« October 2010 | Main | December 2010 »

November 30, 2010

フランス介護老人施設でのアロマセラピー使用・介護アロマセラピー

下記の記事はリアノンハリス女史が編集長をしているInternational Journal of Clinical Aromatherapy からの一部を訳したものです。

Using essential oils in a French elderly care facility

フランス介護老人施設でのアロマセラピー使用

The home’s main goal for using essential oils include

精油使用に対する介護老人施設の主要目標は下記である。

* Reduction of strees

  ストレスの軽減

* Improvement of body harmoney

   身体のハーモニーの改善

* Increase in self respect and body image

   自尊心および身体のイメージの増加

*Work effectively against the person’s disease

    個人の病気に対する効果的対処

Example of how to use essential oils are used

精油使用方法の例

Essential oils are used predominantly in therapeutic jet bubble baths, air borne diffusion, aromatherapy massage, and in cleaning/disinfection. This includes using Lavandula angustifolia hydrolat in the home’s laundry.

精油は、治療的ジェットバブルバス、浮遊微粒子拡散、アロマセラピーマッサージ、およびクリーニング/消毒で主に使用されます。これには洗濯でラベンダーのハーブウォーター使用が含まれます。

All residents’ rooms are equipped with an essential oil diffusior so they are able to receive personalized aromatic attension. For personalized diffusion, chpoices are many, and are adapted for each individula. One example for total relaxazion is a diffusion. blend of Citrau aurantium var aurantium(petigrain),Cinnamomum camphora ct linalool (ho wood)、Chamaemelum nobile (Romann chamomile)and Citrus sinensis(Sweet orange)

全てのレジデントの部屋には精油のディフューザーを設置されていて、レジデントは各個人にあった芳香ケアを受けることができる。個性化された芳香拡散ために、選択は多くあってそれぞれ個人に対して適応している。リラクゼーションの芳香拡散ブレンドの一つは、Citrus aurantium var aurantium(プチグレイン)、Cinnamomum camphora ct linalool (ホーウッド)、Chamaemelum nobile (カモミールローマン)とCitrus sinensis(スイートオレンジ)である。

The Snoelezen area in the Alzheimer’s unit is diffused with essential oils of Citrus sinensis, Citrus aurantium var, aurantium and Lippia citriodora(Lemon verbena)

アルツハイマー病棟のSnoelezen areaはスイートオレンジ、プチグレインおよびレモンバーベナの精油で芳香拡散されている。

Citrus limon(lemon)and Citrus sinensis oils are diffused in the dining area. Their familiar food related fragrance assis with orientation and appetite stimulation.

レモンとスイートオレンジ精油は食堂で芳香拡散されている。それらの馴染みある食物
関連の芳香は適応指導および食欲の助けになる。

In the autumn and winter periods, to proptect against respiratory ailments, blend of essential oils are diffused in communal areas. One example includes a combinations of Cinnamomu camphora ct 1,8-cineole(ravinstsara),Cinnamosma fragrans(saro),Melaleuca quinquenervia ct 1,8-cineole(niaouli), Eucalyptus radiata and Eucalyptus smithii essential oil.

秋と冬の期間は呼吸器疾患を予防するために精油のブレンドが共有スペースで芳香拡散されている。一つのブレンド例は、ラヴィンサラ、サロ、ニアウリ、ユーカリラジアータとユーカリスミスティー精油である。

There is no extra charge for aromatherapy/essential oil propvision; all is included in the general care package. This means that the resident does not have to pay and this service is an integral part of their care

アロマセラピー・精油に対する追加料金規定はないです。全ては通常のケア代に含まれている。レジデントは支払う必要がなくて、このサービスはかれらの介護のある統合された一部であることを意味する。

The effects witnessed so far through the incorporation of essential oils in this residential care facility include:

この介護老人施設で精油導入を通してこれまでに見られた効果は以下になる。

Improvement in mobility

可動性の改善

improvement in appetote

食欲の改善

greater activity in general

一般的に活動の増大

30%less consumption of medications(non-steriodal anti-inflammatory drug and medication for dementia within a two year period(2006 and 2007)

薬剤使用の30%減少(2年間(2005年と2007年)で非ステロイド抗炎症剤および認知症の薬剤)

レモンバーベナ1ml・精油

ラヴィンサラ・オーガニック5ml精油

サロ精油新発売

『介護におけるアロマセラピーの可能性』セミナー1月23日(日)

リアノン ハリス女史来日セミナー:がん治療と緩和ケアにおけるアドバンス臨床アロマセラピーのセミナー3月25日(金)〜28日(月)(4日間)

| | Comments (0)

November 26, 2010

リアノン ハリス女史再来日セミナー:がん治療と緩和ケアにおけるアドバンス臨床アロマセラピーのセミナー3月25日(金)〜28日(月)(4日間)

今年、5月開催のリアノンハリス来日セミナー・がん治療と緩和ケアにおけるアドバンス臨床アロマセラピーに参加して頂ありがとうございました。

今回、本年に引き続きフィトアロマ研究所では来年3月に一部(本年と同じ内容・基礎)・2部(炎症・疼痛)に分けて、リアノン・ハリス女史を南フランス プロバンスお招きして、がん治療および緩和ケアにおけるアドバンス臨床アロマセラピーのセミナーを行います。

題目:Advanced Clinical Aromatherapy in Cancer and Palliative Care

がん治療と緩和ケアにおけるアドバンス臨床アロマセラピー

日程:2011年3月25日(金)〜3月28日(月)(4日間)

第一部
2011年3月25日(金)ホリスティックアロマセラピーと臨床アロマセラピーの実践学
2011年3月26日(土)臨床における問題に対する具体的ケアとその実践例

第二部

2011年3月27日(日)炎症
2011年3月28日(月)疼痛

講演者 リアノンハリス (Rhiannon Harris)

看護師・臨床アロマセラピー教育家

Rhihead_3

原語:講演は英語で行われ医療関係専門通訳者によって日本語に逐次通訳されます。

時間:10:00〜16:30 (休憩1時間)  09:30受付開始

会場:FORUM8・会議室 渋谷道玄坂

第一部(2日間)・第二部(2日間)の各受講料
受講料:50,000円(2日間)   早期割引2月10日まで申込は46,000円(2日間)

尚、4日間連続受講の場合は85,000円になります。

リアノンハリス女史サイン入りの修了証はお渡しましす。

リアノン・ハリス女史経歴
リアノン・ハリス女史は英国でICUの看護師をしていた経験があり、現在はフランス・プロバンス在住。クラニオ・サクルセラピーと東洋医学診療法のトレーニングをうけ、また、リフレクソロジスト、セラピュティック・タッチ師でもある。英国のアロマセラピーとフランスのメディカルアロマセラピーの両方を教えることができます。イギリス、アメリカ、オーストラリア、香港など世界中で証拠に基づいたクリニカルアロマセラピーを講義しております。
また、リアノン・ハリス女史はThe International Journal of Clinical Aromatherapyの編集長です。

◆お問い合わせ・申込について◆
原則として昨年の1部を受けていない方は2部だけは受けられないです。
お申し込みの際は希望の部と下記の内容をご記入の上
こちらのメールもしくはFAX等でご返信くださいますようお願い申し上げます。

(1)名前(漢字とローマ字名は修了証に記入)
(2)住所
(3)電話番号
(4)ご職業(アロマセラピストの方は資格名を記入)

フィトアロマ研究所   
小島 宛
E-mail: phytoaroma@smile.odn.ne.jp
TEL:/FAX: 045-621-2710

みなさまのご参加お待ちしております。
よろしくお願い申し上げます。

| | Comments (0)

November 24, 2010

カタフレイ樹皮抽出物の抗高血圧作用

Cedrelopsis grevei improves endothelial vasodilatation in aged rats through an increase of NO participation.

カタフレイ抽出物は老人ラットで一酸化窒素関与の増加を通して内皮血管拡張を改善する

Cedrelopsis grevei:カタフレイ
endothelial 内皮の
vasodilatation 血管拡張
NO:一酸化窒素(NO)は、強力な血管拡張物質である

PUBMEDより

J Ethnopharmacol. 2008 Apr 17;117(1):76-83. Epub 2008 Feb 2.

Mingorance C, Andriantsitohaina R, Alvarez de Sotomayor M.

Department of Pharmacology, Faculty of Pharmacy, University of Seville, Spain. cmingorance@us.es

Abstract

要旨

Cedrelopsis grevei Baill. (Ptaeroxylaceae) trunk bark extract is empirically used in Madagascar against several pathologies, from persistent catarrh to hypertension. The effect C. grevei extract on age-related changes in systolic blood pressure (SBP) and endothelial function was investigated.

カタフレイ(プタエロクシラ科)樹皮抽出物は、持続性カタルから高血圧までの幾つかの病状に対してマダガスカルで経験的に使用されている。収縮期圧(SBP)および内皮機能における加齢変化へのカタフレイ抽出物の作用が調査された。

hypertension 高血圧
endothelial function 内皮機能
systolic blood pressure (SBP):収縮期圧(SBP
age-related changes 加齢変化

Rats (90-100 week-old) received treatment either with C. grevei extract (80 mg kg(-1)) or vehicle for 8 weeks. SBP was evaluated by tail-cuff and vascular reactivity and endothelial vasodilatation of both aortae and small mesenteric arteries (SMA) were assessed by acetylcholine (ACh) in the presence or in the absence of either reactive oxygen species (ROS) scavengers superoxide dismutase (SOD) plus catalase or the nitric oxide synthase inhibitor, NG-L-arginine methyl ester (L-NAME).

ラット(90-100週間目)は8週間カタフレイ抽出物(80mgkg(-1))または媒介物のどちらかで治療を受けた。収縮期圧(SBP)はtail cuff法(非観血式自動血圧計)によって評価されて、動脈および腸間膜動脈(SMA)の両方の血管反応性と内皮血管拡張は、活性酸素種(ROS)スーパーオキシドディスムターゼ:抗酸化酵素プラスカタラーゼまたは一酸化窒素合成酵素阻害薬・NGニトロアルギニンメチルエステルのどちらかの存在または非存在でアセチルコリン(ACh)によって評価された。

vehicle:媒介物、
vascular reactivity 血管反応性...
small mesenteric arteries(SMA) 腸間膜動脈(SMA
acetylcholine (ACh) アセチルコリン
reactive oxygen species (ROS) 活性酸素種(ROS)
SOD:Superoxide dismutase・スーパーオキシドディスムターゼ:抗酸化酵素
ヒトには3種類のSOD酵素(Cu/Zn-SOD、Mn-SOD、EC-SOD)がある。
nitric oxide synthase inhibitor 一酸化窒素合成酵素阻害薬
catalase カタラーゼ
NG-L-arginine methyl ester (L-NAME).:NGニトロアルギニンメチルエステル

Plasma nitric oxide (NO) was evaluated by nitrite assay and expressions of eNOS, Cu/Zn-, Mn- and EC-SOD were determined by Western Blot. C. grevei administration prevented the increase of SBP and improved endothelium-dependent relaxations in aortae and SMA from aged rat via increased NO and decreased participation of ROS. Furthermore, C. grevei treatment enhanced plasma nitrite content but did not modify eNOS, Cu/Zn-, Mn- or EC-SOD expressions in the two arteries studied.

血漿一酸化窒素(NO)は亜硝酸分析法によって評価されて、内皮型NO合成酵素(eNOS)、Cu/Zn、Mn-およびEC-スーパーオキシドディスムターゼ:抗酸化酵素(SOD)の発現はウェスタンブロット法によって測定された。カタフレイ抽出物投与は収縮期圧(SBP)上昇を妨げ、一酸化窒素(NO)増加を経た老ラットからの大動脈と腸間膜動脈(SMA)における内皮依存性冠血管拡張作用を改善して、活性酸素種(ROS)の関与を減少させた。さらに、カタフレイ抽出物治療は血漿亜硝酸塩.容量増加させたが2つの研究された動脈でCu/Zn、Mn-およびEC-スーパーオキシドディスムターゼ:抗酸化酵素(SOD)の発現
を調節しなかった。

nitrite  亜硝酸塩
Western Blot ウェスタンブロット法
eNOS :内皮型NO合成酵素
endothelium-dependent relaxations 内皮依存性冠血管拡張作用

These results suggest that C. grevei prevents both increased blood pressure and age-related endothelial dysfunction supporting the empirical use of C. grevei trunk bark extract against mild hypertension often associated with aging.

これらの結果は血圧上昇と加齢に関係した内皮機能障害の両方を予防し、加齢に関係することが多い軽度高血圧症に対してカタフレイ樹皮抽出物の経験的使用を支持している。

PMID: 18325702 [PubMed - indexed for MEDLINE]

関連ブログ

カタフレイ5ml・精油(マダガスカル原産)

『介護におけるアロマセラピーの可能性』セミナー1月23日(日)

| | Comments (0)

November 17, 2010

レモンバーム・メリッサ精油の血糖降下作用

Anti-diabetic effects of lemon balm ( Melissa officinalis) essential oil on glucose- and lipid-regulating enzymes in type 2 diabetic mice.

2型糖尿病マウスでグルコースと脂質の調整酵素へのレモンバーム( Melissa officinalis)精油の抗糖尿病作用

Anti-diabetic effects 抗糖尿病作用

PUBMEDより

Br J Nutr. 2010 Jul;104(2):180-8. Epub 2010 May 21.

Chung MJ, Cho SY, Bhuiyan MJ, Kim KH, Lee SJ.

Division of Food Bioscience and Technology, College of Life Sciences and Biotechnology, Korea University, Seoul 136-713, Korea.

Abstract

要旨

The antioxidant activity of lemon balm (Melissa officinalis) essential oil (LBEO) on 2,2-diphenyl-1-picrylhydrazyl (DPPH) radicals and its hypoglycaemic effect in db/db mice were investigated.

肥満2型糖尿病db/dbマウスで2,2-ジフェニル1-ピクリルヒドラジルおよびその血糖降下作用へのレモンバーム( Melissa officinalis)精油(LBEO)の抗酸化作用が調査された。


2,2-diphenyl-1-picrylhydrazyl (DPPH) radicals :2,2-ジフェニル1-ピクリルヒドラジル
hypoglycaemic effect 血糖降下作用

LBEO scavenged 97 % of DPPH radicals at a 270-fold dilution. Mice administered LBEO (0.015 mg/d) for 6 weeks showed significantly reduced blood glucose (65 %; P < 0.05) and TAG concentrations, improved glucose tolerance, as assessed by an oral glucose tolerance test, and significantly higher serum insulin levels, compared with the control group.

レモンバーム精油(LBEO)は270倍の希釈剤で97%のDPPHラジカルを消去した。6週間レモンバーム精油(0.015 mg/d)を投与されたマウスは対照群と比較して、経口ブドウ糖負荷試験によって評価されて有意に血糖値(65 %; P < 0.05)およびTAG濃度の低下、経口ブドウ糖負荷の改善、および有意に高血中インスリン濃度を示した。

glucose tolerance ブドウ糖負荷
blood glucose 血糖値

The hypoglycaemic mechanism of LBEO was further explored via gene and protein expression analyses using RT-PCR and Western blotting, respectively. Among all glucose metabolism-related genes studied, hepatic glucokinase and GLUT4, as well as adipocyte GLUT4, PPAR-gamma, PPAR-alpha and SREBP-1c expression, were significantly up-regulated, whereas glucose-6-phosphatase and phosphoenolpyruvate carboxykinase expression was down-regulated in the livers of the LBEO group.

レモンバーム精油の血糖降下機構は、それぞれに、RT-PCR法およびウェスタンブロッティングを持ちいて、遺伝子およびタンパク質発現分析を介して更に調査された。研究された全てのブドウ糖代謝関連遺伝子の中で、肝臓グルコキナーゼ、GLUT4(糖輸送担体)と同様に脂肪細胞特異的GLUT4、PPAR-gamma・ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ(ガンマ)、PPAR-アルファおよびSREBP-1(転写遺伝子)発現は有意に上方制御されたに対して、グルコース-6- ホスファターゼおよびホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼはレモンバーム精油群の肝臓で下方制御された。

RT-PCR法はcDNAクローニングや遺伝子発現解析に有用な手法です
hepatic glucokinase 肝臓グルコキナーゼ
GLUT :glucose transporter(糖輸送担体)
adipocyte 脂肪細胞特異的
PPAR-gamma ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ(ガンマ)
SREBP-1:脂肪合成に必要な転写遺伝子
glucose-6-phosphatase グルコース-6- ホスファターゼ
phosphoenolpyruvate carboxykinase ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ

The results further suggest that LBEO administered at low concentrations is an efficient hypoglycaemic agent, probably due to enhanced glucose uptake and metabolism in the liver and adipose tissue

さらなる研究結果は低濃度で投与されたレモンバーム精油が、多分、肝臓と脂肪組織でグルコース取り込みおよび代謝を増加させるため効果的な血糖降下剤であることを示唆している。

glucose uptake グルコース取り込み

『介護におけるアロマセラピーの可能性』セミナー1月23日(日)

| | Comments (0)

November 16, 2010

三上杏平先生精油化学の基礎講座追加募集

三上杏平先生精油化学の基礎講座追加募集

三上杏平先生精油化学の基礎(10回)講座9月8日より行って開催してます。12月8日(水)「フェノール類とアルデヒド類の各論と機能性(薬用作用)」より会場を変更することになり定員を増やすことができるようになりました。
今回、4回目からになりますが受講者を募集いたします。

日時:毎月、第二週の水曜日、18時30分〜20時30分

会場:こどもの城 802号室
渋谷駅から徒歩10分(東口/宮益坂側)
地下鉄「表参道駅」から徒歩7~8分
東京都渋谷区神宮前5-53-1
電話:03-3797-5677 
 
受講料:5,000円

講義内容
1.9月8日(水)「精油化学の基礎と官能基」
2.10月13日(水)「炭化水素類の各論と機能性(薬用作用)」、
3.11月10日(水)「アルコール類の各論と機能性(薬用作用)」
4.12月8日(水)「フェノール類とアルデヒド類の各論と機能性(薬用作用)」
5.1月12日(水)「ケトン類の各論と機能性(薬用作用)」、
6.2月9日(水)「フェノール・エーテル類の各論と機能性(薬用作用)」
7.3月9日(水)「ラクトン類の各論と機能性(薬用作用)」、
8.4月13日(水)「エステル類の各論と機能性(薬用作用)」、
9.5月11日(水)「酸化物とカルボン酸の各論と機能性(薬用作用)」
10.6月8日(水)「キヤリアオイルとプロスタノイド類の各論と機能性(薬用作用)」

尚、三上杏平先生作成の資料を講座開始前にお渡しします。資料に基づき講義されます。

三上杏平先生
ハーブ&アロマアドバイザー、ナードジャパンアロマテラピー協会顧問(前会長)アロマセラピー界における精油化学研究の第一人物。精油の化学・機能性を解りやすく丁寧に教えてくれます。

◆お問い合わせ・申込について◆
お申し込みの際は下記の内容をご記入の上
こちらのメールもしくはFAX等でご返信くださいますようお願い申し上げます。

①名前
②住所
③電話番号
④ご職業


フィトアロマ研究所 
  
小島 宛
TEL:/FAX: 045-621-2710

みなさまのご参加お待ちしております。
よろしくお願い申し上げます。

『介護におけるアロマセラピーの可能性』セミナー1月23日(日)

| | Comments (0)

November 15, 2010

ゲラニオールとシトロネロールのヒトバニロイド受容体サブタイプ1(TRPV1)の活性

Activation of the human transient receptor potential vanilloid subtype 1 by essential oils.

精油によるヒトバニロイド受容体サブタイプ1(TRPV1)の活性

transient receptor potential vanilloid subtype 1:バニロイド受容体サブタイプ1(TRPV1)

PUBMEDより

Biol Pharm Bull. 2010;33(8):1434-7.

Ohkawara S, Tanaka-Kagawa T, Furukawa Y, Nishimura T, Jinno H.

Department of Pharmaceutical Science, Musashino University, Nishitokyo, Tokyo 202-8585, Japan.

武蔵野大学薬学部

Abstract

要旨

Transient receptor potential vanilloid subtype 1 (TRPV1) is a non-selective cation channel activated by capsaicin. TRPV1 is expressed not only on human sensory neurons but also on human epidermal and hair follicle keratinocytes.

バニロイド受容体サブタイプ1(TRPV1)はカプサイシンによって活性化する非選択的カチオンチャンネルである。
TRPV1は、ヒト感覚神経に発現するばかりでなくてヒト表皮および毛包ケラチノサイトにも発現する。

non-selective cation channel 非選択的カチオンチャンネル
sensory neurons 感覚神経
hair follicle keratinocytes 毛包ケラチノサイト

Therefore, TRPV1 could have the potential to be a therapeutic target for skin disorders. To search for novel TRPV1 agonists, we screened 31 essential oils by using human TRPV1-expressing HEK293 cells. TRPV1 was activated by 4 essential oils: rose, thyme geraniol, palmarosa, and tolu balsam.

従って、TRPV1には皮膚障害に対して治療標的になる可能性があるだろう。新規のTRPV1拮抗剤を探すために、ヒトTRPV1発現HEK293細胞(ヒト胎児由来腎細胞)を用いて31の精油を選抜した。TRPV1は、4つの精油(ローズ、タイムゲラニオール、パルマローザ、およびトルーバルサムによって活性化した。

HEK293. Human Embryonic Kidney 293. ヒト胎児由来腎細胞

The dose-response curves for TRPV1 activation by the essential oils revealed a rank order potency [the half-maximal effective concentration (EC(50))] of rose>palmarosa>thyme geraniol>tolu balsam, and rank order efficiency (% activity in response to 1 microM capsaicin) of tolu balsam>rose>palmarosa>thyme geraniol.

精油によるTRPV1活性化に対する用量反応曲線は効果の順番を明らかにした。半数効果濃度(50%効果濃度)はローズ>パルマローザ>タイムゲラニオール>トルーバルサム。効率順(1 microMカプサイシンに対しての活性%)はトルーバルサム>ローズ>パルマローザ>タイムゲラニオール。.

dose-response curves 用量反応曲線
50%効果濃度 (EC50)または半数効果濃度


Moreover, the dose-response curves for TRPV1 activation by citronellol (main constituent of rose oil) and geraniol (main constituent of thyme geraniol and palmarosa oils) were consistent with the potency and efficiency of each essential oil. In contrast, benzyl cinnamate and benzyl benzoate (main constituent of tolu balsam oil) and geranyl acetate (main constituent of thyme geraniol oil) did not show TRPV1 activity.

さらに、シトロネロール(ローズオイルの主構成分)およびゲラニオール(タイム・ゲラニオールとパルマローザの主成分)によるTRPV1活性化に対する用量反応曲線は各々の精油の作用強度および効率と整合していた。対照的に、けい皮酸ベンジルと安息香酸ベンジル(トルーバルサム精油の主成分)および酢酸ゲラニル(タイム・ゲラニオール精油の主成分)はTRPV1活性を示さなかった。

benzyl cinnamate けい皮酸ベンジル
benzyl benzoate安息香酸ベンジル

In this first-of-its-kind study, we successfully investigated the role of some essential oils in promoting human TRPV1 activation, and also identified two monoterpenes, citronellol and geraniol, as new human TRPV1 agonists.

このその種の最初の研究で、成功裏にヒトTRPV1活性の促進において一部の精油の役割を調査して、また、
新ヒトTRPV1作動薬として2つのモノテルペン炭化水素、シトロネロールとゲラニオールを特定した。

agonists 作動薬

PMID: 20686244 [PubMed - in process]

シトロネロールとゲラニオールの抗炎症作用

『介護におけるアロマセラピーの可能性』セミナー1月23日(日)

| | Comments (0)

November 14, 2010

ゲラニオールとβ-イオノン乳がん細胞で増殖、細胞周期進行、およびサイクリン依存性キナーゼ2活性を阻害

Geraniol and beta-ionone inhibit proliferation, cell cycle progression, and cyclin-dependent kinase 2 activity in MCF-7 breast cancer cells independent of effects on HMG-CoA reductase activity.

ゲラニオールとβ-イオノンはHMG-CoA還元酵素活性への効果と無関係にMCF-7乳がん細胞で増殖、細胞周期進行、およびサイクリン依存性キナーゼ2活性を阻害する。

cell cycle progression:細胞周期進行
HMG-CoA reductase :HMG-CoA還元酵素

PUBMEDより

Biochem Pharmacol. 2005 Jan 15;69(2):361.

Duncan RE, Lau D, El-Sohemy A, Archer MC.

Department of Nutritional Sciences, Faculty of Medicine, University of Toronto, Fitzgerald Building, 150 College Street, Toronto, Ont., Canada M5S 3E2.

Erratum in

Abstract

要旨

3-hydroxy-3-methylglutaryl coenzyme A (HMG-CoA) reductase catalyzes the formation of mevalonate, a precursor of cholesterol that is also required for cell proliferation. Mevalonate depletion results in a G1 phase cell cycle arrest that is mediated in part by impaired activity of cyclin-dependent kinase (CDK) 2, and decreased expression of positive regulators of G1 to S phase progression. Inhibition of mevalonate synthesis may, therefore, be a useful strategy to impair the growth of malignant cells.

3ヒドロキシ3-メチルグルタリル補酵素A(HMG-CoA)還元阻害剤は細胞増殖にも必要なコレステロール前駆体の
メバロン酸形成に触媒作用を及ぼす。メバロン酸欠乏は結果的にサイクリン依存性キナーゼ (CDK) 2の活性障害によって一部において介在するG1相細胞周期停止を生み出してS期進行へのG1の発現制御の発現を減少させた。従って、メバロン酸合成の抑制は悪性細胞増殖を減じるための有益な戦略であるかもしれない。

3-hydroxy-3-methylglutaryl coenzyme A :3-ヒドロキシ-3-メチルグルタリル補酵素A
reductase 還元酵素
Mevalonate depletion メバロン酸欠乏
cell cycle arrest 細胞周期停止
cyclin-dependent kinase (CDK) 2 :サイクリン依存性キナーゼ (CDK) 2
positive regulators  発現制御
malignant cells 悪性細胞

Plant isoprenoids, including beta-ionone and geraniol, have previously been shown to inhibit rodent mammary tumor development, and rodent and avian hepatic HMG-CoA reductase activity. We hypothesized that the putative anti-proliferative and cell cycle inhibitory effects of beta-ionone and geraniol on MCF-7 human breast cancer cells in culture are mediated by mevalonate depletion resulting from inhibition of HMG-CoA reductase activity.

β-イオノンとゲラニオールを含む植物のイソプレノイドは以前齧歯目の乳房腫瘍増殖およびトリの肝HMG‐CoA還元酵素活性を阻害することを示した。我々は、培養でMCF-7ヒト乳がん細胞へのβ-イオノンおよびゲラニオールの推定される抗増殖および細胞周期阻害作用はHMG‐CoA還元酵素活性の阻害に起因するメバロン酸欠乏
によって媒介されると仮定した。

Flow cytometric analysis showed a G1 arrest in isoprenoid-treated MCF-7 cells, and also a G2/M arrest at higher concentrations of isoprenoids. These compounds minimally affected the growth of MCF-10F normal breast epithelial cells. Both beta-ionone and geraniol inhibited CDK 2 activity and dose-dependently decreased the expression of cyclins D1, E, and A, and CDK 2 and 4, without changing the expression of p21cip1 or p27kip1.

フローサイトメトリー分析はイソプレノイド処理MCF-7細胞のG1期停止、更には高濃度のイソプレノイドでG2/M停止を示した。これらの成分は最小にMCF-10F正常の胸部上皮細胞の成長に影響を及ぼした。β-イオノンとゲラニオールの両方はサイクリン依存性キナーゼ (CDK) 2を阻害して、p21cip1または p27kip1の発現を変化させることなしにcyclins D1, E, A, およびCDK 2 と 4の発現を容量依存的に減少させた。

Flow cytometric フローサイトメトリー

Although both beta-ionone and geraniol also inhibited MCF-7 proliferation, only geraniol inhibited HMG-CoA reductase activity. While these effects were significantly correlated (r2=0.89, P <0.01), they were not causally related, since exogenous mevalonate did not restore growth in geraniol-inhibited cells.
また、β-イオノンとゲラニオールの両方はMCF-7増殖を阻害したにもかかわらず、ゲラニオールだけはHMG‐CoA還元酵素活性を阻害した。これらの作用は有意に相関(r2=0.89、P<0.01)いるのに対して、外因性メバロン酸はゲラニオール阻害細胞で増殖を回復しなかったけれどもそれらは原因となって関連はなかった。

These findings indicate that mechanisms other than impaired mevalonate synthesis mediate the anti-proliferative and cell cycle regulatory effects of beta-ionone and geraniol in human breast cancer cells.

これらの研究結果はメバロン酸合成障害より他のメカニズムがヒト乳がん細胞でβ-イオノンおよびゲラニオールの抗増殖と細胞サイクル制御作用を媒介することを示す。

| | Comments (0)

November 13, 2010

メバロン酸由来フィトケミカルのテルぺノイドの抗腫瘍作用

Volatile isoprenoid constituents of fruits, vegetables and herbs cumulatively suppress the proliferation of murine B16 melanoma and human HL-60 leukemia cells.

果物、野菜およびハーブの揮発性テルぺノイド成分はマウスB16メラノーマとヒト白血病細胞 HL-60の増殖を抑制する

isoprenoid イソプレノイド(イソプレノイドとテルぺノイドは同じなのでテルペノイド表記にしました。)
murine B16 melanoma:マウスB16メラノーマ
human HL-60 leukemia cells ヒト白血病細胞 HL-60

PUBMEDより

Cancer Lett. 2002 Jan 25;175(2):129-39.

Tatman D, Mo H.

Department of Nutrition and Food Sciences, Texas Woman's University, Denton, TX 76204, USA.

Abstract

要約

Substantial evidence from epidemiological studies supports the inverse association between the intake of fruits, vegetables and other plant products and cancer incidence. Cancer-preventive constituents of fruits and vegetables may inhibit carcinogen activation, enhance carcinogen detoxification, prevent carcinogens from interacting with critical target sites, or impede tumor progression.

疫学的研究からの実質的証拠は、果物、野菜と他の植物性産物の摂取と癌発生率の間の逆の関係を支援する。果物と野菜の癌予防成分は、発がん物質の活性化を阻害、発がん物質の解毒を増強、重篤な標的部位との相互作用を予防または腫瘍進行を妨げるのかもしれない。

These activities, however, are achievable only when levels of individual bioactive constituents reach beyond those attainable from a normal balanced diet. Isoprenoids, a broad class of mevalonate-derived phytochemicals ubiquitous in the plant kingdom, suppress the proliferation of tumor cells and the growth of implanted tumors.

しかし、これらの活性は個々の生理活性成分のレベルが通常のバランスのとれた食事から得られる成分より達成された時だけに得られる。植物界で遍在する広範種のメバロン酸由来フィトケミカルのテルぺノイドは腫瘍細胞の増殖および埋め込まれた腫瘍の増殖を抑制する。

ubiquitous:偏在する

A search for volatile isoprenoid constituents of food products spanning seven plant families identified 179 isoprenoids. Of these, 41 purchased from commercial sources were screened for efficacy in suppressing the proliferation of murine B16 melanoma cells.

7つの植物科にわたっている食品の揮発性テルぺノイド成分研究は179のテルぺノイドを特定した。これらのうち、市場から購入した41の食品はマウスB16メラノーマの増殖における効果にたいして選抜された。内容は似ていますがタイトルが違うし、PUBMEDに出ていたので翻訳しました。

Individual isoprenoids suppressed the proliferation of B16 and HL-60 promyelocytic leukemia cells with varying degrees of potency. Cell cycle arrest at the G(0)-G(1) phase and apoptosis account, at least in part, for the suppression. Blends of isoprenoids suppressed B16 and HL-60 cell proliferation with efficacies equal to the sum of the individual impacts.

個々のテルぺノイドは様々な度合いの効能でB16およびHL-60前骨髄球白血病細胞の増殖を抑制した。G(0)-G(1)相の細胞周期停止およびアポプトーシスは少なくとも一部の抑制を説明する。テルペノイドのブレンドは個々の効果の合計に相当する有効性でB16 およびHL-60 細胞増殖を抑制した。

promyelocytic leukemia cells 前骨髄球性白血病細胞

These findings suggest that the cancer-protective property of fruits, vegetables, and related products is partly conferred by the cumulative impact of volatile isoprenoid constituents.

これらの研究結果は、果物、野菜、および関連商品のガン予防特性は、一部で、揮発性テルぺノイド成分の積み重ねられた効果によって与えられたことを示唆する。

PMID: 11741740 [PubMed - indexed for MEDLINE]

考えたこと

上記の文献を翻訳していたらローズオイル成分ゲラニオールの抗腫瘍作用の記事を同じであることに気付きました。メバロン酸由来フィトケミカルのテルぺノイドが抗腫瘍作用を有していることを学びました。植物の2次代謝でメバロン酸経路によってテルぺノイドが作られます。テルぺノイドは精油成分でのでこれらのテルペン系成分には抗腫瘍効果が期待されるのかもしれません。尚、ゲラニオールはモノテルペン系アルコールです。

| | Comments (0)

November 12, 2010

ゲラニオールの抗腫瘍作用

11月10日(水)に三上杏平先生精油の基礎講座で「アルコール類の各論と機能性(薬用作用)」の勉強をしました。ゲラニオールが5-フルオロウラシル(抗がん剤)を増強させるとの日本語訳文献の紹介がありました。

もとになる原文はないかと探してみたらフィトアロマ研究所のブログに以前書いていました。

ローズオイル成分ゲラニオールの抗腫瘍作用

In addition, geraniol increased the cytotoxicity of 5-FU and enhanced the uptake of the drug in human colon cancer cell lines

さらに、ゲラニオールは5‐フルオロウラシルの細胞毒性を増加させて、ヒト大腸ガン細胞株で薬剤の吸収を増加させた。

ゲラニオールのことを調べていたら、ゲラニオールはメバロン酸合成を阻害すると出ていました。メバロン酸合成の阻害について調べていたらまた自分のブログにであった。

一般的なハーブの健康増進作用

The volatile essential oils of commonly used culinary herbs, spices, and herbal teas inhibit mevalonate synthesis and thereby suppress cholesterol synthesis and tumor growth.

一般的に用いられる料理用ハーブ、スパイス、およびハーブティーの揮発性精油はメバロン酸の合成を阻害して、それによってコレステロール合成および腫瘍増殖を抑制する。

ゲラニオールにはまだ他の効果があるようなので調べてみたいと思いました。

| | Comments (0)

November 11, 2010

『介護におけるアロマセラピーの可能性』セミナー1月23日(日)

『介護におけるアロマセラピーの可能性』セミナーの開催いたしますのでご案内します。

タイトル:介護におけるアロマセラピーの可能性

日時:2011年1月23日(日) 13時30分~17時(13時より受付)

会場:こどもの城 906号室
渋谷駅から徒歩10分(東口/宮益坂側)
地下鉄「表参道駅」から徒歩7~8分
東京都渋谷区神宮前5-53-1
電話:03-3797-5677  

受講料:8,000円

◆プログラム◆

13:30~14:45 講師:浅井隆彦先生 
介護領域におけるアロマセラピー導入セミナー

14:55~16:10 講師:三上杏平先生
精油・キャリアオイル・ハーブウォーターの臨床活用の可能性

16:10~16:20 小休憩

16:20~17:00  両先生対談 司会進行:市野さおり氏
両先生からみた、介護現場で必要なアロマセラピストの資質とは?


◆講師紹介◆

浅井隆彦先生
介護支援専門員、鍼灸マッサージ師。
あさいマッサージ教育研究所 所長、日本アロマコーディネーター協会(JAA)協会常任理事を務め、美容、スポーツ、代替医療と幅広い分野で活躍中。「介護にアロマの新しい風を吹きこまなければならい」をスローガンにアロマセラピーの啓蒙活動をしている。


三上杏平先生:
ハーブ&アロマアドバイザー、ナードジャパンアロマテラピー協会顧問(前会長)アロマセラピー界における精油化学研究の第一人物。精油の化学・機能性を解りやすく丁寧に教えてくれます。

市野さおり氏
看護師。英国ITE認定リフレクソロジスト・アロマセラピスト。資格を生かして「統合医療ナース」として臨床実践や指導を行ってきた。現在は「Conifianza せき鍼灸院」にて鍼灸師のパートナーと施術や健康サポートを行っている。

◆お問い合わせ・申込について◆
お申し込みの際は下記の内容をご記入の上
こちらのメールもしくはFAX等でご返信くださいますようお願い申し上げます。

① 名前
② 住所
③ 電話番号
④ ご職業


フィトアロマ研究所 
  
小島 宛
E-mail: phytoaroma@smile.odn.ne.jp
TEL:/FAX: 045-621-2710

みなさまのご参加お待ちしております。
よろしくお願い申し上げます。


| | Comments (2)

« October 2010 | Main | December 2010 »