知覚できない身体の内外の情報を脳に伝える免疫系は「第六感」である。(4)
Increasing Number of Scientists See Immune System as Sixth Sense / Network of sensors may relay information back to the brain
増大する数の科学者が免疫系を第六感として見ている。感覚のネットワークが情報を中継して脳に戻すのかもしれない。
Further studies may reveal that the immune system has quite a bit to say not only about how we behave but about how we feel and even who we are. Some suspect, for example, that many of the day-to- day changes in mood that people chalk up to the vicissitudes of life are responses to subliminal signals from the immune system following exposure to various foreign proteins in food, water or air.
詳細研究は、私たちがどのように振る舞うかだけでなく私たちがどのように感じるかおよび誰であるかに関しても、免疫系が多くのことを伝えなければを明らかにするかもしれません。たとえば、人々が七転び八起きのせいにする多くのムードの日常変化は食物の様々な異種タンパク質、水または空気への暴露に続く免疫系からのサブリミナル信号への反応である。
the vicissitudes of life:七転び八起き
Perhaps most intriguing, many of the chemical switches in the brain that influence personality -- such as those relating to serotonin, which plays a role in depression -- are also found on immune system cells. In this sense, immune system cells are a mirror on the mind, said Edwin Blalock, an immunologist at the University of Alabama at Birmingham School of Medicine.
多分最も興味深いことに、うつ病で役割を果たすセロトニンに関係するなど個性に影響する脳内の多くの化学的スイッチも免疫細胞上にみられる。この意味で、免疫細胞は心の鏡であると、アラバマ大学バーミンガム校医学部免疫学者Edwin Blalockは述べた。
chemical switches 化学的スイッチ
Someday, Blalock said, doctors may be able to diagnose various brain conditions simply by conducting tests on people's immune system cells. And medicinal chemists looking for new drugs for depression and other brain ailments may find some excellent candidates in an unexpected place: in the natural medicine chest of chemicals secreted by immune system cells.
いつか、単に人々の免疫細胞を検査することによって様々な脳疾患を医師が診断することができるかもしれないとBlalockは述べた。そして、うつ病および他の脳疾患の新薬を探しているメディシナルケミスト(創薬化学者)は予想もしない場所で幾つかの素晴らしい候補を見つけるかもしれない:免疫系細胞によって分泌される化学薬品の自然救急箱で。
medicinal chemists:メディシナルケミスト(創薬化学者)
medicinal chemistry:創薬化学」、
medicine chest:家庭用の薬箱、救急箱
上記のブログタイトルの最後の部分を翻訳していたら免疫とうつ病のことが出ていたのでそれに興味を持ちました。検索をしてみたら炎症とうつ病との関係がでていたので訳してみました。
下記の文献は上記に出てくる免疫とうつ病に興味を持ち調べていたら出会った文献です。炎症がうつ病を生むこと知りました。
From inflammation to sickness and depression: when the immune system subjugates the brain.
炎症から病気およびうつ病まで:免疫系が脳を支配すると
PUBMEDより
Nat Rev Neurosci. 2008 Jan;9(1):46-56.
Dantzer R, O'Connor JC, Freund GG, Johnson RW, Kelley KW.
Source
ソース
Integrative Immunology & Behavior, Department of Animal Sciences, College of Agricultural, Consumer and Environmental Sciences, University of Illinois, Urbana-Champaign, Illinois 61801, USA. dantzer@uiuc.edu
Abstract
要旨
In response to a peripheral infection, innate immune cells produce pro-inflammatory cytokines that act on the brain to cause sickness behaviour.
末梢性感染に反応して、自然免疫細胞が病的行動を引き起こすために脳に作用する炎症誘発性サイトカインを産生する。
peripheral infection 末梢性感染
innate immune cells 自然免疫細胞
sickness behaviour 病的行動
感染症などで炎症性サイトカイン(IL-1β, TNF-α, IL-6など)の産生増加に伴って起こる食欲の低下・体重の減少・疲労感・うつ・気分の落ち込みなどの症状を指します。
pro-inflammatory cytokines 炎症誘発性サイトキン
When activation of the peripheral immune system continues unabated, such as during systemic infections, cancer or autoimmune diseases, the ensuing immune signalling to the brain can lead to an exacerbation of sickness and the development of symptoms of depression in vulnerable individuals.
全身性感染、がんおよび自己免疫疾患などの病気中に抹消免疫系の活性化が衰えない状態が継続する場合に、脳に続いて送られる免疫信号が脆弱な患者において病気の悪化およびうつ病症状の発症に至ることがある。
systemic infections 全身性感染
autoimmune diseases 自己免疫疾患
These phenomena might account for the increased prevalence of clinical depression in physically ill people. Inflammation is therefore an important biological event that might increase the risk of major depressive episodes, much like the more traditional psychosocial factors.
これらの現象は、肉体的な病気患者において臨床的うつ病の優勢増加を説明するかもしれない。したがって、炎症は、ちょうどより従来の心理社会的因子のように、大きな抑鬱性の発症のリスクを増加させるかもしれない重要な生物学的事象です。
さらにうつ病と炎症について調べていたら下記の文献にであいました。最初だけ訳しました。
Depression is an inflammatory disease, but cell-mediated immune activation is the key component of depression.
うつ病は炎症性疾患であるが細胞媒介性免疫がうつ病のカギになる構成要素である。
cell-mediated immunity:細胞媒介性免疫、細胞性免疫
PUBMEDより
Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry. 2011 Apr 29;35(3):664-75. Epub 2010 Jun 20.
Maes M.
Source
ソース
Maes Clinics@TRIA, 998 Rimklongsamsen Road, Piyavate Hospital, Bangkok 10310, Thailand. miermeat@yahoo.com
Abstract
要素
The first findings that depression is characterized by cell-mediated immune activation and inflammation were published between 1990-1993 (Maes et al.). Recently, it was reported that--based on meta-analysis results--depression is an inflammatory disorder because the plasma levels of two cytokines are increased, i.e. interleukin-(IL)-6 and tumor necrosis factor-α (TNFα).
うつ病が細胞媒介性免疫および炎症によると特徴づけられていとの最初の調査結果は1990-1993(マースら)の間に公表されました。最近、インターロイキン(IL)-6とおよび腫瘍壊死因子-α(TNFα)、2つのサイトカイニンの血漿中濃度が増加するため、うつ病が炎症障害であるとメタ分析結果に基づき報告されている。
考えてこと
サイトカインがうつ病で重要な働きするようである。炎症がうつ病の原因であるならば炎症を起こさない身体にするのにはどうしたらよいのか?
普段食べている油の脂質が体内で代謝するとある脂質は炎症を促進するようである。先日の三上杏平先生マイ・キャリアオイル・バイブル出版記念講座「キャリアオイルのいろいろ」&サイン会(12月2日)で脂質の代謝の講義で説明があった。油・脂質の取り方が健康にとって大切である。
お知らせ
ヒノキ・フジバカマ・モミノキの蒸留会 IN 秩父(12月11日)お知らせ
三上杏平先生精油の化学講座・各種異性体論(3回目)12月14(水)
みなさまのご参加お待ちしております。
よろしくお願い申し上げます。
Comments
興味深く読ませていただきました。
Posted by: | December 10, 2011 11:46 AM