« ハーブ薬物治療:鎮痛剤との有害な相互作用の可能性 | Main | 電離放射線への慢性(低用量)暴露は結果的に遺伝子損傷や生殖および非生殖細胞における突然変異率増加になるとの仮説 »

August 16, 2014

ヒトのチトクロームP450還元酵素へのジャーマンカモミール精油の阻害作用およびその主要化学成分

ハーブ薬物治療:鎮痛剤との有害な相互作用の可能性の記事でカモミールの化学成分が薬物相互作用を引き起こすことを知り、見つけた文献です。

Inhibitory effects of the essential oil of chamomile (Matricaria recutita L.) and its major constituents on human cytochrome P450 enzymes.

ヒトのチトクロームP450還元酵素へのジャーマンカモミール精油の阻害作用およびその主要化学成分

cytochrome P450 enzymes チトクロームP450 還元酵素

PUBMEDより

Life Sci. 2006 Jan 18;78(8):856-61. Epub 2005 Aug 31.

Ganzera M1, Schneider P, Stuppner H.

Author information

Institute of Pharmacy, Department of Pharmacognosy, University of Innsbruck, Innrain 52, 6020 Innsbruck, Austria.

Abstract

要旨

Chamomile extracts and tea are widely used herbal preparations for the treatment of minor illnesses (e.g. indigestion, inflammation).

カモミールの抽出物とお茶は小さな病気(例えば。消化不良、炎症)の治療のためのハーブ製剤に幅広く使用されています。

herbal preparation ハーブ製剤

In this study the inhibitory effect of chamomile essential oil and its major constituents on four selected human cytochrome P450 enzymes (CYP1A2, CYP2C9, CYP2D6 and CYP3A4) was investigated.

本研究で、4つの選択したヒトのチトクロームP450 還元酵素(CYP1A2, CYP2C9, CYP2D6 and CYP3A4)へのヒトのチトクロームP450還元酵素へのジャーマンカモミール精油の阻害作用およびその主要化学成分が調査された。

Increasing concentrations of the test compounds were incubated with individual, recombinant CYP isoforms and their effect on the conversion of surrogate substances was measured fluorometrically in 96-well plates; enzyme inhibition was expressed as IC50 and Ki value in relation to positive controls. Crude essential oil demonstrated inhibition of each of the enzymes, with CYP1A2 being more sensitive than the other isoforms.

試験化合物の濃度増大は個々の化合物で培養されて、遺伝子組み換えしたCYPアイソフォームおよび代用物の変換へのそれらの作用が蛍光定量的に 96-ウェルプレートで測定された。酵素阻害は陽性コントロールの関係でIC50 およびKi 値として発現した。原液精油はそれぞれの酵素の阻害を実証して、CYP1A2酵素は他のアイソフォームより感受性が高かった。

recombinant 遺伝子組み換えの
CYP isoforms CYPアイソフォーム
isoform アイソフォーム、イソ型 (機能が類似しているがアミノ酸配列の異なる蛋白質
surrogate substances 代用物
fluorometrically蛍光定量的に
96-well plate  96-ウェルプレート

Three constituents of the oil, namely chamazulene (IC50 = 4.41 microM), cis-spiroether (IC50 = 2.01 microM) and trans-spiroether (IC50 = 0.47 microM) showed to be potent inhibitors of this enzyme, also being active towards CYP3A4. CYP2C9 and CYP2D6 were less inhibited, only chamazulene (IC50 = 1.06 microM) and alpha-bisabolol (IC50 = 2.18 microM) revealed a significant inhibition of the latter.
3つの精油化学成分、すなわち、カマズレン(IC50 = 4.41 microM),、

シス-スピロエーテル(IC50 = 2.01 microM)、トランス-スピロエーテル(IC50 = 0.47 microM)はこのCYP1A2酵素の強力阻害剤であることを示して、また、CYP3A4、CYP2C9 およびCYP2D6の酵素に対しての活性はあまり阻害されなかった。カマズレン(IC50 = 1.06 microM)およびα-ビサボロール(IC50 = 2.18 microM)が後者の有意な阻害を明らかにしました。

chamazulene カマズレン
cis-spiroetherシス-スピロエーテル            
alpha-bisabolol α-ビサボロール

As indicated by these in vitro data, chamomile preparations contain constituents inhibiting the activities of major human drug metabolizing enzymes; interactions with drugs whose route of elimination is mainly via cytochromes (especially CYP1A2) are therefore possible.

これらのイン ビトロ(試験管内で)データによって示されるように、カモミール製剤は主要なヒト薬物代謝酵素の活性成分を含有し、排出経路が主にチトクローム(特にCYP1A2)介してである薬物相互作用は、それゆえに、可能であります。

関連記事

CYPアイソフォームのことを調べているときに見つけました。
薬物相互作用の発生予測より
http://medical.radionikkei.jp/suzuken/final/030403html/index_2.html

特に解毒酵素として消化管や肝臓に発現しているチトクロームP450(CYP)が重要でありまして、薬物によって解毒を担うCYPアイソフォームが違っていたり、また複数のCYPによって代謝される場合もあります。このCYPが関係した薬物代謝に関する相互作用例は極めて多く、臨床上問題となる殆どの相互作用がこの範疇に入ります。

CYP1A2酵素の役割を調べていた時に見つけた記事です
科学技術より
http://www.tekunoroji.com/tk/02/2007006713.html

薬物代謝酵素CYP1A2は生体内で薬物を含む外来化学物質を触媒作用によって無毒化することで知られるチトクロムP450(CYP)の一分子種で、肝臓にほぼ特異的に発現しており、他の組織での発現は低いとされている。

薬物代謝酵素CYP1A2は気管支拡張剤テオフィリンの他、抗精神病薬クロザピン(非特許文献4)、抗不整脈薬メキシレチン等の治療薬(非特許文献5)や、カフェイン(非特許文献6)等の嗜好品に含まれる化学物質の代謝に重要な役割を果たしている。

さらにCYP1A2はアリルアミン類の代謝活性化に関与していることが報告されており、化学発癌の引きがねであるいわゆるイニシエーションに関わる重要な薬物代謝酵素の一つと考えられている(非特許文献6)。

薬物代謝酵素CYP1A2の活性が弱い場合、血中及び臓器におけるテオフィリン等の濃度が上昇し、高い濃度が持続されることにより副作用が強く現れると考えられる。

従って、テオフィリンによる副作用の程度を把握するには薬物代謝酵素CYP1A2の代謝活性について正確に知ることが重要となる。

テオフィリン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%B3

テオフィリン (theophylline) は茶葉に含まれる苦味成分である。アルカロイドの一種で、キサンチン誘導体に分類される。また医薬品として、気管支喘息や慢性気管支炎などの呼吸器系疾患の治療に用いられる。茶葉に含まれる量は、医薬品として用いられる量に比べて非常に少ない

カマズレン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%82%BA%E3%83%AC%E3%83%B3

カマズレン (Chamazulene) は、カモミール、ニガヨモギ、セイヨウノコギリソウ等の植物に含まれる[1]、C14H16の分子式を持つ芳香族化合物である。カマズレンは、セスキテルペンであるマトリシンから生合成される青紫色のアズレン誘導体である[2]。カマズレンは、in vivoで抗炎症作用を持つ

ビサボロール
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%B5%E3%83%9C%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB

(−)-α-ビサボロール (bisabolol)、別名レボメノール (levomenol)[1] は天然に存在する単環式セスキテルペノイドの一種である。IUPAC名はビサボラ-3,7(11)-ジエン-10-オール bisabola-3,7(11)-dien-10-ol。無色の液体で、カモミール (Matricaria recutita) や Myoporum grassifolium の精油の成分である[2]。

|

« ハーブ薬物治療:鎮痛剤との有害な相互作用の可能性 | Main | 電離放射線への慢性(低用量)暴露は結果的に遺伝子損傷や生殖および非生殖細胞における突然変異率増加になるとの仮説 »