エピジェネティクスの秘密の種:ヒト健康における遺伝子と環境の相互作用
The epigenetic lorax: gene–environment interactions in human health
エピジェネティクスの秘密の種:ヒト健康における遺伝子と環境の相互作用
Lorax:ロラックスおじさんの秘密の種
PUBMEDより
Epigenomics. 2012 Aug;4(4):383-402. doi: 10.2217/epi.12.31.
Latham KE, Sapienza C, Engel N.
Source
Fels Institute for Cancer Research & Molecular Biology, Temple University School of Medicine, Philadelphia, PA 19140, USA.
Molecular Biology:分子生物学
Temple University School of Medicine:テンプル大学医学部
Abstract
要旨
Over the last decade, we have witnessed an explosion of information on genetic factors underlying common human diseases and disorders. This ‘human genomics’ information revolution has occurred as a backdrop to a rapid increase in the rates of many human disorders and diseases.
過去10年間、私たちは一般的ヒト疾患および障害の根底にある遺伝因子に関する情報の爆発を見てきた。この“ヒトゲノム情報”革命は多くのヒトの障害および疾患の急速的発症率の背景として生じた。
genetic factors 遺伝因子
For example, obesity, Type 2 diabetes, asthma, autism spectrum disorder and attention deficit hyperactivity disorder have increased at rates that cannot be due to changes in the genetic structure of the population, and are difficult to ascribe to changes in diagnostic criteria or ascertainment.
例えば、肥満、2型糖尿病、喘息、自閉症スペクトラム障害と注意欠陥多動性障害は、個体の遺伝的構造変化のためでなくて、診断基準または確認方法の変化の原因とするには困難である割合で増加した。
autism spectrum disorder:自閉症スペクトラム障害,
(自閉症とは異なるが類似した臨床像を示す疾患)
attention deficit hyperactivity disorde 注意欠陥多動性障害
diagnostic criteria診断基準 -
A likely cause of the increased incidence of these disorders is increased exposure to environmental factors that modify gene function. Many environmental factors that have epidemiological association with common human disorders are likely to exert their effects through epigenetic alterations.
これらの疾患発生率増加の可能性がある原因は遺伝子機能を修正する環境要因への暴露増大である。一般的ヒト疾患と疫学的関連性がある多くの環境因子はエピジェネティクス異常を通じて、その作用を及ぼすようである。
epigenetic alterations エピジェネティクス異常
This general mechanism of gene–environment interaction poses special challenges for individuals, educators, scientists and public policy makers in defining, monitoring and mitigating exposures.
遺伝子と環境の相互作用、この一般的なメカニズムは、暴露の定義、監視、および軽減で個人、教育者、科学者、政策立案者に対して特別な挑戦を投げかけている。
Public Policy Maker 政策立案者
Keywords: aging, behavior, DNA methylation, endocrine disruptors, maternal diet, windows of sensitivity
キーワード:老化、行動、DNAメチル化、内分泌攪乱物質、母親の食事、感受性の窓
ロラックスおじさんの秘密の種
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%8A%E3%81%98%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E7%A7%98%E5%AF%86%E3%81%AE%E7%A8%AE
『ロラックスおじさんの秘密の種』(ロラックスおじさんのひみつのたね、原題:Dr. Seuss' The Lorax)は、クリス・ルノーとカイル・バルダ監督による2012年3月2日よりアメリカ合衆国が公開された3Dアニメーション映画。
思いついたこと
環境が各個人の遺伝子に影響して疾患に罹りや体質を作り上げてしまう。このことで思い出したのは、“ヒポクラテス古い医術について”、岩波文庫のなかで空気、水、場所について、医者は診断をするときに患者の住んでいる生活環境について考慮すべきである。
*一年の諸所の季節がそれぞれどんな影響をあたえるか。季節ごとに違い、また季節の変わり目も違う。
尚、季節の変わり目は土用(18日間)になります。次の季節に体が対応するための期間です。猛暑が続いた夏は身体が土用の間に秋の対応ができなくて、風邪が引きやすくなります。陰陽五行によると、火(夏・心臓)剋金(秋・肺)で火は金属を溶かすので肺をやられて風邪を引く意味だと思います。
*暖および寒の風、どこにでも吹く風と地域特有の風
、
*水の性質を考慮 沼地の軟性の水、硬性で高地の岩山からの水、塩気の水
尚、水道水で多摩川系の原水は弱アルカリで、利根川系の原水は酸性系。
取水する川によって原水の性質は違ってきます。水の健康診断 岩波新書より
*町の位置、太陽が昇る方角の町と沈む方角にある町では性質が違う。
*住む場所 草木がなくて水の出ない所、草木があって水の出る所、窪地で息苦しい,高所で寒冷の所か
*住民の生活様式についての彼らの嗜好をすなわち飲酒を好む(正食以外に)朝食をも摂り、労働をきらうか、それとも体育を好み労働を愛し、多食であっても多飲ではないか。
病気の診断するに患者が置かれている環境によって、病気の原因がある程度わかるかもしれません。環境と遺伝子が相互作用しているので、病気になっても今までの環境の因子(食事・行動・思考)などを変えることによって治癒が早くなるかもしれません。人は何か思って、または閃いて行動します。思考を変えれば行動も変わってきます。
お知らせ
リアノン先生は臨床アロマセラピーをアロマセラピストの方に解りやすく説明してくれます。
リアノン・ルイス女史来日セミナー:アドバンス臨床アロマセラピー(アロマダーマトロジー・アロマの皮膚科学)2013年10月16日(水)〜10月17日(木)(2日間)
Recent Comments