βエンドロフィン濃度への理学療法効果
The effect of physical therapy on beta-endorphin levels.
βエンドロフィン濃度への理学療法効果
PUBMEDより
Eur J Appl Physiol. 2007Jul;100(4):371-82.
Bender T, Nagy G, Barna I, Tefner I, Kádas E, Géher P.
Source
Polyclinic of Hospitaller Brothers of St. John of God, Budapest, Hungary.
Abstract
要旨
Beta-endorphin (betaE) is an important reliever of pain. Various stressors and certain modalities of physiotherapy are potent inducers of the release of endogenous betaE to the blood stream.
βエンドルフィン(ベータE)は疼痛の重要な鎮痛剤である。様々なストレッサーおよび理学療法の特定な治療法は血流に対する内在性βエンドルフィン遊離に有効な誘導剤である。
Beta-endorphin :βエンドルフィン
Physiotherapy:理学療法 、物理療法
理学療法(りがくりょうほう、英語:physiotherapy、physical therapy)とは身体に障害のある者に対し、主としてその基本的動作能力の回復を図るため、治療体操その他の運動を行わせ、及び電気療法、マッサージ、温熱その他の物理的手段を加えることをいう
Most forms of exercise also increase blood betaE level, especially when exercise intensity involves reaching the anaerobic threshold and is associated with the elevation of serum lactate level.
また、多くの運動形態は特に運動強度が無酸素性代謝閾値に達することを伴うと血中βエンドルフィンを増加させて血中乳酸値の上昇と関係する。
anaerobic threshold 無酸素性代謝閾値
serum lactate level 血中乳酸値
exercise intensity:運動強度
Age, gender, and mental activity during exercise also may influence betaE levels. Publications on the potential stimulating effect of manual therapy and massage on betaE release are controversial.
また、運動中に年齢、性別と精神活動がβエンドルフィン濃度に影響を与えるかもしれない。βエンドルフィン遊離への手技療法およびマッサージの刺激効果可能性に関する出版物は論争の的である。
Sauna, mud bath, and thermal water increase betaE levels through conveying heat to the tissues. The majority of the techniques for electrical stimulation have a similar effect, which is exerted both centrally and--to a lesser extent--peripherally.
サウナ、泥浴、および温泉水は熱を組織に運ぶことを通じてβエンドルフィン濃度を増加させる。大多数の電気刺激のためのテクニックは同様な効果を有していて、それは中枢的および、すくなかれ、抹消性の両方に及ぼされる。
electrical stimulation 電気刺激
peripherally末梢性に
However, the parameters of electrotherapy have not yet been standardised. The efficacy of analgesia and the improvement of general well-being do not necessarily correlate with betaE level.
しかし、電気療法のパラメータはまだ標準化されていませんでした。 鎮痛の有効性と一般的健康の改善は必ずしもβエンドルフィン濃度と相関していない。
Although in addition to blood, increased brain and cerebrospinal fluid betaE levels are also associated with pain, the majority of studies have concerned blood betaE levels.
血液以外にも、脳および脳せき髄液のβエンドルフィン増加も疼痛に関連しているけれども、大多数の研究は血中βエンドルフィンに関係していた。
In general, various modalities of physical therapy might influence endorphin levels in the serum or in the cerebrospinal fluid--this is usually manifested by elevation with potential mitigation of pain.
一般に、理学療法の様々な様式は血清のあるいは脳せき髄液のエンドルフィン濃度に影響を与えるかもしれない。 - これは通常疼痛の効力のある鎮静での上昇によって発現します。
Mitigation:緩和,鎮静
However, a causal relationship between the elevation of blood, cerebrospinal fluid or brain betaE levels and the onset of the analgesic action cannot be demonstrated with certainty.
しかし、血液、脳せき髄液あるいは脳のβエンドルフィン濃度の上昇と鎮痛作用の発現との因果関係は確実に証明できない。
お知らせ
三上杏平先生・精油化学講座(フェノール類/アルデヒド類)3月14日(水)開催
リアノン・ハリス女史来日セミナー:アドバンス臨床アロマセラピー(2012年10月20日(土)〜21日(日)2日間開催
Comments