« 幼児期長期的牛乳摂取による高濃度循環血中インスリン様成長因子(IGF)は脳下垂体制御を再設定し、成人のがんおよび虚血性心疾患リスクに潜在的に影響を及ぼすかも? | Main | アロマセラピスト&精神科医(2)Robert Tisserand Blog I’m just sayingより »

August 05, 2013

がん細胞によっては必須アミノ酸メチオニンがないと増殖しないものがあり・メチオニン依存性

A review of methionine dependency and the role of methionine restriction in cancer growth control and life-span extension.

がん増殖制御および寿命延長におけるメチオニン依存性とメチオニン制限の役割ついてのレビュー

methionine restriction メチオニン制限

PUBMEDより

cancer Treat Rev. 2012 Oct;38(6):726-36. doi: 10.1016/j.ctrv.2012.01.004. Epub 2012 Feb 17.

cancer treatment reviews がん治療レビュー

Cavuoto P, Fenech MF.
Source

CSIRO Food and Nutritional Sciences, P.O. Box 10041, Adelaide BC, SA 5000, Australia.

Abstract

要旨

Methionine is an essential amino acid with many key roles in mammalian metabolism such as protein synthesis, methylation of DNA and polyamine synthesis. Restriction of methionine may be an important strategy in cancer growth control particularly in cancers that exhibit dependence on methionine for survival and proliferation.

メチオニンはタンパク質合成、DNAのメチル化およびポリアミン合成などで哺乳類代謝の多くのカギになる役割を持っている必須アミノ酸である。メチオニン制限は特に生存および増殖のためにメチオニン依存性を示すがんのがん増殖制御で重要な戦略であるかもしれない。

polyamine ポリアミン
mammalian metabolism 哺乳類代謝

Methionine dependence in cancer may be due to one or a combination of deletions, polymorphisms or alterations in expression of genes in the methionine de novo and salvage pathways. Cancer cells with these defects are unable to regenerate methionine via these pathways.

がんのメチオニン依存性は、メチオニンの新生経路およびサルベージ経路での遺伝子発現の一つまたは組み合わせの欠損、遺伝子多型または変化のためであるかもしれない。これらの欠損のあるがん細胞はこれらの経路を介してメチオニンを再生することができない。

polymorphisms 遺伝子多型
de novo pathway新生経路
salvage pathway:サルベージ経路(ヌクレオチド(プリンとピリミジン)の分解経路の中間体から再びヌクレオチドを合成する経路である。)

Defects in the metabolism of folate may also contribute to the methionine dependence phenotype in cancer. Selective killing of methionine dependent cancer cells in co-culture with normal cells has been demonstrated using culture media deficient in methionine. Several animal studies utilizing a methionine restricted diet have reported inhibition of cancer growth and extension of a healthy life-span.

葉酸塩代謝障害もがんのメチオニン依存性表現型に寄与するかもしれない。正常細胞との共培養におけるメチオニン依存性がん細胞の選択的殺作用はメチオニン欠損培養地を用いて証明した。メチオニン制限食を用いる幾つかの動物研究で、がん増殖の阻害および健康寿命の延長を報告した。

Selective killing of cancer cells がん細胞の選択的殺作用

In humans, vegan diets, which can be low in methionine, may prove to be a useful nutritional strategy in cancer growth control. The development of methioninase which depletes circulating levels of methionine may be another useful strategy in limiting cancer growth. The application of nutritional methionine restriction and methioninase in combination with chemotherapeutic regimens is the current focus of clinical studies.

ヒトで、低メチオニンである菜食はがん増殖における有用な栄養戦略になるかもしれない。メチオニンの血中循環レベルを枯渇させるメチオニナーゼの開発はがん増殖の制限で別の有用な戦略になるかもしれない。化学療法との併用で栄養学的メチオニン制限およびメチオニナーゼの適用は臨床研究のカレント・フォーカスである。

vegan diet 菜食
methioninase メチオニナーゼ
chemotherapeutic regimens 化学療法

関連情報

科学研究助成データベースより
http://kaken.nii.ac.jp/d/p/16659368.en.html

肺癌化学療法におけるメチオニン欠乏による効果増強の可能性についての基礎研究

癌細胞の中にはメチオニン存在下でないと増殖しないものがあり・メチオニン依存性という現象として知られている。メチオニンは必須アミノ酸であり、食物からの供給が必要である。しかしながら、細胞内にはメチオニン・サルベージ経路が存在し、非小細胞肺癌の約40%で欠損している酵素methylthioadenosine phosphorylase (MTAP)が重要な役割を果たしてい。MTAP欠損肺癌は『メチオニン依存性』であると予想されるので、本萌芽研究では、メチオニン欠乏状態が抗癌剤の抗腫瘍効果を増強させるかどうかの検討を行った。

お知らせ

リアノン先生は臨床アロマセラピーをアロマセラピストの方に解りやすく説明してくれます。

リアノン・ルイス女史来日セミナー:アドバンス臨床アロマセラピー(アロマダーマトロジー・アロマの皮膚科学)2013年10月16日(水)〜10月17日(木)(2日間)

|

« 幼児期長期的牛乳摂取による高濃度循環血中インスリン様成長因子(IGF)は脳下垂体制御を再設定し、成人のがんおよび虚血性心疾患リスクに潜在的に影響を及ぼすかも? | Main | アロマセラピスト&精神科医(2)Robert Tisserand Blog I’m just sayingより »