« 中国伝統医学概念による精油療法 | Main | 香りと免疫の講座・11月29日(土)お知らせ »

October 30, 2008

皮脂由来の不飽和脂肪酸バリア機能を崩壊

Function of oleic acid on epidermal barrier and calcium influx into keratinocytes is associated with N-methyld-- aspartate-type glutamate receptors.

表皮バリアおよび表皮角化細胞へのカルシウム流入に関するオレイン酸機能がNMDA型グルタミン酸受容体に関連している。

PUBMEDより

1: Br J Dermatol. 2008 Sep 19. [Epub ahead of print]

Katsuta Y, Iida T, Hasegawa K, Inomata S, Denda M.

Shiseido Research Center, 2-2-1 Hayabuchi, Tsuzuki-ku, Yokohama 224-8558, Japan.

資生堂研究センター

Background: Unsaturated fatty acids from sebum affect calcium dynamics in epidermal keratinocytes, disrupt the barrier function and induce abnormal keratinization. However, the mechanisms of these effects have not been clarified.

背景:皮脂由来の不飽和脂肪酸は表皮角化細胞のカルシウム濃度に影響し、バリア機能を崩壊させて角化異常を誘発する。しかし、これらの作用のメカニズムは明らかにされてなかった。

calcium dynamics カルシウム濃度
epidermal keratinocytes 表皮角化細胞
abnormal keratinization 角化異常

Objectives :To investigate the function of unsaturated fatty acids in epidermis.

目的:表皮で不飽和脂肪酸機能を研究すること。

Methods:Antagonists of calcium channel receptors were applied to mouse skin together with oleic acid. Measurements were made of transepidermal water loss (TEWL), and hyperproliferation was assessed. The effects of the antagonists on calcium influx into cultured normal human keratinocytes and on cytokine production were also evaluated.

方法:カルシウムチャンネル受容体の拮抗薬がオレイン酸と一緒にマウスの皮膚に塗布された。経皮水分蒸散量の測定が行われて、過剰増殖が評価された。また、培養正常ヒト表皮角化細胞へのカルシウム流入およびサイトカイン産生に関しての拮抗薬の作用が評価された。

Antagonists 拮抗薬
calcium channel receptors カルシウムチャンネル受容体
TEWL(transepidermal water loss=経皮水分蒸散量
hyperproliferation 過剰増殖
normal human keratinocytes 正常ヒト表皮角化細胞

Results :N-methyl-d-aspartate (NMDA) receptor antagonists such as MK801 and D-AP5 specifically inhibited the increase in TEWL caused by oleic acid, and suppressed keratinocyte hyperproliferation.

結果:MK801 およびD-AP5などのNMDA受容体拮抗薬はオレイン酸によって誘発された経皮水分蒸散量の増加を阻害して、表皮角化細胞の過剰増殖を抑制した。

NMDA receptor antagonists  NMDA受容体拮抗薬

NMDA型グルタミン酸受容体 (N-methyl-D-aspartate receptor). 中枢神経系では、グルタミン酸が主要な興奮性神経伝達物質である。その受容体の一つであるNMDA型グルタミン酸受容体は、記憶の形成など様々な脳の機能に中心的な働きをする。 ...

These compounds also inhibited the increase in the intracellular concentration of calcium ions induced by oleic acid. MK801 suppressed the production of interleukin-1alpha by keratinocytes induced by oleic acid.

これらの成分はオレイン酸によって誘発された細胞内カルシウム濃度増加を阻害した。MK801はオレイン酸によって誘発された表皮角化細胞によるインターロイキン1αの発現を抑制した。

Conclusions :Unsaturated fatty acids such as oleic acid might function via NMDA receptors.

オレイン酸などの不飽和脂肪酸はNMDA受容体を介して機能するのかもしれない。

PMID: 18808414 [PubMed - as supplied by publisher]

考えたこと

上記の文献を読んだときに不飽和脂肪酸のオレイン酸は肌に良いと聞いていたのでなぜ良くないのか理解ができなかった。調べたみたら皮脂由来の遊離不飽和脂肪酸は酸化されやすくて肌に悪い影響を与えると出ていいました。キャリアオイルのオレイン酸はグリセリンと結合しているので遊離脂肪酸でないので酸化しにくいです。
オレイン酸はオリーブオイル、ツバキオイルに豊富に含まれています。上記の文献を訳しましたがいまいち理解できていないです。いつもわからないことを楽しんで訳すことにしています。訳しているうちにわかうようになるかもしれません。分からない情報でも眠ると脳内で整理をしてくれるそうです。脳の引き出しに分からない情報が記憶されていればいつか違う情報が入ってくるとわからない情報を結びついてわかるかもしれません。それがひらめきかもしれません。そのためにも情報を脳に入れておくことは大切かもしれません。

|

« 中国伝統医学概念による精油療法 | Main | 香りと免疫の講座・11月29日(土)お知らせ »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 中国伝統医学概念による精油療法 | Main | 香りと免疫の講座・11月29日(土)お知らせ »