« July 2015 | Main | September 2015 »

August 28, 2015

炎症と大腸がん転移との関連 Science daily より

炎症と大腸がん転移との関係
Links between inflammation and colon cancer metastasis
http://www.sciencedaily.com/releases/2015/08/150825094923.htm

A new Arizona State University research study led by Biodesign Institute executive director Raymond DuBois, M.D., Ph.D., has identified for the first time the details of how inflammation triggers colon cancer cells to spread to other organs, or metastasize.

バイオデザイン研究所エグゼクティブディレクター、レイモンド・デュボワ医学博士が率いる新しいアリゾナ州立大学調査研究は、炎症がどのように他の臓器に大腸がん細胞を拡散または転移を引き起こすかの詳細を初めて同定した。

colon cancer cells
大腸がん細胞
metastasize.
転移する

The findings will enable researchers to identify new drug targets for the prevention and treatment of colon cancer. DuBois, a leader in colorectal cancer research for more than two decades, has been exploring the risk factors between chronic inflammation and cancer, including colorectal cancer.

この研究結果は、研究者が大腸がんの予防および治療のための新創薬標的を同定することを可能にするだろう。二十年以上にわたって大腸がん研究のリーダーは慢性炎症と大腸がんを含むがんとの危険因子を探求してきました。

"We've long known that simple things like taking aspirin or other anti-inflammatory drugs (called nonsteroidal anti-inflammatory drugs, or NSAIDs), have beneficial effects on reducing the risk of colorectal cancer," said DuBois. "But non-aspirin NSAIDs can cause serious cardiovascular side effects when taken over a long period of time, so we've needed to discover better drug targets. This study points us in the right direction."

「私たちは長い間、アスピリンまたは他の抗炎症薬(非ステロイド抗炎症薬またはNSAIDと呼ばれる)を服用するような単純なことが大腸がんリスクの減少に有益な効果をもたらすことを知っていたと」とデュボワは述べた。「しかし、非アスピリン系抗炎症薬(NSAIDs)は長期間服用すると重篤な血管系の副作用を引き起こすことになり、それで、私たちはより良い創薬標的を発見するする必要になったと」デュボワは述べた。

NSAIDs:Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drugs
 非ステロイド性抗炎症薬

The findings could mean new hope for more effective colorectal cancer treatments and screening methods. Currently, nearly half of patients with advanced colorectal cancer die within five years following treatment. One reason may be that the cancer becomes more chemotherapy resistant, but other evidence has supported the role of inflammation and inflammatory mediators in tumor metastasis.

研究結果は、より効果的な大腸がん治療および選別法のためのあらたな希望を意味することになるだろう。現在、ほぼ半数の進行性大腸がん患者は、治療後5年以内に死亡します。一つの理由は、がんがより化学療法抵抗性になったことかもしれないが、他の証拠は腫瘍転移における炎症および炎症性メディエーターの役割を支持した。

screening method
選別法
advanced colorectal cancer
 進行性大腸がん
chemotherapy resistance
化学療法抵抗性
tumor metastasis
 腫瘍転移
inflammatory mediators
 炎症性メディエーター

The research team was able to show how a colon cancer tumor could outwit its host, using an inflammatory mediator to expand its cancer stem cells in order to seek out other organs. They showed a direct link between the pro-inflammatory mediator prostaglandin E2 and increased colorectal cancer stem cells.

研究チームは、他の臓器を捜し出すために、そのがん幹細胞を増殖させる炎症誘発性メディエーターを使用して、腫瘍細胞がその宿主をどのように騙すかを示すことが出来た。彼らは、炎症誘発性メディエータープロスタグランジンE2と大腸がん幹細胞増殖との直接的関係を示した。

proinflammatory
炎症誘発性の, 炎症促進性の

A cancer is a genetic menagerie made up of many different types of cells. Some of these cells, called cancer stem cells (CSCs), are thought to be responsible for tumor initiation, growth, relapse and recurrence.

がんは、多くのことなるタイプの細胞から成り立っている遺伝子的動物の群れです。がん幹細胞(CSCs)と呼ばれる幾つかのこれらの細胞は、発がんイニシエーション、増殖、再発の原因と考えられています。

tumor initiation,
発がんイニシエーション
Relapse
 再発

Prostaglandin E2 is the most abundant pro-inflammatory bioactive fat, or lipid, found in colon, lung, breast, head and neck cancers. When high levels of PGE2 are found in cancer, it often indicates a poor prognosis.

プロスタグランジンE2は、大腸、肺、乳房、頸部のがんでみられる最も豊富な炎症誘発性生理活性脂肪または脂質です。高レベルのプロスタグランジンE2は予後不良を示します。

bioactive
生理活性の
neck cancers
 頚部がん
poor prognosis
予後不良

"The normal role of PGE2 is to come to the rescue when you do something like cut your finger," said DuBois. "It attracts the body's immune cells and stimulates pathways that heal the wound site. The level of PGE2 goes up and then goes down within a few days of healing the wound.

「プロスタグランジンE2の一般的な役割は、あなたが指を切ったようなことをしたときに助けに来ることです」とデュボワは述べた。それは体の免疫細胞を引き寄せて、創傷部位を治癒させる経路を刺激します。プロスタグランジンE2のレベルは上昇して、次に、創傷治癒の数日内に下がります。

But in cancer, the cells keep making PGE2 chronically, so it's like this wounding process that never heals. In doing so, it generates these cancer stem cells that promote cancer progression and metastatic spread."

しかし、がんにおいては、細胞は慢性的にプロスタグランジンE2を産生し続けるので、それは決して治癒しない創傷過程のようなものです。そのようにして、それはがん進行および転移拡散を促進し、これらのがん幹細胞を生成します。」

DuBois' research team proved that when PGE2 binds to its receptor on the surface of the cancer cell, PGE receptor 4, or EP4, it triggers a signaling cascade for cancer stem cells to renew, differentiate and eventually become resistant to chemotherapy.

デュボワ研究チームは、プロスタグランジンE2ががん細胞の表面上にあるPGE受容体4、またはEP4に結合すると、それは、再生、分化するためのがん幹細胞のシグナル伝達カスケードを誘発し、結果的に化学療法抵抗性になることを証明した。

signaling cascade
シグナル伝達カスケード

It's as if the original cancer tumor cells, starved for oxygen and running low on supplies in the colon, trick its host body by making PGE2 to send out a help signal for the new stem cells to build a life raft and find safe harbor throughout the body and multiply again.

原発がん腫瘍細胞が酸素に飢えて、結腸において物資が不足しているかのように、救命ボートを作るために新幹細胞対して助けのシグナルを送付するためにプロスタグランジンE2を生成することによってその宿主の体をだまして、体全体に安全な港を見つけて、再び増殖します。

original cancer tumor cells
原発がん腫瘍細胞
life raft
救命ボート

DuBois was able to show in a mouse model of colorectal cancer that adding PGE2 increased the number of CSCs and overall tumor burden, with the liver being one of the prime organ targets for colorectal cancer to first spread.

肝臓は大腸がんが最初に転移する原発臓器目標の一つであって、デュボワは、PGE2を添加することで、がん肝細胞(CSCs)の数および全体の腫瘍量が増加することを大腸がんのマウスモデルで証明することが出来た。

tumor burden
腫瘍量

"We use a combination of approaches that utilize human tissues and mouse models to complete our studies," said DuBois. "We take samples from human colon cancers and then purify the cancer stem cell population. When we treat these stem cells with PGE2, we found that they are 1,000 times more metastatic than the cells we don't treat with PGE2."

「私たちは、我々の研究を完了させるためにヒト組織およびマウスモデルを利用する併用アプローチを用います。」とデュボワは述べた。「私たちはヒト大腸がんからサンプルを取り、次に、がん幹細胞母集団を精製します。私たちはPGE2でこれらの幹細胞を処理すると、私たちはPGE2で処理しない細部より1000倍以上の転移性であることがわかりました。」

In addition, the elevated PGE2 levels and increased numbers of CSCs were also seen in human colon cancer tissue specimens.

さらに、PGE2レベル上昇とがん幹細胞(CSCs)数増加はヒト大腸がん組織試料でも見られた。


Furthermore, when they were able to block the PGE2 signaling by adding a drug that inhibits binding to the EP4 receptor, it reduced the number of polyps and CSCs, and blocked liver metastasis.

さらに、EP4受容体への結合を阻害する薬剤を添加することによって、それらがPGE2シグナル伝達を遮断することができたときに、それは、ポリープおよびがん幹細胞(CSCs)の数を減少させ、肝臓転移を阻止しました。

The paper was the first to show the impact PGE2 had on the spread of CSCs to the liver. With the new proof in hand, DuBois is optimistic about future research.

PGE2
が肝臓へのがん幹細胞(CSCs)の転移に与えた影響を示す最初の論文であった。手に入れた新たな証拠により、デュボアは、今後の研究に楽観的です。

"Now, if we can just target and eliminate the stem cells from people with colon cancer, we can develop a new therapeutic approach to treat colorectal cancer and improve outcomes," said DuBois.

「私たちが大腸がん患者から幹細胞を標的にして、排除できれば、私たちは大腸がんを治療して、治療効果を改善するための新たな治療アプローチを開発することができると」、デュボワは述べた。

DuBois is hopeful human clinical trials can be initiated in a reasonable time to show the effectiveness of the new drug target strategy.

デュボアは、ヒト臨床試験は、新たな薬物標的戦略の有効性を示すために、妥当な時間内に開始出来ることを期待しています。

用語
非ステロイド性抗炎症薬
http://www.hosp.go.jp/~sagami/rinken/crc/nsaids/about/

非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs:Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drugs)とは、抗炎症作用、鎮痛作用、解熱作用を有する薬剤の総称で、広義にはステロイドではない抗炎症薬すべてを含みます。一般的には、疼痛、発熱の治療に使用される“解熱鎮痛薬”とほぼ同義語として用いられています

プロスタグランジンE2
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3E2

プロスタグランジンE2(英: Prostaglandin E2, PGE2)は生理活性物質であるプロスタグランジンの一種であり、PGE受容体を介して発熱や破骨細胞による骨吸収、分娩などに関与している。PGE2の誘導体(ジノプロストン)は陣痛促進や治療的流産に用いられる。

EP4
レセプターとは  
http://www.funakoshi.co.jp/contents/5530
PGE2
レセプターにはEP1EP2EP3およびEP4というサブタイプが存在し,シグナル伝達機構,局在組織,および発現の制御が異なると考えられています。EP4レセプターは腸で高発現しますが,肺,腎臓,胸腺,子宮,脳での発現レベルは低くなっています。

がん幹細胞
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8C%E3%82%93%E5%B9%B9%E7%B4%B0%E8%83%9E

Cancer stem cells (CSCs)
 がん幹細胞(がんかんさいぼう)は、がん細胞のうち幹細胞の性質をもった細胞。体内のすべての臓器や組織は、臓器・組織ごとにそれぞれの元となる細胞が分裂してつくられる。この元となる細胞(幹細胞)は、分裂して自分と同じ細胞を作り出すことができ(自己複製能)、またいろいろな細胞に分化できる(多分化能)という二つの重要な性質を持ち、この性質により傷ついた組織を修復したり、成長期に組織を大きくしたりできる。がんにおいても、幹細胞の性質をもったごく少数のがん細胞(がん幹細胞)を起源としてがんが発生するのではないかという仮説があり、これをがん幹細胞仮説という。がん幹細胞は1997年、急性骨髄性白血病においてはじめて同定され[1]、その後2000年代になって様々ながんにおいてがん幹細胞が発見されたとの報告が相次いでいる。

お知らせ
キラ★キラ・音とアロマ3回・629()731()831()紹介
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2015/05/3629731831-892c.html

|

August 25, 2015

メディスン・カード:5-ベア(熊):内省

Medicine Cards・5: Bear: Introspection

メディスン・カード・5-ベア(熊):内省

Introspection:内省,内観,自己反省.

Bear ベーア(熊)よ
Invite me 私を招いてください
Into the cabe  ほら穴の中へ
Where silence surround そこは静寂に包まれていて
The answers you gave  あなたに与えられた答えがある

The strength of Bear medicine is the power of introspection. It lies in the West on the great medicine wheel of life. Bear seeks honey, or the sweetness of truth, within the hollow of an old tree. In the winter, when the Ice Queen reigns and the face of death is upon the Earth, Bear enters the womb-cave to hibernate, to digest the year's experience. It is said that our goals reside in the West also. To accomplish the goals and dreams that we carry, the art of introspection is necessary.

ベア(熊)のメディスンの力は内省のパワーです。それは人生の偉大なメディスンホイールの西に位置しています。ベアは古木の穴の中に蜂蜜、または真実の甘美を求めます。冬には氷の女王が君臨し、死の顔が地球上にあるとき、ベアは冬眠し,その年の経験を消化するために子宮の洞窟に入ります。私たちが持ち続けている目標や夢を成し遂げるためには内省のアートが必要です。

hibernate冬眠する
womb 子宮(あらゆるものを生み出すとところの意味がある。)

To become like Bear and enter the safety of the womb- cave, we must attune ourselves to the energies of the Eternal Mother, and receive nourishment from the placenta of the Great Void. The Great Void is the place where all solutions and answers live in harmony with the questions that fill our realities. If we choose to believe that there are many questions to life, we must also believe that the answers to these questions reside within us. Each and every being has the capacity to quiet the mind, enter the silence, and know.

ベアのようになって、子宮の安全な洞窟に入るため、私たちはエターナル・マザーのエネルギーに同調し、グレート・ヴォイドの胎盤から栄養を受け取る必要があります。グレート・ヴォイドは全ての解答や答えが私たちの現実を満たしている疑問と調和している場所です。私たちが人生に多くの問題があると信じて選択する場合、私たちはこれらの問題の答えは私たちの内なるところにあることも信じる必要があります。一人ひとりおよびあらゆる人が心を落ち着かせ、
静寂に入り、そして、洞察の能力を持っています。

Great Void グレート・ヴォイド

Many tribes have called this space of inner-knowing the Dream Lodge, where the death of the illusion of physical reality overlays the expansiveness of eternity. It is in the Dream Lodge that our ancestors sit in Council and advise us regarding alternative pathways that lead to our goals. this is the power of Bear.

多くの部族は内なる洞察力のこの空間をドリームロッジと呼んだ。そこには肉体的現実の死の幻想は永遠の広大性を薄くおおっています。それは私たちの先祖が評議会で座って、我々の目標につながる代替経路に関して私達にアドバイスするドリームロッジの中にあります。これはベアー(熊)のパワーです。

inner-knowing:内なるものが知っていること

The female receptive energy that for centuries has allowed visionaries, mystics, andshamans to prophesy is contained in this very special Bear energy. In India, the cave
symbolizes the cave of Brahman. Brahman's cave is considered to be the pineal gland that sits in the center of the four lobes of the brain.

何世紀にもわたって、予言に対してビジョナリー、神秘家、およびシャーマンを認めていた女性性受容エネルギーはまさにこの特別なベア・エネルギーに含まれています。インドにおいて、洞窟はブラフマンの洞窟を象徴しています。ブラフマンの洞窟は脳の4葉(前頭葉、側頭葉、頭頂葉、後頭葉)の中心に位置している松果体であると考えられている。

prophecy 予言

ブラフマン(ब्रह्मन् brahman)は、ヒンドゥー教またはインド哲学における宇宙の根本原理。自己の中心であるアートマンは、ブラフマンと同一(等価)であるとされる(梵我一如)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%9E%E3%83%B3
the cave of Brahman ブラフマンの洞窟

If one were to imagine an overview of the head, the top of it would be a circle. TheSouth would be the forehead, the North the back of the skull, the West would be the right brain, and the east the left brain.

頭の概観を想像してみたならば、頭上は円になります。南は額、頭後は北、西は右脳、東は左脳になります。

Bear is in the West, the intuitive side, the right brain. To hibernate, Bear travels to the cave, which is the center of the four lobes where the pineal gland resides. In the cave, Bear seeks answers while dreaming or hibernating. Bear is then reborn in the spring, like the opening of spring flowers.

ベアは西に位置して、直感側で、右脳です。冬眠するために、ベアは4つの脳葉の中心にある松果体に移動します。夢を見ながらまたは冬眠しながらベアは答えを求めます。春の花が咲くようにベアは春に生まれ変わります。

For eons, all seekers of the Dreamtime and of visions have walked the path of silence, calming the internal chatter, reaching the place of rites of passage - the channel or pineal gland. From the cave of Bear, you find the pathway to the Dream Lodge and the other levels of imagination or consciousness. In choosing Bear, the power of knowing has invited you to enter the silence and become acquainted with the Dream Lodge, so that your goals may become concrete realities. This is the strength of Bear.

無限に長い期間、ドリームタイムやビジョンを求める全ての求道者は静寂の道を歩んできて、それは内なるつぶやきを静めて、通過儀礼の場所に到達して、そこはチャネルまたは松果体であった。ベアの洞窟から、あなたはドリームタイムやイマジネーションまたは意識の次のレベルへの経路を見つけます。ベアカード選択で、洞察力のパワーが、あなたの目標が完全に実現するために、あなたを静寂に入るよう招待して、ドリームロッジに精通するようにさせた。これはベア(熊)
メディスンの力です。

Eon:無限に長い期間; 永遠.
Dreamtime:ドリームタイム
rites of passage:通過儀礼

Contrary

逆位置

If you have drawn Bear reversed, your internal dialogue may have confused yourperception of your true goals. In seeking answers or advise from others, you may have placed your own feelings and knowing aside. The time has come to regain your authority, for no one knows better than yourself what is proper and timely for your evolution. Reclaim the power of knowing. Find joy in the silence and richness of the mother's womb. Allow the thoughts of confusion to be lain to rest as clarity emerges from the West, nuturing your dreams as the Earth Mother nourishes us all.

あなたが逆位置でベアカードを引いたなら、内なる対話があなたの真実の目標の理解力を混乱させたかもしれない。他人からの答えまたはアドバイスを求めることで、あなたは自分自身の感情や洞察力を忘れていたかもしれない。あなた自身の権威を取り戻す時が来ました。あなたの進化にとって適切で、時期を得たことあなた自身がだれよりも知っているからです。洞察力を取り戻しなさい。母親の子宮に静寂や豊穣の喜びを見出しなさい。清らかさは西から現われように、混乱の思考を休めて、母なる大地が私たち全てを滋養するようにあなたの夢を育ててください。

Bear in the contrary position is teaching you that only through being your own advisor can you attain your true goals. Anything less than the doing of that which gives you the most joy is denial. To achieve happiness you must know yourself.  To know yourself is to know your body, your mind, and your spirit. Use your strengths to overcome your weaknesses and know that both are necessary in your evolution.

逆位置のベアは、あなたが自分自身のアドバイザーになることを通してのみ、あなたの真実の目標を達成することが出来るとあなたに教えています。すくなくともあなたに最上の喜びを与えることを行うことは否定しないことです。幸福を達成するためにあなた自身を知る必要があります。あなた自身を知ることはあなたの体、心、およびスピリットを知ることです。あなたの弱点を克服するためのあなたの力を使用して、あなたの進化に両方が必要であることを知りなさい。

Journey with Bear to the quietness of your cave and hibernate in silence. Dream your dreams and own them. Then in strength you will be ready to discover the honey that is waiting in the Tree of Life.

あなたの洞窟の静寂性を求めてベアと旅に出て、静けさの中で冬眠しましょう。あなたの夢を見て、それを掴んでください。そして、力で、あなたは生命の樹に待っている蜂蜜を発見できるようになります。

お知らせ

キラ★キラ・音とアロマ3回・6月29日(月)・7月31日(金)・8月31日(月)紹介
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2015/05/3629731831-892c.html

|

August 21, 2015

創傷治癒に対するアスピリン作用を理解することは、慢性創傷を治療するための希望を提供します。Science daily より

Understanding Aspirin's effect on wound healing offers hope for treating chronic wounds
http://www.sciencedaily.com/releases/2014/05/140512101257.htm

創傷治癒に対するアスピリン作用を理解することは、慢性創傷を治療するための希望を提供します。Science daily より

In addition to its known capacity to promote bleeding events, aspirin also inhibits wound healing. New research published in The Journal of Experimental Medicine now describes how aspirin acts on key skin cells called keratinocytes, delaying skin repair at wound sites. A better understanding of this process offers hope for the development of drugs to encourage wounds to heal.

その出血事象を促進すると知られている能力に加えて、アスピリンも創傷治癒を阻害します。今日、実験医学誌に発表された新究はケラチノサイトと呼ばれる重要な皮膚細胞に作用して、創傷部位で皮膚修復を遅らせることになります。この過程を良く理解すること治癒を促進させる薬剤の開発のための希望を提供します。

The public health impact of chronic wounds is significant, affecting 6.5 million people in the US alone. Chronic wounds, a common complication of diabetes, are an increasing healthcare burden due to the rising incidence rates for obesity and diabetes. Wound healing is a complex process that is dependent on the restoration of the epithelial layer, the outermost layer of the skin, over the wound surface. Skin cells called keratinocytes play an important role in this process;when keratinocyte migration across the wound is defective, wounds such as diabetic ulcers cannot heal and become chronic wounds. However, we do not fully understand how keratinocyte movement during wound healing is regulated.
慢性創傷の公衆衛生への影響は多大なもので、米国だけで650万人に影響を与えます。糖尿病の一般的合併症である慢性創傷は肥満や糖尿病の発症率の上昇ためにヘルケアの負担になります。創傷治癒は、創傷表面上の上皮、上皮層の回復に依存する複雑な過程です。ケラチノサイトと呼ばれる皮膚細胞はこの過程において重要な役割を果たしています。創傷全体に角化細胞遊走に欠陥があると、糖尿病性潰瘍などの創傷は治癒しなくて、慢性創傷になります。ところで、私たちは創傷治癒中に角化細胞移動がどのように調整されているかを詳しく理解していないです。

diabetic ulcers  糖尿病性潰瘍
keratinocyte migration 角化細胞遊走

Researchers from Japan were prompted to investigate the role of a molecule called 12-HHT and its receptor BLT2 in wound healing; 12-HHT is produced during blood coagulation following skin injury and BLT2 is found on the surface of keratinocytes. The researchers showed that 12-HHT promotes the re-formation of the epithelial layer at wound sites by enhancing the migration of keratinocytes. They discovered that high dose aspirin, the most commonly used nonsteroidal anti-inflammatory drug, delays wound healing by reducing the production of 12-HHT. The researchers also found that a synthetic mimic of BLT2 accelerated wound healing in diabetic mice (a model that is commonly used to investigate delayed wound healing).

日本の研究者らは、創傷治癒における12-HHT呼ばれる分子およびその受容体12-HHTの役割を調べることを刺激された。12-HHTは皮膚損傷後の血液凝固中に生成されて、BLT2 はケラチノサイト表面上にみられます。研究者らは、12-HHTが角化細胞遊走を増強することによって創傷部位で上皮層の再形成を促進することを示しました。彼らは、最も一般的に使用される非ステロイド系抗炎症薬の高用量のアスピリンが12-HHTの産生を減少させることによって、創傷治癒の遅延を解明しました。また、研究者は、BLT2の合成類似体が糖尿病マウスにおける創傷治癒(一般に創傷治癒の遅延を調査するために使用されるモデル)を加速することを発見しました。

epithelial layer 上皮層 –
synthetic mimic合成類似体

"This study describes a novel mechanism for aspirin's effect in delaying wound healing and suggests that aspirin should be used with caution in patients with chronic wounds," says lead author Takehiko Yokomizo.

「この研究は創傷治癒遅延にいけるアスピリン作用に対する新たなメカニズムを述べ、アスピリンは慢性創傷患者では注意して使用すべきである。」と筆頭著Takehiko Yokomizo.
氏は述べています。

Further work will be required to establish whether optimal treatment for wound healing might require a combination of approaches, such as BLT2 agonists together with growth factors to promote the number of wound-healing cells at the wound site, but this study offers hope that it may be possible to develop drugs that promote the healing of chronic wounds in humans.

創傷治癒に対する最適な治療は、創傷部位で創傷治癒細胞の数を促進するために成長因子と一緒に、このようなBLT2アゴニストとの組み合わせアプローチが必要になるかも知れないかを確立するためにさらなる研究が必要になるだろう。しかし、この研究は、ヒトで慢性創傷の治療を促進する薬剤開発を可能にするかもしれないことの期待を提供します。

agonists:アゴニスト, 作動薬
growth factors 成長因子

用語
アゴニスト
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B4%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%88

アゴニスト(Agonist)とは生体内の受容体分子に働いて神経伝達物質やホルモンなどと同様の機能を示す作動薬のこと。

成長因子
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E9%95%B7%E5%9B%A0%E5%AD%90

成長因子(せいちょういんし)とは、動物体内において、特定の細胞の増殖や分化を促進する内因性のタンパク質の総称である。増殖因子、細胞増殖因子(さいぼうぞうしょくいんし)などともいう。様々な細胞学的・生理学的過程の調節に働いており、標的細胞の表面の受容体タンパク質に特異的に結合することにより、細胞間の信号物質として働く。


思ったこと
三上杏平先生のエッセンシャルオイル総覧改訂版によるとウインターグリーン1mlでアスピリン1.4gに相当すると書いてあります。ウインターグリーン精油はスポーツアロマセラピーに使用されているそうです。スポーツで怪我などの治療をしているときには、高容量のウインターグリーン精油は創傷治癒に影響するのかもしれないかと思いました。

関連ブログ

血小板阻害への経口投与アスピリン対局所塗布サリチル酸メチル((MS; ウインターグリーン精油)の比較
Comparison of oral aspirin versus topical applied methyl salicylate for platelet inhibition.
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2012/07/ms-6f85.html

VOA Special English、アスピリン:世界で最も広く使用されている薬剤のひとつ
Aspirin: One of the Most Widely Used Drugs in the World

http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2005/09/voa_special_eng_d456.html

精油のお求めは下記に

ウインターグリーン5ml・精油
http://phytoaroma.ocnk.net/product/26

お知らせ

キラ★キラ・音とアロマ3回・6月29日(月)・7月31日(金)・8月31日(月)紹介
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2015/05/3629731831-892c.html

|

August 19, 2015

皮膚における嗅覚受容体:サンダルウッドの香りが創傷治癒、皮膚再生を促進する。Science daily より

Olfactory receptors in the skin: Sandalwood scent facilitates wound healing, skin regeneration
http://www.sciencedaily.com/releases/2014/07/140708092555.htm

皮膚における嗅覚受容体:サンダルウッドの香りが創傷治癒、皮膚再生を促進する。

Skin cells possess an olfactory receptor for sandalwood scent, as researchers at the Ruhr-Universität Bochum have discovered. Their data indicate that the cell proliferation increases and wound healing improves if those receptors are activated. This mechanism constitutes a possible starting point for new drugs and cosmetics. The team headed by Dr Daniela Busse and Prof Dr Dr Dr med habil Hanns Hatt from the Department for Cellphysiology published their report in the Journal of Investigative Dermatology.

皮膚細胞がサンダルウッドの香りに対する嗅覚受容体を有していることをルール大学ボーフム、ドイツが発見した。それらのデータは、これらの受容体が活性化されると、細胞増殖が増加し、創傷治癒が改善されることを示しています。このメカニズムは、新薬や化粧品のための可能性がある出発点になります。細胞生理学部のDr Daniela Busse とProf Dr Dr Dr med habil Hanns Hattは調査の皮膚科学ジャナールでそれらの報告書を公表しました。

Ruhr-Universität Bochum:ルール大学ボーフム
Cellphysiology 細胞生理学

The nose is not the only place where olfactory receptors occur

嗅覚受容体が発生するのは鼻だけではないです。

Humans have approximately 350 different types of olfactory receptors in the nose. The function of those receptors has also been shown to exist in, for example spermatozoa, the prostate, the intestine and the kidneys. The team from Bochum has now discovered them in keratinocytes -- cells that form the outermost layer of the skin.

ヒトは約350種類の異なるタイプの嗅覚受容体を有している。また、これらの受容体の機能は、例えば、精子、前立腺、小腸や腎臓に存在することが示されています。現在、ボーフムのチームは、上皮を形成する細胞・ケラチノサイト(角化細胞)に嗅覚受容体を発見した。

spermatozoa 精子
prostate 前立腺
outer layer of skin 上皮

Experiments with cultures of human skin cells

ヒト皮膚細胞の培養実験

The RUB researchers studied the olfactory receptor that occurs in the skin, namely OR2AT4, and discovered that it is activated by a synthetic sandalwood scent, so-called Sandalore. Sandalwood aroma is frequently used in incense sticks and is a popular component in perfumes. The activated OR2AT4 receptor triggers a calcium-dependent signal pathway. That pathway ensures an increased proliferation and a quicker migration of skin cells -- processes which typically facilitate wound healing. In collaboration with the Dermatology Department at the University of Münster, the cell physiologists from Bochum demonstrated that effect in skin cell cultures and skin explants.

RUBの研究者は、OR2AT4と呼ばれる皮膚に発生する嗅覚受容体を研究して、それがいわゆるSandalore.と呼ばれる合成サンダルウッドの香りによって活性化されることを発見した。サンダルウッドの香りは線香で頻繁に使用されて、香水で好まれる化学成分です。活性化されたOR2AT4受容体は、カルシウム依存性シグナル伝達経路を誘発します。その経路は、典型的な創傷治癒を促進する過程―皮膚細胞の増殖増加および迅速な遊走を確保します。ヴェストファーレン・ヴィルヘルム大学の皮膚科学科との共同研究で、ルール大学ボーフムの細胞生理学者は皮膚細胞培養物および皮膚移植片で、その効果を実証しました。

University of Münster:ヴェストファーレン・ヴィルヘルム大学

Additional olfactory receptors in skin detected

皮膚の他の嗅覚受容体が検出されました

In addition to OR2AT4, the RUB scientists have also found a variety of other olfactory receptors in the skin, the function of which they are planning to characterise more precisely. "The results so far show that they possess therapeutic and cosmetic potential," says Prof Hanns Hatt. "Still, we mustn't forget that concentrated fragrances should be handled with care, until we have ascertained which functions the different types of olfactory receptors in skin cells have."

OR2AT4に加えて、また、ルール大学ボーフム科学者達は皮膚における様々な他の受容体を発見して、それらはより正確に特徴付けられることを計画されている機能です。“これまでのところ、研究結果はそれらの受容体が治療や化粧品のターゲットになる可能性を有していることを示していると” Hanns Hatt.教授は述べています。皮膚細胞に存在する様々なタイプの嗅覚受容体がどの機能をするかを確認するまで、まだ、私たちは濃縮された芳香は注意して取り扱われるべきであることを忘れてはなりません。

用語
カルシウムシグナリング(英:Calcium Signaling)

カルシウムシグナリング(英:Calcium Signaling)とは細胞の機能を制御するカルシウムイオン(Ca2+)依存性の情報伝達経路である。脊椎動物では細胞質のCa濃度は低濃度であり、体内のほとんどのCaは骨などの硬組織や細胞内のCa貯蔵庫(Caストア)に貯蔵されている。これらのCaは何らかの刺激をきっかけとして細胞質に流入することにより細胞内のタンパク質と結合して、その機能を調節を行い、細胞内情報伝達機構を制御することが知られている。金属原子が正の電荷を帯びたものであるCa2+は非常に単純なものであるが、細胞内のCa濃度の変化は幅広い細胞応答へとつながっており、セカンドメッセンジャーの一つである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0

関連ブログ

Citrus scent inhibits liver cancer
柑橘系の香りは肝臓がんを阻害する Science dailyより
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/cat4573013/

They shed light upon the molecular mechanisms that resulted in cancer cells stop growing, following the application of (-)-citronellal, and they proved that the olfactory receptor OR1A2 is the crucial molecule for that purpose

シトロネラの塗布後に、彼らは結果的にがん細胞の増殖を止めた分子メカニズムに焦点を当てて、嗅覚受容体OR1A2がその目的のために重要な分子であることを証明した

上記研究は今回のブログと同じドイツ・ルール大学ボーフムで行われました。

血液、心臓および肺の細胞にも鼻と同じ嗅覚受容体がある。
Do Cells in the Blood, Heart and Lungs Smell the Food We Eat?
血液、心臓および肺の細胞は私たちが食べた食品の匂いを嗅ぎますか?
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2013/08/post-c09c.html

Skin 'Sees' UV Light, Starts Producing Pigment
皮膚は紫外線を"見て"、色素を産生し始める。
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2013/04/post-93b6.html

色を識別する皮膚
Visible radiation affects epidermal permeability barrier recovery: selective effects of red and blue light
可視光線は表皮バリア機能回復に影響する:赤および青の光の選択作用
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2008/10/post-84ca.html

精油のお求めは下記に

サンダルウッド(白檀)3ml・精油
http://phytoaroma.ocnk.net/product/184

サンダルウッド(インドネシア)3ml・精油
http://phytoaroma.ocnk.net/product/438

お知らせ

キラ★キラ・音とアロマ3回・6月29日(月)・7月31日(金)・8月31日(月)紹介
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2015/05/3629731831-892c.html

|

August 17, 2015

ブルーロータスはスイレン科なのに蓮(ロータス)と呼ぶのか?

いつも精油をご愛用頂きありがとうございます。

癒しフェアにご来店頂きありがとうございました。

先日、癒しフェアに出展しました。癒しフェアで好まれた精油として、ブルーロータスAbs,
ドラゴンブラッド(竜の血)、パロサント(聖なる樹)、リンデンブロッサムAbsの容器の写真をFacebook・https://www.facebook.com/#!/phytoaromaに紹介しました。

そしたら、お客様から、ブルーロータスは存在するのでしょうか?との質問がありました。

そこで、ブルーロータスはスイレン科の植物で花の形は蓮の花と違っています。何故、スイレンをロータスと言うのかを調べてみたいと思っています。という返事をしました。

手元にある世界有用植物事典・平凡社に参考になることが記載されていましたので紹介します。

ブルーロータス
学名:Nymphaea caerulea
科名:スイレン科

Nymphaea  スイレン属 英名:Water Lily 中名:睡蓮

この属の植物は花が美しいので、池や温室で鑑賞用に栽培される。種子や根茎はデンプンを多く含み、食用にされることもある。根茎はヌファリジンnupharidineを含み、胃腸薬として使われる、属名は、ギリシャ神話の水の精ニンフにちなむ。

民俗―エジプト、ヨーロッパ

古代エジプトでは、ナイル川の増水時期に開花するエジプトスイレンEgypitan Lotusを、生命と生産力の象徴とみなした。また、夕方に沈み翌朝再び開花する(昼咲き系のスイレンNymphaea caeruleaを指すものと推定。夜咲き系Nymphaea Lotusではない。また、ハスは夜花が水中に沈むことはない、再生を強く連想させ、花をミイラに飾ったり、航海へ出る船や葬儀への献花とした。

古代ギリシアにはスイレン(しばしばハスと訳される)を食うと記憶を失うとの伝説があり、ホメロスは「イオデュッセイア」の中で、<(スイレン食い人(ロトファゴイLotophagoi)>の国にオデュッセウスの一行が上陸した際、部下がスイレンを食べて故郷に帰ることを
忘れたので、強引に出航したという話を伝えている。

今日では、かってのスイレンを指すLotusはハスを指す言葉にも使われ、現代の<スイレン(ハス)食い人Lotus Eater>いえば放蕩三昧に日々を送る人を指すが、このLotusは
ハスとされるようになった。

また、エジプトのスイレンは装飾モティーフともなり、古代エジプトの神殿では。スイレン(しばしばハスとされる)の花を図案化したロータス型(鐘形)柱頭が用いられた。ロータス模様はギリシアやイランなどでも愛用され、パルメットと組み合わされ、さらにインドにおいて、ハスに転化して、蓮葉文に結実し、仏教美術の主要なモティーフとなった。

ハス属Nelumboもスイレン科入れられることがあるが(英語ではLotusでスイレンとハスの両方を指すので、しばしば混同される)、現在では独立のハス科Nelumbonaceaeとされる。

尚、ご質問を頂くとこちらも勉強になり、新しいことを知る機会になります。

ロータス精油のお求めは下記に

ブルーロータスAbs1ml・精油
http://phytoaroma.ocnk.net/product/187

ホワイトロータスAbs1ml・精油
http://phytoaroma.ocnk.net/product/188

ピンクロータスAbs1ml・精油
http://phytoaroma.ocnk.net/product/159

お知らせ

キラ★キラ・音とアロマ3回・6月29日(月)・7月31日(金)・8月31日(月)紹介
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2015/05/3629731831-892c.html

いつもありがとうございます。

|

« July 2015 | Main | September 2015 »