« August 2009 | Main | October 2009 »

September 30, 2009

アミリス5ml・精油

アミリス5ml・精油

学名:Amyris balsamifera

別名:West Indian sandalwood・西インディアン・サンダルウッド

科名:ミカン科

原産地:ジャマイカ

抽出部位:木部(幹や枝を粉砕)

抽出方法:水蒸気蒸留

ノート:ベース(香水の保留剤として使用されます。)

主要成分
カジノール、カリオフィレン、カジネン

作用
抗菌、鎮静、去痰、血圧降下、催淫、消炎、消毒、鎮痙、鎮静、

適用
呼吸器系:気管支炎、咳

循環器系:高血圧症

筋肉:筋肉痛

神経系:ストレス症状、神経緊張、不眠

免疫系:インフルエンザ

相性の良いオイル
オレンジ、クローブ、サイプレス、シトロネラ、ゼラニウム、ブラックスプルース、フランキンセンス、ミルラ、ラベンダー、レモン、ローズ、ローズウッド

サトルアロマセラピー
内なる力およびグランディングを促進

その他
主要産地であるハイチではオイルが豊富に含まれているので燃やすとローソクのように良く燃えるので「キャンドル・ウッド」と呼ばれていた。

参考資料
The Illustrated Encyclopedia Of Essential Oils
アロマテラピーのための84の精油

アミリス5ml・精油のお求めは アロマショップ フィトアロマ研究所へ

| | Comments (0)

September 29, 2009

ホーリーバジル・シードオイル

現在、ホーリーバジル(トゥラシー)精油の精油を販売しています。先日、ホピのワークショップでホーリーバジル(トゥラシー)精油の精油を探していてフィトアロマ研究所のホームページにたどり着いたと聞きました。

ホーリーバジルにはOcimum sanctum seed oil.・ホーリーバジル シードオイルがあることを知り、PUBMEDによるとChemopreventive activity of Ocimum sanctum seed oilがんの化学予防作用があるみたいです。また、シードオイルには免疫調節作用もあるみたいです。どんなオイルなのか興味を持ちました。

今回、インドから精油お仕入れることになりホーリーバジル・シードオイルのことを問い合わせたらサンプルを送付してくれることになりました。

また、インドには野生のアプリコット(あんず)カーネルオイルがあるのでこれもサンプルで取りよせることにしました。

ホーリーバジル(トゥラシー)5ml・精油のお求めは アロマショップ フィトアロマ研究所へ

| | Comments (0)

September 28, 2009

長老たちの集い“先祖たちの里帰り”IN ARIZONA

ホピとともに過ごす~聖なる水の秋分リトリート!IN 忍野村でのワークショップで見たのは"Return Of The Ancestors"・"先祖たちの里帰り"の儀式の映画で世界各地の多くの長老が招かれてアリゾナ州のセドナやコットンウッド等で2009年4月18日~28日まで行われた。日本からはアイヌ方と沖縄の大国ミロク大社・比嘉良丸・りかさんが参加されました。また、リトリートに参加したかたもいました。

ビデオを見て聞いた音楽にとても感動したのでまた見てみたいと思い検索をしたら見つかりましたので紹介します。

この映画のなかにホピの聖なる水のメッセンジャー・ルーヴィン・サウフキィ、アイヌ方と沖縄の大国ミロク大社・比嘉良丸・りかさんが登場します。


"The Return of the Ancestors -The Movie"

“先祖たちの里帰り”の映画

Mayan prophecy states, "At the time of the 13 Baktun and 13 Ahau is the time of the Return of our Ancestors and the Return of the Men of Wisdom".

13 Baktun and 13 Ahau は先祖の里帰りおよび人間の智恵の里帰りの時期であるとマヤの予言は述べている。

"That time is now", declared 13th generation Mayan High Priest Grandfather Alejandro Cirilo Perez Oxlaj. As President of the National Mayan Council of Elders of Guatemala and the Continental Council of Indigenous Elders and Spiritual Guides of the Americas, Don Alejandro requested elders from around world to bring their prophecies and wisdom to join together as one voice for humanity as we approach "year zero", the end of the Mayan calendar 2012.

13代目マヤ高位神官のアレハンドロ・シリロ・ペレス・オクスラは“その時は今だ“と宣言した。グアテマラのマヤ族長老評議会代表およびアメリカのスピリチュアル ガイドとして、ドン・アレハンドロは、マヤ暦の2012年”ゼロ年“に近づくときに人類の一つの声として一緒に集合するために世界中から中長老に預言と智恵を持ち寄るよう要求した。

尚、先祖たちの里帰りの内容に関してはアウエイク・ネーチャーのジェームズ・ハートランド&管野禮子さんが現在発売中のStar People for ascension 2009 Autumn Vol 30に記事を書いてます。


| | Comments (0)

September 26, 2009

ホピとともに過ごす~聖なる水の秋分リトリート!IN 忍野村

ここ数日間はブログを書いておりませんでした。ブログを書き始めてからは引きこもりの人の様に外にはあまりでないでパソコンの電磁波を浴びている生活でした。

気分転換のためにも外に出て良い空気を入れる必要を感じていたときにアウェイク・ネイチャー! 主催のホピとともに過ごす~聖なる水の秋分リトリート!があり参加しました。

そこで出会った人のホームページを紹介させていただきます。

彫刻家 HARAKARA 薬師寺和彦さんでガラスやアクリルを用いて、イルカやクジラなどの海棲哺乳類をテーマとした彫刻作品を作る方です。青の色がとても美しいです。

忍野村のワークが終了したあとに大国ミロク大社の比嘉良丸さんがホピの聖なる水のメッセンジャー・ルーヴィン・サウフキィに岐阜県下呂市金山町にある古代太陽観測天文台・金山巨石群を見せたいとのことでそこに行くことになっていて席があったので参加することにしました。

見学の後に帰ることにしてましたが時間を取られたのでみなさんと一氏に高山に泊まることになりました。

翌日は、高山の町を歩いて朝市に行き味噌を買いました。それから新穂高温泉に行きロープウエイに乗りアルプスの山々を眺めました。新穂高で温泉に入り露天風呂で少し紅葉した山々を眺めました。ランチで飛騨牛のほうばみそ焼きを食べました。これにはロープウエイ、温泉、ランチのセットになったクーポンを利用しました。

平湯温泉でバスを乗りかえて松本に行き枯れる予定にしてましたところ上高地行のバスが来ていたので少し時間がとれるので上高地によって帰りました。

今回の旅行で改めて外にでる楽しみがわかりました。これからはもっとそとに出て新しい空気にあたる必要性を感じました。

リトリートのことは改めて書きたいと思ってます。

| | Comments (0)

September 20, 2009

必須脂肪酸(リノール酸・αーリノレン酸)欠乏角質層構造機能の異常誘発

Thematic review series: skin lipids. The role of epidermal lipids in cutaneous permeability barrier homeostasis

主題のレビューシリーズ: 皮膚脂質。皮膚透過性障害ホメオシタスにおける表皮脂質の役割

PUBMEDより

1: J Lipid Res. 2007 Dec;48(12):2531-46. Epub 2007 Sep 13

Feingold KR.

Metabolism Section, Medical Service, Department of Veterans Affairs Medical Center, University of California San Francisco, San Francisco, CA 94121, USA. kenneth.feingold@ucsf.edu

The permeability barrier is required for terrestrial life and is localized to the stratum corneum, where extracellular lipid membranes inhibit water movement. The lipids that constitute the extracellular matrix have a unique composition and are 50% ceramides, 25% cholesterol, and 15% free fatty acids.Essential fatty acid deficiency results in abnormalities in stratum corneum structure function.

皮膚透過性障害は人間生活にとって必要で、細胞外脂質膜は水分の動きを阻害する角質層に局所化されている。細胞外基質を構成する脂質は特別な組成物を有していて、セラミド(50%)、コレステロール(25%),及び遊離脂肪酸(15%)である。必須脂肪酸欠乏は結果的に角質層構造機能の異常をもたらす。

extracellular lipid membranes:細胞外脂質膜
extracellular matrix:細胞外基質
The lipids are delivered to the extracellular space by the secretion of lamellar bodies, which contain phospholipids, glucosylceramides, sphingomyelin, cholesterol, and enzymes. In the extracellular space, the lamellar body lipids are metabolized by enzymes to the lipids that form the lamellar membranes. The lipids contained in the lamellar bodies are derived from both epidermal lipid synthesis and extracutaneous sources. Inhibition of cholesterol, fatty acid, ceramide, or glucosylceramide synthesis adversely affects lamellar body formation, thereby impairing barrier homeostasis.

脂質はリン脂質、グルコシルセラミド、スフィンゴミエリン、コレステロール及び酵素を含有するラメラ体の分泌によって細胞外間隙に運ばれる。細胞外間隙において、ラメラ体脂質は酵素によってラメラ膜を形成する脂質に代謝される。ラメラ体に含有している脂質は表皮脂質合成と皮膚外ソースの両方から由来する。コレステロール、脂肪酸、セラミド、またはグルコシルセラミド合成の阻害はラメラ膜形成に悪影響を与える。それによってバリア・ホメオスターシスを損なう。

extracellular space 細胞外間隙
lamellar bodies:ラメラ体
lamellar membranes ラメラ膜

Studies have further shown that the elongation and desaturation of fatty acids is also required for barrier homeostasis. The mechanisms that mediate the uptake of extracutaneous lipids by the epidermis are unknown, but keratinocytes express LDL and scavenger receptor class B type 1, fatty acid transport proteins, and CD36. Topical application of physiologic lipids can improve permeability barrier homeostasis and has been useful in the treatment of cutaneous disorders.

研究は鎖延長および脂肪酸の不飽和化がバリア・ホメオスターシスのためにも必要であることを更に示した。表皮によって真皮外脂質の取り込みを媒介する機構は知られていないが、ケラチノサイトはコレステロール及びスカベンジャー受容体クラスBタイプ1、脂肪酸輸送タンパク質、及びスカベンジャー受容体CD36を発現する。生理活性脂質の局所塗布は透過性障害のオメオシタスを改善出来て皮膚障害の治療に役立った。

extracellular space 細胞外間隙
lamellar bodies 層板小体
lamellar membranes ラメラ膜
physiologic lipids 生理活性脂質
scavenger receptor class B type 1:スカベンジャー受容体クラスBタイプ1
Fatty Acid Transport Proteins、脂肪酸輸送タンパク質


| | Comments (0)

September 19, 2009

スパイクナードのストレス調整抗酸化作用

Stress modulating antioxidant effect of Nardostachys jatamansi

スパイクナードのストレス調整抗酸化作用

PUBMEDより

1: Indian J Biochem Biophys. 2009 Feb;46(1):93-8.

Lyle N, Bhattacharyya D, Sur TK, Munshi S, Paul S, Chatterjee S, Gomes A.

Department of Pharmacology, Institute of Post-Graduate Medical Education & Research, 244-B, A. J. C. Bose Road, Kolkata 700 020. lyle.nazmun@gmail.com

The rhizomes of Nardostachysjatamansi, the plant commonly known as Jatamansi have been described in Ayurveda for their soothing and sedative action on the central nervous system. In the present study, the anti-stress effect of hydroethanolic extract (70%) of N. jatamansi (NJE) was evaluated in reference to its antioxidant property.

ジャマダンシとして通常知られている植物、スパークナード(ナルド)の根茎は中枢神経系への緩和および鎮静作用でアーユルベーダに述べられてきた。本研究で、スパイクナード含水エタノール抽出物(70%)の抗ストレス作用がその抗酸化作用に関連して評価された。

Wistar rats were divided into four groups: naive, stressed, and T-200 and T-500 stressed with oral pre-treatment of NJE 200 and 500 mg/kg, respectively. Restraint of rats in metallic chambers for 4 h at 4 degreesC was followed by sacrifice and assessment of stress-induced alterations in biochemical parameters, incidence and severity of ulcers.

ウィスターラットは4群に分けられた:投薬を受けてない群、ストレスを受けた群、及び、それぞれにスパイクナード
200 と500 mg/kgの経口投与前治療を受けたT-200ストレス群及びT-500ストレス群である。4度Cで4時間メタル製の部屋で拘束されたラットは犠牲的行為に続いて、生化学的パラメーターの評価、発病率及び潰瘍の重症度の評価に続いた。

Lipid peroxidation (LPO) and NO levels in stomach and LPO, NO levels and catalase activity in brain, plasma corticosterone level and adrenal ascorbic acid were measured.

胃の過酸化脂質(LPO)及び窒素濃度と脳の過酸化脂質(LPO)、窒素濃度及びカタラーゼ活性、血しょうコルチコステロン濃度及び副腎のアスコルビン酸が測定された。

Lipid peroxidation (LPO):過酸化脂質(LPO)
catalase activity:カタラーゼ活性
plasma corticosterone level:血しょうコルチコステロン濃度
adrenal ascorbic acid:副腎のアスコルビン酸

In vitro antioxidant activity of NJE was studied by measuring the free radical scavenging activity. NJE showed potent antioxidant activity and significantly reversed the stress-induced elevation of LPO and NO levels and decrease in catalase activity in the brain. It inhibited the incidence of gastric ulcerations and reversed the alterations in biochemical parameters/markers of stress-induced gastric ulceration.

In vitroで、スパイクナードの抗酸化作用がラジカル消去活性、を測定することによって研究された。スパイクナードは抗酸化作用の可能性を示して、過酸化脂質(LPO)及び窒素濃度のストレス誘導上昇と脳のカタラーゼ活性低下を逆転させた。胃潰瘍の発病率を阻害してストレス誘発胃潰瘍の生化学的パラメータ/マーカーでの変更を逆転させた。

radical scavenging activity: ラジカル消去活性、
gastric ulcerations 胃潰瘍

NJE also significantly altered stress-induced increase in adrenal and spleen weights and decrease in level of ascorbic acid in adrenal gland. Elevation of plasma corticosterone level was negated dose- dependently. The findings suggest that the NJE possesses significant anti-stress activity, which may be due to its antioxidant activity.

また、スパイクナードは有意にストレス誘発性副腎重量及び脾臓重量の増加及び副腎のアスコルビン酸濃度減少を変更した。研究結果はスパイクナードがその抗酸化作用ゆえかもしれない有意な抗ストレス作用を有していることを示唆している。

| | Comments (2)

September 18, 2009

不飽和脂肪酸(オレイン酸及びパルミトレン酸)の表皮異常角化

Unsaturated fatty acids induce calcium influx into keratinocytes and cause abnormal differentiation of epidermis

不飽和脂肪酸は角化細胞(ケラチノサイト)にカルシウム流入を誘発して表皮の異常角化を引き起こす。

PUBMEDより

Katsuta Y, Iida T, Inomata S, Denda M.

Shiseido Research Center, Yokohama, Japan.

資生堂研究センター

Abnormal follicular keratinization is involved in comedogenesis in acne vulgaris. We recently demonstrated that calcium influx into epidermal keratinocytes is associated with impaired skin barrier function and epidermal proliferation. Based on these results, we hypothesized that sebum components affect calcium dynamics in the keratinocyte and consequently induce abnormal keratinization.

毛孔異常角化はアクネ・痤瘡のコメドの形成に関与している。最近、表皮角化細胞へのカルシウム流入は皮膚バリア機能破壊及び表皮増殖に関連していることを示した。これらの研究結果に基づいて、皮脂成分が角化細胞のカルシウム動態に影響して、結果的に角化細胞(ケラチノサイト)異常を誘導する。

Abnormal follicular keratinization:毛孔異常角化
comedogenesis:コメドの形成
acne vulgaris アクネ・痤瘡
epidermal keratinocytes 表皮角化細胞
impaired skin barrier function 皮膚バリア機能破壊
epidermal proliferation 表皮増殖
sebum components 皮脂成分

To test this idea, we first observed the effects of topical application of sebum components, triglycerides (triolein), saturated fatty acids (palmitic acid and stearic acid), and unsaturated fatty acids (oleic acid and palmitoleic acid) on hairless mouse skin. Neither triglyceride nor saturated fatty acids affected the skin surface morphology or epidermal proliferation.

この概念を試験するために、無毛マウスにトリグリセライド(トリオレイン)、飽和脂肪酸(パルミチン酸及びスエアリン酸)、及び不飽和脂肪酸(オレイン酸及びパルミトレン酸)の皮脂成分局所塗布の作用を観察した。トリグリセライドも飽和脂肪酸も皮膚の表面形態または表皮増殖に影響を及ぼさなかった。

skin surface morphology:皮膚の表面形態
triglycerides トリグリセライド
triolein  トリオレイン

On the other hand, application of unsaturated fatty acids, oleic acid, and palmitoleic acid induced scaly skin, abnormal keratinization, and epidermal hyperplasia. Application of triglycerides and saturated fatty acids on cultured human keratinocytes did not affect the intracellular calcium concentration ([Ca(2+)](i)), whereas unsaturated fatty acids increased the [Ca(2+)](i) of the keratinocytes.

一方では、不飽和脂肪酸・オレイン酸及びパルミトレイン酸の塗布は、さめ肌、異常角化、及び表皮肥厚を誘発した。ヒト培養ケラチノサイトにトリグリセリド及び飽和脂肪酸 の塗布は細胞内カルシウム濃度([Ca(2+)](i))に影響しなかったのに、不飽和脂肪酸はケラチノサイトのカルシウム濃度[Ca(2+)](i)を増加させた。

scaly skin さめ肌
epidermal hyperplasia 表皮肥厚
cultured human keratinocytes ヒト培養ケラチノサイト
intracellular calcium concentration 細胞内カルシウム濃度

Moreover, application of oleic acid on hairless mouse skin induced an abnormal calcium distribution in the epidermis. These results suggest that unsaturated fatty acids in sebum alter the calcium dynamics in epidermal keratinocytes and induce abnormal follicular keratinization.

さらに、無毛のマウス皮膚にオレイン酸塗布は表皮において異常なカルシウム分布を誘導した。これらの結果は、皮脂中の不飽和脂肪酸が表皮角化細胞でカルシウム動態を変更して毛孔異常角化を誘導する。

calcium dynamics カルシウム動態
epidermal keratinocytes 表皮角化細胞

関連ブログ

皮脂由来の不飽和脂肪酸バリア機能を崩壊

皮膚バリアのホメオスタシス(恒常性)改善新戦略

| | Comments (0)

September 17, 2009

自閉症、統合失調症と乳タンパク質との関連(3)

Researchers suspect the process begins in the intestine, where the body absorbs the protein when a person eats foods containing it.

研究者は、人がそれを含有している食物を摂食すると身体がタンパク質を吸収する腸でこの過程が始まることを疑っている。

“We think this process is linked to the production of antibodies in the gut when you eat something you’re sensitive to,” Cade said. “Both schizophrenics and autistics have a high incidence of [certain] antibodies, and a high incidence of diarrhea, which points to an intestinal disorder. So we think that with autism and schizophrenia, the basic disorder is in the intestine, and these individuals are absorbing beta-casomorphin-7 that they normally should break down in the body as amino acids, rather than peptide chains up to 12 amino acids long.”

「この過程は過敏症の何かを摂食すると腸での抗体産生に関連があると思う」とCadeは述べた。「統合失調症患者と自閉症患者は(特定の)抗体の高い発生率、及び下痢の高い発生率を有し、そのことは腸の障害を示している。そのように、統合失調症と自閉症で、基本的障害は腸にあると思って、これらの個人は、むしろ12アミノ酸長さまでのペプチド鎖、アミノ酸として身体で通常消化すべきであるβ-カゾモルフィン-7をβ-カゾモルフィン-7を吸収している。」

antibodies:抗体

Dr. Bennett L. Leventhal, professor of psychiatry and pediatrics and director of child adolescent psychiatry at the University of Chicago School of Medicine, said other studies exploring a dietary link to autism or schizophrenia have been less than convincing, and the notion has not generally been accepted in the field.

精神医学と小児科学の教授でシカゴ大学医学部の小児・思春期精神医学の責任者、Dr. Bennett L. Leventhalは、自閉症または統合失調症との食事の関連を調査している他の研究がほとんど説得力がなくて、その概念はこの分野で一般に受け入れられなかった。

child adolescent psychiatry:小児・思春期精神医学

“Autism and schizophrenia certainly are distinctly different disorders,” Leventhal said. “I think the best hypothesis sitting out there today is that some genetic abnormality is causing these disorders. It is certainly possible that these genetic abnormalities could lead to the metabolic effects Dr. Cade mentions, though there is not substantial support for that at this time.

「自閉症と統合失調症は、確実に明確に異なる障害である」と、Leventhalが述べた。今日,向こうのそこに座っている最高の仮説はある遺伝子異常がこれらの障害を引き起こしていると思う。この時点でそれに対する実質的支持はないけれど、これらの遺伝子異常が代謝作用に通じることは確実に可能である。

genetic abnormality 遺伝子異常

“With autism in particular, there are three or four genes that have sparked interest,” he added. “The assumption is that it is not a single gene disorder but rather a polygenic disorder. Given that, it means not only does one have to figure out what the genes are but also what they do and their relative contribution to the symptoms of the disorder. This is not unusual the vast majority of medical conditions for which there is genetic

「特に自閉症で、関心を起こさせた、3つか4つの遺伝子がある」と、彼が付け加えた。「仮定は一つの遺伝子障害でなくて、むしろ多遺伝子性疾患であるということである。それを考えて、人が遺伝子は何であるかを理解しなければならないことをだけでなくて、また、それらがすること及び障害の症状への相対的寄与を理解することも意味する。これは珍しくない、かなり多くの医療状態は遺伝子である。

polygenic disorder 多遺伝子性疾患

考えたこと

今回の記事の翻訳はとて難しかったです。長文読解になり全体の意味はわかうように気がしているがいざ日本語にするとおぼつかないです。あらためて、日本語の表現力のなさを感じてます。


| | Comments (0)

September 16, 2009

自閉症、統合失調症と乳タンパク質との関連(2)

More than 500,000 Americans have some form of autism, according to the Autism Society of America. The developmental disability typically appears during the first three years of life and is characterized by problems interacting and communicating with others. Many individuals exhibit repeated body movements such as hand-flapping or rocking and may resist changes in routine. In some cases, they may display aggressive or self-injurious behavior.

米国自閉症協会によると、500,000人以上の米国人はある形の自閉症である。発達障害は、概して生誕から3年の間に表れて他人との相互作用及びコミュニケーションすることの問題によって特徴づけられる。多くの個人は手をばたばたさせるまたは揺れ動くなどの反復身体運動を表して、ルーチンの変化に抵抗することがある。場合によっては、彼らは攻撃的行動または自傷行動を示すことがある。

developmental disability:発達障害
self-injurious behavior:自傷行動

Schizophrenia is noted for disturbances in thinking, emotional reaction and behavior and is the most common form of psychotic illness. More than 2 million Americans suffer from it, according to the National Institute of Mental Health. People with schizophrenia often hear internal voices not heard by others, or believe others are reading their minds, controlling their thoughts or plotting to harm them. In addition, their speech and behavior can be so disorganized that they may be incomprehensible or frightening to others.

統合失調症は、思考、情動反応および行動の障害で知られていて、精神病性疾患のもっとも一般的な形である。国立衛生研究所によると、200万人以上の米国人が罹患している。統合失調症患者は、他の人には聞こえない内なる声を聞くことが多くまたは他人が彼らの心を読んで、思考のコントロールまた彼らを傷つけようと企てていると考えていることが多いです。さらに、彼らの言動及び行動は混乱していて、他の人々にとってはそれらが不可解であるか、または恐ろしいかもしれません。

In the UF studies, researchers injected rats with the protein beta-casomorphin-7, one of the key constituents of milk and the part that coagulates to make cheese. They then observed their behavior and later examined brain tissue to see whether the substances accumulated there.

フロリダ大学研究で、研究者は、ミルクの主要な成分の1つでチーズを作るために凝固する部分、タンパク質β-カゾモルフィン-7をラットに注入した。研究者は次にラットの行動を観察して、後に物質がそこに蓄積したかどうか確認するために脳組織を調べた。

coagulates:凝固させる
beta-casomorphin-7:βカソモルフィン‐7

Beta-casomorphin-7 was taken up by 32 different areas of the brain, Cade said, including sections responsible for vision, hearing and communication.

βカソモルフィン‐7は脳の32の異なる部位で取り上げられたとCadeは述べた。それは視覚、聴覚およびコミュニケーションの源になるセクションを含んでいる。

“This could explain several of the things one sees in autism and schizophrenia, such as hallucinations,” he said. “If part of the brain] puts out a false signal because of casomorphin, it could result in the person seeing something that’s not really there; either a visual or auditory hallucination could occur.

「このことは、幻覚などの人が自閉症及び統合失調症で見る幾つかの事柄を説明できるだろう」と、彼が述べた。カゾモルフィンのために、脳の部位が間違った信号を消すならば、人はそこに実際にない何かを結果的に見ることができるだろう。幻視または幻聴のどちらかが起こることになるだろう。

hallucinations 幻覚
casomorphin:カゾモルフィン

“There are a whole number of behaviors that the rat has after beta-casomorphin-7 that are basically the same as one sees in the human with autism or schizophrenia,” he added. “If we ring a bell beside a rat’s cage, it normally looks up to see where the noise is coming from. But the rats after beta-casomorphin-7 didn’t do that they were completely oblivious to the bell-ringing above them. This struck us as interesting because many mothers of autistic children comment that they seem at times to be totally deaf — they talk to their children and they just don’t seem to hear them.”

「βカソモルフィン‐7の投与後のラットは基本的に自閉症または統合失調症のヒトにみられる同じ整数の行動である。と彼は付け加えた。「ラットのケージのそばのベルを鳴らすと、音がどこから来ているかを確認するために通常見上げる。」 しかし、βカソモルフィン‐7の投与後のラットは見上げなくて、彼らはそれらの上のベルの音に全く無関心であった。多くの自閉症の子供の母親は、彼らは、時には全く聴覚障害であるように思え、彼らが子供に話して彼らはそれらを聞こうとしないようだとコメントをしているためにこのことは興味を感じた。

| | Comments (0)

September 15, 2009

自閉症、統合失調症と乳タンパク質との関連(1)

UF Researchers Cite Possible Link Between Autism, Schizophrenia And Diet

フロリダ大学研究者自閉症、統合失調症と食事との可能性ある関連を引用

Filed under Health, Research on Monday, March 15, 1999.

GAINESVILLE—Findings from two novel animal studies indicate autism and schizophrenia may be linked to an individual’s inability to properly break down a protein found in milk, University of Florida researchers report in this month’s issue of the journal Autism.

2つの新しい動物研究からの研究結果は自閉症及び統合失調症はミルクにみられるタンパク質を適切に消化するための各人の無能力と関連しているかも知れないとフロリダ大学研究者は雑誌自閉症の今月号で報告している。

The digestive problem might actually lead to the disorders’ symptoms, whose basis has long been debated, said UF physiologist Dr. J. Robert Cade, cautioning that further research must take place before scientists have a definitive answer. When not broken down, the milk protein produces exorphins, morphine-like compounds that are then taken up by areas of the brain known to be involved in autism and schizophrenia, where they cause cells to dysfunction.

この消化問題は実際に障害症状の原因になるかもしれない、その根拠は長く議論されてきた。とフロリダ大学生理学者Dr. J. Robert Cade博士は述べて、科学者が確実な答えをだす前に更なる研究をしなければならないと警告した。消化できないと、乳タンパク質は次に、自閉症と統合失調症に関与すると知られている脳の領域近くに占有するモルヒネのような物質exorphinsを産生して、そこで、それらは細胞に機能障害を引き起こす。

The animal findings suggest an intestinal flaw, such as a malfunctioning enzyme, is to blame, says Cade, whose team also is putting the theory to the test in humans. Preliminary findings from that study which showed 95 percent of 81 autistic and schizophrenic children studied had 100 times the normal levels of the milk protein in their blood and urine have been presented at two international meetings in the past year but have not yet been published.

動物研究結果は機能不全の酵素などの腸の欠陥は問題があることを示唆しているとCadeは述べている。また、それらのチームはヒトでの実験にこの理論を当てようとしている。研究した81人の自閉症及び統合失調症の95%は彼らの血中及び尿中の乳タンパク質が通常濃度の100倍であったことを示した研究の予備研究結果は過去に2つの国際会議に提出されたが未だに発表されていなかった。

intestinal flaw 腸の欠陥

When these children were put on a milk-free diet, at least eight out of 10 no longer had symptoms of autism or schizophrenia, says Cade, a professor of medicine and physiology at UF’s College of Medicine and inventor of the Gatorade sports drink. His research team includes research scientist Dr. Zhongjie Sun and research associate R. Malcolm Privette.

これらの小児が牛乳のない食事を摂取すると、少なくとも10人のうち8人はもはや自閉症または統合失調症の症状がなかった。と、フロリダ医科大学、医学及び生理学教授でゲータレード・スポーツドリンクの発明家のCadeは述べている。彼の研究チームは、研究科学者Dr. Zhongjie Sunと研究同僚R. Malcolm Privette.である。

“We now have proof positive that these proteins are getting into the blood and proof positive they’re getting into areas of the brain involved with the symptoms of autism and schizophrenia,” Cade said.

「現在、これらのタンパク質が血液中入っていくとの確証とそれらが自閉症及び統合失調症の症状に関与する脳領域に入っていくとの確証がある。」とCadeは述べた

| | Comments (0)

September 14, 2009

グルテンとうつ病

Gluten and Depression

グルテンとうつ病

How does that work?

如何にそれは作用するのか?

For many years, anecdotal evidence has linked depression and gluten (along with more serious mental disorders, including schizophrenia). Scientists, and doctors in particular pay little or no attention to this type of evidence, but new discoveries have begun to throw light on what's going on.

長年、逸話的証拠はうつ病とグルテン(精神分裂症を含むより重篤な精神病とともに)とを関連付けていた。科学者、および医師はこのタイプの証拠にほとんどまたは何も注意を向けていないが新発見で何が起こっているかについて光を投じ始めた。

Clinical depression is linked with serotonin levels in the brain, leading to new types of anti-depressants, including SSRIs (Prozac is the most well known brand). But these new drugs have some problems. Although initially hailed as dependency-free and safe, there has been a worrying rise in suicide amongst users, and some patients have had difficulty in getting off them.

臨床的うつ病は脳内のセロトニン濃度と関連していて、選択的セロトニン再取り込み阻害薬・SSRIs(プロザックは最もよく知られているブランド)を含む新しいタイプの抗うつ剤をもたらした。しかし、この新薬には幾つかの問題がある。最初は依存性がなくて安全だとしてもてはやされたけれど、使用者の間で自殺の心配が高まってきて一部の患者はそれの逃れることが困難であった。

SSRIs:Selective Serotonin Reuptake Inhibitors 選択的セロトニン再取り込み阻害薬

Serotonin is a natural substance produced in the body. This natural production is impaired or reduced in some, including depressives. The reasons are not yet completely clear, but 90% of serotonin production occurs in the digestive tract. So it begins to make sense that food might have an effect, either positive or negative, on serotonin production.

セロトニンは身体で産生される天然物質である。この天然生産物はうつ病患者を含む一部の人では損なわれまたは減少する。その理由はいまだに完全にわかっていないがセルトニン産生の90%は消化管で行われる。それで、食物がセルトニン産生にネガティヴまたはポジティヴのどちらかに作用するかもしれないことは理解できる。

A report by Ron Hoggan M.A. & James Braly M.D. points to morphine-like substances caused by incomplete digestion of proteins in cereal grains and dairy products (called "exorphins"). It's thought these exorphins can be absorbed through the intestine - which might explain the psychiatric effects experienced by otherwise healthy people.

Ron Hoggan M.A.及びJames Braly M.Dによる報告はシリアルおよび乳製品の不完全タンパク質不完全消化に起因する“exorphins”と呼ばれるモルヒネ様物質を指摘している。これらのexorphinsは腸を通して吸収されることになると思われる。そのことは他の点で健常者よって体験される精神医学的作用を説明するかもしれない。

Another report by Alessio Fasano and Carlo Catassi talks about an "Asymptomatic Silent Form" of celiac disease (asymptomatic refers only to the lack of positive test results). Possible symptoms of this form of gluten intolerance are: iron deficiency, a tendency to depression, irritability, or impaired school performance in children, "feeling always tired," easy fatigue during exercise and reduced bone mineral density.

Alessio Fasano及びCarlo Catassiによる報告はセリアック病の“無症状サイレントフォーム”について話している。(無症状は陽性テスト反応の不足だけをリフーアーする)グルテン不耐症のこの形の可能性ある症状は、鉄欠乏、うつ病になりやすい傾向、過敏症、または子供の学業成績悪化、「常に疲れている感覚」、運動中の疲れやすさおよび骨塩量減少である。

celiac disease:セリアック病
Asymptomatic:無症状
gluten intolerance:グルテン不耐症
bone mineral density:骨塩量

In a lecture he gave in 2002, James V. Croxton, MA talked about new discoveries relating to previously ignored glial cells in the brain, which appear to be closely involved in the immune system and are directly affected by gliadin, part of the gluten found in wheat and other cereals.

2002年、James V. Croxton, MAの講義で、彼が以前は無視されていた脳のグリア細胞と関連する新発見について話した。 それは免疫系に密接に関与しているように見えて、小麦および他のシリアルにみられるグルテンの一部分、グリアジンよって直接影響を受ける。

glial cells:グリア細胞
gliadin:グリアジン

Gluten-free diets (sometimes combined with dairy-free) have been used for autism, depression and schizophrenia with some success. Further research may bring a cure. For now, if you have this problem, why not try cutting out gluten for a few weeks?

グルテン除去食((時々、乳製品を含まないものと一緒に)は自閉症、うつ病および統合失調症のために使用されていて、何らかの成功をしている。更なる調査が治癒をもたらすかもしれない。これらの問題があるならば、2~3週間グルテンを取り除いてはみませんか?

autism:自閉症
schizophrenia:統合失調症

関連サイト

思考をつかさどる陰の立役者 グリア細

欧州のセリアック病患者は250万人と推定、決して少なくない

関節リウマチ(RA)患者にセリアック病の合併が多い可能性、英国の調査で指摘


| | Comments (0)

September 13, 2009

うつ病と腸内イースト(酵母菌)との関連(2)

As the flora in your intestine becomes increasingly out of balance, two things happen: the lining of your intestines weakens and you develop a craving for sugars and carbohydrates to try to feed the unnaturally large amount of yeast in your intestine.

あなたの腸内細菌叢が益々バランスを崩すにつれて、2つのことが起きる。腸の内壁が弱体して、腸内の不自然に多いイースト(酵母菌)を育てようとしてあなたは糖及び炭水化物を渇望することになる。

The more sugar and carbs you eat, the more the yeast grows out of balance and the larger your appetite becomes for even more sugars and carbs. In response, the lining of your intestine weakens due to the unnatural balance of microorganisms and the increasingly weakened immune system.

より多くの糖及び炭水化物を摂取すると、より多くイースト(酵母菌)が増殖してバランスを崩して、食欲がさらに多くの糖及び炭水化物を求めることが増大する。応えて、あなたの腸の内壁は、微生物の不自然なバランスのために弱体化してますます免疫系を弱めた。

Toxins and food allergens normally cannot penetrate your intestinal lining. However, under yeast overload conditions yeast change from a budding form to a mycelia form that penetrates the intestinal lining allowing toxins and food allergens to leak into the bloodstream. The more they enter the bloodstream, the weaker your immune system becomes and the more "sick all over" you feel. See Dr. Crook's book, The Yeast Connection and Women’s Health for more detailed descriptions of this cycle known as "leaky gut syndrome" and its effect on chronic health conditions.

毒素及び食物アレルゲンは通常腸の内壁を透過することができない。しかし、イースト(酵母菌)過剰下では、イースト(酵母菌)が出芽形成から菌糸形に変化して腸の内壁に透過して毒素及び食物アレルゲンを血流に漏入を許すことになる。それらが血流にさらに多く流入すると、さらに免疫系が弱まって、“身体全体の病気”をよりあなたは感じる。“腸管壁浸漏症候群”として知られてこのサイクル及び慢性疾患へのその作用の詳細な説明についてはクルック博士の本“イーストコネクション及び女性の健康”を見なさい。

budding form 出芽形成
mycelia form:菌糸形
Leaky Gut Syndrome:腸管壁浸漏症候群.
chronic health conditions 慢性疾患

Candida toxins, basically products of their metabolism or toxins released when they die, number in the dozens. In fact, by 1977, 79 different toxins had been identified. Two in particular, are alcohol and acetaldehyde. In some cases of severe intestinal Candida, people have measurable levels of alcohol and acetaldehyde in their blood. And they feel intoxicated just as if they were drinking alcohol. We know about acetaldehyde because it is the major breakdown product of alcohol that is responsible for hangover symptoms.

カンジダの毒素、基本的にそれらの代謝産物または数十の数の死んだときに放出された毒素。実際に、1977年までに79の異なる毒素が特定された。特に、2つはアルコールとアセトアルデヒドである。重症な腸カンジダ症の場合には、ヒトの血中におけるアルコール及びアセトアルデヒドの濃度は測定できる濃度である。そして、ちょうどあたかも彼らがアルコールを飲んでいるかのように酔うと感じる。二日酔い症状の原因となるアルコールの主要な分解産物であるためにアセトアルデヒドについて知っている。

When acetaldehyde reacts with the neurotransmitter, dopamine, it can cause mental and emotional disturbances such as anxiety, depression, poor concentration, and feeling spaced-out. If you look up the toxicology of acetaldehyde you find that it adversely affects many tissues and organs in the body.

アセトアルデヒドが神経伝達物質(ドーパミン)と反応すると、不安、うつ病、集中力不足、およびぼんやりした感覚などの精神的および感情的障害を生じることがありえる。アセトアルデヒドの毒物学を調べならば、それが体の多くの組織及び器官に悪影響を与えることを発見する。

Is it any surprise, then, that depression and fatigue are two of the most common complaints of people suffering from dysbiosis? Is it any wonder that yeast overgrowth plays a role in the symptoms of such a wide variety of chronic health conditions? See www.yeastconnection.com for more information about overcoming these conditions and finding relief and health.

うつ病及び疲労は腸内菌共生バランス失調に悩む患者の最も一般的な2つの疾患であるとは何か驚きでありますか?イースト(酵母菌)過剰増殖がそのような様々な慢性疾患症状で役割を果たしていることは何か不思議ですかこれらの症状克服および緩和と健康の解決ついての詳しい情報はwww.yeastconnection.comをみてください。

| | Comments (0)

September 12, 2009

うつ病と腸内イースト(酵母菌)との関連(1)

DEPRESSION: IS YEAST A MISSING LINK?

うつ病:イースト(酵母菌)との関連を見逃してはいませんか?

Depression casts a shadow over the lives of 19 million Americans, two-thirds of them women. The precise cause, in many cases, remains a mystery. Genetics, brain chemistry gone bonkers, even environmental depredation have all been mentioned, and documented, as causes of depression.

うつ病は1900万人のアメリカ人生活に影を落としていて、その2/3は女性です。多くの場合、正確な原因ははっきりしていなです。うつ病の原因として、遺伝子、脳内化学物質の狂い、環境の略奪さえも全て言及されて、記録されました。

We suggest that systemic yeast overgrowth is another often-overlooked cause of depression.

全身性酵母菌増殖が見過ごされていることが他のうつ病の原因であることが多いことを示唆する。

systemic yeast overgrowth:全身性酵母菌増殖

In his latest book, The Yeast Connection and Women’s Health, Dr. William Crook says he and his colleagues found a very strong link between Candida albicans yeast overgrowth and depression in patients who had a history of any of the following:

Dr. William Crookの最新の本、イーストコネクションと女性の健康で、彼および同僚は酵母菌カンジダ・アルビカンスと下記のどれかの既往歴を有するうつ病患者との極めて強力な関連がることを発見したと述べています。

•Use of antibiotics, especially long courses of antibiotics

•抗生物質使用、特に抗生物質の長期クール使用

•Use of birth control pills

•経口避妊薬の使用

•Persistent digestive distress

•継続的な消化不良

•Recurring vaginal yeast infections

•再発するカンジダ膣炎

vaginal yeast infections カンジダ膣炎

Dr. Crook made the fascinating discovery that 85 percent of women suffering from depression who had even one of the above elements in their history found relief from depression and a host of other symptoms by following his Anti-Candida Treatment Plan. Why? Let’s look at the cycle of yeast overgrowth in the body and how it affects various body systems, including brain chemistry.

クルック博士は、既往歴で上記の要素の一つでもあるうつ病患者女性の85%が彼の抗カンジダ治療計画に加わることによってうつ病及び多くの他の症状からの緩和を確認したことの素晴らしい発見をした。何故でしょうか? 体内のイースト(酵母菌)増殖のサイクル及び脳化学を含む様々な生体構造へのどのような影響するかを考察しよう。

It starts simply enough--you get sick and you take antibiotics or cortisone-containing drugs to feel better. You get sick again and take medications to treat your symptoms. This happens many times over a period of years. You may also be taking birth control pills. Over time, the natural, healthy balance of yeast and microorganisms in your intestinal tract alters its balance in response to the medications.

まったく簡単にはじまる。病気になって良くなるために抗生物質またはコルチゾン含有薬剤を服用する。再び病気になって症状治療のために薬剤を服用する。このことは何年間に渡って多くの回数おこる。また、経口避妊薬を服用するかもしれない。時間とともに、あなたの腸管のイースト(酵母菌)と微生物の自然で健康なバランスが薬物反応でそのバランスを変化させる。

cortisone:コルチゾン

Antibiotics (literally meaning anti-life) indiscriminately kill bacteria throughout your system. This is good if you have bacterial pneumonia or an infected wound, because the "bad" bacteria could eventually threaten your life. However, the antibiotics also kill the "good" bacteria, especially those that live in your digestive tract and help digest your food. This upsets the natural balance of bacteria and yeast that usually live in harmony in your digestive tract, since yeast is not affected by antibiotics.

抗生物質(文字通り抗生命を意味する)は、あなたの身体を通じて無差別にバクテリアを殺す。あなたが細菌性肺炎及び感染性創である場合にはこれは良いことである。何故ならば、“悪い”バクテリアは究極的にあなたの生命を脅かすかもしれないからである。しかし、また、抗生物質は特に腸管に住んでいて食べ物の消化を助けるこれらの“良い”バクテリアを殺す。 イースト(酵母菌)は抗生物質の影響を受けないので、通常腸管で調和を保って生きているバクテリアとイースト(酵母菌)の自然なバランスを崩す。

bacterial pneumonia:細菌性肺炎
infected wound 感染創

The more often you take antibiotics or cortisone-containing drugs, the more disturbed your natural balance of intestinal flora. The medical term for this is dysbiosis.

より多くの抗生物質またはコーチゾン含有薬を服用すると、より多く腸内細菌叢の自然なバランスを妨げる。これに対する医学用語は腸内菌共生バランス失調である。

dysbiosis 腸内菌共生バランス失調

関連ブログ

人への満月の影響(2)

満月に増える酵母菌カンジダ・アルビカンス?

| | Comments (0)

September 11, 2009

より良いセラピストとは(3)、アウエイク・ネーチャー・ハートランド・ジェームズ氏からの手紙

A Better Therapist. Part 3

より良いセラピストとは(3)

What is the key to great therapy? Honesty and listening. Client and therapist must both be honest about their feelings and carefully listen to each other. Why?

素晴らしいセラピーの鍵となるのは、一体何でしょうか? それは、正直さと傾聴することです。クライエントとセラピストの両者は、自分の感情に正直であり、お互いに注意深く傾聴しなければいけません。何故でしょうか?

Caring enough to really listen gives safety and confidence to the client, who only wants to feel better. If the therapist is listened to, he knows the client is truly interested in recovery.

セラピストが真剣に傾聴しようと十分に気づかうことは、良くなることだけを望むクライエントに、安心感と自信を与えます。そして、クライエントが本当に傾聴するのなら、セラピストは、彼が本当に快復することに興味があるというのがわかります。

It may be hard to believe, but most clients really do not want to get well. They only want to be accepted for who they are now, including the behavior that got them in trouble!

信じ難いことかもしれませんが、多くのクライエントは、実際に良くなることを望んではいません。彼らは、問題を引き起こした行動も含め、今の在り方を受け入れてもらいたいだけなのです。

But, many therapists don’t listen, either! They are only interested in being the authority, and telling the client what to do! Don’t we have enough of that in our world already?

しかし同様に、多くのセラピストは傾聴しません! 彼らは、自分が権威となることや、クライエントに「こうしなさい。」と告げることにだけ興味があります。もう既に、我々の世界には、そのような振る舞いは、十分すぎるほどあふれているのではありませんか?

If a client feels their therapist isn’t listening, they should find a better therapist! If the therapist feels the client isn’t interested in healing and taking responsibility for themselves, he should refer them to another therapist!

もしあなたがクライエントで、セラピストが自分の話しを聞いていないと感じる場合には、あなたはもっと良いセラピストを、他に探すべきでしょう!もしあなたがセラピストで、クライエントが自分を癒すこと、および自分自身に対して責任を持つことに興味がないならば、あなたは彼に、他のセラピストを紹介するべきでしょう!


お知らせ

アウェイク・ネイチャー主催、エックハルト・トールの著作「パワー・オブ・ナウ」を使って、9月13日(日)横浜、かながわ県民センターにて、勉強会。詳しくはアウェイク・ネイチャーをクリックしてください。

| | Comments (0)

September 10, 2009

三上先生のキャリアオイルの化学講座スタート

三上先生のキャリアオイルの化学講座スタート

昨日は三上先生キャリアオイルの化学講座(3回)の第一回目でした。キヤリアオイル総論で、キヤリアオイルとは、飽和と不飽和脂肪酸とは、油の酸化とは、なぜ飽和脂肪酸でなく不飽和脂肪酸を使うのかについて勉強しました。

講義の中で脂肪酸の大切さを教えて頂きました。特に、必須脂肪酸(リノール酸およγ-リノレン酸)は体内では作られないので食事等で摂取するしかないのです。

これらの脂肪酸は体内で代謝されて生理活性物質・プロスタグジンを産生します。このプロスタグジンは、血圧、ホルモン分泌系、免疫系などの調節に大切な化学物質です。

ウインターグリーン精油の抗炎症機能はプロスタグジンと関係しています。

以前からキャリアオイルについて調べていて脂肪酸には興味を持っていたのでとても理解しやすい講義でした。

また、先生の講義で血中の脂肪酸濃度が病気と関連していると述べていました。調べていたら下記の文献に出会いました。

Relationships between fatty acids and psychophysiological parameters in depressive inpatients under experimentally induced stress

実験的に誘発されたストレス下のうつ病患者での精神生理学的パラメーターと脂肪酸との関係

psychophysiological 精神生理学的

PUBMEDより

1: Prostaglandins Leukot Essent Fatty Acids. 2006 Feb;74(2):

プロスタグランジン ロイコ トリエン 必須脂肪酸

Irmisch G, Schläfke D, Richter J.

Department of Psychiatry and Psychotherapy, Rostock University, Gehlsheimer Str. 20, D-18147, Rostock, Germany. gisela.irmisch@med.uni-rostock.de

Fatty acids can influence important cellular and hormonal processes in the human body. Non-adequate contents of fatty acids, e.g., in blood, can cause and/or result in various diseases. In depressive patients, changes in fatty acid concentrations were found (deficits in omega3-fatty acids, in particular). This paper poses the question whether there are any relations between psychophysiological parameters and changes in fatty acid compositions.

脂肪酸は人体で重要な細胞及びホルモンのプロセスに影響することができる。例えば、血中の不十分な脂肪酸量は様々な病気の原因および、または結果的に病気になる。うつ病患者で、脂肪酸濃度変化がみられた(特にオメガ-3脂肪酸不足)。本論文は、精神心理学的パラメータと脂肪酸組成の変化との間になにか関係があるかどうかという問題提起をする。

The concentration of fatty acids in serum of 118 psychiatric inpatients measured directly before and after experimentally induced stress of about 1h were analysed in relation to psychophysiological parameters continuously registered during the experimental sessions at admission, discharge and at 3 months follow-up.

入院、退院及び3ヵ月のフォーローアップでの実験的セッション間中に連続的に記録された精神生理的パラメーターとの関連で、実験的に誘発された約1時間のストレス前後に測定された118人精神科入院患者の血清脂肪酸濃度は分析された。

Systolic and diastolic blood pressure, finger pulse amplitude, forehead temperature (FD) and the EMG activity of the musculus zygomaticus consistently correlated with concentrations of single unsaturated oleic (18:1n-9) and erucic acid (22:1) and saturated myristic (14:0) and lauric acid (12:0). Negative relations were found between FD and the concentration of arachidonic acid (20:4n-6) as well as of palmitoleic acid (16:1).

収縮期及び拡張期血圧、指パルス振幅、前頭部の温度(FD)及び大頬骨筋の筋電図波形(EMG)活性は一貫して単価不飽和脂肪酸(18:1n-9) 及びエルカ酸(22:1)と飽和脂肪ミリスチン酸(14:0) 及びラウリン酸(12:0)と相関した。負の相関は前頭部の温度(FD)とアラキドン酸(20:4n-6) と同様パルミチン酸濃度との間にみられた。

electromyographic (EMG) :筋電図波形(EMG)
musculus zygomaticus 大頬骨筋
single unsaturated oleic 単価不飽和脂肪酸
erucic acid エルカ酸(単価不飽和脂肪酸)

Furthermore, the higher the concentration of the erucic acid at discharge the higher the depression score as assessed by the Beck depression inventory (BDI). High concentrations of palmitoleic acid and lauric acid were related to a low level of depression (BDI and Hamilton scores). The implications of these findings for add-on treatment regimens in depression are discussed.

さらに、退院時の高濃度エルカ酸はベック抑うつ評価尺度(BDI)によって評価されたうつ病スコアはより高かった。パルミチン酸及びラウリン酸の高濃度は低レベルのうつ病(BDI とハミルトン スコア)と関連していた。うつ病の付加治療計画に対してのこれらの研究結果の意味することが論じられた。

Beck depression inventory (BDI):ベック抑うつ評価尺度(BDI)

関連ブログ

うつ病の原因脂肪酸組成変化
(リノール酸増加、αリノレン酸減少)

| | Comments (0)

September 08, 2009

ホワイト・アンバー・精油購入

先日、インドからホワイト・アンバー・精油を購入しました。販売にあたり植物の学名、抽出方法、抽出部位等を問い合わせしました。ホワイト・アンバーに関しては情報がないと返事がきました。販売してるのに情報がないとは不思議なことですがよくあることです。特に使用法などの聞くと自分で調べてみてくださいと返事がくる。

インドはアンバー・琥珀の産地の一つです。もしかしたら琥珀の水蒸気蒸留か溶剤抽出かも知れません。

または、インドでは、アンバーオイルはよく使われるために一年中作られています。その処方はそれぞれの家族の伝統や入手できる、精油によってさまざまです。(アンバー(アユルヴェーダとアロマテラピー/フレグランスジャーナル社より)

海外から精油を買うときはまず購入してみてから質問します。購入前からの質問はなかなか答えてくれません。アブソリュートの精油ですと購入先によって粘性が違ってきます。たとえば、ピンクロータスの場合ですとA社は半固形でドロッパーから出てこないのでスポイトで取らないといけません。B社は液状になっていてドロッパーから出てきます。

以前にバニラを購入して届いた精油を開けてみたら水飴みたいなってどのようにビンに詰めたらいいのか知恵が浮かばず、そのままになっています。また、ミルラAbsを購入したら水飴状態です。

いろんなところから購入することによって智恵がついてくるのかもしれません。

| | Comments (0)

September 07, 2009

スピリチュアル心理学講座 アメリカ先住民ホピ族 「聖なる水の運ぶメッセージ」 ワークショップ &リトリート

エックハルト・トール"A New Earth"勉強会を開催しているアウェイク・ネイチャーが下記のワークショップを行いますのでお知らせいたします。

主催者からのご挨拶

皆様へ 〜ご挨拶〜

地震や台風、いろいろな気象の異変が伝えられています。
また、経済の状況も今までの通りには行かないことを示唆しています。

私たちが今まで信じてきたことを、一つ一つ確かめる必要が出てきました。
これは、アメリカ先住民であるホピ族が世界に向けて訴えているメッセージと重なります。
彼らは自分たちの祖先が語り続けてきた『ホピの予言』に基づいて生きています。

『予言』は遥か昔、何千年も前から、私たちに警告を発しています。
今起きていることはすべて、この予言に書かれており、それが実現しています。

今回もまた、ホピ族の聖なる水のメッセンジャーである、ルービン氏を招いて、
彼らの聖なる歌や踊り、メッセージ、そして祈りを、皆さんと分かち合いたいと思います。
そして、歴史の中に生き続ける霊的真実と照らし合わせ、ジェームズ・ハートランドが、
これをスピリチュアル心理学としてご紹介します。

今年4月に、2012年に向けて『予言』の中で最後となる長老たちの集いの実現化として行われた、
「先祖たちの里帰り」の話しも出てきます。

貴重な機会ですので、是非御足をお運びください。
私たち一同、皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

アウェイク・ネイチャー
ジェームズ・ハートランド&菅野禮子

アウェイク・ネイチャー主催:

2009年秋分 ワークショップ&リトリートのお知らせ

2007年に引き続き、アメリカ先住民ホピ族、聖なる水のメッセンジャーであるルービン・サウフキィ氏とともに、ホピの哲学をスピリチュアル心理学に照らし合わせてご紹介します。もちろん、ホピ族の聖なる歌や踊りもご披露します!皆様お誘い合わせの上、ご参加ください!お会いできますことを楽しみにしております。

<講師紹介>
・ルーヴィン・サウフキィ:ネイティブアメリカン・ホピ族(水一族)
              聖なる水のメッセンジャー

「水は命。」というシンプルなメッセージを運ぶ。
ホピ居留区とメキシコシティーをリレーによってつなぐ
“セイクリッド・ラン”を実施。往路、世界中から集まった聖水を、
復路は聖火を運んだ。素晴らしい銀細工職人でもある。

Ruben_2

・ジェームズ・ハートランド :ソマティック心理学カウンセラー

UCLA卒業後、パーソナルグロース(個人的成長)の必要性を強く感じ、
ソマティック心理学を修める。独自のスピリチュアルな視点を加え、
ヒーリングや許しが大変重要であると説く。2007年より神奈川県逗子市在住。

スピリチュアル心理学講座『聖なる水の運ぶメッセージ』ワークショップ

9月18日(金) 19:00~21:00 逗子市 亀が岡八幡宮
               (JR横須賀線逗子駅下車 徒歩5分)
                前売:3,000円 当日:3,500円

  19日(土) 14:00~16:00 ほびっと村学校
               (JR中央線西荻駅南口下車 徒歩2分)
                前売:3,000円 当日:3,500円

  26日(土) 10:00~12:00 かながわ県民センター 303号会議室
               (JR横浜駅西口下車 徒歩5分)
                前売:3,000円 当日:3,500円

         16:00~18:00 シルクロード舞踏館:チャイハネ・ネネB1
               (みなとみらい線元町・中華街駅下車 徒歩5分)
                前売:3,000円 当日:3,500円

  27日(日) 14:00~17:00 オープンフォーラム早稲田
               (営団地下鉄東西線早稲田駅下車 徒歩10分)
                前売:4,500円 当日:5,000円
(*子ども料金は一律、18歳以下:1,000円 12歳以下:500円となります。)

 『ホピとともに過ごす〜聖なる水の秋分リトリート!』

日程:9月の5連休の中の3日間(9月21日午後〜23日午前)

21日午後:ワークショップ1「忍野村ウォーキングツアー」 14:00-17:00
    夜:ワークショップ2「自己紹介/ホピ族とは?」   19:00-21:00

22日午前:ワークショップ3「朝の瞑想/ドリームワーク」 8:30-10:00
   午後:ワークショップ4「聖なる水のメッセージ」   13:00-17:00
    夜:ワークショップ5「自由を阻むブロックを手放す」 19:00-21:00

23日午前:セレモニー    秋分のセレモニー   (日の出*有志参加)
               聖なる水のセレモニー     10:00-11:00

受講料:全日程、一泊のみ、または単独で各ワークショップの参加が可能です。
リトリート参加費     (宿泊2泊+4食含む)  33,000円
             (宿泊:21日1泊+2食)15,500円
             (宿泊:22日1泊+2食)18,500円
    単独受講     ワークショップ1・3   各2,000円
             ワークショップ2・5   各3,000円
             ワークショップ4      5,000円
         *23日のセレモニーのみ参加の場合、志をお願いいたします。

宿泊先:山梨県忍野村『鱒の家』ますのいえ TEL: 0555 (84) 2013
  ・昔ながらの茅葺き屋根、黒光りする大黒柱のある日本の伝統家屋です。
   ご主人が富士の麓に湧き出る水で育てている鱒を料理して下さいます。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(関東方面からのアクセス) 
<車>新宿(中央自動車道)-河口湖(富士吉田)-忍野
   東京(東名)-御殿場IC(R138)-須走IC(東富士五湖)-山中IC-忍野
<バス>中央高速バス 新宿〜富士五湖線 忍野八海下車 徒歩15分
<電車>新宿(JR中央線)-大月(富士急行線)-富士吉田-忍野

(関西方面からのアクセス)
<電車>JR三島または、JR御殿場(富士急行バス)-忍野入口
<車>小牧IC(中央自動車道)-大月-河口湖IC-忍野
--------------------------------------------------------------------------------------

Hpim7190_2


Hpim7192_2

**9月20日(日)は、金沢文庫芸術祭の先住民広場に集合!!**

    第11回 金沢文庫芸術祭 〜こどもの未来は地球の未来〜

  会場:横浜市金沢区 海の公園 (9月20日10時スタート、入場無料!)
       『先住民広場』にアウェイク・ネイチャーが出展します!

 ホピの水の儀式をしたり、みんなで聖なるホピ族のダンスを踊るコーナーがあります!また、ホピ族の人々が作った工芸品の販売、アロママッサージ、ワンコイン・スピリチュアルメッセージ、厳選された精油の販売もいたします。遊びに来てね!!!

<アクセス>
JR根岸線「新杉田駅」/京浜急行線「金沢八景駅」から
金沢シーサイドラインの以下の駅で下車 徒歩2分
      ・八景島駅 ・海の公園柴口駅 ・海の公園南口駅

車を利用する場合:横浜横須賀道路「並木IC」から、国道357号線で約2.5km
         首都高速湾岸線「幸浦IC」から、国道357号線で約2.0km

*並木ICの手前にある金沢自然公園ICは、金沢自然公園(海の公園ではありません)の駐車場専用となっており、一般道へは降りられませんので、ご注意ください。

  お問い合わせ、お申し込み方法

Eメールにて、お申し込みを受付いたします。折り返し、受講料の振込先となります口座番号をお伝えいたしますので、お振込をお願いいたします。入金が確認でき次第、予約完了とさせていただきます。

<ワークショップお申し込みの場合>
ご希望の場所、お名前、ご住所、連絡先を明記して下さい。

<リトリートお申し込みの場合>
ご希望する日程、あるいは、単独ワークショップご希望の場合、その番号を明記して下さい。また、お名前、ご住所、連絡先もご記入願います。

メールアドレス:awakenature2@kej.biglobe.ne.jp

TEL(046)872−3392 

アウェイク・ネイチャー:担当かんの

アウェイク・ネイチャーホームページ

アウェイク・ネイチャーブログ


| | Comments (0)

September 06, 2009

食物アレルギーまたは過敏症

エックハルト・トール"A New Earth"勉強会のお茶会で食べ物が原因で病気を生みだしていると聞きました。その中で、うつ病とグルテンは関係があると知り興味を持ちました。

パソコンで検索してみたらGluten and Depression(グルテンおよびうつ病)の記事を見つけました。また、DEPRESSION: IS YEAST A MISSING LINK? うつ病:イースト菌との関連を見逃してはいませんか?もありました。

全ての人でないですが人によって身体に合わない食物があるようです。

Wheat allergy or wheat intolerance? 小麦アレルギーまたは小麦過敏症の記事を見つけました。

人によっては小麦を食べることによって頭痛、腹部膨張感、下痢、疲れ、皮膚疾患を上記記事によると起こすそうである。

食べ物を除去することによって病気がよくなることもあるみたいです。

関節炎・リウマチ対策7(食事・アロマセラピー・他の療法)のブログでジャガイモ、ナス、トマト、トウガラシなどのナス科の食品を避ける。

また、頭痛の予防としてチョコレートを避けるようにと言われている。

食原病の原因食物として考えられるものとしてグルテン、イースト(酵母菌)、小麦があることを知りました・

満月に増える酵母菌カンジダ・アルビカンスのブログでイーストコネクションのことに触れました。


| | Comments (0)

September 05, 2009

より良いセラピストとは(2)、アウエイク・ネーチャー・ハートランド・ジェームズ氏からの手紙

A Better Therapist Part 2

より良いセラピストとは(2)

During a session, client and therapist must both ask this question: “How do I feel now?” Self-care is very important in this sacred relationship.

セッション中に、クライエントとセラピストの両者はこの質問をしなければなりません。「今、私はどのように感じているだろうか?」 セルフケアは、この神聖なる関係の中で極めて重要です。

For example, the therapist is suddenly becomes very tired. It may be the client is unconsciously feeding on the therapist’s energy. In the West, we call these people, “energy vampires.”

例えば、セラピストは突然、大変に疲れることがあります。それはもしかしたら、クライエントが無意識に、セラピストのエネルギーを自分に注ぎこんでいるのかもしれません。西洋ではこれらの人々のことを「エナジー・バンパイアー」(エネルギーの吸血鬼)と呼びます。

The therapist’s best action is to tell the client exactly how she feels! Often, the energy will return as soon as the feelings are expressed.

そんな時、セラピストが取ることの出来る最良の行動は、自分がどのように感じているのかを正確にクライエントに伝えることです!感情が表現されたと同時に、エネルギーが戻ってくることはよくあることです。

For the client, if he feels like the therapist is not respectful of his needs, he MUST tell thetherapist! “Yes, I appreciate your opinion, but please consider my concerns, too!”

クライエントにとっては、もし、セラピストが自分の要望を尊重してくれていないと感じたならば、必ずセラピストに伝えなければいけません! 「はい、あなたの意見はありがたく感謝いたしますが、どうぞ私の関心に対してもよく考えてみてください!」

Respect and trust can never be given as a courtesy. Respect and trust must be earned by client and therapist together!

尊敬と信頼は、決して礼儀を通して与えられることはありません。それは、クライエントとセラピストが一緒になって働くことで獲得されるものでなければならないのです!

尚、翻訳の文章はアウェイク・ネイチャーの菅野禮子さんの添削を受け訂正しました。 9月6日

関連ブログ

ソマティク心理学やスピリットの話

| | Comments (0)

September 04, 2009

より良いセラピストとは、アウエイク・ネーチャー・ハートランド・ジェームズからの手紙

より良いセラピストとは、

What is therapy? First, ask who is therapist!For the therapist, theessential question is WHY is the therapist helping other people. The answermay be the difference in liberating someone, or forcing them deeper intosuffering.

セラピーとは何か?最初に、誰がセラピストであるかを尋ねましょう!セラピストにとっての根本的問題は、何故あなたは他の人を助けているのかということです。その答えはセラピーの結果として、クライエントがより自由になったか、または、クライエントがより深く苦しむようになったかの間で違ってくることでしょう。

Do you know how many therapist need therapy themselves? MOST do! Even psychologist.

どのぐらいのセラピストが、彼ら自身セラピーが必要であるか知っていますか?ほとんどの人がそうです。心理療法士でさえもです。

How can we really help someone if we need help? What if we are unconscious of this issue.

もし、私たちに助けが必要ならば、どうやって誰かを本当に助けることができるでしょうか?もし、私たちがこの問題に無意識であるとしたなら、どうなるでしょうか?

Many therapist try becoming healers because they themselves need healing.It’s a common, dangerous problem. A wounded, unresolved healer will unconsciously pass their problem on to their clients.

多くのセラピストはヒーラーになろうと努力しています。なぜなら、セラピスト自身がヒーリングを必要としているからです。これはよくあることであり、危険な問題です。傷ついた未解決の問題があるヒーラーは、無意識のうちに彼らの問題をクライエントに手渡してしまうことでしょう。

Adjunctive therapists in Aromatherapy, Massage, Acupressure & Acupuncture, Life Coaching, etc. all need to honestly look at themselves, and face the truth.

アロマセラピー、マッサージ、指圧および鍼、ライフコーチ等、代替医療セラピストは全て、正直に自分自身をみつめ、そして、真実に向き合う必要があります。

If there is any healing the therapists needs to do for themselves, FIRST, they must resolve the issue! Then they will be able to do great, powerful work with their clients.

セラピストが、自分自身のために自分を癒す必要があるのなら、最初に、自分の中の問題を解決しなければなりません!

(自分の問題が何なのか、どうやって自分を癒したらいいのかわからない場合は、自分の問題解決の手助けが出来ると思われる、他のセラピストに助けを求めましょう。助けを求めることは、少しも恥ずかしいことではありません。むしろ、ポジティブで勇気ある行動です。)

そうした後、偉大でパワフルなセラピーをクライエントに提供出来るようになるでしょう。


尚、翻訳の文章はアウェイク・ネイチャーの菅野禮子さんに添削をしてもらいました。()の文章は理解を助けるための菅野禮子さんの補足文章で原文にはないです。


| | Comments (1)

September 03, 2009

ソマティック心理学とは、アウエイク・ネーチャー・ハートランド・ジェームズ氏からの手紙

ソマティック心理学は、意識と身体を”現在”の中で統合しま す。そして、今この瞬間における自分の本当の気持ちに対して、 完全に正直になるよう求めます。

『ソマ』とはギリシャ語で『身 体の』という意味です。

通常の心理学は、過去に起こった出来事 を分析を通して解明しようとするのに対し、この心理学は、私たちの幸せをブロックしているものが何であるかを『生きているプ ロセス』としてとらえ、身体の中で今何を感じているか、今何を 経験しているのかを見ていきます。それが、私たちのこの瞬間の 思考や感情の選択に影響を与えているのです。

AWAKE NATURE -アウェイク・ネイチャー、ハートランド・ジェームズ(ソマティック心理学カウンセラー)より

英文の翻訳はアウエイク・ネーチャーの菅野禮子さんです。

関連ブログ

ソマティク心理学やスピリットの話

スピリットとは、アウェイク・ネイチャー・ハートランド・ジェームズ氏からの手紙 

| | Comments (0)

September 02, 2009

抑制された感情は身体の部位の緊張になる

エックハルト・トール” A New Earth勉強会を主催してるAWAKE NATURE -アウェイク・ネイチャーのジェームス・ハートランドはソマティック心理学に自然のスピリチュアリティを取り入れ、カウンセリングを行っているソマティック心理学カウンセラーです。

また、マッサージの専門家でもあり米国で鍼灸の学校でマッサージを教えたこともありす。Msassage for Healthのビデオも出してます。カウンセリングの中で食生活のアドバイスは重要なことであると述べていました。サプリメントに関しての知識を沢山持っています。

勉強会でThe Emotional Map of Body・身体の感情マップのことを知り興味を持ちました。抑制された感情は身体の部位の緊張になって現われるとのことです。たとえば、

肩の緊張は怒りの抑制と関係があるそうです。身体の部位の緊張がどの感情と関連しているのかに興味を持っています。また、その緊張を取るためにはどのようなマッサージが必要なのかを知りたいと思っています。

ジェームス・ハートランドのMassage for Healthのビデオを紹介します。アマゾンで海外から中古品で取り寄せができます。

現在米国で販売されているMassage for Healthサイトの宣伝文句を訳してみました。

Join Shari Belafonte as she sets out to discover all of the benefits of theraputic massage. Belafonte receives a Swedish/Western technique full-body massage and learns how deep massage releases stress, improves circulation and flexibility, energizes the soul, and promotes relaxation and inner peace.

セラピューティック・マッサージ全ての有益性発見を試みようとしているのでシャーリー・ベラフォンテに参加しよう。ベラフォンテはスウェディシュ/西洋方式のフルボディーマッサージを受けて、いかにディープティシューマッサージがストレスの放出、循環および柔軟の改善、魂へのエネルギー注入、およびリラックスおよびインナーピースの促進をするかを学びます。

Under the skilled hands of massage professionals Mirka Knaster and James Heartland, the viewer learns the techniques of this Swedish/Western style massage with easy-to-follow, step-by-step instruction.

マッサージ専門家Mirka Knasterとジェームス ハートランドの熟練したハンドの下で、視聴者は簡単にステップバイステップの指導でスエディシュ/西洋式マッサージの的ニックを学びます。


| | Comments (0)

September 01, 2009

アトピー性皮膚炎について

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は排泄器官の不調和が原因で腸管が過度に酸性になって過度の毒物が血中に入るようになる。汗腺および皮膚の皮脂線を通して身体は排泄する必要になる。このような症状の要素は、深部および表層の循環不調和、脊椎のズレ、ホルモン不均衡である。

アトピー性皮膚炎のケーシー治療はダイエット(食事)に重点をおいています。アルカリ、body-building(身体作り)とお通じの食品を勧めています。

身体的不調和を引き起こすのでビールおよび炭酸飲料をさける。

脊椎のズレがアトピー性皮膚炎の原因となるので調整が必要です。

乾燥肌にしないスキンケア

資料
Edgar Cayce Encyclopedia of HeakingのEczemaの項目より

アトピー性皮膚炎の心の原因

Problem

問題

Eczema

アトピー性皮膚炎

Probable Cauze

考えられる原因

Breath-taking antagonism

過度な敵意

Mental eruption

心の爆発

New Thought Pattern

新たな思考パターン

Harmony and peace, love and joy surround me and in:

調和と平和、愛と喜びに私は囲まれて心のなかにある。

I am safe and secure

私は安全で守られている

資料
Heal Your BodyのEczemaの項目より


| | Comments (0)

« August 2009 | Main | October 2009 »