« ティーローズ2ml・精油 | Main | 免疫系は第六感ですか? 免疫系と神経内分泌系との関係。 »

June 18, 2011

第六感として免疫系の概念開発(神経系と免疫系はお互いに交信)

Conceptual development of the immune system as a sixth sense.

第六感として免疫系の概念開発

Conceptual development 概念開発

PUBMEDより

Brain Behav Immun. 2007 Jan;21(1):23-33.

Blalock JE, Smith EM.

Source

Department of Physiology and Biophysics, University of Alabama at Birmingham, Birmingham, AL, USA.

Abstract

要約

Understanding how and why the immune and nervous systems communicate in a bidirectional pathway has been fundamental to the development of the psychoneuroimmunology (PNI) field. This review will discuss some of the pivotal results that found the nervous and immune systems use a common chemical language for intra and inter-system communication.

双方向型神経回路で免疫系と神経系が如何におよび何故交信するかの理解は精神神経免疫学(PNI)分野の発展に基本的であった。このレビューは神経系と免疫系がイントラシステムとインターシステムのコミュニケーションために共通な化学言語を使用することを解明したいくつかの重要な結果を議論している。

bidirectional pathway:双方向型神経回路
Psychoneuroimmunology:PNI):精神神経免疫学

Specifically the nervous and immune systems produce a common set of peptide and nonpeptide neurotransmitters and cytokines that provides a common repertoire of receptors and ligands between the two systems.

特異的に神経および免疫系は2つの系の間に受容体とリガンドの共通なレパートリーを供給するペプチドと非-ペプチド神経伝達物質、およびサイトカインの共通セット産生する。

受容体
リガンド

These studies led to the concept that through the sharing of ligands and receptors the immune system could serve as a sixth sense to detect things the body cannot otherwise hear, see, smell, taste or touch.

これらの研究は、リガンドと受容体の分担を通して、免疫系は身体が他の方法で聞き、見る、かぐ、味わうまたは触れることができない物を検知するための第六感として機能することができるかもしれない概念を導いた。

Pathogens, tumors, and allergens are detected with great sensitivity and specificity by the immune system. As a sixth sense the immune system is a means to signal and mobilize the body to respond to these types of challenges.

病原体、腫瘍、およびアレルゲンは免疫系によって驚異的感度および特異性で検出されます。 第六感として、免疫系は、これらのタイプの挑戦に応答するため身体に信号を送って準備させる方法である。

The paper will also review in a chronological manner some of the PNI-related studies important to validating the sixth sense concept.

また、本論文は年代順方法で第六感の概念を有効にするためのいくつかの重要な精神神経免疫学(PNI)関連研究を論評するでしょう。

Finally, the review will suggest ways to apply the new found knowledge of the sixth sense to understanding a placebo effect and developing new therapeutic approaches for treatment of human diseases.

最後に、このレビューはヒト疾患の治療ためのプラシーボ効果の理解および新しい治療的アプローチ開発への新発見の第六感知識を適用するための方法を示唆するでしょう。

考えたこと
危険開祖行動は脳の第六感からの記事を書く時に調べたときにこの文献を見つけました。神経系の病は免疫系に影響することがこれで推測されます。神経が弱っているときは免疫系に影響を与えて風邪などひきやすくなる。心の病がアロマで改善されれば免疫が強くなるかもしれない。

ティーローズ2ml・精油好評発売中

ティーローズ2ml・精油のお求めは アロマショップ フィトアロマ研究所へ

リアノン ハリス女史再来日セミナー:アドバンス臨床アロマセラピー(がん治療と緩和ケア、炎症治療と疼痛管理)セミナー9月16日(金)〜19日(月)(4日間) 募集

三上杏平先生香りの講座「香りの調合とは」7月13日(水)募集中

|

« ティーローズ2ml・精油 | Main | 免疫系は第六感ですか? 免疫系と神経内分泌系との関係。 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« ティーローズ2ml・精油 | Main | 免疫系は第六感ですか? 免疫系と神経内分泌系との関係。 »