« November 2010 | Main | January 2011 »

December 31, 2010

2010年もフィトアロマ研究所ブログを読んで頂き感謝申し上げま

今年ももうすぐ終わろうとしています。

2010年もフィトアロマ研究所のブログを読んで頂き感謝申し上げます。

今年はマスコミ等でアロマセラピーが医療の補助療法として役にたつとの報道しておりました。このことは一般の方がアロマセラピーはリラックスだけではなくて医療の方にも役立つことを知ってもらう機会になりました。

これらのことを考えるとリラックのアロマセラピーから一歩前進して医療の補助療法として役に立つアロマセラピーが注目されるかもしれません。

来年も引き続き海外の文献を検索して医療の補助療法に役に立つ文献がありましたら紹介したいと思っていす。また、アロマセラピー関連講座を開催して勉強をしていきたいと思っています。

2011年が読者の皆様にとって良い年になることを祈っています。

『介護におけるアロマセラピーの可能性』セミナー1月23日(日)

リアノン ハリス女史来日セミナー:がん治療と緩和ケアにおけるアドバンス臨床アロマセラピーのセミナー3月25日(金)〜28日(月)(4日間)

| | Comments (0)

December 24, 2010

フランキンセンス(乳香)について

キリスト生誕の御祝に東方の東方の三博士が訪れて、彼らはイエスを見て拝み、乳香(フランキンセンス)、没薬(ミルラ)、黄金を贈り物としてささげたことはよく知られています。

没薬(ミルラ)・Commiphora myrrhaで1種類ですがフィトアロマ研究所で販売している乳香(フランキンセンス)にはフランキンセンス・ソマリア(Boswellia carteri)、フランキンセンス・オマーン(Boswellia sacra)、フランキンセンス・リヴァ、フランキンセンス・パピリフェ、フランキンセンス・インドの精油を販売しています。

キリスト生誕に送られたフランキンセンスはどの種類なのか知りたくなって調べてみました。三博士は東の方角から来たと言われていますのでエルサレムから見て東の方のフランキンセンスの産地は東南になるオマーン(アラビア半島)になると思います。

そのことを説明してくれるような記事を見つけました。下記の記事はBBCのFrankincense: Could it be a cure for cancer? フランキンセンス:がんに対する治療法でありあえたかも?

The gift given by the wise men to the baby Jesus probably came across the deserts from Oman.

幼子イエスに三博士より送られた贈り物はたぶんオマーンから砂漠を横断してきた。

"The records show that frankincense was produced here as far back as 7,000 BC.

記録によるとオマーンでのフランキンセンス生産は紀元前7,000年までさかのぼると記録は示している。

Frankincense was sent by camel train to Egypt, and from there to Europe. It was shipped from the ancient port of Sumharan to Persia, India and China. Religions adopted frankincense as a burnt offering.

フランキンセンスはラクダの隊商によってエジプト、およびオマーンからヨーロッパへ送られた。古代の港サムフラムからペルシャ、インドおよび中国にフランキンセンスは輸出された。

*The famous ruins of Sumharan are thought to be the site of the palace of the Queen of Sheba

著名なサムフラム遺跡はシバの女王の宮殿の場所と考えられている。

That is why, according to Matthew's Gospel in the Bible, the Wise Men brought it as a gift to the infant Jesus. Gold: for a king. Frankincense: for God. Myrrh: to embalm Jesus' body after death.

そんなわけで、聖書マタイによる福音書にようと、賢人は幼子イエスの贈り物としてフランキンセンスを持参した。金:王のために、フランキンセンス(乳香):神のために、ミルラ(没薬):死後イエスの肉体をミルラで防腐処置をするために。

Oman's frankincense trade went into decline three centuries ago, when Portugal fought Oman for dominance of the sea routes in the Indian and the Pacific Oceans.

オーマンのフランキンセンス・乳香貿易は、3世紀前に衰退して、その時、ポルトガルは、インド洋と太平洋の海路の支配のためにオーマンと戦いました。

Nowadays, hardly any Omani frankincense is exported. Partly, this is because bulk buyers, such as the Roman Catholic Church, buy cheaper Somalian varieties. Partly, it is because Omanis now produce so little.

今日では、オマーン産のフランキンセンスはほとんど輸出されていない。一部、このことはローマカトリック教会などの大口バイヤーが安いソマリア産種を買うためであります。一部、それは今オマーンの生産量がほんの少しかないためでです。

Boswellia sacra produces the  highest-quality frankincense

フランキンセンス・オマーン(Boswellia sacra)は最高品質のフランキンセンスを産出します。

オマーンへの誘い・乳香の道

フランキンセンス精油・ソマリアとオマーンの主要化学成分の違い

フランキンセンス精油いろいろ

フランキンセンス(乳香)オイル膀胱がん細胞を殺す

フランキンセンス(オマーン)5ml・精油のお求めは アロマショップ フィトアロマ研究所へ

『介護におけるアロマセラピーの可能性』セミナー1月23日(日)

リアノン ハリス女史来日セミナー:がん治療と緩和ケアにおけるアドバンス臨床アロマセラピーのセミナー3月25日(金)〜28日(月)(4日間)

| | Comments (0)

December 22, 2010

リモネン鎮静作用メカニズム:アデノシンA2A受容体と結合

Limonene, a natural cyclic terpene, is an agonistic ligand for adenosine A(2A) receptors.

天然の環状テルペン、リモネンはアデノシンA2A受容体のためのアゴニストリガンドである。

cyclic terpene:環状テルペン
adenosine A(2A) receptor アデノシンA2A受容体
アデノシンA2A受容体は鎮静・催眠作用に関係していてカフェインはこの受容体を阻害して眠気が減少する。

PUBMEDより

Biochem Biophys Res Commun. 2010 Dec 4.

Park HM, Lee JH, Yaoyao J, Jun HJ, Lee SJ.

Division of Food Bioscience and Technology, College of Life Sciences and Biotechnology, Korea University, Seoul, 136-713, South Korea.

Abstract

要旨

Limonene is a major aromatic compound in essential oils extracted from citrus rind. The application of limonene, especially in aromatherapy, has expanded significantly, but its potential effects on cellular metabolism have been elusive.

リモネンは、柑橘類果皮から抽出される精油の中の主要芳香族化合物である。リモネンの使用は、特にアロマセラピーで、有意に拡大した、しかし、細胞代謝に対するその潜在的効果はつかまえにくかった。

We found that limonene directly binds to the adenosine A(2A) receptor, which may induce sedative effects. Results from an in vitro radioligand binding assay showed that selective affinity Results from an in vitro radioligand binding assay showed that limonene exhibits selective affinity to A(2A) receptors

リモネンが鎮静作用を誘発する可能性があるアデノシンA2A受容体と直接結合することを発見した。生体外でラジオリガンド結合アッセイからの結果はリモネンが選択的親和性をアデノシンA2A受容体に示すことを示した。

radioligand binding assay ラジオリガンド結合アッセイ

In addition, limonene increased cytosolic cAMP concentration and induced activation of protein kinase A and phosphorylation of cAMP-response element-binding protein in Chinese hamster ovary cells transfected with the human adenosine A(2A) receptor gene.

さらに、リモネンは細胞質ゾルの環状アデノシン一リン酸(cAMP)濃度を増加させて、ヒトアデノシンA2A受容体遺伝子を形質移入されたチャイニーズハムスター卵巣細胞でプロテインキナーゼ Aの活性および応答配列結合タンパクのリン酸化を誘発した。

cytosolic 細胞質ゾルの
cAMP :Cyclic adenosine monophosphate 環状アデノシン一リン酸
cAMP-response element-binding protein cAMP応答配列結合タンパク
protein kinase A プロテインキナーゼ A
phosphorylation リン酸化

Limonene also increased cytosolic calcium concentration, which can be achieved by the activation of adenosine A(2A) receptors. These findings suggest that limonene can act as a ligand and an agonist for adenosine A(2A) receptors.

また、リモネンは細胞質カルシウム濃度を増加させて、それはアデノシンA2A受容体活性によって達成することができる。これらの知見は、リモネンがアデノシンA2A受容体に対してリガンドとアゴニストとして作用することができることを示唆する。

cytosolic calcium concentration 細胞質カルシウム濃度
ligand リガンド
agonist アゴニスト

PMID: 21134357 [PubMed - as supplied by publisher]

リモネン含有量(%)精油の一覧表(フィトアロマ研究所発売精油)

リモネン、ピネンこのネン何やネン 精油の化学

『介護におけるアロマセラピーの可能性』セミナー1月23日(日)

リアノン ハリス女史来日セミナー:がん治療と緩和ケアにおけるアドバンス臨床アロマセラピーのセミナー3月25日(金)〜28日(月)(4日間)

アロマ関連文献PUBMED | | Comments (0)

December 21, 2010

莪朮(ガジュツ)精油の抗血管新生作用

Anti-angiogenesis effect of essential oil from Curcuma zedoaria in vitro and in vivo.

生体外および生体内で莪朮(ガジュツ)精油の抗血管新生作用

Anti-angiogenesis effect 抗血管新生作用

PUBMEDより

J Ethnopharmacol. 2010 Oct 21

Chen W, Lu Y, Gao M, Wu J, Wang A, Shi R.

College of Pharmacy, Nanjing University of Chinese Medicine, Nanjing 210046, China; Jiangsu Key Laboratory for Traditional Chinese Medicine Formulae Research, Nanjing University of Chinese Medicine, Nanjing 210046, China.

Abstract

要旨

ETHNOPHARMACOLOGICAL RELEVANCE: Curcuma zedoaria (Berg.) Rosc., a traditional Chinese herb, was used widely but absolutely prohibited for the pregnant in clinic. Based on that there is abundant angiogenesis in endometrium and placenta during gestation period, we hypothesized that some components from it could inhibit angiogenesis and then damaged the supply of oxygen and nutrition to the embryo, which finally led to gestation failure.

民族薬用植物関連:伝統的中国薬用植物の莪朮(ガジュツ)は幅広く使用されたがクリニッツクで妊産婦に対しては禁止された。妊娠期間中子宮内膜および胎盤で多量の血管新生があることに基づき、我は莪朮(ガジュツ)由来の幾つかの化学成分が血管新生を阻害することになって、さらに、胎児に酸素および栄養の供給に損害を与えて、ついに妊娠失敗に至たることの仮説をたてた。

ETHNOPHARMACOLOGICAL 民族薬用植物
angiogenesis血管新生
gestation period 妊娠期間
endometrium 子宮内膜
embryo 胎児

AIM OF THE STUDY: This study was set to demonstrate whether essential oil, major components of Curcuma zedoaria had anti-angiogenic effect.

本研究の目的

本研究は莪朮(ガジュツ)精油の主要成分が抗血管新生を有しいるのかどうかを証明することを確立することであった。

MATERIALS AND METHODS: Essential oil of Curcuma zedoaria (EO-CZ) was abstracted by steam distillation extraction. Cell proliferation assay and two angiogenic models, rat aortic ring assay and chick embryo chorioallantoic membrane assay were presented.

材料と方法

莪朮(ガジュツ)精油は水蒸気蒸留抽出よって分離された。細胞増殖アッセイおよび2つの血管新生モデル、ラット大動脈輪アッセイおよびニワトリ受精卵胚漿尿膜アッセイが提示された。

Cell proliferation assay細胞増殖アッセイ
angiogenic models 血管新生モデル
rat aortic ring assay ラット大動脈輪アッセイ
chick embryo chorioallantoic membrane ニワトリ受精卵胚漿尿膜

Furthermore, melanoma growth and experimental lung metastasis assay in mice were performed to evaluate its anti-angiogenesis effect in vivo. Immunohistochemical analysis and enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) were used to respectively detect the expression of CD34 and matrix metalloproteinases (MMPs).

さらに、マウスのメラノーマ増殖および実験的肺転移アッセイは、生体内で莪朮(ガジュツ)精油の抗血管新生作用を評価するために実行された。免疫組織学的解析および酵素免疫吸着測定法(ELISA)は、それぞれにCD34陽性細胞およびマトリックス分解酵素(MMPs).の発現を検出するのに用いられた。

experimental lung metastasis 実験的肺転移
Immunohistochemical analysis 免疫組織学的解析
enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) 酵素免疫吸着測定法
matrix metalloproteinases (MMPs) マトリックス分解酵素

RESULTS: EO-CZ exhibited anti-proliferative effect on B16BL6 and SMMC-7721 cells, the IC(50), respectively was 41.8μg/ml and 30.7μg/ml, and on HUVEC (Human Umbilical Vein Endothelial Cells) cells with IC(50) of far more than 120μg/ml. Both 20μg/ml and 40μg/ml EO-CZ indicated significant suppression on sprouting vessels of aortic ring and formation of microvessels in chick embryo chorioallantoic membrane in vitro.

結果

莪朮(ガジュツ)精油はメラノーマB16-BL6細胞および培養肝臓がん細胞SMMC-7721対する抗増殖抑制作用を示して、IC50値(50%抑制濃度)は、それぞれに41.8μg/ml および30.7μg/ml,であって、ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)に対して120μg/ml.よりさらに上のIC50値であった。20μg/mlと40μg/ml 両方の莪朮(ガジュツ)精油は、生体外でニワトリ受精卵胚漿尿膜で動脈輪の血管発生と微小血管形成に対して有意な抑制を示した。

anti-proliferative effect 抗増殖抑制作用
Human Umbilical Vein Endothelial Cells ヒト臍帯静脈内皮細胞
microvessel 微小血管

Moreover, solid melanoma grown in left oxter of mice was obviously inhibited after oral intake of 100 and 200mg/kg of EO-CZ a day for 28 days, and CD34 expression indicating angiogenesis in melanoma reduced significantly compared with control; melanoma metastatic nodules in lung were detected to be inhibited, as well as MMP-2 and MMP-9 expression in serum.

さらに、マウスの左のわきの下で固形メラノーマ増殖は明らかに28日間1日莪朮(ガジュツ)精油の100 および200mg/kg経口摂取後に阻害されて、CD34陽性細胞発現は対照群と比較して有意に減少したメラノーマで血管新生を示し、肺のメラノーマ転移性小結節の阻害と同様に血清でマトリックス分解酵素MMP-2 とMMP-9の発現を検出した、

solid melanoma 固形メラノーマ

CONCLUSIONS: Essential oil, a fat-soluble fraction of Curcuma zedoaria, presented anti-angiogenic activity in vitro and in vivo, resulting in suppressing melanoma growth and lung metastasis. And this was associated with down-regulating MMPs.

結論

莪朮(ガジュツ)の脂溶性分画分精油は生体外と生体内で抗血管新生作用を示して、結果的にメラノーマ増殖および肺転移を抑制した。そして、このことはマトリックス分解酵素を下方制御いることと関係していた。

漢方蒼朮(ソウジュツ)精油成分・β―オイデスモールの抗血管新生作用


ザクロ分溜物抗血管新生の可能性

莪朮(ガジュツ)根茎単離成分エレメンの抗腫瘍作用

莪朮(ガジュツ)セスキテルペン成分の肝臓保護作用

『介護におけるアロマセラピーの可能性』セミナー1月23日(日)

リアノン ハリス女史来日セミナー:がん治療と緩和ケアにおけるアドバンス臨床アロマセラピーのセミナー3月25日(金)〜28日(月)(4日間)

アロマ関連文献PUBMED | | Comments (0)

December 20, 2010

グルジョンバルサム・精油

グルジョンバルサム・精油

学名:Dipterocarpus turbinatus

科名:フタバガキ科

原産地:中南米

抽出部位:樹脂

抽出方法:水蒸気蒸留

主要成分

β-カリオフィレン、α-グルジュネン、アロアロマデンドレン、グアイアズレン

作用

防腐、抗炎症、鎮静

摘要

皮膚炎症、湿疹、ストレス

参照資料

The Aromatherapy Practitionoer Reference Manual

今回、グルジョンバルサム・精油を購入してみました。どんな効能があるのかを調べたのが上記です。アロマセラピーでの使用はあまりなくて、この精油は香の保留剤(fixative)として香水などに使用されています。

『介護におけるアロマセラピーの可能性』セミナー1月23日(日)

リアノン ハリス女史来日セミナー:がん治療と緩和ケアにおけるアドバンス臨床アロマセラピーのセミナー3月25日(金)〜28日(月)(4日間)

エセンシャルオイル精油事典 | | Comments (0)

December 19, 2010

フィトアロマ研究所14希少精油研究結果が海外精油雑誌に紹介される。

帝京大学医真菌研究センター井上重治先生の研究により当社希少精油が下記のタイトル論文で紹介されました。

Coposition, antifunagal and radical scavenging activities of 15 rare essential oils

15 希少精油の化学成分、抗菌作用とラジカル捕捉活性

要旨

15 希少精油の化学成分、抗菌作用とラジカル捕捉活性が生体外で調査されて、アロマセラピーで頻繁に使用されている精油と比較した。

玉蘭精油の化学成分が本研究で初めて開示されて、異なった化学成分を示した桂花とスパイクナード(ナルドの香油)を除いて報告されている精油成分と同じであった

最も研究した精油の全てが酵母型の増殖に対する阻害が弱いけれどもカンジダ・アルビカンスの糸状形成に対して強力な阻害作用を示した。

白癬菌に対して、玉蘭とフユサンショウの精油は0.8%濃度で20分間治療したとき強力な殺菌作用を示した。

1,1-ジフェニル-2-ピクリルヒドラジル フリーラジカルに対するラジカル捕捉活性はホーリーバジルとスパイクナード精油を除いて弱かった。ホーリーバジル精油の活性はクローブ精油の活性に匹敵していました

キーワード:精油、化学成分、抗菌作用、ラジカル捕捉活性


今回の研究に下記の14種類の精油を提供させていただきました。井上重治先生は下記の精油の化学成分分析を行い、抗菌作用とラジカル捕捉活性を調べて、Internastional Journal of Essential Oil Therapeuticsに10ページの研究結果を投稿されました。先生からいただいた雑誌コーピーから記事の要旨を翻訳しました。

今回の研究で取り上げていただいたフィトアロマ研究所の精油は下記になります。

オウシュウヨモギ(マグワート)、我朮(ガジュツ)、玉蘭、桂花、サンダルウッド(オーストラリア)、シャクナゲ、
スパイクナード(ナルドの香油)、セージブラシ(デザートセージ)ダヴァナ、フユサンショウ、フラゴニア、
ホワイトセージ、ホーリーバジル、ラベンダーカシミール、

『介護におけるアロマセラピーの可能性』セミナー1月23日(日)

リアノン ハリス女史来日セミナー:がん治療と緩和ケアにおけるアドバンス臨床アロマセラピーのセミナー3月25日(金)〜28日(月)(4日間)


アロマセラピー | | Comments (0)

December 18, 2010

嗅覚機能低下アルツハイマー病と季節性うつ病

嗅覚の低下がアルツハイマー病や季節性うつ病に関係していることのブログを紹介します。

アルツハイマー病の前兆として嗅覚の衰えがあると言われています。

アルツハイマー病前兆嗅覚の衰え

季節性うつ病の人には嗅覚機能低下がみられる。

季節性感情障害と嗅覚機能低下

脳は新たな事態に対応するために新神経細胞を創造
脳室の休眠細胞→導管を移動→脳の嗅珠で→新神経細胞に→新たな事態

精油の香りはアルツハイマー病の予防になるかも?

新たな神経細胞が作られる場所として脳の嗅珠が出てきてきます。脳にとって嗅覚はとても大事であるようです。脳の機能低下を防ぐためには香りを嗅いで嗅覚を刺激すれば役立つかもしれない?脳トレーニングの本は沢山でているようですが嗅覚を使う脳とレーニングは聞いたことがないです。

『介護におけるアロマセラピーの可能性』セミナー1月23日(日)

リアノン ハリス女史来日セミナー:がん治療と緩和ケアにおけるアドバンス臨床アロマセラピーのセミナー3月25日(金)〜28日(月)(4日間)

脳ついていろいろ | | Comments (0)

December 17, 2010

ウコン(ターメリック)5ml・精油発売中

ウコン(ターメリック)精油

学名:Curcuma longa
Curcuma:黄色(アラビア語) longa:長い

科名:ショウガ科 ウコン属

原産地:インド

抽出部位:根茎

抽出方法:水蒸気蒸留

禁忌:妊婦・授乳婦不可、濃度が高いと毒性、刺激性を生じ、感作作用を及ぼすことがある。

精油化学成分(取引先分析表より)

ar-ターメロン(25.11%)、β-ターメロン(16.74%)、α-ターメロン(13.08)、ジンギベレン(3.60%)、
β-セスキフェランドレン(3.53%)、α-フェランドレン(1.68%)、ar-クルクメン(1.65%)、1,8シネオール(0.58%)、
パラサイメン(0.53)、transβ-カリオフィレ(0.47%)、テルピノレン(0.21%)、リモネン(0.12%)、ミルセン(0.07%)

作用

緩下、強壮、駆虫、駆風、血圧降下、抗炎症、抗関節炎、抗酸化、抗腫瘍、催淫、殺虫、鎮静、瘢痕形成


摘要

皮膚:虫よけ、傷、皮膚炎(希釈して使用、敏感肌およびダメッジ肌不可)

筋肉・骨格:関節炎、筋肉痛、リウマチ

消化器系:拒食症、鼓腸、消化不良、肝臓うっ滞、胆のう強壮

内分泌:性欲促進、抗腫瘍(子宮がん)

相性の良い精油
イランイラン、クラリセージ、サイプレス、シダーウッド、ジンジャー、ベルガモット

参考資料
The Aromatherapy Practitioner Reference Manual
The Illustrated Encyclopedia of Essential Oils

ウコン(ターメリック)5ml・精油のお求めは アロマショップ フィトアロマ研究所へ

『介護におけるアロマセラピーの可能性』セミナー1月23日(日)

リアノン ハリス女史来日セミナー:がん治療と緩和ケアにおけるアドバンス臨床アロマセラピーのセミナー3月25日(金)〜28日(月)(4日間)

エセンシャルオイル精油事典 | | Comments (0)

December 16, 2010

我朮(ガジュツ)5ml精油発売中

我朮(ガジュツ)精油

ラテン名:Curcuma zeodoaria   

アーユルヴェーダ名:カチュールスガンディ、

英名: Zeodoary

和名:紫ウコン

科名:ショウガ科、ウコン属

原産地:ネパール

抽出部位:根茎  

抽出方法:水蒸気蒸留,  

禁忌:妊婦・授乳婦使用不可

主要成分
1.8シネオール(44.7%)、α-カジノール(6.4%)、β-ピネン(5.3%)、パラサメン(4.0%)、カジナ-1,4-ジネン(3.8%)、
サビネン(3.4%)、リナロール(2.9%)、α-オイデスモール(2.8%)、α-ピネン(2.4%)、γ-カジネン(2.4%)、
テルピノレン(2.3%)

作用:健胃、胆汁分泌、殺菌、防腐、強心、抗炎症、抗潰瘍、抗腫瘍、育毛

相性の良いオイル: ジンジャー、イランイラン、クラリーセージ

文献 
 
紫ウコン(ガジュツ)精油腫瘍集積解消(フィトアロマブログより) 
精油は腫瘍があるマウスに投与されると、腫瘍が縮小されることが解明された。

漢方の考え方

ガジュツ(莪朮)は体内の「気」と「血」の流れをよくするといわれています。近年では、血の巡りを良くする効能から痩身・ダイエットの効果が確認されている

性味:味は苦・辛、性は温

帰経:肝・脾経

*実験的肝障害に対して精油抽出画文およびフラゲルメンが予防効果を持つ。
*胆汁分泌促進作用が精油成分(シネオール、カンフェン、ピネン)および莪朮末にみられた。

参照文献:漢方薬理学

関連ブログ

紫ウコン(カジュツ)精油・カチュールスガンディ(育毛)

我朮(ガジュツ)5ml精油のお求めは アロマショップ フィトアロマ研究所へ

『介護におけるアロマセラピーの可能性』セミナー1月23日(日)

リアノン ハリス女史来日セミナー:がん治療と緩和ケアにおけるアドバンス臨床アロマセラピーのセミナー3月25日(金)〜28日(月)(4日間)

エセンシャルオイル精油事典 | | Comments (0)

December 15, 2010

サルビア属種精油のブチリル&アセチルコリンエステラーゼ阻害作用

Butyryl- and acetyl-cholinesterase inhibitory activities in essential oils of Salvia species and their constituents.

サルビア属種精油およびそれらの化学成分におけるブチリル&アセチルコリンエステラーゼ阻害活性

butyrylcholinesterase :ブチリルコリンエステラーゼ(酵素)は アセチルコリンの分解酵素
acetylcholinesterase :アセチルコリンエステラーゼ(酵素)は アセチルコリンの分解酵素


PUBMEDより

Phytother Res. 2004 Apr;18(4):315-24.

Savelev SU, Okello EJ, Perry EK.

School of Biology, Medicinal Plants Research Centre, Ridley Building, University of Newcastle, Newcastle upon Tyne NE1 7RU, UK. sergey.savelev@ncl.ac.uk

Abstract

要旨

Extracts of Salvia (sage) species have been reported to have cholinergic activities relevant to the treatment of Alzheimer's disease. A lack of information on the inhibition of the enzyme butyrylcholinesterase, also considered to be a target in the treatment of the disease, prompted this in vitro investigation of the essential oils of S. fruticosa, S. lavandulaefolia, S. of ficinalis and S. of ficinalis var. purpurea for anti-butyrylcholinesterase activity.

サルビア属(セージ)種はアルツハイマー病治療に関連するコリン作動作用を有していることが報告された。また、酵素ブチリルコリンエステラーゼの阻害に関する情報不足が疾患治療のターゲットであると考えられていて、抗ブチリルコリンエステラーゼ作用のために生体外グリークセイジ、スパニシュセージ、コモンセージ、パープルセージ精油の調査を促進させた。

S. fruticosaグリークセイジ
S. lavandulaefolia スパニシュセージ
S. of ficinalis コモンセージ
S. of ficinalis var. purpurea パープルセージ

Dose-dependent inhibition of human cholinesterases by the extracts and constituents was determined using the method of Ellman. A time dependent increase in the inhibition of butyrylcholinesterase by the oils of S. fruticosa and S. of ficinalis var. purpurea was evident. IC(50) values decreased from 0.15 +/- 0.007 and 0.14 +/- 0.007 mg/mL after 5 min to 0.035 +/- 0.016 and 0.06 +/- 0.018 mg/mL after 90 min incubation time respectively.

抽出物と化学成分によるヒトコリンエステラーゼの用量依存的阻害はエルマン方法を使用して決定された。グリークセージおよびパープルセージの精油によるブチリルコリンエステラーゼの阻害で時間依存的増加は明白だった。IC50値(50%阻害濃度)は、それぞれに90分潜伏時間後に、5分後に0.15 +/- 0.007 と 0.14 +/- 0.007 mg/mLから0.035 +/- 0.016 と 0.06 +/- 0.018 mg/mLに減少した。

*after 5 minとafter 90 minの関係が良く理解できてなくて解りやすい訳になっていないです。

Salvia species サルビア属種
cholinergic activities コリン作動作用
time dependent increase 時間依存的増加

The slow onset of inhibition of butyrylcholinesterase was also shown by individual constituents, such as 3-carene and beta-pinene. Analyses of the chemical composition of the oils and anti-butyrylcholinesterase activity of their constituents revealed that none of the compounds tested would account for the total activity of the oils and that synergy is likely.

ブチリルコリンエステラーゼ阻害の緩慢な開始は3-カレンおよびβ-ピネンなどの個々の化学成分によって示された。精油の化学成分分析およびそれらの成分の抗ブチリルコリンエステラーゼ活性は試験される化合物のどれも精油の全体の作用を説明してないことおよび相乗効果があるようだことを明らかにした。

PMID: 15162368 [PubMed - indexed for MEDLINE]

サルビア属種の精油にホワイトセージもあります。

ホワイトセージ精油

『介護におけるアロマセラピーの可能性』セミナー1月23日(日)

リアノン ハリス女史来日セミナー:がん治療と緩和ケアにおけるアドバンス臨床アロマセラピーのセミナー3月25日(金)〜28日(月)(4日間)


アロマ関連文献PUBMED | | Comments (0)

December 14, 2010

認知症治療のためのスパニシュセージ精油

Salvia for dementia therapy: review of pharmacological activity and pilot tolerability clinical trial.

認知症治療のためのスパニシュセージ精油:薬理作用の再考とパイロット忍容性臨床試験

PUBMEDより

Pharmacol Biochem Behav. 2003 Jun;75(3):651-9.

Perry NS, Bollen C, Perry EK, Ballard C.

Department of Pharmacology and Toxicology, University of Otago, Dunedin, New Zealand.

Abstract

要旨

S. lavandulaefolia Vahl. (Spanish sage) extracts and constituents have demonstrated anticholinesterase, antioxidant, anti-inflammatory, oestrogenic and CNS depressant (sedative) effects all of which are currently relevant to the treatment of Alzheimer's disease (AD).

スパニシュセージ抽出物および化学成分は抗コリンエステラーゼ、抗酸化、抗炎症、エストロゲンおよび中枢神経抑制(鎮静)作用を示した。それらの全ての作用は現在アルツハイマー病(AD)の治療に関係している。

Salvia lavandulaefolia:スパニシュセージ

The essential oil inhibits the enzyme acetylcholinesterase (AChE) from human brain tissue and bovine erythrocyte and individual monoterpenoid constituents inhibit AChE with varying degrees of potency. In vivo AChE inhibition of select brain (striatal and hippocampal over corticall) AChE was obtained following oral administration of the essential oil to rats.

スパニシュセージ精油はヒト脳組織およびウシ赤血球からの酵素アセチルコリンエステラーゼ(AChE)を阻害して、個々のモノテルペン類成分は異なる程度の作用強度でアセチルコリンエステラーゼ(AChE)を阻害する。生体内で、選択された脳(線条体および海馬皮質)アセチルコリンエステラーゼ(AchE)のAChE阻害はラットへの精油経口投与後に得られた。

enzyme acetylcholinesterase (AChE) 酵素アセチルコリンエステラーゼ
bovine erythrocyte ウシ赤血球
striatal 線条体(せんじょうたい)
hippocampal 海馬の
cortical 皮質

In a study in healthy volunteers essential oil administration produced significant effects on cognition. In a pilot open-label study involving oral administration of the essential oil to patients with AD, a significant increase in diastolic and systolic blood pressure was observed in two patients, however this may have been due primarily to preexisting hypertension and there were no abnormalities in other vital signs or blood samples during the trial period.

健常者ボランティアの研究において、精油投与は認知に対して有意な作用を産生した。アルツハイマー患者への精油の経口投与に関係するパイロット非盲検試験で、拡張期および収縮期血圧の有意な上昇は2人の患者で観察された。しかし、このことは主に既存の高血圧に起因する可能性があって臨床試験期間に他のバイタル サインまたは血液サンプルで異常はなかった。

cognition 認知
a pilot open-label study パイロット非盲検試験
diastolic and systolic blood pressure 拡張期かつ収縮期の血圧

Although an open label trial is not free from practice effects or rater-caregiver expectations, statistically significant differences between baseline and 6 weeks treatment were a reduction in neuropsychiatric symptoms and an improvement in attention.

非盲検試験は実践効果または評価者である介護者期待からの制約を受けてないけれども、ベースラインと6週間治療との統計学的有意差は神経精神症状の減少と注意力の改善であった。

caregiver 介護者
neuropsychiatric symptoms 神経精神症状

PMID: 12895683 [PubMed - indexed for MEDLINE]

スパニッシュセージ精油および成分テルペンのコリンエステラーゼ阻害作用

スパニッシュセージ精油

スパイクナードのアセチルコリンエステラーゼ阻害活性

ホーリーバジル(トゥラシー)精油主成分オイゲノールのアセチルコリンエステラーゼ阻害作用


『介護におけるアロマセラピーの可能性』セミナー1月23日(日)

リアノン ハリス女史来日セミナー:がん治療と緩和ケアにおけるアドバンス臨床アロマセラピーのセミナー3月25日(金)〜28日(月)(4日間)

アロマ関連文献PUBMED | | Comments (0)

December 12, 2010

今週の検索ワードでアロマオイル 認知症の関連が多かった

今週は検索ワードでアロマオイルと認知症関連が多かった。NHKテレビで認知症 を改善する為のアロマが紹介されたことで検索が多かったのです。

アロマセラピーと言えばリラックのイメージが高いです。それが医療に使用できるとTVで紹介されたことは素晴らしいことです。

木曜日から読売新聞朝刊で健康プラスのコーナーで「香りを医療に」の三回連載が始まり、12月9日(金)にはアロマの刺激 認知症緩和のタイトルで鳥取大学医学部の研究が紹介されました。

マスコミの記事によって一般の人がアロマセラピーが補助療法して使用できるのではないかと考えるようになるかもしれません。一般の人の方がアロマセラピストに対してリラックスのことだけでなくて、自分自身が持っている症状にたいしてアロマセラピーが役にたすのかと質問してくるようになるかもしれません。

ブログでの検索ワードと記事を紹介します。

アロマオイル 認知症

認知症に認知増強特性のスパニッシュセージ、セージ、メリッサ、ローズマリー

アロマ 痴呆

痴呆高齢者へのラベンダー精油アロマセラピー効果

痴呆患者の焦燥性興奮にたいするアロマセラピー臨床試験

アルツハイマー型認知症 アロマ

アルツハイマー型認知症患者に対するアロマセラピー効果

上記の文献はTV・新聞で紹介された鳥取大学医学部保健学科のPUBMEDに投稿された論文の要約です。

アロマセラピーが医療の現場・介護の現場で役にたつことを願ってます。

『介護におけるアロマセラピーの可能性』セミナー1月23日(日)

リアノン ハリス女史来日セミナー:がん治療と緩和ケアにおけるアドバンス臨床アロマセラピーのセミナー3月25日(金)〜28日(月)(4日間)

| | Comments (0)

December 09, 2010

ジンジャー精油の抗炎症メカニズムとしての白血球遊走の阻害作用

Inhibitory effects of ginger (Zingiber officinale Roscoe) essential oil on leukocyte migration in vivo and in vitro.

生体内および生体外での白血球遊走へのジンジャー精油の阻害作用

PUBMDより

J Nat Med. 2010 Oct 28.

Nogueira de Melo GA, Grespan R, Fonseca JP, Farinha TO, da Silva EL, Romero AL, Bersani-Amado CA, Cuman RK.

Department of Pharmacy and Pharmacology, State University of Maringá, K-68, 106. Av. Colombo, 5790 Jd. Universitário., Maringá, PR, CEP 87020-900, Brazil.

Abstract

要旨

Zingiber officinale Roscoe, popular name ginger, is grown naturally in many parts of the world, including Brazil. Ginger is used in pharmaceutical, cosmetic, and food and beverage industries and the essential oil has been used in folk medicine for manifold conditions including as an analgesic, anti-inflammatory, and antirheumatic.

一般名ジンジャー・ショウガ、Zingiber officinale Roscoeはブラジルを含む世界の多くの地域で自然に生育している。ショウガは、薬品、化粧品、および食品と飲料産業で使用されていて、精油は鎮痛、抗炎症、および抗リューマチを含む多種多様な症状のために民間治療で使用されてきた。

The purpose of this study was to investigate the effects of ginger (Zingiber officinale Roscoe) essential oil (GEO) in an in vitro chemotaxis assay and on leukocyte-endothelial interactions in vivo. GEO was analyzed by GC-MS and the main components identified were ar-curcumene (59%), β-myrcene (14%), 1,8-cineol (8%), citral (7.5%), and zingiberene (7.5%).

本研究の目的は、生体内において細胞遊走アッセイでジンジャー・ショウガ精油(GEO)の効果と生体外において白血球-血管内皮相互反応に及ぼすショウガ精油の効果を調査することであった。ジンジャー・ショウガ精油(GEO)はガスクロマトグラフ質量分析計 GCMSによって分析されて、主要化学成分はar-クルクメン (59%), β-ミルセン(14%), 1,8-シネオール(8%), シトラール (7.5%),およべジンギベレン(7.5%).であった。

chemotaxis assay 細胞遊走アッセイ

Oral administration of GEO (200-500 mg/kg) reduced the rolling and leukocyte adherence after 2 h of carrageenan injection (100 μg) into the scrotal chamber. The number of leukocytes migrated to the perivascular tissue 4 h after the irritant stimulus was also diminished. GEO in all doses tested (10(-4), 10(-3), or 10(-2) μL/mL) caused a significant reduction of leukocyte chemotaxis (35.89 ± 4.33, 30.67 ± 0.70, and 35.85 ± 3.83%, respectively) toward casein stimuli.

ジンジャー・ショウガ精油GEO(200-500mg/kg)の経口投与は、陰嚢室へのカラゲニン注射(200-500 mg/kg)2時間後ローリングおよび白血球粘着を減少させた。また、刺激物刺激4時間後に血管周囲組織に遊走した白血球数は減少した。全ての容量(10(-4), 10(-3), or 10(-2) μL/mL)で調査されたインジャー・ショウガ精油GEOはカゼイン刺激に対して白血球遊走(それぞれに35.89 ± 4.33, 30.67 ± 0.70, と 35.85 ± 3.83%,)の減少を有意に引き起こした。

Oral administration 経口投与
scrotal陰嚢
carrageenan:カラゲニン(起炎剤)
leukocyte adherence  白血球粘着
perivascular tissue 血管周囲組織

The data presented showed direct and systemic effects of GEO on leukocyte migration as an important mechanism of the anti-inflammatory action of ginger.

示されたデータはジンジャーの抗炎症作用の重要なメカニズムとして白血球遊走へのンンジャー精油GEOの直接的および系統的作用を示した。

『介護におけるアロマセラピーの可能性』セミナー1月23日(日)

リアノン ハリス女史来日セミナー:がん治療と緩和ケアにおけるアドバンス臨床アロマセラピーのセミナー3月25日(金)〜28日(月)(4日間)

アロマ関連文献PUBMED | | Comments (0)

December 07, 2010

フランキンセンス50ml&イモーテル(ヘリクリサム)50mlウォーター割引き発売中

欠品中であったフラキンセンスウォーターが入荷しました。また、新製品としてイモーテル(ヘリクリサム)ウォターを発売しました。

今回、発売にあたりフランキンセンス&イモーテールウォーターを割引きで販売してます。この機会にお試しいただけると嬉しいです。50mlのスプレー容器に充填してます。

フランキンセンスウォーター50ml・(芳香蒸留水)

ソマリア産Boswellia carterriの樹脂を水蒸気蒸留した時にできたウォーターです。

イモーテル(ヘリクリサム)ウォーター50ml(芳香蒸留水)

フランス コルシカ産Helichrysum italicumの花と茎葉を水蒸気蒸留した時にできたウォーターです。

『介護におけるアロマセラピーの可能性』セミナー1月23日(日)

リアノン ハリス女史来日セミナー:がん治療と緩和ケアにおけるアドバンス臨床アロマセラピーのセミナー3月25日(金)〜28日(月)(4日間)


アロマセラピー | | Comments (0)

« November 2010 | Main | January 2011 »