腫瘍は独自で新ニューロン形成をして、神経細胞と連絡を取り、脳内伝達物質を受け取る。
The cancer's nervous tooth: Considering the neuronal crosstalk within tumors.
がんの神経がかみ合うところ:腫瘍内での神経クロストークを考慮にいれること。
PUBMEDより
Semin Cancer Biol. 2008 Jun;18(3):171-5. doi: 10.1016/j.semcancer.2007.12.004. Epub 2007 Dec 8.
Entschladen F, Palm D, Niggemann B, Zaenker KS.
Source
Institute of Immunology, Witten/Herdecke University, Stockumer Street 10, 58448 Witten, Germany.
Abstract
要旨
The nervous system is a superordinate organ in the body that controls the function of virtually all other organs and tissues. In the past, the role of the nervous system in cancer development and progression has largely been ascribed to an immunosuppressive function, which saps the immune system's ability to respond to a tumor.
神経系は、ほぼすべての他の臓器や組織の機能を制御する体内における上位臓器である。過去には、がん発生や進行における神経系の役割は、主に腫瘍に応答する免疫系の抵抗力を弱らせる免疫抑制機能に起因している。
immunosuppressive function 免疫抑制機能
However, it is now clear that direct interactions of tumor cells with nerve cells occur, too. We herein provide arguments for the hypothesis that tumors initiate their own innervation by the release of neurotrophic factors including the nerve growth factor, the brain-derived growth factor, and the vascular endothelial growth factor.
しかし、神経細胞と腫瘍細胞との相互作用も発生することも今や明らかである。神経成長因子、脳由来成長因子、および血管内皮細胞増殖因子を含む神経栄養因子を放出することによって、腫瘍は独自の神経支配を開始するとの仮説を我々は提示する。
nerve growth factor 神経成長因子
brain-derived growth factor 脳由来成長因子
vascular endothelial growth factor 血管内皮細胞増殖因子
neurotrophic factor 神経栄養因子
innervation神経支配
By this process, which we have termed neoneurogenesis, the tumor cells get in close contact to the nerve cells, forming a neuro-neoplastic synapse. Through these synapses, neurotransmitters are directly supplied to the tumors, which has impact on tumor growth and metastasis formation.
私たちが新ニューローン形成と呼んだこの過程によって、腫瘍細胞は神経細胞と密接にコンタクトを取って、神経・腫瘍性シナプスを形成する。これらのシナプスを通して、神経伝達物質は直接腫瘍に供給され、そのことは腫瘍増殖および転移形成に影響を与える。
Neurogenesis: ニューロン形成; 神経発生; 神経形成
用語
ニューロン新生
http://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%B3%E6%96%B0%E7%94%9F
英:neurogenesis 独:Neurogenese 仏:neurogenèse
同義語:神経新生
ニューロン新生とは神経幹細胞と呼ばれるニューロンの素となる細胞がニューロンへ分化する事である。19世紀後半、ラモ二・カハールによりニューロンが発見されて以来、長らくニューロン新生は胎生期から幼年期において生じ、成体期では生じないと考えられていた。しかし、成体脳においても、記憶にかかわる海馬体の歯状回部位において、個体の生涯を通じて新しくニューロンが生み出されていることが明らかになった。これにより、ニューロンは決して再生しないという定説は覆った。成体脳におけるニューロン新生が明らかになり、ニューロン新生を制御する機構や、新生ニューロンの機能に関する研究が精力的に行われている。ニューロン新生の研究は記憶や学習、疾患、ストレスとの関わりなど、解決すべき課題が多く存在している。現在、海馬新生ニューロンの機能についての研究が進み、記憶形成や抗うつ作用を担っていることを示すデータが数多く得られてきた。また疾患モデル動物を用いた研究により、病態との関連も調べられている。これらのニューロン新生に関する研究成果は、記憶障害や精神疾患に対する応用が期待されている
関連文献
お知らせ
リアノン先生は臨床アロマセラピーをアロマセラピストの方に解りやすく説明してくれます。
リアノン・ルイス女史来日セミナー:アドバンス臨床アロマセラピー(アロマダーマトロジー・アロマの皮膚科学)2013年10月16日(水)〜10月17日(木)(2日間)
Recent Comments