« ヒトがんにおける栄養因子 | Main | リアノン・ルイス女史来日セミナー:アドバンス臨床アロマセラピー(アロマダーマトロジー・アロマの皮膚科学)2013年10月16日(水)〜10月17日(木)(2日間)のお知らせ »

June 06, 2013

神社(Shinto Shrine)と特徴説:上の如く下も然り(The Doctrine of Signatures as above –so below)

神社(Shinto Shrine)と特徴説:上の如く下も然り(The Doctrine of Signatures as above –so below)

4月、国宝神社展を見に行って、神社と特徴説に関係があるのではないかと思いました。

The Doctrine of Signatures is the belief that God has marked everything created with a signature or sign.

特徴説は、神は全てのものに特徴またはサインを持って創造した。

西洋では神が創造した山、岩、および樹木などの自然創造物に特徴を見出して生活に取り入れた。
日本の神道では神が与えた特徴またはサインを山、岩、および樹木などの自然創造物に見つけてその力を敬ったではないかと思いつきました。

下記は神社に対する考え方と特徴説についてのブログを掲載しました。

Grand Exhibition of Sacred Treasures from Shinto Shrines

国宝神社展

From ancient times, the Japanese people have respected nature and appreciated its power that transcends human knowledge. People believed that gods resided in natural creations such as mountains, rocks, and trees. Shrines that were built to worship the gods housed statues representing deities and their accompanying divine treasures. These statues and treasures have been carefully preserved at Shinto shrines, places revered as sacred.

古来から、日本人は自然を敬い、人知を超えたその力を評価した。人々は、山、岩、および樹木などの自然創造物に神々が存在するとこを信じていた。神々を崇拝するために建てられた神社は祭神を表した神像およびそれらの付随する神宝を収納した。これらの神像と宝物は神聖な場所として崇拝されている神社に慎重に保存されてきた。
Heiseikan April 9, 2013 (Tue) -June 2, 2013 (Sun)

平成館、4月9日8(火)~2013年6月2日(日)

This exhibition, on the occasion of the 62nd grand relocation of the Ise Jingu shrine, will be held with the full cooperation of Jinja Honcho (Association of Shinto Shrines) and shrines across Japan, presenting a rare opportunity for a comprehensive view of treasures and cultural heritage related to Shinto shrines and deities.

この展覧会は、伊勢神宮の第62回式年遷宮を機に、神社本庁をはじめ、日本全国の神社の全面的な協力を得て、神社の宝物や日本の神々に関する文化財を総合的にご覧いただく、貴重な機会となります。

It is believed that in Japan, before the transmission of Buddhism, a primitive religion existed that became the origin of Shinto, which is a distinctively Japanese, indigenous form of nature worship. The ancient people recognized sacred spirits in the mountains and rocks, rivers and seas, and even the forests and plants, and held them in great awe.

日本には仏教伝来以前から、日本独特の自然や精霊を崇拝する神道の原形ともいわれる原始宗教が存在したと考えられています。古代人は山や岩、海や川、さらには森や草木にさえも神を見出し、畏れ敬ってきました。

The Doctrine of Signatures as above –so below

特徴説: 上の如く下も然り

The Doctrine of Signatures was the belief of Alchemists and Herbalists that everything was governed by the planets and their qualities were reflected in all things - stones, minerals, animals, plants and people.

特徴説はアルケミストおよびハーバリストの信条で、あらゆるものは惑星によって支配されていて、それらの特性、石、ミネラル、動物、植物おとび人々、全てのものに反映しています。

Since ancient times each plant species has been connected with a particular planet and this has defined the plants’ properties.

古代から、それぞれの植物種は特定の惑星と関連していて、これは植物の特性を定義づけた。

As Above - So Below was the belief of medieval cosmology. Everything was governed by the planets and their qualities were reflected in all things - stones, minerals, animals,plants and people.

「上の如く下も然り」は、中世の宇宙観の考えであった。あらゆるものは惑星によって支配されていて、それらの特性、石、ミネラル、動物、植物おとび人々、全てのものに反映しています。

As the planets moved along their path, their expressions changed depending on the characteristics and qualities of the sign through which they were passing.

惑星は黄道に沿って動くので、惑星の表現は移動する所のサインの特徴および特性にしたがい変化した。

Everything in the Universe was ruled by a particular planet and influenced by the elements and
their respective qualities.

宇宙の全てのものは特定の惑星によって支配されていて、エレメントおよびそれらのそれぞれの特性によって影響された。

The Doctrine of Signatures is the belief that God has marked everything created with a signature or sign. The signature is an indication of the purpose for the creation.

特徴説は、神は全てのものに特徴またはサインを持って創造した。特徴は創造目的の証拠である。

The Doctrine of Signatures became part of medical thinking, founded on the four pillars of philosophy, astronomy, alchemy, and virtue, from the middle of the seventeenth century and many practitioners listed the various trees, shrubs, herbs and flowers and their ruling planets.

特徴説は医学の考えの一部になって、17世紀半ばから哲学、天文学、錬金術、および道徳の4本柱の基礎となって、多くの開業医は、様々な樹木、灌木、ハーブと花およびその支配星をリストアップした。

関連ブログ

特徴説:上の如く下も然り

The doctrine of signatures:特徴説

The doctrine of signatures:特徴説(2)

特徴説・ほかの記事

精油照応表ができないかと?

お知らせ

クロモジ蒸留会・マルベリー(桑の実)狩り・ハーブ園見学 IN 秩父(6月15日・土)お知らせ

リアノン・ハリス女史来日セミナー:アロマダーマトロジー・アロマの皮膚科学(2013年10月16日(水)〜17日(木)2日間を開催いたします。

下記のオイル発売中

メリッサ(レモンバーム)5ml・精油 

京都北山杉葉5ml・精油

エルダーフラワーCO2・セレクト2ml精油


|

« ヒトがんにおける栄養因子 | Main | リアノン・ルイス女史来日セミナー:アドバンス臨床アロマセラピー(アロマダーマトロジー・アロマの皮膚科学)2013年10月16日(水)〜10月17日(木)(2日間)のお知らせ »