« ハイドロソルについて | Main | ジュニパー(Juniperus communis)について(1) »

October 05, 2008

強皮症に対する栄養療法

強皮症の記事はお客様からアロマセラピーでの記事はないかとの問い合わせがあらいました。そこで、検索をしてこのサイトを見つけました。精油に関する記事は出ていなかったがキャリアオイルのγ-リノレン酸のことが出ていたので紹介しました。下記のキャリアオイル以外にγ-リノレン酸の多いキャリアオイルとしてはヘンプシードオイルがあるとお知らせしました。

この記事の中で自己免疫疾患がおこる原因としてビタミンEの不足が出ていました。キャリアオイルにビタミンE含有の小麦胚芽油をブレンドすればいいのかとも思いました。また、精油選択に抗酸化作用のあるものを使用することも大切かと思いました。

Centella asiatica (センテラアジアチカ)・ツボクサは美肌・美白・シミに効果のハーブと以前に書きました。現在も
精油を手に入れようと探しているところです。

Scleroderma

強皮症

Nutritional Therapy

栄養療法

Gamma-linolenic acid (GLA). GLA is an essential fatty acid that is converted to the precursor for prostaglandin E1, a potent anti-inflammatory hormone-like fatty acid. Raising prostaglandin formation in scleroderma patients could be useful (Horrobin DF 1984, 1986). GLA has also been shown to reduce autoimmune dysfunction in rheumatoid arthritis patients. GLA can be obtained from evening primrose oil, borage oil, or black currant seed oil.

γ-リノレン酸は抗炎症能力があるホルモンのような脂肪酸、プロスタグランディンE1の前駆体に変化する必須脂肪酸である。強皮症患者におけるプロスタグランディン形成の増加は有功だ。また、γ-リノレン酸は関節リウマチ患者で自己免疫機能障害を減少することを示した。γ-リノレン酸は、月見草オイル、ボラジオイル、または ブラックカーレントシードオイルから得ることができる。

Docosahexaenoic acid and eicosapentaenoic acid. Docosahexaenoic acid (DHA) and eicosapentaenoic acid (EPA) are essential long-chain fatty acids with anti-inflammatory effects and are found in flaxseed oil and fish oil. Fish oils have been shown to help relieve Raynaud’s, which is closely related to scleroderma (DiGiacomo RA et al 1989). Together, EPA and DHA suppress arachidonic acid, reducing inflammation and supporting healthy cell membranes.

ドコサヘキサエン酸(DHA)およびエイコサペンタエン酸(EPA)は、抗炎症性作用のある必須長鎖脂肪酸であって、亜麻仁油と魚油にみられる。魚油は強皮症に密接に関連するレイノー病を緩和することに役立つことが示された。エイコサペンタエン酸およびドコサヘキサエン酸と一緒は、はアラキドン酸を抑制し、炎症を減少して、健康な細胞膜を支持する。

Antioxidants. Free-radical damage (oxidation) has long been suspected as a major mechanism of autoimmune disease. Low-density lipoproteins (LDLs) from patients with scleroderma are more susceptible to oxidation than those from healthy people (Bruckdorfer KR et al 1995) and patients with primary Raynaud’s. Micronutrient antioxidant status in patients with primary Raynaud’s and scleroderma revealed reduced vitamin C and selenium, especially in those patients with diffuse scleroderma (Herrick AL et al 1996).

抗酸化

フリーラジカルの損害(酸化)は、自己免疫疾患の主要なメカニズムとして長い間疑われてきた。強皮症患者からの低密度リポタンパク質(LDL)は、健常者および初期のレイノー症候群患者からの(LDL)より酸化されやすい。初期のレイノー症候群および強皮症患者の微量元素抗酸化状態は、特にこれらのび漫性強皮症患者でビタミンCおよびセレニウム減少が明らかになった。

Free-radical damage フリーラジカルの損傷
primary Raynaud’s  初期のレイノー症候群
diffuse scleroderma 漫性強皮症

One study argued that autoimmune diseases are caused by a relative deficiency of vitamin E. This deficiency damages the membranes of lysosomes (cellular organelles that digest waste), allowing the escape of hydrolytic enzymes that denature (destroy) proteins to the point that they are no longer recognizable by the immune system and are attacked as if they were foreign particles. This process resembles the enhanced lipid peroxidation seen in patients with scleroderma, which is four times higher than a normal person’s.

研究が自己免疫疾患は相対的なビタミンE不足によっておこるとになると議論していた。この不足がリゾチーム膜(老廃物を消化する細胞内小器官)を損傷して、免疫系によってもはや認識されない段階のタンパク質を変性(破壊する)する加水分解酵素を放出することさせて、それらが異質分子であるかのように攻撃する。このプロセスが強皮患者にみられる脂質酸化増加に似ていて、それは健常者の4倍高いです。

Lysozyme: リゾチーム(
cellular organelles 細胞内小器官
hydrolytic enzymes 加水分解酵素

In one study, after supplementation with vitamin E, there was a decrease in the indicator of lipid peroxidation by two-thirds (Sommerburg O et al 1996). In a case study, vitamin E was administered to a 33-year-old woman with scleroderma who had suffered from several miscarriages. After five months of tocopherol nicotinate treatment, she conceived and later delivered a healthy baby (Harada M et al 2005).

1つの研究で、ビタミンEによるサプルメント後、脂質過酸化の指標減少が3分の2になった。ケーススタディーで、ビタミンEはいくつかの流産に悩まされた33歳女性強皮症患者に投与された。5ヵ月のトコフェロールニコチン酸エステル治療後、彼女は妊娠して健康な乳児を出産した。

tocopherol nicotinate treatmen トコフェロールニコチン酸エステル

Centella asiatica. Centella asiatica is an herb found in Madagascar and East Africa. An extract of Centella asiatica has been used for wound healing and venous insufficiency. Various studies have shown active components in Centella to be effective in scar management by aiding in the production of collagen Type I (Bonte F et al 1994; Maquart FX et al 1999; Widgerow AD et al 2000). Centella, under the name Madecassol, has been used on localized and systemic scleroderma with positive results.

センテラアジアチカ

センテラアジアチカ(ツボクサ)は、マダガスカルと東アフリカでみられるハーブである。センテラアジアチカ(ツボクサ)は創傷治癒および静脈不全のために使用された。様々な研究によると、センテラアジアチカの活性成分が I 型コラーゲンの産生を助けることによる瘢痕の管理に有効であることを示した。Madecassolの商品名でのセンテラアジアチカは陽性結果で限局性強皮症および全身性硬化症に使用された。

venous insufficiency:静脈不全
scar management 瘢痕の管理
collagen Type I: I 型コラーゲン
localized scleroderma: 限局性強皮症
systemic scleroderma: 全身性強皮症

A six-month trial was carried out with 54 patients ranging from 15 to 70 years of age. A tablet, powder, or ointment combination was used on the patients. In 31 of the systemic scleroderma patients using 30 mg daily, indurative lesions, hyperpigmentation, or vascular trophic disorder decreased, and their general condition improved. Lack of disease progression corresponded with a subjective improvement in 10 patients. The researchers concluded that Madecassol works for oral and topical use in combined treatment of systemic scleroderma (Guseva NG et al 1998). Centella, under the name Gotu Kola, is available in capsule or liquid form from several manufacturers.

6ヵ月の治験が15から70歳まで範囲で54人の患者に行われた。 錠剤、パウダーまたは軟膏の組合せが患者に使われた。毎日30mgを使用している全身性強皮症患者のうちの31人において、硬化性の病変、色素増加症、または栄養血管障害、および患者の一般的な症状が改善された。疾患進行の欠如は10人患者の主観的な改善と一致した。研究者は、Madecassolが全身性強皮症の併用治療で経口および局在使用で効くと結論した。ゴツコーラの名称で、センテラアジアチカは幾つかの製造業者からカプセルおよび液体の形状で入手できる。

Centellaは、名前Gotu Kolaの下で、数人の製造者からカプセルまたは液体状態で利用できる。
indurative lesions 硬化性の病変
hyperpigmentation 色素増加症
vascular trophic disorder 栄養血管障害
disease progression:疾患進行


|

« ハイドロソルについて | Main | ジュニパー(Juniperus communis)について(1) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« ハイドロソルについて | Main | ジュニパー(Juniperus communis)について(1) »