« 感覚系の最前線としての表皮角化細胞(ケラチノサイト) | Main | 表皮バリア恒常性に及ぼすβ-エストラジオールの逆説的効果 »

October 16, 2008

乾燥環境は無毛マウス皮膚の肥満細胞数およびヒスタミン含有量を増加

Dry environment increases mast cell number and histamine content in dermis in hairless mices

乾燥環境は無毛マウス皮膚の肥満細胞数およびヒスタミン含有量を増加

mast cell:肥満細胞またはマスト細胞という。喘息、枯草熱、アトピー性湿疹などの即時型アレルギー反応を誘起する細胞。(生化学辞典より)

PUBMEDより

Ashida Y, Denda M.

Skin Biology Research Laboratories, Life Science Research Center, Shiseido Research Center, 2-12-1 Fukuura, Kanazawa-ku, Yokohama 236-8643, Japan. yutaka.ashida@to.shiseido.co.jp

資生堂ライフサイエンスセンター

BACKGROUND: A variety of skin diseases, such as atopic dermatitis, senile xerosis or psoriasis tends to worsen during the dry winter season. These skin diseases are also characterized by itch sensation.

背景:アトピー性皮膚炎、老人性乾皮症または乾癬などの様々な皮膚疾患は乾燥した冬の季節の間に悪化することが多くなる。また、これらの皮膚疾患はかゆみ感によって特徴づけられる。

itch sensation かゆみ感

OBJECTIVES: To evaluate the generation of histamine in the dermis of hairless mice kept under various conditions of environmental humidity.

目的:湿度環境の様々な条件下においた無毛マウス皮膚のヒスタミン発生を評価すること。

MATERIALS AND METHODS: We carried out the quantification of mast cell population and evaluated the histamine content in the epidermis, dermis and serum of the mice kept under various conditions of environmental humidity.

構成要素および方法:肥満細胞集団の定量化を実行して、湿度環境のさまざまな条件下におかれているマウスの表皮、真皮と血清のヒスタミン含有量を評価した。

dermis: 真皮

RESULTS: Histamine content in the dermis of the mice kept in a low environmental humidity (relative humidity < 10%) for 3 and 5 days was significantly higher than that of the mice kept in a high environmental humidity (relative humidity > 80%) for the same period of time. No significant difference was observed on the histamine content in the epidermis between the two humidity groups.

結果:3および5日間低湿度環境(10%以下相対湿度)におかれたるマウスの真皮のヒスタミン含有量は、同じ期間高湿度環境(80%以上相対湿度)におかれたマウスのそれより極めて高かった。2つの湿度群間で表皮でヒスタミン含有量の有意差は観察されなかった。

relative humidity 相対湿度

The number of mast cells in the dermis of the mice kept in the low environmental humidity was significantly higher than that of the mice kept in the high environmental humidity. Topical application of petrolatum reduced the level of histamine in the dermis of the mice under the low environmental humidity.

結果:低湿度環境におかれたマウスの真皮の肥満細胞数は高湿度環境におかれたマウスのそれより極めて高かった。ワセリンの局所塗布は低湿度環境下のマウス真皮のヒスタミン濃度を減少させた。

petrolatum :ワセリン

CONCLUSIONS: These results suggest that a low environmental humidity increases mast cell number and dermal histamine content.

結論:これらの結果は、低環境湿度が肥満細胞数および真皮のヒスタミン含有量を増加させることを示唆する。

PMID: 12932227 [PubMed - indexed for MEDLINE]

考えたこと

如何に乾燥環境が肌にとって悪いかがわかる文献でした。乾燥するとかゆみの原因になるヒスタミンが増える。この増加を軽減にワセリンが効果がると出ていました。キャリアオイルでも効果がるのではないかと思いました。乾燥肌および敏感肌にはアボカドまたはホホバオイルが良いそうです。精油で調べてみたら抗ヒスタミンおよび抗アレルギーの精油としてマヌカ精油が紹介されていました。ほかに同じ作用がある精油を調べてみたいと思いました。

フィトアロマ研究所第13回横浜スピコン・2008年11月8日(土)出展

|

« 感覚系の最前線としての表皮角化細胞(ケラチノサイト) | Main | 表皮バリア恒常性に及ぼすβ-エストラジオールの逆説的効果 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 感覚系の最前線としての表皮角化細胞(ケラチノサイト) | Main | 表皮バリア恒常性に及ぼすβ-エストラジオールの逆説的効果 »