網膜のクリプトクロム(青色光受容タンパク質)には磁気感覚があるかもしれない
Human cryptochrome exhibits light-dependent magnetosensitivity.
ヒトクリプトクロム(青色光受容タンパク質)は光依存的磁気感覚を示す。
Cryptochrome:クリプトクロム(青色光受容タンパク質)
magnetosensitivity 磁場感覚
PUBMEDより
Foley LE, Gegear RJ, Reppert SM.
Source
Department of Neurobiology, University of Massachusetts Medical School, Worcester, Massachusetts 01605, USA.
マサチューセッツ大学医学部、神経生物学
Abstract
要旨
Humans are not believed to have a magnetic sense, even though many animals use the Earth's magnetic field for orientation and navigation. One model of magnetosensing in animals proposes that geomagnetic fields are perceived by light-sensitive chemical reactions involving the flavoprotein cryptochrome (CRY).
多くの動物が方向および航行のために地球磁場を使用するけれども、ヒトは磁気感覚を有しているとは考えられていないです。動物の磁気感覚の一つのモデルは地球磁場がフラボタンパク質クリプトクロム(CRY)を含む光感応性の化学反応によって知覚されことを提案します。
Earth's magnetic field 地球磁場
light-sensitive 光感受性
flavoprotein cryptochrome (CRY) フラボタンパク質クリプトクロム(CRY)
Here we show using a transgenic approach that human CRY2, which is heavily expressed in the retina, can function as a magnetosensor in the magnetoreception system of Drosophila and that it does so in a light-dependent manner.
ここでは、遺伝子導入アプローチを用いて、私たちは大量に網膜で発現するヒトフラボタンパク質クリプトクロム2(CRY2)がショウジョウバエの磁気感知系の磁気感覚として機能できて、それは光依存性方法で行われることを示します。
Transgenic:遺伝子導入、遺伝形質転換
magnetoreception system 磁気感知
Drosophila ショウジョウバエ
The results show that human CRY2 has the molecular capability to function as a light-sensitive magnetosensor and reopen an area of sensory biology that is ready for further exploration in humans.
研究結果はヒトクリプトクロム2(CRY2)が光感受性磁気センサとして機能する分子能力を持っていて、ヒトでさらなる探求に対して準備ができている感覚生物学分野を再開することを示しています。
関連の記事
Humans Could Have Geomagnetic Sight
http://www.wired.com/wiredscience/2011/06/geomagnetic-vision/
ヒトは地球磁場視覚を有しているかもしれない。
The ability to see Earth's magnetic field, thought to be restricted to sea turtles and swallows and other long-distance animal navigators, may also reside in human eyes.
ウミガメやツバメや他の長距離飛行動物のナビゲートに限られていると思われていた地球磁場を感知する能力がヒトの眼にも存在しているかもしれなしれない。
Tests of cryptochrome 2, a key protein component of geomagnetic perception, found that its human version restored geomagnetic orientation in cryptochrome-deficient fruit flies.
地球磁場感知の主要タンパク質のクリプトクロム検査はその(クリプトクロム)ヒトバージョウンがクリプトクロム欠損ショウジョウバエで地球磁場定位を回復した。
geomagnetic orientation 地球磁場定位
クリプトクロムは網膜の他に皮膚と脳に存在しています。
Discovery: Experiments Confirm Novel Eye Pigment Controls Circadian Rhythm
http://www.sciencedaily.com/releases/1998/11/981120075911.htm
発見:実験が新たな眼の色素(クリプトクロム)が概日リズムを制御
New research by University of North Carolina at Chapel Hill scientists has proven that a light-sensitive pigment they discovered in the eye, the skin and part of the brain controls the body's internal clock.
ノースカロライナ大学チャペルヒル校の科学者による新研究では、彼らが眼、皮膚および脳の部位で発見された光感受性色素は体の体内時計を制御します。
The scientists found the pigment, called cryptochrome (CRY), drives mammals' circadian rhythm, the 24-hour biological timer that regulates numerous bodily functions, Sancar said. Those processes -- synchronized to light and dark by light at dawn -- range from body temperature and blood pressure regulation to intellectual performance, sleep and wakefulness.
科学者が発見したクリプトクロム(CRY)と呼ばれる色素は数多くの身体機能を調節する24時間の生物学的タイマー・哺乳類の概日リズムを動かすとSancarは述べた。光と闇の夜明けの光によって同期するそれらの過程は体温や血圧の調節から知的パフォーマンス、睡眠と覚醒までの範囲があります。
mammals' circadian rhythm 哺乳類の概日リズム
思いついたこと
今話題の液晶ディスプレーが発する青色光が眼や体の健康によくないと指摘されています。これには網膜にあるクリプトクロム(青色光受容タンパク質)が関係しているのかと思いました。
光は電磁波で、波長によって分類されていて、波長が短いほどエネルギーが高い。色を創る三原色のなかで赤・青・黄色なかで青の波長が一番短いです。色の波長は下記になります。
赤:620-750 nm、緑:495-570 nm青450-495 nm。
網膜のクリプトクロムに多量の青色の光が吸収されることによって網膜がいたみ、正しい光の情報が松果体にとどかなくなり、メラトニン産生を阻害することになって不眠の原因になるのでしょう
下記の精油発売中
尚、ミルクシスル(マリアアザミ)シードオイル、ネトル(イラクサ)シードオイル、セントリー浸出油(バッチのセントリーの花と草をオリーブ油に浸出)を発売することにしています。
Comments