« ラベンダー精油リノール酸過酸化を阻害 | Main | リアノン・ハリス女史来日セミナー関連記事 »

February 01, 2010

リアノン・ハリス女史来日セミナー:がんおよび緩和ケアにおけるアドバンス臨床アロマセラピー5月29日(土)〜30日(日)(2日間)

今回、フィトアロマ研究所では、Advanced Clinical Aromatherapy in Cancer and Palliative Care (ガンおよび緩和ケアにおけるアドバンス臨床アロマセラピー)を世界各地で過去6年間講演しているリアノン・ハリス女史を南フランス プロバンスお招きして、がんおよび緩和ケアにおける臨床アロマセラピーのセミナーを行います。

日程:2010年5月29日(土)〜5月30日(日)(2日間)

題目:Advanced Clinical Aromatherapy in Cancer and Palliative Care

がんおよび緩和ケアにおけるアドバンス臨床アロマセラピー

講演者:リアノン ハリス(Rhiannon Harris) 
           看護師・臨床アロマセラピー教育家

Rhihead_3

原語:講演は英語で行われ医療関係専門通訳者によって日本語に逐次通訳されます。

時間:10:00〜16:30 (休憩1時間)  09:30受付開始

会場:FORUM8・会議室 渋谷道玄坂

受講料:50,000円(2日間)    早期割引4月7日まで申込は46,000円(2日間)

リアノン・ハリス女史経歴

リアノン・ハリス女史は英国でICUの看護師をしていた経験があり、現在はフランス・プロバンス在住。クラニオ・サクルセラピーと東洋医学診療法のトレーニングをうけ、また、リフレクソロジスト、セラピュティック・タッチ師でもある。英国のアロマセラピーとフランスのメディカルアロマセラピーの両方を教えることができます。イギリス、アメリカ、オーストラリア、香港など世界中で証拠に基づいたクリニカルアロマセラピーを講義しております。

また、リアノン・ハリス女史はThe International Journal of Clinical Aromatherapyの編集長です。

下記のEssential Oil Resource Consultantsホームページはリアノン・ハリス女史のです。

今回のセミナー内容に関してのリアノン・ハリス女史からのお手紙です。

Advanced Clinical Aromatherapy in Cancer and Palliative Care

がんおよび緩和ケアにおけるアドバンス臨床アロマセラピー

Aromatherapy is one of the most commonly used complementary therapy interventions in oncology and palliative care. Currently the majority of work is focused on whole person care, providing relaxation, improving coping skills and generally improving quality of life.

アロマセラピーは、腫瘍および緩和ケアで最も一般的に用いられる補完治療介入のうちの1つです。現在、その主要な任務は、全人的ケア、リラックゼーションの提供、そして患者の処理能力の改善や全般的な生活の質改善に焦点が当てられます。

However, the additional potential of essential oils to assist with specific clinical problems is enormous; their versatility lends them to be used in a variety of ways in this specialised environment. Many distressing symptoms that greatly affect quality of life can be helped with the judicious use of essential oils and related products.

しかしながら、臨床で特異な問題を助ける精油のさらなる潜在的可能性は、非常に大きいのです。その多用性は、がんというこの特殊な状況の下で、精油がさまざまな方法で使われることで役立っています。生活の質に大きな影響を及ぼす多くの苦痛な症状は、精油とその関連製品を、賢明に判断し扱うことによって和らげることができるのです。

This class is aimed for therapists working with essential oils and aromatherapy in the cancer care environment.

このクラスはがんケア環境で精油およびアロマセラピーを用いて仕事をしているセラピスト達を対象にしています。

Its purpose is to promote discussion, link essential oil research to sound and effective practice and improve aromatic interventions for persons with cancer.

その目的は、議論を促進し、また精油の研究を信頼できる効果的な実習へつなげ、がん患者のためのアロマ介入による治療を改善することです。

It also encourages the practitioner to explore the possibility of extending their current ways of working with essential oils to make full use of their therapeutic potential.

また、精油の持つ潜在治癒力を最大限に引き出せるように、それとともに働きかけているセラピスト達の今のやり方を広げていくよう、可能性を探究することを奨励します。

Many of the topics that will be covered in this class have been specifically raised by therapists attending the program over the past six years.

このクラスで取り上げられる多くの議題は過去6年間にわたったプログラムに出席したセラピスト達によって特に提起されたものです。

Comprehensive evidence-based documentation is provided.

広範囲にわたる医学的証拠に基づいた資料は提供されます。

Issues that will be covered within the class include:

このクラスで取り上げられる予定の議題の一部は以下の通りです。

1.Specific safety questions relating to the use of essential oils in cancer and palliative care.

がんおよび緩和ケアの中で精油を使用することに対する安全性に関する質問について

2.Maintaining skin integrity including wound care.

創傷ケアを含む皮膚の完全性維持することについて

3.Addressing the challenge of infection.

感染の予防とその治癒のための理解と取り組みについて

4.The use of essential oils in palliation, symptom management for improving quality of life. This includes nausea, mouth care, fatigue, malodour and respiratory distress.

 生活の質を改善するために、症状緩和や管理の中で精油を使用することについて
 (これは吐き気、口腔ケア、心身の疲労、悪臭、および呼吸困難への対応を含みます。)

申込およびお問い合わせは フィトアロマ研究所へ

関連ブログ

リアノン・ハリス女史来日セミナー関連記事

リアノン・ハリス女史来日セミナー関連記事(2)

リアノン・ハリス女史とInternational Journal of Clinical Aromatherapy

リアノン・ハリス女史の略歴

|

« ラベンダー精油リノール酸過酸化を阻害 | Main | リアノン・ハリス女史来日セミナー関連記事 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« ラベンダー精油リノール酸過酸化を阻害 | Main | リアノン・ハリス女史来日セミナー関連記事 »