« 昔のアロマ語り部の会おしらせについて | Main | 語り部アロマコージお茶会 AT CAFÉ SMILE 横浜根岸・4月11日(土)お知らせ »

March 06, 2015

腸内細菌をペットにしよう

先日、、NHKの腸内フローラ解明!驚異の細菌パワーを見て、以前書いたブログのことを思い出しました。

2005年2月4日に書いたブログ“腸内細菌をペットにしよう”を紹介します。
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2005/02/post_3.html

今や、巷ではペットの大流行。その中で人気があるのは、お犬様、おにゃんこ様です。ペットの飼い方の本、お食事、お洋服、病院、など至れりつくせりの情報です。ペットを飼うには飼い主にそれなりのメリットがあるはずです。それは、今はやりの癒しです。人間様同士で癒しを求めるには難しい時代なのかもしれません。

突然、腸内細菌をペットにするなんてばかなこと言っているじゃーんと思うかもしれません。飼い方によっては飼い主にメリットとデメリットがありますが、強調して言えることは,正しい飼い方をすれば、メリットのほうが多いです。美と健康をもたらしてくれます。住んでいるところは、腸ですので四季はございませんのでお洋服の心配はりませんし、小屋等も必要ありません。特に心配していいただきたのはお食事です。

ペットの健康を考えたペットフードが沢山売られています。オーガニック製のフード、コレステロールのつかないものとかいろいろあります。飼い主はペットの健康状態によりペットフードの選択をし、ときにはサプリメントを与えたりしています。ペットのためならなんでも致します時代です。

腸内細菌のお食事は飼い主様の日常の食事がえさになります。飼い主は腸内細菌のことは考えず口当たりの良いもの、甘いもの、アルコール、脂っぽいものなど、その時の気分によって食べるものも変わります。ストレスなどを受けると、やけ食いとかやけ酒とかでいろんなものを食べます。最近は朝食抜きが多いです。飼い主が同じペットのお様、おにゃんこ様に注ぐ愛情を腸内細菌ペットにも注いで頂き、食事に注意してもらいたいものです。

腸内細菌ペットの特徴を書いてみたいです。

ペットの種類は善玉菌と悪玉菌になり、それぞれにブランド名のついた菌が沢山います。飼い主の管理が悪いと、善と悪のバランスがくずれ仁義なき戦いが起こり、悪が勝利収めます。世の中に悪が栄えるとろくなことが起きないです。そのシッペ返しは飼い主に及びます。便秘になったり、肌のつや悪るくなったり、花粉症にも影響を与えます。

飼い主が身をもって実感できる特徴があります。

ペットを飼っている人にとって喜びのひとつとして、お犬様、おにゃんこ様が褒められることです。なんとすてきな犬だとか、かわいいおねこちゃんとか、どのブランドの種類のお犬様とか、褒められると飼い主は得意げに、お犬様、おやにゃんこ様のことを語ります。腸内細菌ペットは飼い主の健康、容姿に変化をもたらします。まわりから、最近やせたのではないかしら、若くなったみたいと言われたら、すかさず語ってください。私、最近、どこどのブランドの腸内細菌をペットにしているので、こんなに美しくなったて。

これから、このペットが住んでる腸、ペットの種類、ペットのえさ、ペットから受ける恩恵、なぜ仁義なき戦いがおこるのか、ペットにとって何が一番必要なのか、勉強しながら、もろものことを考えてみたいです。

本の紹介
健康長寿のための食生活―腸内細菌と機能性食品 (岩波アクティブ新書) 光岡 知足著
 

関連ブログ

腸内細菌叢は血液脳関門透過性に影響する。
Gut microbiota influences blood-brain barrier permeability  Science dailyより
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2014/12/post-7a2b.html

腸内細菌叢は私たちの心を支配しているのですか?
Do gut bacteria rule our minds? In an ecosystem within us, microbes evolved to sway food choices Science dailyより
腸内細菌叢は私たちの心を支配しているのですか? 体内の生態系で、細菌は食品選択を左右することで進化した。
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2014/11/post-3675.html

高腸内細菌叢は子供をアレルギーから守ります
High gut flora protects children against allergies
高腸内細菌叢は子供をアレルギーから守ります。
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2012/09/post-81de.html

腸内健康がアレルギー予防の要
Gut health may be key to allergy prevention
腸内健康がアレルギー予防の要
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2005/01/index.html

腸は第二の脳・腸神経系

Two brains are better than one. At least that is the rationale for the close - sometimes too close - relationship between the human body's two brains, the one at the top of the spinal cord and the hidden but powerful brain in the gut known as the enteric nervous system.
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2012/04/post-00b9.html

うつ病に関連して腸内細菌と健康
Researchers around the World have Linked Gut Problems to Brain Disorders.
世界中の研究者は胃腸障害と脳障害を結びつけた。
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2012/04/post-8abc.html

リアノン・ルイス女史来日セミナー:女性の健康に対する臨床アロマセラピーアプローチ2015年4月18日(土)〜4月19日(日)(2日間)募集のお知らせ
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2014/11/20154184192-812.html

新しく入荷した精油

アイダホタンジー3ml・精油
http://phytoaroma.ocnk.net/product/427

ガランガル3ml・精油
http://phytoaroma.ocnk.net/product/168

グアバリーフ5ml・精油
http://phytoaroma.ocnk.net/product/420

サンダルウッド(白檀)3ml・精油
http://phytoaroma.ocnk.net/product/184

チェストツリー(ヴァイテックス)5ml・精油
http://phytoaroma.ocnk.net/product/251

プチグレインマンダリン5ml・精油
http://phytoaroma.ocnk.net/product/137

ローズマリーCO2(セレクト)5ml・精油
http://phytoaroma.ocnk.net/product/202

|

« 昔のアロマ語り部の会おしらせについて | Main | 語り部アロマコージお茶会 AT CAFÉ SMILE 横浜根岸・4月11日(土)お知らせ »