« 幼少期に視床下部-下垂体-副腎皮質系のストレス応答決定 | Main | 日本杉精油からの単離された酢酸ボルニルおよびネズコールの美白および抗酸化活性 »

July 09, 2013

ヘビー ドリンカーの脳エネルギーはブドウ糖でなくて、アルコールが体内で代謝した酢酸

Increased brain uptake and oxidation of acetate in heavy drinkers.

ヘビー ドリンカーにおける酢酸の脳取り込み上昇と酢酸の酸化

PUBMEDより

J Clin Invest. 2013 Apr 1;123(4):1605-14. doi: 10.1172/JCI65153. Epub 2013 Mar 8.

Jiang L, Gulanski BI, De Feyter HM, Weinzimer SA, Pittman B, Guidone E, Koretski J, Harman S, Petrakis IL, Krystal JH, Mason GF.

Source

Department of Diagnostic Radiology, Yale University, School of Medicine, New Haven, Connecticut 06520, USA.

Abstract

要旨

When a person consumes ethanol, the body quickly begins to convert it to acetic acid, which circulates in the blood and can serve as a source of energy for the brain and other organs.

人がエタノールを消費すると、体は急速にエタノールを酢酸に変換し始め、酢酸は血液中に循環し、脳および他の器官のエネルギー源として働くことができる。

acetic acid酢酸

This study used 13C magnetic resonance spectroscopy to test whether chronic heavy drinking is associated with greater brain uptake and oxidation of acetic acid, providing a potential metabolic reward or adenosinergic effect as a consequence of drinking.

本研究は炭素13磁気共鳴分光法を用いて、慢性深酒が脳取り込み増大と酢酸の酸化と関連しているかを研究することであって、そのことは飲酒の結果として代謝の報酬の可能性またはアデノシン作動性効果を提供した。

Adenosinergic アデノシン作動性

Seven heavy drinkers, who regularly consumed at least 8 drinks per week and at least 4 drinks per day at least once per week, and 7 light drinkers, who consumed fewer than 2 drinks per week were recruited.

少なくとも週に8ドリンクおよび少なくとも週に1日少なくとも4ドリンクを定期的に消費した7人のヘビー ドリンカー、および周に2ドリンク未満を消費した7人のライトドリンカーみが集められた。

The subjects were administered [2-13C]acetate for 2 hours and scanned throughout that time with magnetic resonance spectroscopy of the brain to observe natural 13C abundance of N-acetylaspartate (NAA) and the appearance of 13C-labeled glutamate, glutamine, and acetate.Heavy drinkers had approximately 2-fold more brain acetate relative to blood and twice as much labeled glutamate and glutamine.

被験者は2時間[2-13C]酢酸を投与されて、その時間を通して脳をスキャンして、天然13C高濃度のN-アセチルアスパラギン酸(NAA)および13C標識したグルタミン酸、グルタミン、および酢酸の出現を観察した。ヘビードリンカーは血液に関連してほぼ2倍以上の酢酸を有していて、標識したグルタミン酸およびグルタミンの2倍であった。

N-acetylaspartate (NAA) N-アセチルアスパラギン酸

The results show that acetate transport and oxidation are faster in heavy drinkers compared with that in light drinkers. Our finding suggests that a new therapeutic approach to supply acetate during alcohol detoxification may be beneficial.

結果は、酢酸輸送および酸化はライトドリンカーに比べて、ヘビードリンカーでは早かったことを示している。私たちの研究結果はアルコール解毒中には酢酸を供給する新たな治療アプローチは有益であるかもしれないことを示唆している。
alcohol detoxification アルコール解毒

関連ブログ

飲酒が脳で喜びと報酬のエンドルフィン遊離

思いついたこと

弊社真正ラベンダー野生精油の主要成分は酢酸リナリル(31.75%)、リナロール(23.57%)になります。体内で代謝されると、酢酸リナリルは分解されて酢酸とリナロールになります。リナロールは第三級アルコールで酸化しないです。酒はエタノールで第一級アルコール、アルデヒド→酢酸になります。ラベンダー精油の成分は脳に役に立ちます。上記の記事で酢酸は脳の栄養になります。また、リナロールは文献によるとアセチルコリンの産生を抑えて鎮静効果を発生させると言わています。脳が興奮して体温が上昇していると不眠になります。入眠のときには体温が下がると言われています。脳を鎮静あせて酢酸の栄養を送り込むラベンダー精油は不眠効果があるのかもしれない。

リナロールの鎮静作用

お知らせ

リアノン先生は臨床アロマセラピーをアロマセラピストの方に解りやすく説明してくれます。

リアノン・ルイス女史来日セミナー:アドバンス臨床アロマセラピー(アロマダーマトロジー・アロマの皮膚科学)2013年10月16日(水)〜10月17日(木)(2日間)

|

« 幼少期に視床下部-下垂体-副腎皮質系のストレス応答決定 | Main | 日本杉精油からの単離された酢酸ボルニルおよびネズコールの美白および抗酸化活性 »