三上杏平先生精油の化学・薬理学講座京都2日間10月23日(土)―24日(日)
三上杏平先生精油の化学・薬理学講座京都2日間10月23日(土)―24日(日)
今回、三上杏平先生をお招きして「最新・アロマセラピーに役立つ精油の化学・薬理学」をコープイン京都(京都市中京区)会議室で10月23日 2-6時迄・②10月24日 10-5時迄に行います。
日程・講義内容
①10月23日(土)午後2-6時迄
「精油の基礎化学」
Ⅰ)有機化学の原点と周期律から見た元素の繋がり方。
Ⅱ)精油化学成分の構造式から見た分類。
①脂肪族(鎖状)類とは
②芳香族類とは
③テルペン類とは
Ⅲ)官能基から見た分類と特性。
Ⅳ)テルペン類を中心とした異性体。
①光学異性体(鏡像異性体:d,lとは)
②幾何異性体(cis,transとは)
Ⅴ)その他(質疑応答)
②10月24日(日) 午前10-午後5時迄
「精油化学成分の機能性」
Ⅰ)精油の体内への吸収経路。
①嗅覚経路
②けい皮経路
③その他
Ⅱ)精油の体内代謝と機能性。
<血液中のタンパク結合と一次、二次代謝>
Ⅲ)精油の機能性。
<精油とプロスタグランデン(PG>との関係>
Ⅳ)精油と使用濃度との問題点。
①機能性は濃度で変化するのか
②禁忌と成分との関係はどうか
Ⅴ)その他(質疑応答)
尚、三上杏平先生作成の資料を講座開始前にお渡しします。資料に基づき講義されます。
場所:コープ・イン・京都(京都市中京区)会議室
受講料:2日間で20,000円
10月23(土)のみは9,000円
10月24日(日)のみは13,000円
・定員になり次第締め切ります。
申し込み・お問合わせ先
Comments