« 中央値第三の眼:脊椎動物光受容器官進化のもと松果腺を訪ねる。 | Main | 網膜のクリプトクロム(青色光受容タンパク質)には磁気感覚があるかもしれない »

December 01, 2012

概日時計、脳機能と機能障害

Clocks, brain function and dysfunction

概日時計、脳機能と機能障害

東京大学 大学院理学系研究科 生物化専攻セミナーより
http://www.coe.s.u-tokyo.ac.jp/integr-life/semi/gCOE081113.pdf

Clocks, brain function and dysfunction

Dr. Urs Albrecht

Dept. of Medicine, Div. of Biochemistry University of Fribourg, Switzerland

It is estimated that about 20% of the population in industrialized countries are affected by mood disorders such as depression and eating disorders. One of the hallmarks of industrialized countries is the fact that the natural day/night regime is largely ignored due to the availability of artificial light sources.

先進国における人口の約20%がうつ病や摂食障害などの気分障害の影響を受けていると推定される。自然の昼/夜のレジームが主に人口光源の入手性のため無視されるという事実がある。

mood disorders 気分障害
artificial light sources 人口光源

As a consequence activity well beyond the borders given by nature have become possible. Therefore synchronization of the circadian system by natural cues has become inefficient leading to a misalignement of periodic physiological processes, which can hamper normal brain function. This derailment of the circadian system is probably one of the reasons for the increased incidence of depression, excessive alcohol consumption and over-eating in modern society.

結果として、自然によって与えられた境界を十分越えた作用が可能になった。それゆえに、自然な合図による概日システムの同期が非効率になって、正常な脳機能を妨げることになる周期的生理的プロセスのずれをもたらした。概日システムの逸脱は、多分、現代社会のうつ病、過度なアルコール消費および過食の発生増加理由の一つです。

synchronization of the circadian system 概日システムの同期
periodic physiological processes 周期的生理的プロセス
increased incidence発生増加

Apart from its function in the clock mechanism in the suprachiasmatic nuclei, the clock gene Per2 appears to have additional functions in other areas of the brain. It is postulated that a food entrainable oscillator (FEO) resides in the brain, which is responsible for anticipatory activity in expectation of regularly scheduled meals. A mutation in Per2 leads to loss of food anticipatory activity in mice suggesting an important role of Per2 in the FEO.

視交さ上核における時計機構のその機能は別として、時計遺伝子PER2は脳の他の領域において追加機能を有しているように思われます。規則正しい予定された食事の予期活動の基になる食餌同期性クロック(FEO)が脳に存在していることが仮定されている。PER2遺伝子の変異はマウスで食物予期活動の喪失につながって、食餌同期性クロック(FEO)でPer2遺伝子の重要な役割を示唆した。

suprachiasmatic nuclei 視交さ上核
clock gene Per2 時計遺伝子Per2
food-entrainable oscillator(FEO) :食餌同期性クロック(FEO )
oscillator:振動子,オシレータ,発振器,発振回路
food-anticipatory activity 食物予期活動

Interestingly, several studies have found that feeding behavior shares neurobiological mechanisms with the addictive properties of drugs of abuse. Because Per2 not only affects food anticipatory behavior but also modulates the effects of drugs of abuse we postulate that this gene and its protein influences the neurobiological circuitry that is common to feeding signals and drugs, both of which affect the reward system.

興味深いことに、いくつかの研究は摂食行動が薬物乱用の依存性と神経生物学的機構を共有する。Per2遺伝子は食物予期活動に影響を与えるばかりでなくて、薬物乱用の影響も調節するために、私たちは、この遺伝子およびそのタンパク質が摂食信号および薬物に共通する神経生物学的回路に影響を与えることを仮定した。Per2遺伝子およびそのタンパク質の両方は報酬系に影響を与える。

neurobiological circuitry 神経生物学的回路
feeding behavior 摂食行動
addictive properties 依存性

Evidence will be presented highlighting a role of Per2 in alcohol consumption and cocaine addiction indicating an influence of the clock on glutamatergic as well as dopaminergic signaling. These findings provide a base for development of new approaches in medical treatment of neuropsychiatric disorders.

証拠はグルタミン作動性同様にドーパミンシグナルへの概日時計の影響を示して、飲酒量およびコカイン中毒におけるPer2遺伝子の役割を強調して提示されている。これらの研究結果は神経精神障害の治療に新たなアプローチを開発するための基盤を提供する。

neuropsychiatric disorders 神経精神障害

関連文献PUBMEDより

The clock gene Per2 influences the glutamatergic system and modulates alcohol consumption.

時計遺伝子Per2はグルタミン作動性系に影響をあたえ、飲酒量を調節する。

glutamatergic グルタミン作動性

Regulation of Monoamine oxidase A by circadian-clock components implies clock influence on mood.

概日時計構成成分によるモノアミン酸化酵素Aの調節は気分への概日時計の影響を示唆している。

Monoamine oxidase :モノアミン酸化酵素(モノアミン神経伝達物質の酸化を促進させる酵素群の総称である)

関連ブログ

飲酒が脳で喜びと報酬のエンドルフィン遊離

下記の精油発売中

柴胡(サイコ)5ml・精油

ブラックシード3ml・精油

尚、ミルクシスル(マリアアザミ)シードオイル、ネトル(イラクサ)シードオイル、セントリー浸出油(バッチのセントリーの花と草をオリーブ油に浸出)を発売することにしています。

|

« 中央値第三の眼:脊椎動物光受容器官進化のもと松果腺を訪ねる。 | Main | 網膜のクリプトクロム(青色光受容タンパク質)には磁気感覚があるかもしれない »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 中央値第三の眼:脊椎動物光受容器官進化のもと松果腺を訪ねる。 | Main | 網膜のクリプトクロム(青色光受容タンパク質)には磁気感覚があるかもしれない »