴露されるとき、この成分は影響を及ぼさなかった。

"Perhaps Marx wasn't too wrong when he called religion the opium of the people: morphine comes from poppies, cannabinoids from marijuana, and LSD from mushrooms; each of these has been used in one or another religious ceremony." said Gerald Weissmann, M.D., Editor-in-Chief of The FASEB Journal. "Studies of how those psychoactive drugs work have helped us understand modern neurobiology.

「多分、マルクスが宗教はアヘンであると呼んだことはそれほど間違っていなかった。ケシからのモルヒネ、マリファナからのカンナビノイド、およびキノコからのLSD,これらのどれものがひとつまたは他の宗教儀式で使用されてきた。」とThe FASEB Journalの編集長Gerald Weissmann医師は述べた。「それらの向精神薬が如何に効くかを研究することは現代の神経生物学を理解しているのにやくだちます。」

psychoactive drugs 向精神薬

The discovery of how incensole acetate, purified from frankincense, works on specific targets in the brain should also help us understand diseases of the nervous system. This study also provides a biological explanation for millennia-old spiritual practices that have persisted across time, distance, culture, language, and religion--burning incense really does make you feel warm and tingly all over!"

また、フランキンセンスから純化した酢酸インセンスオールが脳の特異的ターゲットに如何に作用するかの発見は神経系疾患を理解するのに役立つことになるだろう。本研究も時間、距離、文化、言語を越えて貫いた千年にわたって続いくスピリチュアルな儀式ための生物学的説明を提供することになって、宗教的薫香はまさに心温かく感じさせて全てにわたってぞくぞくさせる。

According to the National Institutes of Health, major depressive disorder is the leading cause of disability in the United States for people ages 15--44, affecting approximately 14.8 million American adults. A less severe form of depression, dysthymic disorder, affects approximately 3.3 million American adults. Anxiety disorders affect 40 million American adults, and frequently co-occur with depressive disorders.

アメリカ国立衛生研究所によると、うつ病は15-40歳の米国人で疾患の主要な原因であって、約1480万人の米国成人に影響を及ぼしている。それほど重篤でないうつ病、気分変調性障害は約330万人の米国成人に影響を及ぼしている。不安障害は4000万人の米国成人に影響を及ぼしていて、しばしばうつ病性障害を一緒に発症している。

dysthymic disorder 気分変調性障害

関連ブログ
incensole acetate(酢酸インセンスオール)の成分は水蒸気蒸留のフランキンセンスには含有されていなくてフランキンセンスCO2(二酸化炭素抽出)には11.4%含有(aromatopia84より)

フランキンセンスCO2(二酸化炭素抽出)5ml・精油発売

| | Comments (0)

October 25, 2008

フランキンセンス成分酢酸インセンスオール脳を活性

Incensole acetate, an incense component, elicits psychoactivity by activating TRPV3 channels in the brain

インセンスの成分、酢酸インセンスオールは脳のTRPV3チャンネルを活性化することによって精神活性を引き出す。

Burning of Boswellia resin as incense has been part of religious and cultural ceremonies for millennia and is believed to contribute to the spiritual exaltation associated with such events.

インセンスとしてボスウェリア樹脂の薫香は千年紀の間の宗教的および文化的儀式の一部であって、そのようなイベントと関連するスピリチュアル的な高揚に寄与すると考えられている。

Transient receptor potential vanilloid (TRPV) 3 is an ion channel implicated in the perception of warmth in the skin. TRPV3 mRNA has also been found in neurons throughout the brain; however, the role of TRPV3 channels there remains unknown.

TRPV3受容体(温刺激受容)は皮膚温の知覚に関係するイオンチャンネルである。また、TRPV3の伝令RNAは、脳の全体を通してニューロンで見つかった;。しかし、脳でのTRPV3チャンネルの役割はわかっていない。

Here we show that incensole acetate (IA), a Boswellia resin constituent, is a potent TRPV3 agonist that causes anxiolytic-like and antidepressive-like behavioral effects in wild-type (WT) mice with concomitant changes in c-Fos activation in the brain.

ここでは、フランキンセンス樹脂成分、酢酸インセンスオール(IA)が脳のc-Fos タンパク質活性で併用変化を持って野生型(WT)マウスで抗不安およびの抗うつ様な行動の効果を生じる強力なTRPV3作動薬であることを示している。

agonist:作動薬
c-Fos :c-Fos タンパク質(細胞活動の指標)

These behavioral effects were not noted in TRPV3-/- mice, suggesting that they are mediated via TRPV3 channels. IA activated TRPV3 channels stably expressed in HEK293 cells and in keratinocytes from TRPV3+/+ mice.

これらの行動作用はTRPV3欠損マウスで観察されなくて、それらはTRPV3チャンネルを介して仲介する。酢酸インセンスオール(IA)は、HEK293細胞およびTRPV3を有するマウスからのケラチノサイト(表皮角化細胞)において安定的に発現するTRPV3チャンネルを活性化した。

HEK293細胞:ヒト腎臓由来の細胞株であり、タンパク質生産などをはじめとした様々な用途に使用されています

It had no effect on keratinocytes from TRPV3-/- mice and showed modest or no effect on TRPV1, TRPV2, and TRPV4, as well as on 24 other receptors, ion channels, and transport proteins.

TRPV3欠損マウスからのケラチノサイトには効果がなくて、TRPV1, TRPV2, およびTRPV4同様に24の他の受容体、イオンチャンネル、および輸送タンパク質に対して穏やかまたは効果のない作用を示した。

Our results imply that TRPV3 channels in the brain may play a role in emotional regulation.

研究結果は、脳のTRPV3チャンネルが情動調整で役割を果たす可能性があることを意味する。

emotional regulation 情動調整

Furthermore, the biochemical and pharmacological effects of IA may provide a biological basis for deeply rooted cultural and religious traditions.

さらに、酢酸インセンスオール(IA)の生化学および薬理学の作用は文化および宗教に深く根付いた伝統に対して生物学的根拠を提供する可能性がある。

Key Words: Boswellia • frankincense • depression • anxiety

キーワード:ボスウエリア、フランキンセンス、うつ病、不安

TRPV は温度受容体やカプサイシン受容体ファミリーに属する。TRV受容体に関しては下記を参照

痛みと鎮痛の基礎知識(痛み関連受容体1)


温度受容の分子機構

上記サイトにTRPV受容体を活性化するのに植物由来の物質が関係していると出ていました。
TRPV1(カプサイシン)、TRPV3(カンフル・樟脳)、TRPM8(メントール)

| | Comments (0)

October 24, 2008

文献翻訳文章を間違って消してしまった。

Incensole acetate, an incense component, elicits psychoactivity by activating TRPV3 channels in the brain

インセンスの成分、酢酸インセンスオールは脳のTRPV3チャンネルを活性化することによって精神活性を引き出す。

上記タイトルの文献を翻訳していてブログに掲載しようとしてコピーを取ろうとして、間違って消してしまってブログに掲載できなくなってしまった。

フランキンセンスの文献を調べていて、なぜフランキンセンスが宗教的儀式に使用されてのかを科学的に調べようとしてました。フランキンセンス成分の酢酸インセンスオールが鎮静作用に重要な役割をはたしているようです。

もう一度訳してみるつもりです。

| | Comments (0)

October 23, 2008

フランキンセンス(オマーン精油・Boswellia sacra の主要化学成分E-β-オシメンとリモネン

Phytochemical analysis of the essential oil from botanically certified oleogum resin of Boswellia sacra (Omani Luban).

植物学的に認定されたBoswellia sacra (Omani Luban).樹脂からの精油の植物化学分析

PUBMEDより

Molecules. 2008 Sep 16;13(9):2181-9.

Al-Harrasi A, Al-Saidi S.

Department of Chemistry, College of Science, Sultan Qaboos University, P.O Box 36, Al-Khod 123, Oman. aharrasi@squ.edu.om

オマーン

The yield of hydrodistillation of a botanically certified Oleogum Resin of Boswellia sacra essential oil (5.5%); and its chemical constituents were determined.

植物学的に認定された樹脂のBoswellia sacra精油の水蒸気蒸留収油率(5.5%)で、その化学成分が特定された。

The GC/MS technique was used for the analysis of the oil. Several oil components were identified based upon comparison of their mass spectral data with those of reference compounds published in literature or stored in a computer library.

GCMS(ガス・クロマトグラフ)のテクニックが精油分析に使用された。幾つかの精油成分がコンピュータ図書館で文献に発表または保存されてるレファレンス成分のそれらと精油のマススペクトルデータとの比較に基づいて特定された。

The oil was characterized by the high content of the monoterpenes (34) which constituted 97.3% in which E-beta-ocimene and limonene were the major constituents. The remaining 2.7% was accounted for the sesquiterpenes (16) in which the E-caryophyllene was the major constituent. The analysis proved the complete absence of the diterpenes.

この精油はE-β-オシメンおよびリモネンが主要成分で97.3%構成する高容量のモノテルペン(34)によって特徴づけられた。残りの2.7%はスキテルペン(16)が占めていて、そのなかの主要成分はE-カリオフィレンであった。

PMID: 18830149 [PubMed - in process]

考えたこと
フランキンセンスの精油には昨日も書きましたが幾つか種類があります。それぞれ香りが違ってきています。それは成分が違うからだと文献を訳して気づきました。

通常のフランキンセンスはα-ピネンがα-ツエンが主要成分として掲載されています。現在、オマーンBoswellia sacraのフランキンセンスとして販売してます。香りは柑橘系の香りが強いでこの文献でリモネンが主要成分のひとつとして書かれていたので納得しました。

コプトフランキンセンス精油(オマーン産)のお求めは アロマショップ フィトアロマ研究所へ

| | Comments (0)

October 22, 2008

異なるフランキンセンスの化学成分と抗菌作用

Chemical Composition and Antimicrobial Activity of Some Oleogum Resin Essential Oils from Boswellia SPP. (Burseraceae)

ボスウェリア種(カンラン科)から一部の樹脂精油の化学成分と抗菌作用

Lorenzo Camarda *, Talya Dayton, Vita Di Stefano, Rosa Pitonzo, Domenico Schillaci

Dipartimento di Chimica e Tecnologie Farmaceutiche, Università degli Studi di Palermo, Palermo,Italy

*Correspondence to Lorenzo Camarda, Dipartimento di Chimica e Tecnologie Farmaceutiche, Università degli Studi di Palermo, Palermo, Italy, Fax: +390916236150

ABSTRACT
The chemical composition of Boswellia carteri (Somalia), B. papyrifera (Ethiopia), B. serrata (India) and B. rivae (Ethiopia) oleogum resin essential oils was investigated using GC-MS to identify chemotaxonomy marker components. Total ion current peak areas gave good approximations to relative concentrations based on GC-MS peak areas.

抜粋

Boswellia carteri(ソマリア)、B. papyrifera(エチオピア)、B. serrata(インド)およびB. rivae(エチオピア)樹脂精油の化学成分は化学分類マーカー成分を特定するためにGCMS(ガス・クロマトグラフを直結した質量分析計)を使用して調査された。全体のイオン電流ピーク域は、GC-MSピークの領域に基づく相対的な集中に良好な近似値を与えた。

B. carteri and B. serrata oleogum resin oils showed similar chemical profiles, with isoincensole and isoincensole acetate as the main diterpenic components.

B. carteri およびB. serrata樹脂精油は、主要なジテルペンの成分としてisoincensole(イソインセンスロール)およびisoincensole acetate(酢酸イソインセンスロール)を有して同様な化学成分を示した。

Both n-octanol and n-octyl acetate, along with the diterpenic components incensole and incensole acetate, were the characteristic compounds of B. papyrifera oleogum resin oil. Hydrocarbon and oxygenated monoterpenes were the most abundant classes of compounds identified in the B. rivae oleogum resin oil.

ジテルペン成分インセンスロールおよび酢酸インセンスロールと並んで両方のn-オクタノールと酢酸n-オクチルは、B. papyrifera 樹脂オイルの主要成分であった。炭化水素および酸化モノテルペンはB. rivae樹脂オイルで特定された最も多い種類の成分であった。

The antimicrobial activities of the essential oils were individually evaluated against different microorganisms including fungi, Gram-positive and Gram-negative bacteria strains.

精油の抗菌作用は、菌類、グラム陽性球菌1株およびグラム陰性球菌1株を含む異なる微生物に対してそれぞれ評価した。

Gram-positive bacteria strains グラム陽性球菌1株

The essential oils with the best activity against fungal strains were those obtained from B. carteri and B. papyrifera with MIC values as low as 6.20  g/ml. The essential oil of B. rivae resin showed the best activity against C. albicans with a MIC value of 2.65  g/ml

菌類の株にたして最大の活性を有する精油は6.20グラム/ミリリットルと同程度低くMIC値でB. carteriおよびB. papyriferaから得られた精油であった。B. rivae樹脂精油は2.65  g/ml
のMIC値でカンジダ・アルビカンスに対して最高の活性を示した。

関連ブログ

フランキンセンスCO2(二酸化炭素抽出)5ml・精油発売

 

| | Comments (0)

October 21, 2008

反対刺激剤の侵害刺激抑制作用

Antinociceptive effects of counterirritant

反対刺激剤の侵害刺激抑制作用

antinociceptive effects 侵害刺激抑制作用

PUBMEDより
1: Nippon Yakurigaku Zasshi. 1994 Dec;104(6):433-46.

Taniguchi Y, Deguchi Y, Saita M, Noda K.

Tosu Research Laboratories, Hisamitsu Pharmaceutical Co. Inc., Saga, Japan.

久光製薬

Counterirritants such as l-menthol, methyl salicylate, camphor, thymol and capsaicin are widely used in the treatment of mild pains and itches by topical application. However, little experimental research on counterirritants has been reported.

l-メントール、サリチル酸メチル、カンファー、チモールおよびカプサイシンなどの反対刺激剤は、局所塗布によって軽度疼痛およびかゆみの治療に幅広く使用されている。しかし、反対刺激剤についての治験研究はほとんど報告されていない。

In the present study, we investigated the antinociceptive effects and mechanisms of topically applied counterirritants, especially those of l-menthol. From the formalin test in mice, l-menthol (at a concentration of 1-30% in ethanol) showed a major effect in the early phase of pain response (0-5 min).

本研究で、局所塗布反対刺激剤、特にl-メントールの侵害刺激抑制作用およびメカニズムを研究した。マウスでホルマリン試験から、l-メントール(エタノールの1-30%の濃度で)は疼痛反応の即時相(0-5 分)で顕著な作用を示した。

In contrast, the antinociceptive effects of indomethacin (10 mg/kg, p.o.) were found only in the late phase of pain response (15-25 min). Furthermore, morphine (0.75-6 mg/kg, s.c.) dose-dependently inhibited both phases. l-Menthol-induced analgesia during the early phase was significantly blocked by naloxone and potentiated by bestatin.

対照的に、インドメタシン(10mg/kg、経口で。)の抗侵害受容性の作用は、疼痛反応(15-25分)の遅延相だけで見つかった。さらに、モルヒネ(0.75-6mg/kg(s.c.)。)は用量依存的に両方の相を阻害した。即時相の間のl-メントールによって誘発された痛覚脱失はナロキソンによってかなり遮断されて、ベスタチンによって増強した。
indomethacin :インドメタシン
analgesia:痛覚脱失

The antinociceptive effects of l-menthol were furthermore examined in dexamethasone-treated mice. l-Menthol also produced antinociceptive effects in the hot plate test of mice and hind paw pressure test of rats. l-Menthol showed mild surface and infiltrating anesthetic effects in guinea pigs. l-Menthol did not inhibit both carrageenin-induced paw edema of rats and the synthesis of prostaglandin E2 in vitro.

l-メントールの侵害刺激抑制作用はさらにデキサメタゾン前処置マウスで検査された。また、l-メントールは
マウスのホットプレイト試験およびラットの後足圧試験で侵害刺激抑制作用を産生させた。l-メントールはモルモットで軽度の表面および浸潤の麻酔作用を示した。l-メントールは生体外でラットのカラゲニン足浮腫およびプロスタグランジンE2合成の両方を阻害しなかった。

dexamethasone-treated mice デキサメタゾン前処置マウス
infiltrating anesthetic effects 浸潤の麻酔作用
carrageenin-induced paw edema カラゲニン足浮腫

Based on these findings, we proposed that l-menthol produces antinociceptive effects by activation of the endogenous opioid system and/or partially by local anesthetic actions without anti-inflammatory effects.

これらの研究結果に基づき、抗炎症作用なしで内因性オピオイド系の活性および、または局所麻酔作用によって侵害刺激抑制作用を産生することを提案する。

the endogenous opioid :内因性オピオイド
オピオイド受容体と特異的に結合し、モルヒネ様作用を発現する一群のペプチド総称。哺乳類の中枢および末梢組織中に、エンケファリン、エンドルフィン、ネオエンドルフィン、ダイノルフィンなど種々の内因性オピイドペプチドが発見されている。いずれも特定の神経細胞から分泌される神経ペプチドである。痛覚、体温、神経内分泌機能などの調節に関与すると考えられている。(最新医学大辞典第3版より)

PMID: 7851817 [PubMed - indexed for MEDLINE]

関連ブログ

精油成分の皮膚刺激とタイガーバームの反対刺激

考えたこと
l-メントールの鎮痛作用とウインターグリーンン精油の主成分サリチル酸メチルの鎮痛作用の違いがこれを読んでわかりました。サリチル酸メチルは生理活性物質プロスタグランジンE2に作用して炎症を阻害するので作用が違ってきます。精油でも鎮痛作用がると書いてあるがどのところに作用して鎮痛作用を発現するのかに関しての資料は少ないです。

| | Comments (0)

October 20, 2008

シトラールおよびゲラニオールはシトクローム2B6酸化活性の穏やかな阻害剤

The monoterpenoids citral and geraniol are moderate inhibitors of CYP2B6 hydroxylase activity.

モノテルペンのシトラールおよびゲラニオールはシトクローム2B6酸化活性の穏やかな阻害剤である。

hydroxylase activity 酸化活性

PUBMEDより

1: Chem Biol Interact. 2008 Jun 20.

Seo KA, Kim H, Ku HY, Ahn HJ, Park SJ, Bae SK, Shin JG, Liu KH.

Department of Pharmacology, PharmacoGenomics Research Center, Inje University College of Medicine, Busan, South Korea.

Monoterpenes are found in the volatile essence of flowers, plants oils, and herbal medicines. Some are commonly used as food additives and fragrance components, and many are found in cosmetics, soaps, cleaning products, disinfectants, preservatives, and medicines. We have recently discovered a moderate inhibitory effect of borneol and isoborneol toward CYP2B6-catalyzed bupropion hydroxylase activity.

モノテルペンは、花、植物油および生薬の揮発性エキスにみられる。いくつかは食品添加物とフラグランス成分として通常使用されていて、多くが化粧品、化粧品、石鹸、洗浄剤、消毒薬、保存料および薬剤にみられる..
CYP2B6触媒によるブプロピオン水酸化酵素作用にたいするボルネオールおよびイソボルネオールの軽度阻害作用を最近発見した。

hydroxylase:ヒドロキシラーゼ、水酸化酵素

Based on that result, we expanded our study to evaluate the inhibitory effects of 22 monoterpenoids on CYP2B6 activity in vitro. Among the monoterpenoids screened, borneol, camphor, cineole, isoborneol, menthol, and perillaldehyde showed slight inhibition of CYP2B6-catalyzed bupropion hydroxylation, displaying greater than 50% inhibition at 50muM. Citral and geraniol strongly inhibited CYP2B6 hydroxylase activity in a competitive manner, with K(i) values of 6.8 and 10.3muM, respectively, which are higher than the K(i) (1.8muM) of the well-known CYP2B6-selective inhibitor thio-TEPA.

その結果に基づいて、生体外でCYP2B6活性への22のモノテルペンの阻害作用を評価するために研究を拡大した。選別してモノテルペンの中で、ボルネオール、シネオール、イソボルネオール、メントール、およびペリルアルデヒドはCYP2B6触媒によるブプロピオン水酸化酵素のわずかな阻害作用を示して、50muMで50%を超える阻害を示した。シトラールおよびゲラニオールは、それぞれ、6.8 および10.3muM のKi値で競合的な方法でCYP2B6水酸化酵素活性を阻害して、それは良く知られているCYP2B6選択的阻害剤チオテパのKi値(1.8muM)より高かった。

These in vitro data indicate that high amounts of these two monoterpenoids might interact with drugs that are metabolized by CYP2B6. The in vivo pharmacokinetics of these compounds should be examined to determine whether the inhibition of CYP2B6 activity by monoterpenoids has clinical relevance

これらの生体外データは、これらの2つのモノテルペンがCYP2B6によって新陳代謝する薬と相互作用するかもしれないことを示している。生体内で、これらの化合物がモノテルペンによるCYP2B6活性の阻害は臨床的意義があるかどうか決定するために調べるべきである。

尚、CYP2B6遺伝子に関しては下記のホームページを参照

この遺伝子(CYP2B6)は、酵素の《シトクロムP-450》遺伝子《スーパーファミリー》のタンパク質を指令する。

| | Comments (0)

October 19, 2008

一部の通常精油成分のエストロゲン様活性の評価

Assessment of estrogenic activity in some common essential oil constituents

一部の通常精油成分のエストロゲン様活性の評価

estrogenic activity エストロゲン様活性

Authors: Howes M.-J.R.1; Houghton P.J.1; Barlow D.J.1; Pocock V.J.2; Milligan S.R.2

Source: Journal of Pharmacy and Pharmacology, Volume 54, Number 11, 1 November 2002 , pp. 1521-1528(8)

Publisher: Pharmaceutical Press

Abstract:
Estrogenic responses have not only been associated with endocrine function, but also with cognitive function. Several studies have indicated that estrogen replacement therapy has favourable effects on cognition, and may have potential in the prevention and treatment of Alzheimer's disease.

抜粋

エストロゲン応答は内分泌機能と関係しているだけでなくて認知機能にも関係している。いくつかの研究は、エストロゲン補充療法が認知によい影響を及ぼして、アルツハイマー病の予防および治療に可能性があることを示した。

estrogen replacement therapy エストロゲン補充療法
Estrogenic responses エストロゲン応答

Thus, ligands for the estrogen receptor, that have a better efficacy and adverse-effect profile than drugs currently available, require investigation. This study was undertaken to investigate the potential estrogenic activity of a number of essential oil constituents.

このように、現在利用できる薬剤より優れた有効性および副作用の側面が有するエストロゲン受容体は調査を必要とする。本研究は、多くの精油成分のエストロゲン様活性の可能性を調査するために行われた。

estrogen receptor:エストロゲン受容体
adverse-effect profile 副作用の側面
ligand リガンド

Initially, estrogenic activity was determined by a sensitive and specific bioassay using recombinant yeast cells expressing the human estrogen receptor. At high concentrations, estrogenic activity was detected for citral (geranial and neral), geraniol, nerol and trans-anethole, while eugenol showed anti-estrogenic activity.

まず最初に、エストロゲン様活性はヒトエストロゲン受容体を発現する遺伝子組換え酵母細胞を用いて、高感度および特定のバイオアッセイによって測定された。高濃度で、エストロゲン様活性がシトラール(ゲラニオールおよびネラール)、ゲラニオール、ネロールおよびトランスーアネトールで検出されて、一方オイゲノールは抗エストロゲン
活性を示した。

recombinant yeast 遺伝子組換え酵母

Molecular graphics studies were undertaken to identify the possible mechanisms for the interaction of geranial, neral, geraniol, nerol and eugenol with the ligand-binding domain of the estrogen -receptor, using the computer program HyperChem.

分子グラフィックス研究は、コンピュータプログラムHyperChem(分子モデリングソフトウェア)を用いて、ゲラニアル、ネラール、ネロールとエストロゲンα-受容体のリガンド結合ドメインを持つオイゲノールとの相互作用のためのメカニズムの可能性を特定するために行われた。

Citral, geraniol, nerol and eugenol were also able to displace [3H]17 -estradiol from isolated - and -human estrogen receptors, but none of these compounds showed estrogenic or anti-estrogenic activity in the estrogen-responsive human cell line Ishikawa Var I at levels below their cytotoxic concentrations, and none showed activity in a yeast screen for androgenic and anti-androgenic activity.

また、シトラール、ゲラニオール、ネロールおよびオイゲノールは、単離したαおよびβヒトエストロゲン受容体から3Hで標識した17-エストラジオールを置換えすることが出来たがそれらの細胞障害以下のエストロゲン応答ヒト培養細胞Ishikawa Var Iでこれらの成分はエストロゲン様ないし抗エストロゲンの活性を示ささなかって、アンドロゲンおよび抗アンドロゲン活性ための酵母を用いたエストロゲン測定法でどれも活性を示さなかった

ligand-binding domain リガンド結合ドメイン
cytotoxic concentrations 細胞障害濃度

The potential in-vivo estrogenic effects of citral and geraniol were examined in ovariectomized mice, but neither compound showed any ability to stimulate the characteristic estrogenic responses of uterine hypertrophy or acute increase in uterine vascular permeability.

生体内でシトラールおよびゲラニオールのエストロゲン様作用の可能性が卵巣摘出マウスで調べられたが、どの成分も子宮肥大特有のエストロゲン応答または子宮の血管透過性で急激な増加を刺激するどのような能力を示さなかった。

uterine hypertrophy 子宮肥大

These results show that very high concentrations of some commonly used essential oil constituents appear to have the potential to interact with estrogen receptors, although the biological significance of this is uncertain.

これらの結果は、これの生物学的有意性は不確かであるけれど、一部の通常使用される精油成分の極めて高濃度はエストロゲン受容体に相互作用するための可能性を有しているようであると示している。


精油成分のホルモン様作用は、精油成分がエストロゲン受容体の“リガンド結合ポケット”と呼ばれる部位に結合して初めて精油のホルモン様作用が発現するそうです。

詳しいことは下記に書かれています。

量子化学計算でみるエストロゲン受容体と化学物質の相互作用

フィトアロマ研究所第13回横浜スピコン・2008年11月8日(土)出展


| | Comments (0)

October 18, 2008

アンブレットシードオイルによる女性ホルモン分泌刺激作用

The stimulatory effect on the secretion of the female sex hormone by some perfumery raw materials

一部の香水原料による女性ホルモン分泌に及ぼす刺激作用

Author;KATO MASAMITSU(Menard Cosmetic Co., Ltd., JPN)

日本メナード化粧品株式会社

abstract;We have been researching the functionality of essential oils and aroma chemicals on 17.BETA.-estradiol, the female sex hormone. As a result of screening tests, we found that Ambrette seed oil and some macrocyclic musks (Ambrettolide, Muscone, and Civetone) stimulate the secretion of 17.BETA.-estradiol. We also found that the secretion was stimulated only on females (age from 20's to 50's) but not on males. By combining Ambrette seed oil and some macrocyclic musks, we came up with "FE Aroma" (feminine energy aroma) that can stimulate the secretion of the female sex hormone and developed the new fragrance "L'eau de KASANEKA" which will be on the market this year.

抜粋

女性ホルモン、17β-エストラジオール関する精油の機能および芳香化学成分を研究してきた。アンブレットシード精油および一部の大環状ムスク(アンブレットライド、ムスコン、いよびシベトン)が17β-エストラジオールの分泌を促進することを解明した。分泌は女性(20才代から 50才代)だけに刺激されたが男性には起きなかった。
アンブレットシードオイルと一部の大環状ムスクのブレンドによって、女性ホルモン分泌を刺激することができる「FE Aroma」(女性エネルギー芳香)を考えついて、今年発売する新香水"L'eau de KASANEKA"(ロー・ド・カサネカ=重ね香)を開発した。

17.BETA.-estradiol 17βエストラジオール
哺乳類に普通にみられる卵胞ホルモンのうち最も有効なもの、卵巣、胎盤、精巣、おそらく副腎皮質でも生成される。エストラジオールは月経異常、閉経障害などの治療に用いられる。(ステッドマン医学大辞典より)

macrocyclic musk 大環状ムスク

上記関連のメナード化粧品記事

女性ホルモンの分泌を促す「アンブレット・シード」オイルの香り

アンブレッドライドはアンブレットシードオイルの成分です。下記ブログ参照

アンブレットシードAbs1ml・精油新発売

フィトアロマ研究所第13回横浜スピコン・2008年11月8日(土)出展


| | Comments (0)

October 17, 2008

表皮バリア恒常性に及ぼすβ-エストラジオールの逆説的効果

Paradoxical effects of beta-estradiol on epidermal permeability barrier homeostasis

表皮バリア恒常性に及ぼすβ-エストラジオールの逆説的効果

beta-Estradiol :β-エストラジオール
Paradoxical effects 逆説的効果

PUBMEDより

1: Br J Dermatol. 2007 Oct;157(4):776-9. Epub 2007 Aug 17.

Tsutsumi M, Denda M.

Shiseido Research Center, 2-12-1 Fukuura, Kanazawa-ku, Yokohama 236-8643, Japan.

資生堂研究センター

BACKGROUND: Previous studies have demonstrated that sex hormones modulate epidermal permeability barrier homeostasis, and when the balance of these hormones is altered at menopause or during the menstrual cycle, skin sensitivity or barrier function is changed.

背景:前回の研究は性ホルモンが表皮バリアの恒常性を調節することを証明して、これらのホルモン・バランスが更年期時ないし月経周期中に変わると、皮膚の敏感性またはバリア機能が変化する。

OBJECTIVES: To observe the direct effects of sex hormones on epidermal homeostasis.

目的:表皮の恒常性への性ホルモンの直接的作用を観察すること

METHODS: We examined the effects of topical application of sex hormones on permeability barrier recovery after tape stripping in the hairless mouse. To avoid the influence of systemic hormonal alteration, we employed male animals.

方法:無毛マウスでテープ・ストリッピング後表皮バリア機能回復への性ホルモンの局所塗布作用を研究した。全身ホルモンの変化を避けるためにオスの動物を使用した。

RESULTS: Application of androgen (testosterone or androsterone) delayed the barrier recovery, and the delay was overcome by co-application of beta-estradiol. Progesterone also delayed the barrier recovery, but in this case the delay was enhanced by beta-estradiol.

結果:アンドロゲン=男性ホルモン(テストステロンまたはアンドロステロン)の塗布は、バリア回復を遅らせて、この遅延はβ-エストラジオールの同時塗布によって克服された。また、プロゲステロンはバリア回復を遅らせたが、この場合で、遅延はβ-エストラジオールによって増強された。

CONCLUSIONS: These results suggest that changes in sex hormone balance might be associated with the skin dysfunction that often occurs during menopause, and at certain points during the menstrual cycle.

結論:これらの結果は、性ホルモンのバランス変化が更年期期間中、および月経周期中のある時点で良く起きる皮膚障害に関係するかもしれない。

関連ブログ

アンブレットシードAbs1ml・精油新発売
女性ホルモンの分泌を促す「アンブレット・シード」オイルの香り

フィトアロマ研究所第13回横浜スピコン・2008年11月8日(土)出展

| | Comments (0)

October 16, 2008

乾燥環境は無毛マウス皮膚の肥満細胞数およびヒスタミン含有量を増加

Dry environment increases mast cell number and histamine content in dermis in hairless mices

乾燥環境は無毛マウス皮膚の肥満細胞数およびヒスタミン含有量を増加

mast cell:肥満細胞またはマスト細胞という。喘息、枯草熱、アトピー性湿疹などの即時型アレルギー反応を誘起する細胞。(生化学辞典より)

PUBMEDより

Ashida Y, Denda M.

Skin Biology Research Laboratories, Life Science Research Center, Shiseido Research Center, 2-12-1 Fukuura, Kanazawa-ku, Yokohama 236-8643, Japan. yutaka.ashida@to.shiseido.co.jp

資生堂ライフサイエンスセンター

BACKGROUND: A variety of skin diseases, such as atopic dermatitis, senile xerosis or psoriasis tends to worsen during the dry winter season. These skin diseases are also characterized by itch sensation.

背景:アトピー性皮膚炎、老人性乾皮症または乾癬などの様々な皮膚疾患は乾燥した冬の季節の間に悪化することが多くなる。また、これらの皮膚疾患はかゆみ感によって特徴づけられる。

itch sensation かゆみ感

OBJECTIVES: To evaluate the generation of histamine in the dermis of hairless mice kept under various conditions of environmental humidity.

目的:湿度環境の様々な条件下においた無毛マウス皮膚のヒスタミン発生を評価すること。

MATERIALS AND METHODS: We carried out the quantification of mast cell population and evaluated the histamine content in the epidermis, dermis and serum of the mice kept under various conditions of environmental humidity.

構成要素および方法:肥満細胞集団の定量化を実行して、湿度環境のさまざまな条件下におかれているマウスの表皮、真皮と血清のヒスタミン含有量を評価した。

dermis: 真皮

RESULTS: Histamine content in the dermis of the mice kept in a low environmental humidity (relative humidity < 10%) for 3 and 5 days was significantly higher than that of the mice kept in a high environmental humidity (relative humidity > 80%) for the same period of time. No significant difference was observed on the histamine content in the epidermis between the two humidity groups.

結果:3および5日間低湿度環境(10%以下相対湿度)におかれたるマウスの真皮のヒスタミン含有量は、同じ期間高湿度環境(80%以上相対湿度)におかれたマウスのそれより極めて高かった。2つの湿度群間で表皮でヒスタミン含有量の有意差は観察されなかった。

relative humidity 相対湿度

The number of mast cells in the dermis of the mice kept in the low environmental humidity was significantly higher than that of the mice kept in the high environmental humidity. Topical application of petrolatum reduced the level of histamine in the dermis of the mice under the low environmental humidity.

結果:低湿度環境におかれたマウスの真皮の肥満細胞数は高湿度環境におかれたマウスのそれより極めて高かった。ワセリンの局所塗布は低湿度環境下のマウス真皮のヒスタミン濃度を減少させた。

petrolatum :ワセリン

CONCLUSIONS: These results suggest that a low environmental humidity increases mast cell number and dermal histamine content.

結論:これらの結果は、低環境湿度が肥満細胞数および真皮のヒスタミン含有量を増加させることを示唆する。

PMID: 12932227 [PubMed - indexed for MEDLINE]

考えたこと

如何に乾燥環境が肌にとって悪いかがわかる文献でした。乾燥するとかゆみの原因になるヒスタミンが増える。この増加を軽減にワセリンが効果がると出ていました。キャリアオイルでも効果がるのではないかと思いました。乾燥肌および敏感肌にはアボカドまたはホホバオイルが良いそうです。精油で調べてみたら抗ヒスタミンおよび抗アレルギーの精油としてマヌカ精油が紹介されていました。ほかに同じ作用がある精油を調べてみたいと思いました。

フィトアロマ研究所第13回横浜スピコン・2008年11月8日(土)出展

| | Comments (0)

October 15, 2008

感覚系の最前線としての表皮角化細胞(ケラチノサイト)

Epidermal keratinocytes as the forefront of the sensory system

感覚系の最前線としての表皮角化細胞(ケラチノサイト)

PUBMEDより

1: Exp Dermatol. 2007 Mar;16(3):157-61.

Denda M, Nakatani M, Ikeyama K, Tsutsumi M, Denda S.

Shiseido Life Science Research Center, Yokohama, Japan. mitsuhiro.denda@to.shiseido.co.jp

資生堂ライフサイエンスセンター

Various sensors that respond to physical or chemical environmental factors have been identified in the peripheral nervous system. Some of them, which respond to mechanical stress, osmotic pressure, temperature and chemical stimuli (such as pH), are also expressed in epidermal keratinocytes. Neurotransmitters and their receptors, as well as receptors that regulate the neuroendocrine system of the skin, are also present in keratinocytes.

物理的ないし化学的環境要因に応答するさまざまなセンサーは末梢神経系で識別された。また、メカニカルストレス、浸透圧、温度および化学的刺激(PHなど)に応答するそれらの一部は表皮角化細胞(ケラチノサイト)に発現する。神経伝達物質とそれらのレセプターと同様に皮膚の神経内分泌系を調節するレセプターも表皮角化細胞(ケラチノサイト)に存在する。

mechanical stress メカニカルストレス
osmotic pressure 浸透圧
neuroendocrine system 神経内分泌系

Thus, broadly speaking, epidermal keratinocytes appear to be equipped with sensing systems similar to those of the peripheral and central nervous systems. It had long been considered that only nerve C-terminals in the epidermis play a role in skin surface perception.

このように、大まかに言って、表皮角化細胞(ケラチノサイト)には、末梢および中枢神経系のそれらと類似の感覚系が備わっているように思われる。皮膚の神経C末端だけが表皮の知覚で役割を果たすと長い間考えられていた。

sensing systems 感覚系
C-terminals C末端

However, building on earlier work on skin receptors and new findings introduced here, we present in this review a novel hypothesis of skin sensory perception, i.e. first, keratinocytes recognize various environmental factors, and then the information is processed and conveyed to the nervous system.

しかし、ここで紹介した皮膚受容体および新知見に関する初期の論文に基づき構築、皮膚感覚認知の新仮説をこのレビューで提示する。すなわち最初に、表皮角化細胞(ケラチノサイト)はさまざまな環境要因を認識して、情報は処理されて、神経系に伝達される。

PMID: 17286806 [PubMed - indexed for MEDLINE]

皮膚の防御機能

1.角層のバリア機能:異物が入らない丈夫な壁

バリアが破壊されると
2.免疫システム:異物を識別し、集中攻撃
3.殺菌剤である抗菌ペプチドおよび、ランゲルハウス細胞を増やしてバリア構築

皮膚の三つの防御機能は、常に角層バリアの状態をモニターしながら機能を調節しているのです。角層の状態は皮膚からの水の蒸散量をはかって対応しています。

「第三の脳」傳田 光洋より

考えたこと

この防御機能を勉強することによって皮膚疾患がどの部分が欠けているのかを理解することによってそれを補う精油の成分やキャリアオイルの特性を理解するとアロマセラピーでのトリートメントができるのではないかと思いました。また、前のブログで赤色および鎮静作用のある香りはバリア機能の恒常性に役だつと出ていました。

フィトアロマ研究所第13回横浜スピコン・2008年11月8日(土)出展


| | Comments (0)

October 14, 2008

フィトアロマ研究所第13回横浜スピコン・2008年11月8日(土)出展

フィトアロマ研究所第13回横浜スピコン・2008年11月8日(土)出展

横浜ワールドポーターズ(6Fイベントホール)で行われる第13回横浜スピコン・2008年11月8日(土)にフィトアロマ研究所が出展します。6月にも出展し2度目になります。フィトアロマ研究所精油の香りを試香してお買い求めできます。

今回は横浜駅西口、アロマセラピー&ソフトカイロプラクティックサロン・オリーブの杜の協力により英国ITEC認定アロマセラピストによるハンドマッサージ(10分500円)を行います。オリーブの杜でフィトアロマ研究所発売のフランス・ディエットアロマ社のエコーサート認定オーガニック精油を使用したアロマセラピートリートメントが受けられます。チラシ持参で初回は半額で受けられます。当日、チラシを配布いたします。

スピコンでお会いできることを楽しみにしています。

尚、当日券1500円が1300円になるチラシがございますのでご希望の方はフィトアロマ研究所にメールで連絡を頂ければ無料で送付いたします。

第13回横浜スピコン出展一覧表

| | Comments (0)

October 13, 2008

色を識別する皮膚

Visible radiation affects epidermal permeability barrier recovery: selective effects of red and blue light

可視光線は表皮バリア機能回復に影響する:赤および青の光の選択作用

Visible radiation 可視光線

PUBMEDより

1: J Invest Dermatol. 2008 May;128(5):1335-6. Epub 2007 Nov 15

Denda M, Fuziwara S.

傳田 光洋

PMID: 18007581 [PubMed - indexed for MEDLINE]

上記文献はタイトルだけで抜粋記事のないPUBMEDでした。第三の脳 傳田 光洋著に皮膚は可視光の三原色のそれぞれに異なる応答を示していると書いてあります。著者は上記文献の寄稿者の1人です。
下記のその説明です。

皮膚は紫外線を感じますが、それより長い波長の眼に見える光(可視光)の影響は受けない、と考えられてきました。ところが最近、その常識をくつがえす発見があったのです。

皮膚の角層バリアをセロハンテープを貼ってはがすことで壊します。ここに光の三原色である赤、緑、青のLEDの光をあててみたのです。すると赤い光あてるとバリアの回復が早くなる。緑は変化なし。青だとバリア回復が遅れたのです。その後の研究で、培養した皮膚、つまり神経も血管もない皮膚でも同じ結果が得られました。

考えたこと

ドラゴンブラッド(サングレ・デ・グラード)5ml・精油 を現在発売しています。この精油の色は赤い色をしています。この木の樹液は創傷、皮膚感染症に使用されています。赤い色が皮膚に効果がみたいです。下記の文章はブログThe doctrine of signatures:特徴説(2)の抜粋です。

サングレ・デ・グラード・ドラゴンブラッド(Croton lechleri), は木の赤い樹液が血の見えるので、それゆえ、創傷、潰瘍、および皮膚感染治療に使用される。

精油の選択で精油の色によって効果がが違うのかもしれません。精油の色を注意してみることが必要になりかもしれません。The Illusutrated Encyclopedia of Essential Oilsの本には精油原液の写真が載っています。

チャクラは色に対応してます。色にはそれぞれ意味があるのかもしれません。色が見えるのは物に光があたって
反射した色が見えるのだそうです。その他の光は吸収されていることになり、赤色以外の光のエンルギーが物に作用するのかと思いました。

赤色はベースのチャクラに対応してます。赤は身体を温める作用があります。色について考えると面白いです。


| | Comments (0)

October 12, 2008

皮膚疾患の指標としての表皮層電位

Skin surface electric potential as an indicator of skin condition: a new, non-invasive method to evaluate epidermal condition

皮膚疾患の指標としての表皮層電位:皮膚疾患を評価するために新たな非侵襲性方法

Skin surface electric potential:表皮層電位

PUBMEDより

1: Exp Dermatol. 2008 Aug;17(8):688-92. Epub 2008 Mar 13.

Kawai E, Nakanishi J, Kumazawa N, Ozawa K, Denda M.

Shiseido Research Center, Yokohama, Japan.

資生堂研究センター

We previously demonstrated that the skin surface electric potential, which has been long recognized as a parameter of emotional or physiological state, is generated by epidermal keratinocytes and is strongly associated with the ion concentration gradient in the epidermis.

以前、情動的状態ないし生理的状態のパラメータとして長く認められた表皮層電位は、表皮角化細胞(ケラチノサイト)によって発生して、表皮のイオン濃度勾配に強く関連していることを証明した。

epidermal keratinocytes 表皮角化細胞(ケラチノサイト)
ion concentration gradient イオン濃度勾配

Thus, at temperatures below the threshold of sweating, the potential provides a measure of the epidermal ion concentration gradient, which in turn is related to epidermal homeostasis and pathology.

このように、発汗の閾値以下の温度で、電位は表皮のイオン濃度勾配の量を提供して、それは、次々に皮膚のホメオスターシスおよび病理学に関連する。

In the present study, we established a new, non-invasive method to measure skin surface electric potential. In healthy skin, calcium ion was localized in the uppermost epidermis and the gradation disappeared by tape stripping. Skin surface potential was also disappeared by tape stripping.

本研究において、表皮層電位を測定するために、新たな非侵襲性解析方法を確立した。健康的な皮膚で、カルシウムイオンは皮膚の最表層に集中してテープストリッピングによって消滅した。また、表皮層電位はテープストリッピングによって消滅した。

Moreover, environmental humidity affected the potential, whereas temporary hydration of the stratum corneum did not affect it. These results suggest that the skin surface electric potential may be an indicator of the pathophysiology of the living layer of epidermis, and thus may be useful as a new parameter to evaluate skin condition.

さらに、湿度環境は電位に影響したのに、角質層の一時的な水分過剰は電位に影響を及ぼさなかった。これらの結果は、表皮層電位は表皮の生きた層の病理病態医学指標になることがあって、皮膚疾患を評価するために新しいパラメータとして有効である可能性があることを示唆する。

pathophysiology 病理病態医学

PMID: 18341574 [PubMed - in process]

考えたこと

生物(人間、動物等)傷つけられると、その部分にマイナスイオン(仮説)が集まってきて、その部分にある痛覚神経に触れて、大脳で痛みを感ずるのである。このことを大自然の治癒力 「手の妙法」の本で学びました。手当によって患部の電位を移動させることによって痛みが取れると書いてありました。

手当て療法の治癒原理とマイナスイオン

今回の記事で皮膚に電位があることを知り、手当て療法と関連づけられないかと思い紹介しました。

下記の説明は、第三の脳 傳田光洋著、今日のブログ記事の寄稿者の一人より

通常、神経細胞の細胞膜の内側は、外側にくらべてマイナスの電位をもってます。細胞膜の内側と外側に電位差が生じて、双方が電気的に分極している状態、これを「OFF」としましょう。

「ON」とは、細胞膜の内側のマイナス電位が消えてしまい、細胞膜の内側と外側で電気的な差がなくなる状態を指します。

表皮角化細胞(ケラチノサイト)には脳にある「興奮」や「抑制」を起こす物質の受容体と同じものがあります。表皮が「興奮」するとバリアの回復が遅れ、肌あれもひどくなり、「抑制」するとバリアの回復が促進され、肌荒れも治るという結果がでました。

下記の受容体の説明はブログからです。

香りの図書館主催セミナー・香りの安らぎ効果を科学する

脳内のシナプスには興奮性シナプス(NMDA受容体)と抑制性シナプスGABAA受容体があり、抑制性脳内伝達物質にはGABA,グリシンがあります。エタノールは興奮性シナプスを抑制して抑制性シナプスを活性させて鎮静効果を発生させると言われています。

| | Comments (0)

October 11, 2008

鎮静作用のある香気成分は皮膚バリア機能回復を助ける

Odorant inhalation affects skin barrier homeostasis in mice and humans

香気成分吸入はマウスおよびヒトの皮膚バリアホメオシタス(恒常性)に影響


PUBMEDより

Denda M, Tsuchiya T, Shoji K, Tanida M.

Shiseido Research Center 2, 2-12-1 Fukuura, Kanazawa-ku, Yokohama 236-8643, Japan.

資生堂研究センター

Previous studies have suggested that psychological stress delays cutaneous barrier recovery following acute barrier disruption, and that sedative drugs block this delay. A sedative effect of some odorants has been reported. In the present study, we demonstrate that odorant inhalation affects cutaneous barrier homeostasis in both mice and humans. Odorants with a sedative effect prevented the delay of skin barrier recovery induced by stress after acute barrier disruption. Other odorants did not show this effect.

以前の研究は精神的ストレスが急性バリア破壊に続いて皮膚バリアの回復を遅らせて、鎮静剤はこの遅延をブロックする。一部の香気成分の鎮静作用が報告されている。本研究で、香気成分吸入がマウスおよびヒトの両方で皮膚バリアのホメオシタス(恒常性)に影響する。鎮静作用のある香気成分は急性バリア破壊後のストレスによって誘発された皮膚バリア回復の遅延を予防した。他の香気成分はこの効果を示さなかった。

PMID: 10809863 [PubMed - indexed for MEDLINE]

関連ブログ

顔面皮膚の皮脂分泌への芳香作用

考えたこと

肌は睡眠中につくられると言われてます。睡眠不足が肌荒れの元にになります。ラベンダー精油には鎮静効果があると言われて不眠の方などが寝床にラベンダー精油を垂らして香らせたりしてます。皮膚のバリア機能が破壊されているアトピー性皮膚炎の方には鎮静効果のあるラベンダー精油は皮膚のバリア機能回復に役立つかもしれません。

| | Comments (0)

October 10, 2008

皮膚バリアのホメオスタシス(恒常性)改善新戦略

New strategies to improve skin barrier homeostasis

皮膚バリアのホメオスタシス(恒常性)改善新戦略

PUBMEDyori

1: Adv Drug Deliv Rev. 2002 Nov 1;54 Suppl 1:S123-30

Denda M.

傳田 光洋

Shiseido Life Science Research Center, 2-12-1 Fukuura, Kanazawa-ku, Yokohama 236-8643, Japan. mitsuhiro.denda@to.shiseido.co.jp

資生堂ライフサイエンスセンター

The uppermost thin layer, stratum corneum, plays a crucial role as a water impermeable barrier. After acute damage, it recovers automatically, but with aging or psychological stress, the recovery is delayed. Frequent damage, or damage under a dry environment, induces epidermal hyperplasia or inflammation.

最表薄層の角層は、水を通さないバリア機能として重要な役割を演ずる。急性損傷後、角層は自動的に回復するが老化または精神的ストレスで、回復は遅れる。頻繁な損傷または乾燥状態は表皮の肥厚または炎症を誘発する。

epidermal hyperplasia 表皮肥厚

A specific protease inhibitor, histamine antagonist, and some magnesium salts have been demonstrated to accelerate the barrier recovery. These treatments also mitigated the epidermal hyperplasia induced by repeated barrier disruption or the damage under a dry condition.

特異的なプロテアーゼ阻害薬、ヒスタミン拮抗剤、および少量のマグネシウム塩は、バリア回復を加速することを示した。これらのトリートメントは乾燥状態での反復のバリア破壊および損傷によって誘発された表皮肥厚緩和した。

protease:プロテアーゼ(タンパク質分解酵素)

For the delay of the barrier repair induced by psychological stress, a glucocorticoid receptor antagonist or reduction of the stress by some specific odorant was significantly effective.

精神的ストレスによって誘発されたバリア修復の遅延のために、グルココルチコイド受容体拮抗剤およびある特定の芳香は極めて効果的であった。

Recently, the ion flux in the epidermis was found to be crucial for the barrier homeostasis. An external negative electric field accelerated the skin barrier recovery. These new methods to improve skin barrier homeostasis could be useful strategies to solve skin problems.

近年では、表皮内イオン移動がバリアのホメオスタシス(恒常性)に不可欠であることが分かった。外部からのマイナス電場が皮膚のバリア回復を加速した。これらの皮膚バリアのホメオスタシス(恒常性)改善新方法は皮膚疾患解決のための有効な戦略になりえるだろう。

external electric field 外部電場

PMID: 12460719 [PubMed - indexed for MEDLINE]

香りが皮膚のバリア機能回復に効果があるとこの文献に書いてありどんな香りが効果あるのか興味を持ちました。

この文献の寄稿者、資生堂ライフサイエンス主任研究員、傳田 光洋は下記の皮膚関係の本を出しています。皮膚に触れるアロマセラピストにとっては必見の本です。


皮膚は考える・岩波書店

皮膚は単なる包装紙ではない 感じ、判断し、行動する皮膚 皮膚科学のもつ可能性をよむ

第三の脳(皮膚から考える命、こころ,世界) 朝日出版社

感じるだけが皮膚の仕事ではない。皮膚は未知の思考回路である。

| | Comments (0)

October 09, 2008

ジュニパー(Juniperus communis)について(3)

ジュニパー(Juniperus communis)について(3)

Juniper acts on the urinary, respiratory, nervous and digestive systems. As an antiseptic, it is primarily used in the treatment of urinary tract infections such as cystitis and urethritis. The antiseptic volatile oil is excreted in the urine, disinfecting the urinary tract as it passes through. Juniper is very potent as a diuretic and may cause the urine to smell like violets. It helps clear acid wastes from the body, promoting the excretion of uric acid at the kidney. Long-term use, however, maybe too irritating to the kidneys. It should only be taken up to six weeks internally and should be avoided if kidney disease is present. Juniper tea or tincture is warming to the digestive tract and can help stimulate weak digestion. Both the tea and tincture can be used for upset stomachs and to relieve flatulence.

ジュニパーは、泌尿器系、呼吸器系、神経系および消化器系に作用する。防腐作用として、膀胱炎および尿道炎などの尿路感染症の治療に主に使用された。防腐性の揮発油は、それが尿路を通過するにつれて尿路を消毒して、尿で排泄される。ジュニパーは利尿剤として極めて強力で、尿がスミレのような匂いの原因となることがある。身体から酸性老廃物を取り除くのに役立って、腎臓で尿酸の排出を促進する。しかしながら、長期使用は、多分、腎臓を過度に刺激する。腎臓疾患がみられる場合は、内服を6週間だけにすべきである。ジュニパー茶またはチンキは、消化管を温めて、弱った胃腸を強化するのに役立つことができる。お茶またはチンキは胃の調子が悪および鼓腸の緩和のために使用することができる。

It may also be used for relief of menstrual cramps. It is used for the relief of chronic skin conditions like eczema and psoriasis. As well as being beneficial for the skin, juniper is excellent where detoxification and cleansing is required. Juniper oil may be used in ointments or in carrier oil as an insect repellent or it can be mixed with other insect-repelling essential oils like citronella and pennyroyal.

また、月経痛の緩和のために使用することがある。湿疹および乾癬のような慢性皮膚症状の緩和のために使用される。皮膚に有益であると同様に、ジュニパーは解毒および浄化が必要な場合優れている。ジュニパーは虫よけまたはシトロネラおよびペニーロイヤルのような他の虫よけのブレンド精油として軟膏またはキャリアオイルで使用されることがある。

The berries are better suited for tea or to make tinctures. A few of the berries may be added to soups or stews to promote digestion and impart their medicinal qualities. Three to five is about all that is needed for cooking. They may also be soaked in a good quality olive or other pure vegetable oil to be used in ointments or lotions. The fresher the berries the better, as this ensures a high amount of natural oil. The essential oil should be used in a carrier oil base or added to ointments, creams, lotions or bath water.

ベリーはお茶またはチンキ作りに最も適している。少量のベリーが消化促進または薬用作用を分け与えるためにスープまたはシチューに加えることがある。3~5のベリーは料理に必要とされる全てである。また、ベリーは、軟膏またはローションに使用するため品質の良いオリーブオイルまたは他の純粋の植物油に浸すことがある。フレシュは高容量の天然オイルを確約するのでベリーはフレシュなほど良い。ジュニパーベリー精油は、キャリアオイル ベースまたは軟膏、クリーム、ローションまたはバスに付加で使用すべきである。

Care: Juniper is used during labour to improve contractions as it is a uterine stimulant and should be avoided during pregnancy for the same reason. Juniper should not be used when breastfeeding. Do not give to children under 12 years or the elderly, and because of its stimulating effect, should not be used by those with kidney disease. The undiluted oil can be irritating and is likely to cause inflammation and blisters.

注意

ジュニパーは子宮刺激剤として収縮改善のために分娩中に使用されて同じ理由で妊娠中は避けるべきである。ジュニパーは母乳育児時に使用すべきでない。12歳以下の子供または老齢者には与えてはいけなくて、刺激作用があるために腎臓病患者に使用すべきではない。希釈してない精油は刺激することがあって炎症と水疱の原因になるようである。

現在、フィトアロマ研究所では、ディエトアロマ社のオーガニックのジュニパーベリー10ml(ボスニア)、ジュニパー
ネパール5ml(ネパール)、ロッキーマウンテンジュニパー5ml[米国)を販売しております。
ジュニパーのお求めは アロマショップ フィトアロマ研究所へ

| | Comments (0)

October 07, 2008

ジュニパー(Juniperus communis)について(2)

ジュニパー(Juniperus communis)について(2)

Juniper berries owe their use to an essential oil, content 0.2 to 2% dependent on provenance e.g. Hungarian berries contain 1.2% and German berries only 0.7%. The essential oil is mainly composed of monoterpenes: 80% alpha- and beta-pinene, thujene, sabinene, 5% terpinene-4-ol, alpha-terpineol, borneol and geraniol; sesqiterpenes (alpha- and beta-cadinen, caryophyllene) are found in traces.

ジュニパーベリーの使用は精油の恩恵によります。精油含有量は原産地により0.2 から 2%で、例えば、ハンガリーの液果は1.2%でドイツは唯の0.7%になる。精油は主にモノテルペン炭化水素:80% α- およびβ-ピネン, ツヨネン, サビネン, 5% テルピンネン-4-ol, α-テルピネオール, ボルネオール およびゲラニオール ; セキステルペン炭化水素(α- および β-カジネン, カリオフィレン) は微量です。

Commercial juniper oil is produced by two methods: the best oil is steam distilled from the crushed, dried or partially dried, ripe berries. Occasionally water distillation is used. The greater part of all commercial juniper oil, however, is derived from the fermented fruits as a byproductof central European juniper brandy manufacture.

販売されているジュニパー精油は2つの方法によって抽出される:最高品質の精油は、砕いて、乾燥または一部乾燥し熟した液果から蒸留される。時々、水蒸留法は用いられる。しかし、全ての販売用ジュニパー精油の大部分は中央ヨーロッパのジュニパー・ブランディー製造の副産物としての発酵した液果から由来する。

It should be noted that juniper berries contain certain amounts of fixed oil, occasionally called juniper oil. Juniper oil is a water white or very pale yellow, mobile oil, having a fresh, yet warm, rich balsamic, woody sweet and pine-needle like odour.

ジュニパーの液果はある量の固定油(不揮発性油)を含有していて、時々、ジュニパー精油と呼ばれていることを注意すべきである。ジュニパー精油はウォーターホワイトまたはすごく淡い黄色、液体、新鮮で、さらに温かみ、
濃いバルサミック、木の甘みおよびパインニードルのような香りである。

In fact, the oil of Pinus pumilio resembles juniper oil very much in odour characteristics. The oil derived from the fermented fruits usually has a more turpentine like, pinene like odour and little or no balsamic sweetness. It's tenacity is inferior to that of the true oil. Cade oil (huile de cade), or juniper tar oil is made by the dry distillation of the heartwood.

ジュニパーの液果はある量の固定油(不揮発性油)を含有していて、時々、ジュニパー精油と呼ばれていることを留意する必要がある。事実、ドゥオーフパイン精油は香りの特徴でジュニパー極めて似ている。発酵した液果から得られた精油は通常よりテルピンチンのようでピネンような香りでほんのすこしまたはバルサミックの甘さがないです。その粘性は本物のジュニパー精油より劣っている。ケード精油、またはジュニパー・タール精油は心材の乾留によって得られる。

It is a middle note and blends well with basil, cedar, all citrus oils, cypress, fennel, lavender, pine, rosemary, clary sage, elemi, fir, lavendin and oakmoss.

ジュニパーはミドルノートで、相性の良い精油は、バジル、全ての柑橘系精油、サイプレス、フェンネル、ラベンダー、パイン、ローズマリー、クラリーセージ、エレミ、モミ、ラヴァンジンおよびオークモスです。

It's actions include analgesic, antifungal, antirheumatic, aphrodisiac, astringent, bactericidal, carminative, cathartic, cephalic, deobstruent, diaphoretic, digestive, disinfectant, diuretic, emetic, emmenagogue, febrifuge, fumigant, panacea, sedative, stimulant, sudorific, tonic and insect repellant.

ジュニパーの作用は、鎮痛、抗真菌、抗リウマチ、催淫、収れん、抗菌、駆風、瀉下、頭部機能促進、閉塞物除去、発汗、消化、殺菌、利尿、催吐、通経、解熱、燻蒸、万能、鎮静、刺激、発汗、強壮、および 虫よけである。

現在、フィトアロマ研究所では、ディエトアロマ社のオーガニックのジュニパーベリー10ml(ボスニア)、ジュニパー
ネパール5ml(ネパール)、ロッキーマウンテンジュニパー5ml[米国)を販売しております。
ジュニパーのお求めは アロマショップ フィトアロマ研究所へ

| | Comments (0)

October 06, 2008

ジュニパー(Juniperus communis)について(1)

ジュニパー(Juniperus communis)について

Juniper is an evergreen coniferous shrub or small tree occurring throughout the northern hemisphere from Europe to Siberia and grows up to 10m in height; it can be either prostrate or erect. As its botanical name suggests, Juniperus communis often occurs in groups. The medicinal portions of the plant are referred to as berries, but they are actually dark blue-black scales from the cones of the tree. Unlike other pine cones, the juniper cones are fleshy and soft.

ジュニパーはヨーロッパからシベリアまでの北半球に分布している常緑針葉樹の潅木または小木であって、高さ10mまで大きくなる。ジュニパーは垂直またはほふく性のどちらかである。学名が示唆するようにジュニパーには群で生じることが多いです。植物の薬用部位は液果に属していますが、それは、実際、木の球果からの濃い暗青色のスケールである。他の松の球果とはことなり、ジュニパーの球果は多肉質で柔らかいです。

Juniper has a history of medicinal use dating as far back as 1550 B.C. A remedy to treat tapeworm was found in "The Papyrus of Ani" from ancient Egypt, 240 B.C. It is also known that the branches and berries were burned in temples as a part of purification ceremonies. In the Ayurvedic system juniper is believed to not only purify the body but also the aura or subtle body. It also helps to destroy negative astral influences. It was burnt by 15th century herbalists to guard against the plague, in French hospitals to clear the air, and by native Americans for purification and healing. In more modern times the berries are used to flavour gin by extracting their essential oil and in cooking as well as in herbal medicine.

ジュニパーの薬剤使用は紀元前1550年にまで遡って、古代エジプトからの“アニのパピルス”に条虫治療のレメディが発見された。また、枝および液果が浄化儀式の一部として寺院で燃やされた。アユールヴェーダ体系で、ジュニパーは身体を浄化するばかりでなくてオーラまたはサトルボディも浄化すると考えられている。また、ネガティヴなアストラルの影響を破壊するのに役に立ちます。15世紀まで疫病を防ぐために植物学者によってジュニパーは燃やされ、フランスの病院で空気を浄化で、ネイティヴ・アメリカンは浄化およびヒーリングであった。現代では、液果は精油を抽出することによってフレーバーのジン、料理と同様に薬草療法に使用された。

Juniper is an important spice in many European cuisines, especially in Alpine regions, where juniper grows abundantly. It is the only example of a spice in the botanic group of the coniferae, and also one of the few examples of spices from cold climatic regions, though the best quality stems from southern European countries.
ジュニパーは多くのヨーロッパの料理で重要なスパイスであって、特にアルパイン地域ではジュニパーは豊富に成長している。最高品質の幹は南ヨーロッパ諸国のものであるにもかかわらず、球果植物の植物群でスパイスの唯一の例で、また、寒冷地からのスパイスの数例の1つである。

coniferae 球果植物網
cold climatic regions 寒冷地

Juniper is much used in the traditional, German speciality Sauerkraut. For it's preparation, fresh cabbage is preserved by lactic fermentation and seasoned with juniper, caraway and a few bay leaves. The taste then develops during ageing in large wooden barrels. Sauerkraut can either be eaten raw (as a kind of salad), or be cooked or fried (often together with small cubes of ham) to be served as a side dish; there are also dumplings stuffed with it.

ジュニパーは、伝統的なドイツ専門料理“ザワークラウト”で多量に使われる。ザワークラウトの料理のために、新鮮なキャベツが乳酸発酵によって保存加工されて、ジュニパー、キャラウェーおよび2、3のベイリーフで味付けつけをする。味は、さらに、大きな木製の樽にねかせて発現する。ザワークラウトは、生(一種のサラダ)、または調理されたものかフライ(小さな丸いハムにつけて使用が多い)サイドディシュとして出される、のどちらかで食べることができる。また、ザワークラウトに詰められたダンプリングがある。

The ripe, dark blue berries are used for herbal remedies. As it takes 2 to 3 years for the berries to reach full ripeness, both green, unripe berries and dark, blue berries can be found growing together on the same plant. The berries are normally harvested in the autumn of their second year when they are blueish-black in colour. They should be dried carefully to preserve the volatile oil. The fresh berries can be made into a syrup. Juniper berries have a bittersweet taste and a hot, drying energy and, because of this characteristic, they should be used sparingly with appropriate balancing herbs.

熟した、濃青色のベリーがハーブ治療のために使われる。液果が完熟するには2~3年かかるので、青色の液果が同じ植物で一緒に生育していることを見ることができる。液果が青み帯びた黒色なると2年目の秋に通常収穫される。揮発油を保つために慎重に乾燥しなければならない。新鮮な液果はシロップにすることができる。新鮮なベリーは、シロップになることができる。


現在、フィトアロマ研究所では、ディエトアロマ社のオーガニックのジュニパーベリー10ml(ボスニア)、ジュニパー
ネパール5ml(ネパール)、ロッキーマウンテンジュニパー5ml[米国)を販売しております。
ジュニパーのお求めは アロマショップ フィトアロマ研究所へ

| | Comments (2)

October 05, 2008

強皮症に対する栄養療法

強皮症の記事はお客様からアロマセラピーでの記事はないかとの問い合わせがあらいました。そこで、検索をしてこのサイトを見つけました。精油に関する記事は出ていなかったがキャリアオイルのγ-リノレン酸のことが出ていたので紹介しました。下記のキャリアオイル以外にγ-リノレン酸の多いキャリアオイルとしてはヘンプシードオイルがあるとお知らせしました。

この記事の中で自己免疫疾患がおこる原因としてビタミンEの不足が出ていました。キャリアオイルにビタミンE含有の小麦胚芽油をブレンドすればいいのかとも思いました。また、精油選択に抗酸化作用のあるものを使用することも大切かと思いました。

Centella asiatica (センテラアジアチカ)・ツボクサは美肌・美白・シミに効果のハーブと以前に書きました。現在も
精油を手に入れようと探しているところです。

Scleroderma

強皮症

Nutritional Therapy

栄養療法

Gamma-linolenic acid (GLA). GLA is an essential fatty acid that is converted to the precursor for prostaglandin E1, a potent anti-inflammatory hormone-like fatty acid. Raising prostaglandin formation in scleroderma patients could be useful (Horrobin DF 1984, 1986). GLA has also been shown to reduce autoimmune dysfunction in rheumatoid arthritis patients. GLA can be obtained from evening primrose oil, borage oil, or black currant seed oil.

γ-リノレン酸は抗炎症能力があるホルモンのような脂肪酸、プロスタグランディンE1の前駆体に変化する必須脂肪酸である。強皮症患者におけるプロスタグランディン形成の増加は有功だ。また、γ-リノレン酸は関節リウマチ患者で自己免疫機能障害を減少することを示した。γ-リノレン酸は、月見草オイル、ボラジオイル、または ブラックカーレントシードオイルから得ることができる。

Docosahexaenoic acid and eicosapentaenoic acid. Docosahexaenoic acid (DHA) and eicosapentaenoic acid (EPA) are essential long-chain fatty acids with anti-inflammatory effects and are found in flaxseed oil and fish oil. Fish oils have been shown to help relieve Raynaud’s, which is closely related to scleroderma (DiGiacomo RA et al 1989). Together, EPA and DHA suppress arachidonic acid, reducing inflammation and supporting healthy cell membranes.

ドコサヘキサエン酸(DHA)およびエイコサペンタエン酸(EPA)は、抗炎症性作用のある必須長鎖脂肪酸であって、亜麻仁油と魚油にみられる。魚油は強皮症に密接に関連するレイノー病を緩和することに役立つことが示された。エイコサペンタエン酸およびドコサヘキサエン酸と一緒は、はアラキドン酸を抑制し、炎症を減少して、健康な細胞膜を支持する。

Antioxidants. Free-radical damage (oxidation) has long been suspected as a major mechanism of autoimmune disease. Low-density lipoproteins (LDLs) from patients with scleroderma are more susceptible to oxidation than those from healthy people (Bruckdorfer KR et al 1995) and patients with primary Raynaud’s. Micronutrient antioxidant status in patients with primary Raynaud’s and scleroderma revealed reduced vitamin C and selenium, especially in those patients with diffuse scleroderma (Herrick AL et al 1996).

抗酸化

フリーラジカルの損害(酸化)は、自己免疫疾患の主要なメカニズムとして長い間疑われてきた。強皮症患者からの低密度リポタンパク質(LDL)は、健常者および初期のレイノー症候群患者からの(LDL)より酸化されやすい。初期のレイノー症候群および強皮症患者の微量元素抗酸化状態は、特にこれらのび漫性強皮症患者でビタミンCおよびセレニウム減少が明らかになった。

Free-radical damage フリーラジカルの損傷
primary Raynaud’s  初期のレイノー症候群
diffuse scleroderma 漫性強皮症

One study argued that autoimmune diseases are caused by a relative deficiency of vitamin E. This deficiency damages the membranes of lysosomes (cellular organelles that digest waste), allowing the escape of hydrolytic enzymes that denature (destroy) proteins to the point that they are no longer recognizable by the immune system and are attacked as if they were foreign particles. This process resembles the enhanced lipid peroxidation seen in patients with scleroderma, which is four times higher than a normal person’s.

研究が自己免疫疾患は相対的なビタミンE不足によっておこるとになると議論していた。この不足がリゾチーム膜(老廃物を消化する細胞内小器官)を損傷して、免疫系によってもはや認識されない段階のタンパク質を変性(破壊する)する加水分解酵素を放出することさせて、それらが異質分子であるかのように攻撃する。このプロセスが強皮患者にみられる脂質酸化増加に似ていて、それは健常者の4倍高いです。

Lysozyme: リゾチーム(
cellular organelles 細胞内小器官
hydrolytic enzymes 加水分解酵素

In one study, after supplementation with vitamin E, there was a decrease in the indicator of lipid peroxidation by two-thirds (Sommerburg O et al 1996). In a case study, vitamin E was administered to a 33-year-old woman with scleroderma who had suffered from several miscarriages. After five months of tocopherol nicotinate treatment, she conceived and later delivered a healthy baby (Harada M et al 2005).

1つの研究で、ビタミンEによるサプルメント後、脂質過酸化の指標減少が3分の2になった。ケーススタディーで、ビタミンEはいくつかの流産に悩まされた33歳女性強皮症患者に投与された。5ヵ月のトコフェロールニコチン酸エステル治療後、彼女は妊娠して健康な乳児を出産した。

tocopherol nicotinate treatmen トコフェロールニコチン酸エステル

Centella asiatica. Centella asiatica is an herb found in Madagascar and East Africa. An extract of Centella asiatica has been used for wound healing and venous insufficiency. Various studies have shown active components in Centella to be effective in scar management by aiding in the production of collagen Type I (Bonte F et al 1994; Maquart FX et al 1999; Widgerow AD et al 2000). Centella, under the name Madecassol, has been used on localized and systemic scleroderma with positive results.

センテラアジアチカ

センテラアジアチカ(ツボクサ)は、マダガスカルと東アフリカでみられるハーブである。センテラアジアチカ(ツボクサ)は創傷治癒および静脈不全のために使用された。様々な研究によると、センテラアジアチカの活性成分が I 型コラーゲンの産生を助けることによる瘢痕の管理に有効であることを示した。Madecassolの商品名でのセンテラアジアチカは陽性結果で限局性強皮症および全身性硬化症に使用された。

venous insufficiency:静脈不全
scar management 瘢痕の管理
collagen Type I: I 型コラーゲン
localized scleroderma: 限局性強皮症
systemic scleroderma: 全身性強皮症

A six-month trial was carried out with 54 patients ranging from 15 to 70 years of age. A tablet, powder, or ointment combination was used on the patients. In 31 of the systemic scleroderma patients using 30 mg daily, indurative lesions, hyperpigmentation, or vascular trophic disorder decreased, and their general condition improved. Lack of disease progression corresponded with a subjective improvement in 10 patients. The researchers concluded that Madecassol works for oral and topical use in combined treatment of systemic scleroderma (Guseva NG et al 1998). Centella, under the name Gotu Kola, is available in capsule or liquid form from several manufacturers.

6ヵ月の治験が15から70歳まで範囲で54人の患者に行われた。 錠剤、パウダーまたは軟膏の組合せが患者に使われた。毎日30mgを使用している全身性強皮症患者のうちの31人において、硬化性の病変、色素増加症、または栄養血管障害、および患者の一般的な症状が改善された。疾患進行の欠如は10人患者の主観的な改善と一致した。研究者は、Madecassolが全身性強皮症の併用治療で経口および局在使用で効くと結論した。ゴツコーラの名称で、センテラアジアチカは幾つかの製造業者からカプセルおよび液体の形状で入手できる。

Centellaは、名前Gotu Kolaの下で、数人の製造者からカプセルまたは液体状態で利用できる。
indurative lesions 硬化性の病変
hyperpigmentation 色素増加症
vascular trophic disorder 栄養血管障害
disease progression:疾患進行


| | Comments (0)

October 04, 2008

ハイドロソルについて

ハイドロソル資料

ハイドロソルは精油のホメオパシー版であると考えられることができます。ハイドロソルの秘教的形態学的な使用は積極的に研究されていてこれらの素晴らしいウォーターの豊富なエネルギー作用を伝えてくれます。ハイドロソルは植物の蒸留過程の産物です。植物の水溶性成分が含有されていて、それが香りおよび治癒的作用をもたらします。また、水溶性成分の精油が約0.2%程含まれています。ハイドロソルは弱酸性です。

使用法

1.顔、髪、身体および振りかけて穏やかな香りを楽しむ。

ホットフラッシュのクールダウン。日焼け、空気の浄化、バスルームのフレッシュ化。
お客様来る前に玄関を新鮮にする。

2.衛生
手を綺麗にする。ティシュに振りかけてそれでウエットティシュを作り、ペット、赤ちゃんを拭く。シッツバスに使用。

3.旅行
車、ホテルの部屋、機内のリフレシュをする。部屋の循環空気を浄化
空気中のウイルスを殺す作用がある。

4.洗濯
洗濯物をドライにする前に振りかける。アイロンをかける前に洗濯もに拡散。

5.美容
爪につけ健康的な爪にする。メイキャップのときに使用。クリームおよびローションに入れて効果を高める。
お風呂に入れる。

フランキンセンス

学名:Boswellia carteri

科名:カンラン科 原産地:ソマリア

抽出部位:樹脂  抽出方法:水蒸気蒸留

使用

壮年肌、保湿、しわの手入れ、アトピー性皮膚炎(お客様の声)

Uplifting and toning. Refines skin texture when used as a Face Spray.

皮膚のアップリフティングおよび正常化。フェイススプレイとして使用するとスキンテキスチャーを改善

イモーテル

学名:Helichrysum italicum

科名:キク科 原産地:コルシカ島

抽出部位:頭花 抽出方法:水蒸気蒸留

使用

保湿、肌に潤い、ハリのある肌、炎症肌、荒れた肌、日焼け肌、アトピー性皮膚炎

解毒と心を癒す。
心の傷跡および体の傷(瘢痕)を癒すヘリクリサム

スィートグラス

学名:Hierochloe odorata 

和名:コウボウ、英名:Sweet Grass、Holy Grass

科名:イネ科 原産地:カナダ

抽出部位:全草 抽出方法:水蒸気蒸留

植物の特徴

丘陵地や山地の草地にみられる多年草。茎の高さ30cmくらいで細く、葉は3枚くらいで、
長さ10cmくらい線形、白っぽい緑色で、細い毛がまばらに生える。

植物体の芳香は含まれる精油のクマリンのためといわれる。ユーラシア、北米など北半球の温帯に広く分布し、アメリカ・インディアンはコウボウで籠(Sweet-Grass Basket)を編む。また、葉をウオッカに入れて芳香をつけたり、中国では穂(芳香花)を薬用とする。胃を温め、嘔吐を鎮めるのに効がある。

使用

クマリン含有のため桜餅のような香りがします。ネティヴアメリカンはスイートグラスをスマッジに使用して浄化します。また、スイートグラスはThe hair of Mother Earth・母なる大地の髪と呼ばれています。最も女性性を表すハーブで良いエネルギーをもたらすと言われています。

ハイドロソルのお求めは アロマショップ フィトアロマ研究所へ

| | Comments (0)

October 03, 2008

新しい精油

最近、ヒヤシンス、ブルーム、ジンジャーリリー、チューベローズのアブソリュートをサンプルで購入しました。ジンジャーリリーの水蒸気蒸留の精油を販売してますがアブソリュートの方が香りがとても良いです。香水の原料に使用されているようです。それぞれの香りに関しての表現はボキャブラー不足のため書くことはできませんがお客様に嗅いでいただきどれかを販売したいと思っています。

インドにはAttar・アッターというサンダルウッドをベースにした香油があります。今回、サンダルウッドベースでなくてパラフィンでのアッターを購入してみました。それは、ハニーサックル アッターです。こちらもお客様に香りを試していただきたいと思っています。こちらのオイルは香水の原料になると思います。アロマセラピーでの使用はわかりません。

| | Comments (1)

October 02, 2008

経皮吸収促剤としてのホホバオイル

Vehicle and enhancer effects on human skin penetration of aminophylline from cream formulations: Evaluation in vivo.

クリーム製剤からアミノフィリンのヒト皮膚浸透に関する運搬媒体および促進作用:In vivo. で評価

PUBMEDより

1: Int J Cosmet Sci. 2008 Aug;30(4):310

Wang LH, Wang CC, Kuo SC.

Department of Applied Chemistry, Chia Nan University of Pharmacy and Science, Tainan 71710, Taiwan ROC.

The effects of four essential oils (rosemary, ylang, lilacin, and peppermint oils), and three plant oils (jojoba oil, corn germ oil, and olive oil) on the permeation of aminophylline were studied using human skin.

アミノフィリンの皮膚浸透に関する4つの精油(ローズマリー、イランイラン、ライラック、およびペパーミント)と3つの植物油(ホホバオイル、コーン胚芽油、およびオリーブオイル)の作用がヒト皮膚を用いて研究された。

The permeation effects of these oils were compared with those of three chemical penetration enhancers. Although, all oils enhanced the permeation of aminophylline, their effects were less than that of ethanol.

これらのオイルの浸透作用は3つの化学な浸透促進剤のそれらと比較された。全てのオイルはアミノフィリンの浸透を促進したけれど、それらの作用はエタノールの作用より小さかった。

chemical penetration enhancers:化学的な浸透促進剤(CPE)

Jojoba oil was found to be the most active, causing about a 32% peak height decrease of N-H bending absorbances in comparison with the control, while peppermint, lilacin, rosemary, and ylang oils caused 28%, 24%, 18%, and 12% peak height decreases, respectively.

ホホバオイルは最も活性的で、対照と比較してN-H 変角振動の吸収の32% ピーク高さの減少を引き起こして、一方、ペパーミント、ライラック、ローズマリー、およびイランイランが、それぞれ、28%, 24%, 18%, および12% ピーク高さの減少を引き起こしたことが分かった。

peak height decrease ピーク高さの減少
N-H bending absorbances :N-H 変角振動の吸収

Microemulsions containing 10% jojoba oil and 30% corn germ oil were found to be superior vehicles for the percutaneous absorption of aminophylline. Comparision with results obtained from high-performance liquid chromatography shows good agreement

10% ホホバオイルと30%トウモロコシ胚芽油の含有マイクロエマルションはアミノフィリンの経皮吸収のための優れた運搬媒体であることが分かった。

高速液体クロマトグラフィーで得られた結果との比較は一致している。
Microemulsions マイクロエマルション

考えたこと

この文献から精油成分を皮膚に吸収させるときの運搬媒体(キャリア)としてホホバオイルがすぐれていること示していると思います。精油の化学を勉強したときにジェルに入っている精油成分はジェルから早く離れて皮膚に吸収されやすいと勉強しました。キャリアオイルの種類によって皮膚への精油の浸透率が違ってくるかもしれません。

その他のk蘭連ブログ記事


皮膚浸透増強剤としての精油成分シネオール

皮膚透過促進剤としてのリモネン

| | Comments (0)

October 01, 2008

女性のホホバオイル持ち歩きの勧め・美のヒント、ハリウッドセレブより

Easy Tips for Busy Women to Stay Beautiful

忙しい女性のための美を保つ簡単なヒント

Every woman has the desire for a great figure, radiant skin and a beautiful Hollywood smile. But the demands of work and family life often get in the way of maintaining a healthy beauty and fitness routine.

あらゆる女性には、偉大な人物、美しい肌および美的なハリウッド スマイルにあこがれがある。しかし、仕事と家庭生活の要求が健康的な美しさおよびフィットネスのルーティンを維持することに邪魔になることが多いい。

As a celebrity and working mother, actress Brooke Shields leads a busy life trying to balance family and a successful career. To help her look and feel her best without compromising her health, Brooke works with a team of experts who provide her with expert advice and tips. And now, for the first time, these tips are available to women across America.

セレブで働く女母として、女優ブルック・シールズは、家庭とサクセス・キャリアのバランスを取ろうと忙しい生活をおくっている。健康を損なうことなく容姿および感情を最高にするのに助けになるために、ブルックは専門的アドバイスおよびtips・ヒントを提供してくれる専門家チームと連携している。さて、初めて、これらのヒントが全米の女性に利用できる。

Brooke's Healthy Upgrade Team consists of three women who have mastered the art of balancing health and beauty in Hollywood. Jeanne Yang, celebrity beauty expert, Stacey Griffith, celebrity fitness trainer, and Dr. Michele L. Dozier, an established and highly qualified dentist, know that busy women need simple beauty tips which don't involve extra time or money. Their celebrity insider secrets are now available at www.ColgateTotal.com.

ブルック・ヘルシーアップグレイド・チームは、ハリウッドで健康と美しさのバランスアートに精通した3人の女性から構成されている。Jeanne Yang・ビュティー エクスパーのセレブ、Stacey Griffith・フィトネストレナーのセレブ、およびDr. Michele L. Dozier・権威ある優秀な歯科医は、忙しい女性が余分な時間またはお金を必要としないシンプルな美のヒントが必要である。それらセレブの内部情報がいまやwww.ColgateTotal.com.で手にいれることができる。

Yang, credited with the transformation of Katie Holmes, recommends every woman carry a bottle of jojoba oil to moisturize her fingernails and cuticles. Jojoba oil can also be used to help sweep hair up into a quick ponytail or bun for a polished look on a hectic day.

ケイティ・ホームズの変身で認められているYangは、あらゆる女性は爪と表皮に潤いを与えるために1ボトルのホホバオイルを持ち歩くことを勧める。また、ホホバオイルは慌ただしい日に髪を押し上げて素早くポニーテールまたは洗練された容姿のために髪を束ねることを助けるために使用できる。

Griffith advises women to exercise while doing regular household chores. For a good bicep, tricep and pectoral muscle workout, grab a soapy sponge and make tiny little clockwise circles in the sink. Increase the pace and make larger circles as you clean. Switch hands, rinse, and repeat. Not only are the arms toned, but that sink is ready for the next cooking project as well.

Griffithは女性が通常の家事をしている間に運動をすることをアドバイスする。普通の家庭の雑用をしている間、グリフィスは女性に運動するように勧める。良好な二頭筋、三頭筋および胸筋の鍛練のために、ソープスポンジをぎゅっとつかんで、洗面台内でごく小さな時計まわりのサークル作りなさい。 洗うにつれて、ペースを上げて大きなサークルをつくる。手を変えて、流して繰り返す。手の筋肉が丈夫になるばかりでなくて、同様に次の料理計画の準備ができる

Dozier knows a white smile makes for a younger-looking face, but she doesn't want women to neglect the health of their mouths.

Dozierはホワイトスマイルが若々しい顔立ちにするが女性のお口の健康を無視することを望まない。

"Take a break from tooth-staining antioxidants like blueberries and cherries," she says. "Instead, try oranges, pineapples and kiwi fruits which are rich in antioxidants, but less-likely to stain your teeth."

「ブルーベリーとサクランボのような歯を染色する抗酸化剤の使用からブレイクしなさい」と、彼女が言う。
「その代わりに、抗酸化成分の豊富なオレンジ、パイナップルおよびキウイを試しなさい、しかし、歯を汚すのが少ない。

In addition, Dozier recommends using a toothpaste that protects against plaque, tartar build-up, and gum inflammation and has a whitening ingredient.

さらに、Dozierは、歯垢、歯石増加、および歯肉炎からの保護およびホワイトイニングの成分を含有の歯磨き粉使用を勧める。

"Women are always looking for ways to better themselves, and if we can help them to do so, then we feel accomplished," Dozier says.

「女性は自分自身を良くするための方法を絶えず探していて、そうすることを助けることができるならば、そのとき、やったなと感じる」とDozierは述べている。

| | Comments (0)

« September 2008 | Main | November 2008 »