« September 2014 | Main | November 2014 »

October 30, 2014

エドガー・ケーシー:病気の11の原因EDGAR CAYCE ENCYCLOPEDIA OF HEALINGより

先日、お客様が横浜JR根岸駅近くのCafé Smileまで来られて、精油の香りを試して頂きました。フィトアロマ研究所では店舗がないので香りを試していただくことが出来ませんでした。

近くのCafé Smileさんでは香りを試しても良いとの承諾を頂き、ご希望のお客様には来ていただいています。話の途中で必要な精油、必要な資料や本などはすぐに取りに行くことができます。

お客様とお話をしていた時にエドガー・ケーシーの病気の原因に関してお話しをして、ブログに書いてありますと述べました。ブログは分散していてまとまっていないので、今回まとめ、他を検索しなくても読めるようにしました。EDGAR CAYCE ENCYCLOPEDIA OF HEALINGの本から訳したものです。

今回掲載にあたり下記の部分を翻訳しました。

Cayce
s Theory of Causes of Disease

ケーシーの病因論

In all of the Cayce readings for illness, there is deliberate emphasis on locating the root cause of each malady, which accounts for Cayce
s focus on establishing new and more constructive habits and attitudes rather than on simply alleviating symptoms.

病気に対するケーシー リーディングの全てにおいて、各疾患の根本原因を特定することに意識的に強調していて、それには、単に症状を緩和することより新たにより建設的な習慣および態度を確立することに関するケイシーの焦点が説明されています。

The difficulty in analyzing the readings is due to their complex nature. Also, it is apparent that many of the readings were given to individulas who had other disorders as well as the one being discussed. This very complexity contributes to the problem of interpretation, making it difficult to match the many treatments recommended for any individual to a single, specific disease.

リーディングを分析することは困難で、それはリーディングの複雑性によるためです。また、多くのリーディングは、他の障害ならびに一つのことが議論されている各人に与えられていることは明らかである。
この極めて複雑なことは解釈の問題に寄与して、単一で特異的疾患に対するどんな個人のために推奨する多くの治療に一致することを困難にさせせた。

Readers will note that there are apparent common denominators in the causes suggested by Cayce for disease- Poor Assimilation
Poor EliminationsDietImproper Acid-Alkaline BalanceSpinal Subluxations and LesionsImbalance-Incordination of the Nervous SystemGlandular Malfunction, Imbalance, and IncoordinationsKarma, Attitude, and EmotionsInfection 

読者は疾患に対するケーシーによって示唆されている原因の明らかに共通点があることを注目するでしょう。
その原因は、1.吸収障害、2.排泄障害、3.ダイエット、4.不適切な酸・アルカリバランス、5.脊椎のずれ(サブラクセイション)と外傷、5.神経系のアンバランスと協調障害、6.循環器系のアンバランスと協調障害、7.腺機能不全、8.腺機能不全、アンバランスと協調障害9. ストレス、重い負担、過度の努力、10.カルマ・態度・感情、11.感染です。

Despite the similarities of the cause, the treatment were prescribed specifically for those diorders, individually tailored for the person and,of course, his complaint.

原因の類似性にもかかわらず、治療はそれらの疾患に対して特別に処方されて、それは患者および、もちろん、疾患に対して個々人に合わせた。

The following is a short discussion of the causes as mentioned in the readings.

下記はリーディングに述べたように原因の議論です。

上記は下記の説明が入る前に記載されている文章の一部です。

エドガー・ケーシーの病気の原因、11項目その1

下記の病気の原因はエドガー・ケーシーの病因論からのものです。病気の原因として考えられることが書いてあります。この本の中には各病気に対してのエドガー・ケーシーのリーディングが記載されています。病気の原因を探ると下記のように分類されるそうです。各論の内容に関しては次の機会に取り上げます。

http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2005/08/11_5878.html


エドガー・ケーシーの病気の原因、11項目その2

1.Poor Assimilation
:吸収障害,
2.Poor Eliminations
:排泄障害,
3.Diet
 :ダイエット
4.Improper Acid-Alkaline Balance,
 不適切な酸・アルカリバランス

http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2005/09/112_4076.html


脊椎のずれ(サブラクセイション)と外傷:エドガー・ケイシーの病気の原因、11項目の5

5.Spinal Subluxations and Lesions
脊椎のずれ(サブラクセイション)と外傷
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2012/06/115-976f.html


神経系のアンバランスと協調障害:エドガー・ケイシーの病気の原因、11項目の6

6.Imbalance-Incordination of the Nervous System
 神経系のアンバランスと協調障害
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2012/07/116-515e.html


循環器系のアンバランスと協調障害:エドガー・ケーシーの病気の原因、11項目の7

7.Imbalance-Incoordiantions of the Circulatory System
 循環器系のアンバランスと協調障害
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2012/07/117-fba2.html


腺機能不全、アンバランスと協調障害:エドガー・ケイシーの病気の原因、11項目の8

8.Glandular Malfunction, Imbalance, and Incoordinations
 
腺機能不全、アンバランスと協調障害
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2012/07/118-dcb5.html


ストレス、重い負担、過度の努力:エドガー・ケイシーの病気の原因、11項目の9

9.Stress,Overtaxation and Overexertion
 
ストレス、重い負担、過度の努力
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2012/08/119-30a4.html


カルマ、態度、感情:エドガー・ケイシーの病気の原因、11項目の10-

10.Karma, Attitude, and Emotions
カルマ、態度、感情
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2012/08/1110-1-f28d.html


カルマ、態度、感情:エドガー・ケイシーの病気の原因、11項目の10-
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2012/08/1110-2-6b70.html


感染:エドガー・ケイシーの病気の原因、11項目の11

11.Infection
 
感染
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2012/08/1111-877e.html


お知らせ

リアノン・ルイス女史来日セミナー:2015418()419()に決定
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2014/10/2015419420-f508.html

日本巡礼withクリスタル お話し会とセッション (1112月)東京・横浜お知らせ
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2014/10/with-1112-6b48.html


|

October 28, 2014

日本巡礼withクリスタル お話し会とセッション (11〜12月)東京・横浜お知らせ

アウエイク・ネイチャーのハートランド・ジェームズ氏と菅野禮子女史が、11〜12月にかけて「日本巡礼withクリスタル」と題する巡礼のために米国から来日し、お話し会とセッション を東京と横浜で開きます。その件でフィトアロマ研究所がお手伝いさせていただくことになりました。

アウエイク・ネイチャーのハートランド・ジェームズが日本に住んでいらした2008年8月にエックハルト・トール”A New Earth" 読書会&勉強会:横浜で知りました。それからお付き合いさせて頂いております

アウエイク・ネイチャーに関する事柄はブログ“アウエイク・ネーチャー・ハートランド・ジェームズ氏からの手紙”で読むことができます。
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/cat21719393/index.html

尚、通訳をされる菅野禮子さんが翻訳されたRadical Forgivenessの日本語版「人生を癒すゆるしのワーク」(太陽出版)は下記で購入できます。

http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%82%92%E7%99%92%E3%81%99%E3%82%86%E3%82%8B%E3%81%97%E3%81%AE%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF-%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%BBC-%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0/dp/4884697308/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1414292733&sr=8-1&keywords=%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%82%92%E7%99%92%E3%81%99%E3%82%86%E3%82%8B%E3%81%97%E3%81%AE%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF


日本巡礼withクリスタル お話し会とセッション (11〜12月)東京・横浜

「人生を癒すゆるしのワーク」(太陽出版)の監修・翻訳を手がけた
アウェイク・ネイチャーのジェームズ・ハートランドと菅野禮子が、
アメリカから神聖なるクリスタルを111個持参し、この11月から12月にかけて日本各地を巡礼します。

今回はその第一弾として、まず始めに成田空港から始まり、
(そうメッセージが来たそうです!)
東京、日光、鎌倉、逗子、南伊豆、京都、奈良、和歌山、四国、沖縄を訪れます。

クリスタルに呼ばれていると言うジェームズが、旅先でどんな風に導かれるのか、それは誰にもわかりません。

約一ヶ月の巡礼の間に東京と横浜で、この旅についてのお話し会と、
必要としている方に、クリスタルを用いて直観リーディングやヒーリングを行います。是非ご参加下さい。

*どのように、そしてなぜ、クリスタルはあなたを呼ぶのか*
*クリスタルをプログラムする方法*
*クリスタルの使い方*
*どのようにクリスタルに導かれるのか*

●お話し会「日本巡礼 with クリスタル」

1,東京会場:飯田橋NATULUCK(JR、東京メトロ各線「飯田橋」駅徒歩3分)
12月7日(日)13:00〜15:00(定員14名)

2,横浜会場:かながわ県民センター(JR「横浜」駅西口・きた西口徒歩5分 )
11月11日(火)18:00〜20:00(定員25名)
12月 6日(土)13:00〜15:00(定員25名)

●個人セッション「直観リーディング/ヒーリング with クリスタル」

1,東京会場:KKRホテル東京(東京メトロ東西線「竹橋」駅3B出口直結 )
2,飯田橋会場:飯田橋駅東口小会議室(東西線「飯田橋」駅徒歩1分)
3,横浜会場:ホテル横浜キャメロットジャパン(「横浜」駅ダイヤモンド地下街南12番出口直結 )

■参加費:お話し会とセッション、どちらもドネーションとし、お志は有り難くいただきますが、必須ではありません。

■詳細:申し込み方法、注意事項は、下記ウエブサイトをご確認下さい。

主催/アウェイク・ネイチャー http://blog.awakenature.org

お話し・リーディングとヒーリング/ジェームズ・ハートランド
ソマティック心理学と独自のスピリチュアリティーをブレンドしたカウンセリング、ワークショップを、アメリカで25年にわたり展開。今に生きることの重要性を説く、ノン・デュアリティーNon-duality(非二元性)実践者。

通訳/菅野禮子
京都芸術短期大学卒業。介護福祉士、鍼灸マッサージ師を経て、ジェームズのパートナーとして通訳を担当。

■申し込み先:海外直輸入アロマショップ/フィトアロマ研究所
 phytoaroma@smile.odn.ne.jp

*お話し会の席、セッション予約は、申込み順とさせていただきます。

*巡礼の旅は、アウェイク・ネイチャーの活動の記録として撮影される予定です。お話し会もその一部を撮影する場合がありますが、参加者の肖像権を侵害しない(撮影対象の人物が特定できない)形で行いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

尚、必ず申し込み方法、注意事項を下記ウエブサイトで確認して申込みください。

主催/アウェイク・ネイチャー http://blog.awakenature.org 

「申込みの際の必要事項に、記入もれがありませんよう、ご注意ください。」

|

October 21, 2014

リアノン・ハリス著:Becoming An Aromatherapist(アロマセラピストになろう) の紹介

先日、横浜JR根岸駅近くのCafé Smileまで精油の香りの試香と私の話を聞きにアロマセラピストの方が来てくれました。ありがとうございます。その時に、リアノン先生の本があることをお話ししました。興味を持ってくれましたので、以前ブログに書いたのを紹介します。

リアノン・ルイス女史来日セミナー:2015年4月18日(土)〜4月19日(日)に決定

Becoming An Aromatherapist

アロマセラピストになろう

How to train and equip yourself for a rewarding and fulfilling career.

報われる充実したキャリアのために如何に訓練して身につける方法

If you are looking to step the exciting world of aromatherapy, this book is for you. A career in this effective therapy is challenging, and personally enriching.

あなたがアロマテラピーのわくわく世界に踏み込むことを目指しているなら、この本はあなたのためのものです。この効果的なセラピーでのキャリアは挑戦的であって個人的には価値を高めるものであります。

Training can take several forms and this book will help you decide upon the best route for your needs. It takes you step-by-step through all the options and aromatherapy practice. It will remain an invaluable reference source once you’ve qulified and established yourself as a professional aromatherapist.

トレーニングは幾つかの形をとることになって、この本はあなたの必要なことに対して最良のルートを決定するのに役立つでしょう。全てのオプションとアロマセラピー実践を通して一歩一歩進めることになります。あなたがプロフェッショナルアロマセラピストとして認定受けて自分自身を確立したならば長期にわたる有益なリファレンスになるでしょう。

Rhiannon Harris is an experienced aromatherapist, nurse, educator and is known for her effective teachingstyle.

リアノン・ハリスは経験豊富なアロマセラピスト、看護師、教育者で彼女の効果的教育方法で知られています。

上記はリアノン・ハリス著のBecoming An Aromatherapis本の裏表紙に書かれている紹介文を翻訳したものです。

本を読んで気になった文章を書いてみます。

Aromatherapy is a voyage of self-disovery and personal development. Focusing onyourself is a useful starting point for working with others.

アロマセラピーは自己発見と自己発達のある種の旅です。あなた自身に焦点をあてることは他の人にワークするために役に立つ原点であります。

アロマセラピストを目指すならば、まず、最初に自分の体験と期待を反映したアロマセアピーの定義を書くことが大切である。これは自分にとってのアロマセラピーを明確にすることができます。自分の原点を確認することは進捗状況を描くときに有益なリファレンスになります。

著名なアロマセラピストの書かれたアロマセラピーの定義の違いがあることに驚かれたでしょう。しかし、2つの一貫した定義があります。それは

1.精油・essential oil

2.治療効果・therapeutic effects

アロマセラピーの異なる側面の明確化

精油の治療効果を使用するアロマセラピーには下記の5つに分けることができると思います。

1.臨床アロマセラピー・clinical aromatherapy

2.ホリスティック アロマセラピー・holistic aromatherapy

3.エステックアロマセラピー・aestheic aromatherapy

4.サイコアロマセラピー・psycho-aromatherapy

5.家庭でのアロマセラピー・home-based aromatherapy

上記のどのアロマセラピーが自分の定義と合致しているのかによって学ぶべき内容とレベルが違ってくると思います。自分の定義とアロマセラピーの5つの側面を知ることは学校選択に役に立つと思います。

資格取得の学校は沢山ありますがどの分野の講師が多いのかによって学ぶ内容も変わってくるかと思います。資格を取ることに目がいくのでなくて、その資格を生かせて仕事になるようにしてくれる学校を選択すべきかと思います。それには自分のアロマセラピーの定義を作り、ぶれないアロマセラピストを目指すべきかと思います。

このBecoming An Aromatherapistの本にはアロマセラピストのための多くのヒントが書かれています。

Becoming an Aromatherapist: The Complete Guide to Training and Working in Aromatherapy (How to) (英語) ペーパーバック – 2001/5/1
Rhiannon Harris (著)
http://www.amazon.co.jp/Becoming-Aromatherapist-Complete-Training-Aromatherapy/dp/1857036824

|

October 16, 2014

リアノン・ルイス女史来日セミナー:2015年4月18日(土)〜4月19日(日)に決定

来年のリアノン・ルイス女史来日セミナーは2015年4月18日(土)〜4月19日(日)に決定しました。講義の題目は"女性の健康に対する臨床アロマセラピーアプローチ((Clinical Aromatherapy approaches for women’s health)"になります。

詳しい募集要項に関しては後でお知らせします。

リアノン先生の過去の講座

2010年5月29日(土)~5月30日(日)(2日間)
Advanced Clinical Aromatherapy in Cancer and Palliative Care
がん治療と緩和ケアにおけるアドバンス臨床アロマセラピー
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2010/02/529302-cc9f.html

2012年10月20日(土)~10月21日(日)(2日間)
Effective management of inflammation and Effective pain management with essential oils.
がんケアにおける精油による効果的な炎症管理と疼痛管理
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2012/06/1020212-63ec.html

2013年10月16日(水)~10月17日(木)(2日間)
AromaDermatology: Clinical Aromatheray Approach
アロマダーマトロジー(アロマの皮膚科学):臨床アロマセラピーアプローチ
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2013/07/2013101610172-d.html

2014年5月24日(土)~5月25日(日)(2日間)
Clinical Aromatherapy In Home Care For Elderly, Frail, And Persons At The End Of Life
高齢者、要介護者および終末期にある人達の在宅ケアにおける臨床アロマセラピー
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2014/01/20145245252-b23.html

お知らせ
北山杉葉蒸留会 IN 京都(10月25日・土)のお知ら
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2014/09/in-1025-cd74.html

|

October 05, 2014

マウス肝臓における発がん物質代謝酵素および酸可溶性スルフヒドリルに対する幾つかの精油の影響

以前紹介したシトクロムP450に関しての問い合わせを頂き、調べていたら見つけた記事です。下記に紹介されている精油の元の植物は香辛料になります。普段の生活でこれららのハーブを摂取することは肝臓に良いのかもしれません。指田豊著の“薬になる野の花・庭の花”にかけて、こちらは薬になるハーブ香辛料植物かな?

Influence of certain essential oils on carcinogen-metabolizing enzymes and acid-soluble sulfhydryls in mouse liver.

マウス肝臓における発がん物質代謝酵素および酸可溶性スルフヒドリルに対する幾つかの精油の影響

carcinogen-metabolizing enzymes 発がん物質代謝酵素
acid-soluble 酸可溶性
sulfhydryl スルフヒドリル

PUBMEDより

Nutr Cancer. 1994;21(3):263-9.

Banerjee S1, Sharma R, Kale RK, Rao AR.

Author information

1Cancer Biology Laboratory, School of Life Sciences, Jawaharlal Nehru University, New Delhi, India.

Abstract

要旨

The influence of essential oils from naturally occurring plant dietary items such as cardamom, celery seed, cumin seed, coriander, ginger, nutmeg, and zanthoxylum on the activities of hepatic carcinogen-metabolizing enzymes (cytochrome P450, aryl hydrocarbon hydroxylase, and glutathione S-transferase) and acid-soluble sulfhydryl level was investigated in Swiss albino mice.Each oil was fed by gavage at 10 microliters/day for 14 days, and then the animals were sacrificed and their hepatic enzyme activities and sulfhydryl levels were evaluated.

肝発癌物質代謝酵素の活性(シトクロムP450、アリール炭化水素水酸化酵素、グルタチオン-S-トランスフェラーゼ)および酸可溶性スルフヒドリルへのカルダモン、セロリシード、クミンシード、コリアンダー、ジンジャー、ナツメグ、およびサンショウなどの天然由来の植物食品物からの精油の影響がスイスアルビノラットで調査された。それぞれの精油は14日間一日10マイクロリットルで胃管栄養法によって供給して、その次に動物は屠殺し、その肝臓の酵素活性およびスルフヒドリルレベルが評価された。

Aryl Hydrocarbon Hydroxylase:アリール炭化水素水酸化酵素
glutathione S-transferase グルタチオン-S-トランスフェラーゼ
gavage 胃管栄養法

Only nutmeg and zanthoxylum oils induced cytochrome P450 level significantly (p < 0.05), whereas cardamom oil caused a significant reduction in its activity (p < 0.05). Furthermore, aryl hydrocarbon hydroxylase activity was significantly elevated only by treatment with ginger oil (p < 0.01), whereas nutmeg oil caused a significant reduction in its activity (p < 0.01).

ナツメグとサンショウ精油だけが有意にシトクロム450レベル(p < 0.05)を誘発した。ところがカルダモン精油は有意にその活性(p < 0.05)を減少させた。さらに、アリール炭化水素水酸化酵素活性は有意にジンジャー精油(p < 0.01)処置によってのみ上昇した。ところが、ナツメグ精油は有意にその活性減少(p < 0.01).を引き起した。

The remaining oils did not significantly alter the level of cytochrome P450 and aryl hydrocarbon hydroxylase activity. Glutathione S-transferase activity was significantly elevated in all experimental groups (p < 0.1-p < 0.001) compared with controls. The acid-soluble sulfhydryl was significantly elevated only by the essential oils of cardamom (p < 0.05), nutmeg (p < 0.05), and zanthoxylum (p < 0.01).

残りの精油は有意にシトクロームP450のレベルおよびアリール炭化水素水酸化酵素活性を変化させなかった。グルタチオンS-トランスフェラーゼ活性は対照と比較して、全ての実験群(p < 0.1-p < 0.001)で有意に上昇した。酸可溶性スルフヒドリルはカルダモン(p < 0.05)、ナツメグ(p < 0.05)、およびサンショウ(p < 0.01).の精油によって上昇した。

Our observations suggest that intake of essential oils affects the host enzymes associated with activation and detoxication of xenobiotic compounds, including chemical carcinogens and mutagens.

私たちの観察は、精油摂取が化学発がん物質および突然変異原を含む生体異物化合物の活性および解毒に関係する宿主酵素に影響を与えることを示唆している。

chemical carcinogens 化学発がん物質
host enzyme 宿主酵素
xenobiotic 生体異物
mutagen 突然変異原

関連ブログ

グレープフルーツジュース成分フロクマリン物質の発がん化阻害
Grapefruit juice gets anti-cancer fillip
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2007/10/post_b1ed.html

柑橘系精油によるシトクロウムP450 2E1、シトクロウムP450 3A6およびシトクロウムP450 2A6の阻害
Inhibition of Cytochrome P450 2E1, Cytochrome P450 3A6 and Cytochrome P450 2A6 by Citrus Essential Oils
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2014/08/p450-2e1p450-3a.html

ヒトのチトクロームP450還元酵素へのジャーマンカモミール精油の阻害作用およびその主要化学
Inhibitory effects of the essential oil of chamomile (Matricaria recutita L.) and its major constituents on human cytochrome P450 enzymes.
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2014/08/p450-0382.html

ハーブ薬物治療:鎮痛剤との有害な相互作用の可能性
Herbal medication: potential for adverse interactions with analgesic drugs.
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2014/08/post-2d68.html

乳がん化学予防におけるモノテルペン(リモネン)
Monoterpenes in breast cancer chemoprevention.
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2006/07/post_38c3.html

お知らせ
北山杉葉蒸留会 IN 京都(10月25日・土)のお知ら
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2014/09/in-1025-cd74.html

|

« September 2014 | Main | November 2014 »