« March 2016 | Main | May 2016 »

April 27, 2016

グローブバジル精油およびその単離成分(オイゲノールおよびミルセン)はマウスの神経障害性疼痛を軽減します。

グローブバジル精油があることを知ったのは、リアノン先生のアドバンス臨床アロマセラピー(がんケアにおける炎症治療と疼痛管理)・2012年の冊子を作成するときでした。そのときから、この精油のことを知らべ、輸入して販売しています。

クローブバジル5ml・精油
http://phytoaroma.ocnk.net/product/122

Ocimum gratissimum Essential Oil and Its Isolated Compounds (Eugenol and Myrcene) Reduce Neuropathic Pain in Mice.

グローブバジル精油およびその単離成分(オイゲノールおよびミルセン)はマウスの神経障害性疼痛を軽減します。

Ocimum gratissimum linn:クローブバジル、東南アジア地域、特にインドで薬用に栽培され、浴用に利用してリウマチに効果があるとされる。 世界有用植物事典より 

neuropathic pain 神経障害性疼痛

PUBMED より

Planta Med. 2016 Feb;82(3):211-6. doi: 10.1055/s-0035-1558165. Epub 2015 Nov 19.

Planta Medica
Journal of Medicinal Plant and Natural Product Research

Paula-Freire LI1, Molska GR2, Andersen ML1, Carlini EL2.

Author information

Ocimum gratissimum is used in popular medicine to treat painful diseases. The antihypernociceptive properties of O. gratissimum essential oil and two of its active components (eugenol and myrcene) were tested in a model of neuropathic pain induced by a chronic constriction injury of the sciatic nerve.

クローブバジルは痛みをともなう疾患を治療するための人気のある薬剤で使用されます。グローブバジル精油およびその活性成分の2つ(オイゲノールおよびミルセン)は坐骨神経の慢性絞扼損傷によって誘発された神経障害性疼痛のモデルで試験した。

chronic constriction injury:慢性絞扼損傷(まんせいこうやくそんしょう)

In tests to determine chronic antinociception, adult male C57BL/6 J mice were treated orally with corn oil (control group), O. gratissimum essential oil at doses of 10, 20, or 40 mg/kg or eugenol or myrcene at doses of 1, 5, or 10 mg/kg for 14 days after surgery. Pregabalin (20 mg/kg) was used as a standard in this study.

長期にわたる痛覚抑制を決定するための試験で、成体雄C57BL/6 Jマウスは、手術後14日間、トウモロコシ油(対照群)、クローブバジル精油10, 20,または40 mg/kg容量、オイゲノールまたはミルセン1, 5, or 10 mg/kg容量で経口処置された。プレガバリン(20 mg/kg)は本研究の標準として使用した。

antinociception 痛覚抑制
Pregabalin プレガバリン(神経障害性疼痛に用いられる処方箋医薬品)

The treatment with 20 and 40 mg/kg of O. gratissimum essential oil and at doses of 5 and 10 mg/kg of the active components were able to promote antihypernociception in both mechanical (von Frey) and thermal (hot plate) tests. The treatment with the essential oil of the plant or eugenol was effective in reducing the levels of interleukin-1β in the sciatic nerve.

クローブバジル精油の10, 20と40 mg/kg容量および活性成分の5 と10 mg/kg 容量での治療は機械刺激試験(von Frey 式痛覚測定装置)および冷熱試験(ホットプレイト)の両方で抗過剰侵害受容を促進することができた。クローブバジル植物の精油またはオイゲノールは坐骨神経のインターロイキン1βレベルを低下させることに有効であった。

antihypernociception抗過剰侵害受容作用
interleukin-1β iインターロイキン1β

Our findings demonstrate that O. gratissimum essential oil and its isolated active components possess antihypernociceptive activity in neuropathic pain models.

私たちの研究結果は、クローブバジル精油およびその単離活性成分が神経障害性疼痛モデルで抗過剰侵害受容を有していることを示しています。

antihypernociceptive 抗過剰侵害受容

神経障害性疼痛
メルクマニュアル医学百科より
http://merckmanuals.jp/home/%E8%84%B3%E3%80%81%E8%84%8A%E9%AB%84%E3%80%81%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E7%97%9B%E3%81%BF/%E7%97%9B%E3%81%BF%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E.html
神経障害性疼痛は、神経、脊髄、または脳の損傷や機能障害によって起こる痛みです。

神経障害性疼痛では、ヒリヒリまたはチクチクする感覚や、接触や冷温に対する神経過敏が生じます。原因には、神経の圧迫(たとえば腫瘍、椎間板の破損、手根管症候群などによる圧迫)、神経の損傷(たとえば糖尿病などの代謝性疾患による損傷)、脳や脊髄による痛みの信号処理の異常または混乱などがあります。幻肢痛、帯状疱疹後神経痛、複雑性局所疼痛症候群では、痛みの信号処理に異常が生じています

がん疼痛の薬物療法に関するガイドライン(2010年版)
日本緩和医療学会)
https://www.jspm.ne.jp/guidelines/pain/2010/chapter02/02_01_01.php

インターロイキン1β
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%B3-1

インターロイキン-1 (英:Interleukin-1、IL-1) はサイトカインと呼ばれる生理活性物質の一種であるインターロイキンの中でも最初に同定された分子である。炎症反応に深く関与し、炎症性サイトカインと呼ばれるグループに含まれる。IL-1には現在IL-1αとIL-1βの2種類が同定されている


関連ブログ
An investigation into the wound-healing properties of essential oil of Ocimum gratissimum linn.

クローブバジルの創傷治癒特性の研究
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2006/05/post_d591.html

リアノン・ハリス女史来日セミナー:アドバンス臨床アロマセラピー(がんケアにおける炎症治療と疼痛管理)10月20日(土)〜21日(日)(2日間)のおしらせ
2012年に開催しました。

http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2012/06/1020212-63ec.html

お知らせ

熊本県阿蘇郡西原村で災害義援金を受け付けています。

http://www.vill.nishihara.kumamoto.jp/emergency/gienkin.

リアノン先生主催Botanica2016, University of Sussex, Brighton, England, September 2nd - 5th 2016

http://botanica2016.com/

Continue reading "グローブバジル精油およびその単離成分(オイゲノールおよびミルセン)はマウスの神経障害性疼痛を軽減します。"

|

April 26, 2016

ヘルメス・トリスメギス・トートの7つの宇宙の法則(5)

まだ、完訳していないCosmic LAWS - GOD's Orderの第五の法則を訳してみました。
日本語がおかしいところは英文を読んで想像力を働かせてください。

Cosmic LAWS - GOD's Orderより
http://www.puramaryam.de/lawhermes.html

宇宙の法則―神の指令

The seven Cosmic Laws of Hermes Trismegistos = Thot

ヘルメス・トリスメギス・トートの7つの宇宙の法則

5. The Principle of Harmony and  Balance

  調和とバランスの法則

Harmony is the flow of life. Everything strives for harmony, for balance. The stronger determines the weaker and makes it equal to itself.

調和は生命の流れです。あらゆるものは、調和、バランスを求めて励みます。より強いものは弱いものを判定し、それ自他に等しくする。

Life is harmonious togetherness, the GIVING and TAKING of elements and powers being active in CREATION. By grasping and holding on we create a blockage which in turn is leading to sickness and death as a result of ERROR:

人生は調和の取れた統一であって、創造で活性化される要素とパワーの取り入れと放出であります。掴むことおよび保持することによって、私たちは閉塞を作り、それは、次に、誤りの結果として、病気および死につながります。

LIFE supports only what furthers LIFE, and anything causing a blockage weakens and must go, because it is a hindrance to LIFE itself.

人生は人生を促進するものだけを支持して、ブロックを引き起こす何にもかもは弱くし、それは人生自身の妨げあるために、進まなければならない。

LIFE is mutual balance or compensation, eternal movement. Different effects are finding to a balance, so that as soon as possible harmony is restored. Life is continuous GIVING and TAKING. The universe lives by dynamic balance in EASINESS, HARMONY and LOVE. GIVING and TAKING are different aspects of the Cosmic Energy Stream.

人生は相互バランスまたは埋め合わせ、永遠の動きである。出来るが限り可能な調和を回復するよう、様々な効果がバランスを見出します。人生はたゆまないギブアンドテイクです。宇宙は、ゆとり、調和および愛における動的バランスで生きています。ギブアンドテイクは宇宙エネルギーの流れの異なる側面です。

While giving freely what we are seeking, we are letting PLENTY into our lives. While giving HARMONY, PEACE and LOVE, we are creating HARMONY, PEACE and LOVE, opening us for LUCK, SUCCESS and PLENTY. 

私たちが求めているものに自由を与えていると、私たちは豊かさを私たちの人生に送りここむことになります。調和、安寧および愛を与えていると、わたしたちは調和、安寧および愛を創造していて、運、成功および豊かさに対して私たちの心を開きます。

We will get as much from the PLENTY of LIFE, as we are able to open ourselves to it. To open yourself, you should let go of all your conscious and unconscious thoughts of need and limitations within yourself and dare the NEW, THE UNBOUNDED. He who does not live PLENTY, will not find it.   

私たちは豊かさに対して自分自身を開くことが出来るならば、私たちは人生の豊かさから等しく、得られるだろう。自分自身を開くためには、あなた自身の内なる意識および無意識の欲求および限界を手放して、あなたは、新たな、無限なる物に立ち向かうべきだ。豊かさの中に生きていない人は豊かさを見つけることはできないだろう。

Open yourself to the PLENTY. Do not enrichen yourself at the cost of others. You have to pay everything you get (unless it is GIVEN to you). GIVE in order to RECEIVE! Above this LAW - above EACH LAW - is the GRACE of GOD!

豊かさに対して自分自身を開きなさい。他人を犠牲にして、自分自身を豊かにしないでください。あなたは得るもの全て(それがあなたに与えられた物でない限り)を支払わなければならない。受け取るためには与えよ! この法則の上に、それぞれの法則の上には、神の恵みです。

関連ブログ
ヘルメス・トリスメギス・トートの7つの宇宙の法則(1-4)
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2013/12/71-4-71c9.html

1. The Principle of SPIRIT ( MIND)

スピリット(心)の原理

2. The Principle of Cause and Effect = KARMA

原因と結果=カルマの原理

3. The Principle of Correspondence or Analogy

照応または類似の原理

4. The Principle of Resonance or Attraction

共鳴または引き寄せの法則

お知らせ

熊本県阿蘇郡西原村で災害義援金を受け付けています。

http://www.vill.nishihara.kumamoto.jp/emergency/gienkin.

リアノン先生主催Botanica2016, University of Sussex, Brighton, England, September 2nd - 5th 2016

http://botanica2016.com/

|

April 25, 2016

有機化合物リモネンの発痛および鎮痛作用におけるTRPA1(トリップ・エーワン)チャンネルの関与

Involvement of transient receptor potential A1 channel in algesic and analgesic actions of the organic compound limonene.

有機化合物リモネンの発痛および鎮痛作用におけるTRPA1(トリップ・エーワン)チャンネルの関与

algesic 発痛の

PUBMEDより

Eur J Pain. 2016 Mar 31. doi: 10.1002/ejp.840.

European journal of pain (London, England)

Kaimoto T1, Hatakeyama Y1, Takahashi K1,2, Imagawa T3, Tominaga M4, Ohta T1,2.
Author information

1Department of Veterinary Pharmacology, Faculty of Agriculture, Tottori University,
鳥取大学農学部家畜薬理学教室.

2Division of Functional Fungal Physiology and Pharmacology, Fungus/Mushroom Resource and Research Center, Faculty of Agriculture, Tottori University, Tottori, Japan.
鳥取大学農学部附属菌類きのこ遺伝資源センター、新機能開発研究部門

3Biological Chemistry, Department of Chemistry, Faculty of Science, Hokkaido University, Sapporo, Japan.
北海道大学理学部化学部門生物化学

4Division of Cell Signaling, Okazaki Institute for Integrative Bioscience (National Institute for Physiological Sciences), National Institutes of Natural Sciences, Okazaki, Japan.
自然科学研究機構、岡崎統合バイオサイエンスセンター(生理学研究所)、細胞生理研究部門

Abstract

要旨

BACKGROUND:

バックグランド

TRPA1 is a Ca-permeable nonselective cation channel expressed in sensory neurons and acts as a nocisensor. Recent reports show that some monoterpenes, a group of naturally occurring organic compounds, modulate TRP channel activity. Here, we report that limonene, being contained in citrus fruits and mushrooms, shows a unique bimodal action on TRPA1 channel.

TRPA1は、感覚神経に発現するCa透過性非選択的陽イオンチャネルであって、鎮痛薬の標的として機能します。最新の研究は、幾つかのモノテルペン、一群の天然に発生する有機化合物は、TRPチャンネル活性を調節することを示しています。ここでは、私たちは、柑橘系フルーツおよびキノコに含まれているリモネンがTRPA1チャネル上でユニークな二峰性作用を示すことを報告します。

Ca-permeable nonselective cation channel Ca透過性非選択性陽イオンチャネル
bimodal二峰性の

METHODS:

方法

We examine the effects of limonene on sensory neurons from wild-type, TRPV1- and TRPA1-gene-deficient mice and on heterologously expressed channels in vitro. Molecular determinants were identified with using mutated channels. Cellular excitability is monitored with ratiometric Ca imaging. Nociceptive and analgesic actions of limonene are also examined in vivo.

私たちは、生体外で野生型、TRPV1およびTRPA1遺伝子欠損のマウスからの感覚神経および異型的に発現させたチャンネルに対するリモネン効果を調べます。分子決定因子は変異したチャンネルを用いて同定しました。細胞の興奮性はレシオメトリックカルシウムイメージングでモニターされた。リモネンの侵害受容および鎮痛の作用も生体内で調査された。

heterologously expressed channels 異型的に発現させたチャンネル
Molecular determinants 分子決定因子
calcium imaging カルシウムイメージング(蛍光色素を用いて細胞質カルシウム濃度を定量化する技術)
ratiometric レシオメトリック

RESULTS:

結果:

In wild-type mouse sensory neurons, limonene increased the intracellular Ca2+ concentration ([Ca2+ ]i ), which was inhibited by selective inhibitors of TRPA1 but not TRPV1. Limonene-responsive neurons highly corresponded to TRPA1 agonist-sensitive ones. Limonene failed to stimulate sensory neurons from the TRPA1 (-/-) mouse. Heterologously expressed mouse TRPA1 was activated by limonene. Intraplantar injection of limonene elicited acute pain, which was significantly less in TRPA1 (-/-) mice. Systemic administration of limonene reduced nociceptive behaviours evoked by H2 O2 .In both heterologously and endogenously expressed TRPA1, a low concentration of limonene significantly inhibited H2 O2 -induced TRPA1 activation. TRPA1 activation by limonene was abolished in H2 O2 -insensitive cysteine-mutated channels.
結果:
野生型マウス感覚神経では、リモネンは、TRPV1.でなくてTRPA1の選択的阻害剤によってされた細胞内Ca2 +濃度を増加させました。リモネン応答性ニューロンは極めて作動薬(アゴニスト)感受性の影響を受けやすいものに相当します。リモネンはTRPA1 (-/-)マウスからの感覚神経を刺激できなかった。異型的に発現させたTRPA1はリモネンによって活性化された。リモネンの腹腔内注射は、TRPA1 (-/-) マウスで有意に少ない急性の痛みを誘発した。リモネンの全身投与は、過酸化水素H2 O2によって誘発された侵害性受容行動を減少させました

selective inhibitors 選択的阻害剤
agonist-sensitive アゴニスト感受性
Intraplantar injection 腹腔内注射
H2 O2:  Hydrogen peroxide  過酸化水素

CONCLUSIONS:

結論

Topically applied limonene stimulates TRPA1, resulting in elicitation of acute pain, but its systemic application inhibits nociception induced by oxidative stress. Because limonene is a safe compound, it may be utilized for pain control due to its inhibition of TRPA1 channels. What does this study add: Limonene, a monoterpene in essential oils of various plants, has been known for its antitumor and anti-inflammatory properties.However, molecular basis of their actions has not been identified. This study shows that limonene activates nociceptive TRPA1 and elicits acute pain, when it is topically applied.
In addition, systemic application of limonene exerts inhibitory effects on nociception induced by an oxidative stress-induced TRPA1 activation.

局所的に塗布されたリモネンはTRPA1を刺激し、結果的に急性の痛みを誘発したが、その全身塗布は酸化ストレスよって誘発された侵害受容を抑制します。リモネンは安全な化合物であるので、TRPA1チャネルの阻害で疼痛管理のために利用ができるかもしれない。この研究で付け加えること:様々な植物における精油のモノテルペン、リモネンはそ抗腫瘍および抗炎症作用で知られていいます。しかし、それらの作用の分子基盤は同定されていなかった。この研究は、リモネンが局所的に塗布されると、侵害受容性TRPA1を活性化して、急性疼痛を誘発することを示しています。さらに、リモネンの全身塗布は酸化ストレス誘発TRPA1活性化よって誘発された侵害受容に対して阻害作用を発揮します。

nociception 侵害受容

用語

TRPA1:Transient Receptor Potential Ankyrin 1:非選択性陽イオンチャネル
TRPA1は(冷涼感(冷たさ)に反応する受容体(センサー)の1つ

Transient Receptor Potential(TRP)チャネル
http://www.sbchem.kyoto-u.ac.jp/mori-lab/research-b.html

生体の恒常性を維持するため、細胞は細胞内外の環境の化学的あるいは物理的な変化を感知し、自らを適応させる機能を備えている。この環境変化を感知する、形質膜越えのCa2+流入経路の制御機構の解明は最重要課題である。本Ca2+流入経路を形成するのは、酸化還元(レドックス)状態の変化等により直接的に、もしくは生理活性物質の受容体刺激により活性化されるTRPチャネルである。

アゴニスト
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B4%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%88

アゴニスト(Agonist)とは生体内の受容体分子に働いて神経伝達物質やホルモンなどと同様の機能を示す作動薬のこと。[1]現実に生体内で働いている物質はリガンドと呼ばれる。それは、持っている作用が生体物質とまったく同一であれば利用する意味がない(その物質そのものを用いればよい)ためである。そのためアゴニストとされる物質は、生体物質とは少し違った性質を持っている。多くの場合、それは分子間選択性であったり、標的分子への結合力であったりする。

TRPA1(トリップ・エーワン)に関して
http://www.nips.ac.jp/contents/release/entry/2013/09/post-257.html

痛み刺激を感知するセンサーの1つにワサビの辛みを感知するワサビ受容体があります。ワサビ受容体は全身の皮膚の神経にもあり痛みセンサーとして働いていることが知られていますが、炎症時の痛みや神経障害後に起こる痛みにワサビ受容体がどのように関わるかは明らかではありませんでした。今回、自然科学研究機構 生理学研究所(岡崎統合バイオサイエンスセンター)の周一鳴研究員と富永真琴教授は、マウスのワサビ受容体であるTRPA1(トリップ・エーワン)にスプライスバリアント(一つの遺伝子から複数種類のタンパク質が作られる仕組みによって生成される構造の異なるタンパク質)が存在し、その構造の異なるTRPA1スプライスバリアントが炎症時や神経障害後に増えることによって痛み増強につながることを明らかにしました。本研究結果は、Nature誌の姉妹誌であるネーチャー・コミュニケーションズ(9月6日電子版)に掲載されます。

TRPA1チャネルを介した痛みのシナプス伝達抑制メカニズム
https://www.nips.ac.jp/~furue/subproject/sub_trp.html

TRPA1は末梢神経では冷覚や炎症時の痛みを受容するイオンチャネルです。冷情報などを受容してこれらのチャネルを発現した末梢神経(C線維)に活動電位が発生すると、その情報は脊髄後角表層のニューロンに伝えられます。末梢神経(C線維)は後角表層のニューロンとシナプス結合し、グルタミン酸受容体を介した興奮性のシナプス伝達を行います。我々はTRPA1が末梢だけでなく脊髄のシナプス終末部にも発現し、TRPA1を活性化すると特定の形態をもつ表層のニューロンへの情報伝達が、高度で洗練された神経回路によって制御されることを発見しました。

脊髄のTRPA1チャネルを活性化すると、C線維終末部からの微小なグルタミン酸放出を促進するが、一方で、末梢からC線維を介した痛みの伝達は完全にブロックする!脊髄には痛みの伝達を高度に制御する神経回路があることが分かりました。この回路を賦活化すると末梢から脊髄への痛みの伝達が有効に抑えられることが示唆されました。

関連ブログ

Gタンパク質共役受容体は精油化学成分の薬理作用に関係するかも?

Nobel Prize in Chemistry 2012: Smart Receptors On Cell Surfaces
2012年ノーベル化学賞:細胞表面の賢い受容体
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2013/02/g-4349.html

紫外線に対する皮膚反応の要(TRPA1イオンチャンネル)が発見された。TRPA1は精油の化学成分の薬理作用と関係あるかも?

Linchpin of Skin Response to UVA Light Discovered
紫外線に対する皮膚反応の要が発見された。
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2013/04/trpa1trpa1-30c9.html

乳がん化学予防におけるモノテルペン(リモネン)

Monoterpenes in breast cancer chemoprevention.
乳がん化学予防におけるモノテルペン
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2006/07/post_38c3.html

リモネンおよびペリリルアルコールなどのモノテルペンによるガンの化学予防および治療

Cancer chemoprevention and therapy by monoterpenes
モノテルペンによるガンの化学予防および治療
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2008/09/post-7b83.html

リモネンの文献を翻訳していて、以前ブログに書いたのを思い出して掲載しました。

TRPA1はTRPチャネルの一つで皮膚や感覚神経に存在していて精油成分がこれらの受容体と結合することによって薬理効果を発揮することになっています。調べてみると様々な精油の化学成分がこれらの違う受容体に結合しています。TRPチャネルと精油の化学成分の関係について興味を持ちました。また、いろんな文献を読んでいると身体の特定の部位例えば、脳にしか存在しないと言われていたエンドルフィンの受容体が身体の細胞全体に存在している。「あなたの身体は潜在意識である」CDキャンダス・パート博士著書」よりhttp://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2012/04/cd-ac4c.html

生体内の細胞の受容体に精油の化学成分が結合して薬理効果を発現するのだと思います。精油の機能性で、例えば、抗炎症作用、鎮痛作用などいろいろとありますが精油のどの化学成分がどの受容体に結合して効果を発揮するのかについての証拠はすくないです。

また受容体に結合するものが違うこと病気になっています。例えば、インフルエンザウイルスが受容体に結合するとインフルエンザになる。ところがあなたの感情状態によってインフルエンザウイルスに感染しやすくなるかも?MOLECULES OF EMOTION(感情の分子)よりhttp://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2013/02/post-0a3c.html
によると、元気だとウイルスが感染する受容体が塞がっていて風邪にならない。

これらのこと考えると神社などに行ってパワーをもらうと元気になり風邪をひかないこともある。体の受容体にはエネルギー・波動なども結合して元気になるのかと考えてみました。時たま、神社などに行ってのぞくぞく感はどここが感じて脳につたえるのか?ぞくぞくのエネルギーはどこが受容するのかと考えたときに皮膚かも知れないと思いました。皮膚は感覚器であります。皮膚はどんな刺激を感じて脳に伝えて体を調節する。とりとめのないことを書きました。

お知らせ

熊本県阿蘇郡西原村で災害義援金を受け付けています。

http://www.vill.nishihara.kumamoto.jp/emergency/gienkin.

リアノン先生主催Botanica2016, University of Sussex, Brighton, England, September 2nd - 5th 2016

http://botanica2016.com/

|

April 22, 2016

どのようにトラウマ記憶は、脳内に隠れ、どのようにしてそれを取り出すか。Science daily より

How traumatic memories hide in the brain, and how to retrieve them

どのようにトラウマ記憶は、脳内に隠れ、どのようにしてそれを取り出すか。Science daily より

traumatic memories トラウマ記憶

Special brain mechanism discovered to store stress-related, unconscious memories

ストレス関連、無意識記憶を保存する特別な脳メカニズムが発見された。

Some stressful experiences -- such as chronic childhood abuse -- are so overwhelming and traumatic, the memories hide like a shadow in the brain.

慢性児童虐待などのある種のストレス多い体験は、その圧倒的および精神的外傷で、記憶は脳内に影のように隠れています。

childhood abuse 児童虐待

At first, hidden memories that can't be consciously accessed may protect the individual from the emotional pain of recalling the event. But eventually those suppressed memories can cause debilitating psychological problems, such as anxiety, depression, post-traumatic stress disorder or dissociative disorders.

最初に、意識的にアクセスすることの出来ない隠された記憶は、出来事を思い出すことによる情動的痛みから各人を保護するのかもしれない。しかし、最終的には、それらの抑圧された記憶は、不安、うつ病、心的外傷後ストレス障害や解離性障害などの衰弱性心理的問題の原因となります。

hidden memories 隠された記憶
suppressed memories 抑圧された記憶
post-traumatic stress disorder心的外傷後ストレス障害
dissociative disorders.解離性障害
psychological problems 心理的問題

A process known as state-dependent learning is believed to contribute to the formation of memories that are inaccessible to normal consciousness. Thus, memories formed in a particular mood, arousal or drug-induced state can best be retrieved when the brain is back in that state.

状態依存性学習として知られている過程は、通常の意識にアクセスできない記憶形成に寄与していると考えられています。それで、特定な気分、覚醒または薬剤誘発状態で形成した記憶は、脳がその状態に戻ったときに最大に想起できます。

state-dependent learning  状態依存性学習
normal consciousness.通常の意識

In a new study with mice, Northwestern Medicine scientists have discovered for the first time the mechanism by which state-dependent learning renders stressful fear-related memories consciously inaccessible.
マウスを用いた新研究では、ノースウェスタン医学部の科学者は初めて状態依存性学習がストレス性の恐れ関連記憶を意識的にアクセスしないことを発見した。

"The findings show there are multiple pathways to storage of fear-inducing memories, and we identified an important one for fear-related memories," said principal investigator Dr. Jelena Radulovic, the Dunbar Professor in Bipolar Disease at Northwestern University Feinberg School of Medicine. "This could eventually lead to new treatments for patients with psychiatric disorders for whom conscious access to their traumatic memories is needed if they are to recover."

「研究結果は、恐怖を誘発する記憶を保持するための複数経路が存在することを示し、私たちは恐怖関連した記憶に対する重要なひとつのものを特定したと、ノースウェスタン大学、Feinberg School of Medicine、の主任研究員のDr. Jelena Radulovic, the Dunbar Professorは述べた。「これは、彼らが回復する場合には、最終的にトラウマ記憶に意識的にアクセスする必要としている精神疾患患者に対する新たな治療法につながる可能性があります。」

fear-inducing memories 恐怖誘発する記憶
Bipolar Disease 双極性障害
psychiatric disorders  精神疾患

It's difficult for therapists to help these patients, Radulovic said, because the patients themselves can't remember their traumatic experiences that are the root cause of their symptoms.

患者自身が症状の根本的原因であるトラウマ記憶を思い出すことが出来ないために、セラピストはこれらの患者を助けることが難しいことであるとRadulovicは述べました。

The best way to access the memories in this system is to return the brain to the same state of consciousness as when the memory was encoded, the study showed.The study will be published August 17 in Nature Neuroscience.

このシステムで記憶をアクセスする最良の方法は、記憶がコード化されたときの同じ意識状態に脳を戻すことだと、研究は示した。研究はネイチャーニューロサイエンス誌に8月17日に公開されます。

Changing the Brain's Radio Frequencies

脳の高周波変更

Two amino acids, glutamate and GABA, are the yin and yang of the brain, directing its emotional tides and controlling whether nerve cells are excited or inhibited (calm). Under normal conditions the system is balanced. But when we are hyper-aroused and vigilant, glutamate surges. Glutamate is also the primary chemical that helps store memories in our neuronal networks in a way that they are easy to remember.

グルタミン酸およびGABA、2つのアミノ酸は脳の陰と陽であって、その情動の流れを方向付けて、神経細胞が興奮または阻害(鎮静)するかどうかを制御します。通常の状態においては、このシステムはバランスを保っています。しかし、私たちが超覚醒および注意深いときには、グルタミン酸は上昇します。また、グルタミン酸は容易に思い出させる方法において、神経ネットワークに記憶を保持するのに役立つ主要な化学物質です。

Radio Frequencies :高周波、
glutamate グルタミン酸

GABA, on the other hand, calms us and helps us sleep, blocking the action of the excitable glutamate. The most commonly used tranquilizing drug, benzodiazepine, activates GABA receptors in our brains.

一方、GABA,は私たちを穏やかにして、興奮性のグルタミン酸を遮断して、睡眠を助けてくれます。最も一般的に使用される精神安定剤、ベンゾジアゼピンは、私たちの脳のGABA受容体を活性化します。

tranquilizing drug 精神安定剤
benzodiazepine ベンゾジアゼピン

There are two kinds of GABA receptors. One kind, synaptic GABA receptors, works in tandem with glutamate receptors to balance the excitation of the brain in response to external events such as stress.

GABA受容体には2種類があります。一種はシナプスGABA受容体で、ストレスなどの外部事項に応答して脳興奮のバランスをとるためにグルタミン酸受容体と連携して働きます。

glutamate receptorグルタミン酸受容体

The other population, extra-synaptic GABA receptors, are independent agents. They ignore the peppy glutamate. Instead, their job is internally focused, adjusting brain waves and mental states according to the levels of internal chemicals, such as GABA, sex hormones and micro RNAs.Extra-synaptic GABA receptors change the brain's state to make us aroused, sleepy, alert, sedated, inebriated or even psychotic. However, Northwestern scientists discovered another critical role; these receptors also help encode memories of a fear-inducing event and then store them away, hidden from consciousness.

他の個体群、シナプス領域外GABAA 受容体は独立した媒介物です。それらは活発なグルタミン酸を無視します。代わりに、それらの働きは内部に焦点を当てていて、GABA、性ホルモン、およびマイクロRNAなどの内部の化学物資濃度に応じて、脳波および精神状態を調節します。シナプス領域外GABAA 受容体は、私たちを覚醒、眠気、
警戒、鎮静、酔いまたは精神病さえも引き起こすために脳を変化させます。しかし、ノースウエスタン大学の科学者は他の重要な役割を発見し、また、これらの受容体が恐怖誘発事項の記憶をコード化するのを助け、次に、意識から隠れた記憶を保存しています。

extrasynaptic GABAA receptors シナプス領域外GABAA 受容体

"The brain functions in different states, much like a radio operates at AM and FM frequency bands," Radulovic said. "It's as if the brain is normally tuned to FM stations to access memories, but needs to be tuned to AM stations to access subconscious memories.If a traumatic event occurs when these extra-synaptic GABA receptors are activated, the memory of this event cannot be accessed unless these receptors are activated once again, essentially tuning the brain into the AM stations."

「ラジオはAMとFMの周波数帯域で動作すると同じように、異なる状態において脳は機能します」と、Radulovicは述べた。脳は通常記憶にアクセスするためにFM局にチューニングされているかのようだが、潜在意識の記憶にアクセスするためにAM局にチューニングする必要があります。これらのシナプス領域外GABAA 受容体が活性化すると、トラウマの出来事が発生するならば、これらの受容体が、特に脳をAM局にチューニング、再度活性化されない限り、このトラウマ記憶にアクセスすることが出来ないです。」

subconscious memories 潜在意識の記憶

Retrieving Stressful Memories in Mice

マウスにおけるストレス多い記憶の想起

In the experiment, scientists infused the hippocampus of mice with gaboxadol, a drug that stimulates extra-synaptic GABA receptors. "It's like we got them a little inebriated, just enough to change their brain state," Radulovic said.

実験では、科学者たちは、シナプス領域外GABAA 受容体を刺激する薬剤、ガボキサドールをマウスの海馬に注入した。「それは、私たちがマウスを少し酔ったようにしたようで、マウスの脳状態を変化させるに十分だ」とRadulovicは述べた。

gaboxadol ガボキサドール(不眠治療薬)
inebriate〈人を〉酔わせる.

Then the mice were put in a box and given a brief, mild electric shock. When the mice were returned to the same box the next day, they moved about freely and weren't afraid, indicating they didn't recall the earlier shock in the space. However, when scientists put the mice back on the drug and returned them to the box, they froze, fearfully anticipating another shock.

次に、マウスをボックスに入れて、軽い電気ショックを与えた。次の日、マウスは同じボックスに戻され、彼は自由に移動して、恐れなく、そのことは彼らがスペースの中で前のショックを思い出さなかったことを示唆した。しかし、科学者がマウスに薬剤を戻し、ボックスに戻されたときに、彼らはフリーズして、恐る恐る他のショックを予測した。

"This establishes when the mice were returned to the same brain state created by the drug, they remembered the stressful experience of the shock," Radulovic said.

「これは、マウスが薬剤によって作られた同じ脳の状態に戻った時に確立され、彼らはストレスの多いショックの経験を思い出したと」Radulovicは述べました。

The experiment showed when the extra-synaptic GABA receptors were activated with the drug, they changed the way the stressful event was encoded. In the drug-induced state, the brain used completely different molecular pathways and neuronal circuits to store the memory.

シナプス領域外GABAA 受容体が薬剤で活性化されたときに、彼らはストレスの多い出来事がコードかされた方法を変化させたことを実験は示した。薬剤誘発状態では、脳は記憶を保存するために完全に異なる分子経路と神経回路を使用した。

"It's an entirely different system even at the genetic and molecular level than the one that encodes normal memories," said lead study author Vladimir Jovasevic, who worked on the study when he was a postdoctoral fellow in Radulovic's lab.

「それは、通常記憶をコードかするものより遺伝子および分子レベルでさえ全く異なったシステムであると」、彼がRadulovic's 研究所の博士研究員であった時に研究に取り組んだ研究著者Vladimir Jovasevic,は述べた。

postdoctoral fellow 博士研究員

This different system is regulated by a small microRNA, miR-33, and may be the brain's protective mechanism when an experience is overwhelmingly stressful.
この異なるシステムは小さなマイクロRNA,  miR-33,によって調節されて、経験が圧倒的にストレスの多いときに脳の防御機構になる可能性があります。

The findings imply that in response to traumatic stress, some individuals, instead of activating the glutamate system to store memories, activate the extra-synaptic GABA system and form inaccessible traumatic memories.

この研究結果は、トラウマストレスに応答して、記憶を保存するためにグルタミン酸系を活性化する代わりに、一部の個体は、シナプス領域外GABAA 受容体を活性化して、アクセスできないトラウマ記憶を形成することを意味します。

Traumatic Memories Rerouted and Hidden Away

トラウマ記憶は脳の別ルートで保存し、隠れってしまう。

Memories are usually stored in distributed brain networks including the cortex, and can thus be readily accessed to consciously remember an event. But when the mice were in a different brain state induced by gaboxadol, the stressful event primarily activated subcortical memory regions of the brain. The drug rerouted the processing of stress-related memories within the brain circuits so that they couldn't be consciously accessed.

記憶は皮質を含む分散された脳ネットワークに通常保存されて、それで、簡単に出来事を意識的に思い出すためにアクセスすることが出来ます。しかし、マウスはガボキサドール(不眠治療薬)によって誘発された異なる脳状態であるときに、ストレスの多い出来事は主に脳の皮質下記憶領域を活性化した。薬剤は、彼らが意識的にアクセスできないようにするため脳の回路内でストレス関連記憶の処理を別ルートで行った。

subcortical 皮質下

A process known as state-dependent learning is believed to contribute to the formation of memories that are inaccessible to normal consciousness. Thus, memories formed in a particular mood, arousal or drug-induced state can best be retrieved when the brain is back in that state.

状態依存性学習として知られている過程は通常の意識にアクセスできない記憶形成に寄与していると考えられています。したがって、覚醒またはドラック誘発状態の特定の気分で形成された記憶は脳がその状態に戻った時に想起されます。

用語

心的外傷後ストレス障害
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E7%9A%84%E5%A4%96%E5%82%B7%E5%BE%8C%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E9%9A%9C%E5%AE%B3
心的外傷後ストレス障害(しんてきがいしょうごストレスしょうがい、Posttraumatic stress disorder、PTSD)は、命の安全が脅かすような出来事、天災、事故、犯罪、虐待などによって強い精神的衝撃を受けることが原因で、著しい苦痛や、生活機能の障害をもたらしているストレス障害である[1]。


シナプス領域外GABAA 受容体
理化学研究所 脳科学総合研究センター
http://www.brain.riken.jp/bsi-news/bsinews36/no36/network.html

シナプス領域外の情報処理
シナプス領域外受容体の存在は、脳細胞がシナプス結合していない場合でさえも、化学信号によって相互に通信できるという興味深い可能性の扉を開きました。さらに興味深い点としては、これらのシナプス領域外受容体は、シナプス受容体(GABA、グルタミン酸など)と同じ作動物質によって活性化することができることが挙げられます。

お知らせ

熊本県阿蘇郡西原村で災害義援金を受け付けています。

http://www.vill.nishihara.kumamoto.jp/emergency/gienkin.

リアノン先生主催Botanica2016, University of Sussex, Brighton, England, September 2nd - 5th 2016

http://botanica2016.com/

|

April 21, 2016

連翹(レンギョウ)精油

連翹(レンギョウ)精油

学名:Forsythia suspensa

科名:モクセイ科 レンギョウ属

原産地:中国

抽出部位:果実 

抽出方法:水蒸気蒸留

植物の特徴

早春に鮮黄色の花を枝いっぱいにつける、株立ちになる落葉低木。中国大陸原産で果実を連翹とよばれ、漢方で,にきび、はれもの、疥癬などの解毒剤とする。

主要成分(資料より)

β-ピネン(76.27%)、αーピネン(15.11%)、α-フェランドレン(1.55%)、P-サイメン(1.20%) リナロール(1.08%)

作用:解熱、強壮(肝臓),駆風、抗菌、抗酸化、消炎、抗炎症、抗ウイルス、解毒、排膿、 利尿

適用 頭痛、耳痛、熱、ウイルス感染、上気道感染症

生薬としての見方

連翹(れんぎょう)は漢方薬理学では抗菌、駆中虫類の生薬に分類されている。

漢方では消炎, 解熱, 利尿, 解毒, 排膿、皮膚疾患のために使用される。

生薬の薬の性質により上薬、中薬、下薬に分類されていて連翹は下薬になります。

帰経:心・肝・胆

温寒:微寒

連翹(レンギョウ)5ml・精油

http://phytoaroma.ocnk.net/product/297

お知らせ

リアノン先生主催Botanica2016, University of Sussex, Brighton, England, September 2nd - 5th 2016

http://botanica2016.com/

|

April 19, 2016

ヒト細胞におけるクロマチン構造に対するゼロ磁場効果

先日、日本最古で最大、最長の巨大断層地帯「中央構造線」の真上にあるパワースポット「分杭峠」に行ってきました。長野県伊那地方の分杭峠(ブンクイトウゲ)はゼロ磁場で知られています。断層ではマイナスの力とプラスの力がお互いに押し合う力によってゼロ場ができる。

中央構造線は関東から九州へ、西南日本を縦断する大断層系で、それに沿って神社があります。鹿島神宮、諏訪大社、分杭峠、豊川稲荷、伊勢神宮、天河大弁財天社、石鎚山(山岳信仰・修験道)、幣立神宮です。断層が押し合うところは大地のエネルギーが他の場所と違うから神社が出来たのかもしれないです。

ゼロ磁場が体に影響を与えるのではないかと思い、PUBMEDで文献を調べました。その記事を訳したものです。訳が適切な表現になっていないですが、結論としてヒト線維芽細胞およびリンパ球はゼロ磁場に応答することが示された。

また、楢崎皐月の静電三法と言う本には、土地にはイヤシロチ(弥盛地)とケガレチ(気枯地)あるとのことです。イヤシロチは植物が繁茂して、動物が集まり、住んでいる人間は健康である。ケガレチはこの反対です。これには土地の磁場が関係しているのかも知れません。

Effects of zero magnetic field on the conformation of chromatin in human cells.

ヒト細胞におけるクロマチン構造に対するゼロ磁場効果

zero magnetic field ゼロ磁場
chromatin クロマチン

PUBMEDより

Belyaev IYa1, Alipov YD, Harms-Ringdahl M.

Author information

•1Department of Radiobiology, Stockholm University, Sweden.

スウェーデン、ストックホルム大学、放射線生物学部

Radiobiology 放射線生物学

Abstract

要旨

The effects of zero magnetic field on human VH-10 fibroblasts and lymphocytes were studied by the method of anomalous viscosity time dependencies (AVTD). A decrease of about 20% in the AVTD peaks was observed within 40 to 80 min of exposure of fibroblasts. This decrease was transient and disappeared 120 min aftr beginning of exposure.

ヒトVH-10線維芽細胞およびリンパ球に対するゼロ磁場効果は異常粘度の時間依存性(AVTD)の方法によって研究された。異常粘度の時間依存性(AVTD)ピークで約20%の減少は線維芽細胞曝露の40〜80分以内に観察されました。この減少は一過性であって、暴露開始後120分で消失しました。

anomalous viscosity time dependencies (AVTD). 異常粘度の時間依存性(AVTD)
fibroblasts 線維芽細胞
lymphocyte リンパ球

Similar kinetics for the effect of zero field was observed when cells were exposed 20 min and then kept at an ambient field. A 20% decrease of the AVTD peaks (p < 0.005 to 0.05) 40 to 70 min after 20 min exposure to zero field  was reproduced in four independent experiments (out of four) with human lymphocytes from the same healthy donor. Contrary to the effects of zero field, irradiation of lymphocytes or fibroblasts with gamma-rays resulted in significant increase of the AVTD peaks immediately after irradiation.

細胞が20分間曝露されて、次に、周囲の場に保持されたとき、ゼロ磁場効果に対する同じようなキネティクス(動力学)が観察された。ゼロ磁場に20分暴露後40から70分の異常粘度の時間依存性(AVTD)ピークの20%の減少は同じ健康なドナーからのヒトリンパ球で、4つの独立実験(4のうち)で再現された。ゼロ磁場効果に反して、ガンマ線のリンパ球または線維芽細胞へのガンマ線照射は、結果的に照射直後AVTDピークの有意な増加をもたらしました。

We concluded that zero field and gamma-rays caused hypercondensation and decondensation of chromatin, correspondingly. The effect of ethidium bromide served as a positive control and supported this conclusion. The effects of zero field on human lymphocytes were more significant in the beginning of G1-phase than in G0-phase. Thus, human fibroblasts and lymphocytes were shown to respond to zero magnetic field.

私たちは、ゼロ磁場およびガンマ線は、同様に、クロマチンの濃縮および脱凝縮を引き起こした。臭化エチジウムの効果は、陽性対照として役割を果たし、この結論を支持した。ヒトリンパ球へのゼロ磁場効果はG0期に比べてG1期の初めにより顕著であった。従って、ヒト線維芽細胞およびリンパ球はゼロ磁場に応答することが示され

hypercondensation 濃縮
decondensation 脱凝縮
ethidium bromide  臭化エチジウム

用語

線維芽細胞
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%9A%E7%B6%AD%E8%8A%BD%E7%B4%B0%E8%83%9E

線維芽細胞(せんいがさいぼう、英: fibroblast)は、結合組織を構成する細胞の1つ。コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸といった真皮の成分を作り出す。

細胞小器官が豊富であり、核小体が明瞭な楕円形の核を有し、細胞質は塩基好性を示す。 また、繊維芽細胞は比較的分裂周期が早い為、特別に処理をしないで同じ容器の中で複数の細胞と共に長期間培養すると他の細胞より大量に増殖する。

リンパ球の世界(IV)
 リンパ球形態の各部の意味
10.クロマチンの濃縮と核の固さ
http://www.kyorin-u.ac.jp/univ/user/health/blood/410-Ly%20Wld..html
                        
細胞が未分化な状態では、クロマチンが染色体(クロモソーム)への形成と分散クロマチンの間の状態を繰り返して分化しています。核のクロマチンは、核内に分散状態にみえるときが最も柔らかいはずです。細胞自体も非常に柔らかいので、私たちの細胞の取り扱いがいかに慎重であっても、塗末標本上に固定されるまでには、かなり壊れやすいものです。染色体の特定の位置にある遺伝子は、クロマチンが必要に応じて分散クロマチンになってから、2本鎖のDNAが開かれ、活性化(転写)されるはずです。
 成熟リンパ球は核のクロマチンがいったん活性化されて機能後、不活化されて塊状になれば、もはやその遺伝子は活性化されません。クロマチンの濃縮は粗大クロマチンとなり、これを含む核は球状で安定化し、核自体の濃縮も伴います。濃縮したクロマチンをもつ核は、細胞の性状としては核が固くなると思われます。末梢血にも核直径が8μm以下に濃縮したリンパ球があり、細胞質も極めて狭く、機能的には終了して、かすかに生きているとみられますが、末梢血リンパ球をトリパンブルーで染めて生きが悪いかあるいは、生死をみることができると思います。

ポジティブコントロール

英語:positive control
http://www.weblio.jp/content/%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB

科学実験における対照実験(コントロール)を2つに分けたうちの1つで、効果を検証したい対象と同一の条件で、既に陽性の結果が出ることが分かっている対象に実験操作を行うこと、あるいはその対象を意味する語。陽性対照、ポジコンとも言う。実験においては、検証したい対象とポジティブコントロールにおける結果の相対的な差異から実験結果を考察することができるが、必ずしもポジティブコントロールが設定できない実験もある。また、「うまくいく」ことが前提のポジティブコントロールですら期待通りの結果が表れなかった場合に、実験系に問題があることを検知することができる場合もある。ポジティブコントロールに対して、陰性の対照実験をネガティブコントロールと言う。

お知らせ

リアノン先生主催Botanica2016, University of Sussex, Brighton, England, September 2nd - 5th 2016

http://botanica2016.com/

|

April 17, 2016

ベチバー精油吸入によって誘発される睡眠・覚醒および脳波の調節(ラット)

Modification of sleep-waking and electroencephalogram induced by vetiver essential oil inhalation.

ベチバー精油吸入によって誘発される睡眠・覚醒および脳波の調節

sleep-waking 睡眠・覚醒
electroencephalogram 脳波

PUBMEDより

J Intercult Ethnopharmacol. 2016 Feb 14;5(1):72-8. doi: 10.5455/jice.20160208050736.

Journal of Intercultural Ethnopharmacology :異文化民族薬理学雑誌

Intercultural 異文化の
Ethnopharmacology 民族薬理学

Cheaha D1, Issuriya A2, Manor R3, Kwangjai J4, Rujiralai T5, Kumarnsit E4.

Author information
•1Faculty of Medicine, Princess of Naradhiwas University, Khok Khian, Muang, Narathiwat, 96000, Thailand.
•2Faculty of Veterinary Science (The Establishment Project), Prince of Songkla University, Songkhla 90110, Thailand.
•3Department of Pre-clinic, Faculty of Science and Technology, Prince of Songkla University, Pattani campus, Thailand, Pattani, 94000, Thailand.
•4Department of Physiology, Faculty of Science, Prince of Songkla University, Hat Yai, Songkhla 90110, Thailand.
•5Department of Chemistry and Center of Excellence for Innovation in Chemistry, Faculty of Science, Prince of Songkla University, Hat Yai, Songkhla 90112, Thailand.

Abstract

要旨

BACKGROUND:

背景

Essential oils (EOs) have been claimed to modulate mental functions though the most of data were obtained from subjective methods of assessment. Direct effects of EO on brain function remained largely to be confirmed with scientific proof. This study aimed to demonstrate quantifiable and reproducible effects of commercial vetiver (Vetiveria zizanioides) EO inhalation on sleep-waking and electroencephalogram (EEG) patterns in adult male Wistar rats.
The experiments were conducted during November 2013 - February 2014.

多くのデータが主観的方法の評価から得たものであるけれど、精油(EOS)が精神機能を調節することが主張されています。脳機能への精油の直接効果は、主に科学的証拠で確認するとことが残っていました。この研究の目的は、ウィスター系雄ラットで睡眠・覚醒および脳波(EEG)のパターンへの市販のベチバー精油吸入の定量および再現性の効果を実証することであった。実験は2013年11月-2014円2月の間に行われた。

quantifiable effects 定量効果
reproducible effect 再現性効果

MATERIALS AND METHODS:

材料および方法

The following electrode implantation on the skull, control, and treated animals were subjected for EEG recording while inhaling water and vetiver EO (20 and 200 µl), respectively. Fast Fourier transform was used for analysis of EEG power spectrum.

以下の電極を頭蓋骨に植え込み、それぞれ水とベチバー(20と200μl)を吸入しながら、制御、および処理された動物は脳波を記録された。高速フーリエ変換は脳波パワースペクトル分析に使用された。

Fast Fourier transform 高速フーリエ変換
EEG power spectrum.脳波パワースペクトル

RESULTS:

結果:

One-way ANOVA analysis confirmed that vetiver EO inhalation significantly increased total waking and reduced slow-wave sleep time. Moreover, EO inhalation decreased alpha and beta1 activity in both frontal and parietal cortices and increased gamma activity in the frontal cortex. Changes in these frequencies began almost from the start of the inhalation.

一方向分散分析ANOVA分析は、ベチバー精油吸入が全体の覚醒を増加かさせて、徐波睡眠時間を減少することが確認されました。さらに、精油吸入は前頭葉と頭頂葉皮質の両方でαおよびβ1活性を低下させて、前頭葉皮質でγ活性を増加させました。これらの周波数変化はほぼ吸入開始から始まりました。

CONCLUSION:

結論:
These data suggest refreshing properties of vetiver EO on electrical brain activity and alertness.

これらのデータは、電気的脳活動および覚醒へのベチバー精油のリフレッシュ特質を示唆しています。


KEYWORDS:

キーワード

Electroencephalogram; Vetiveria zizanioides; essential oil; sleep-waking; vetiver

脳波、ベチバー、精油、睡眠・覚醒、ベチバー

Vetiveria zizanioides ベチバー、イネ科

用語

徐波睡眠slow wave sleep
http://www.pharm.or.jp/dictionary/wiki.cgi?%E5%BE%90%E6%B3%A2%E7%9D%A1%E7%9C%A0

睡眠は大きくレム睡眠とノンレム睡眠に分類されるが,ノンレム睡眠のうち,出現する脳波の特徴として周波数の低い成分(徐波成分)が中心となる睡眠を徐波睡眠と呼ぶ.ヒトにおいてはStage3とStage4がそれに該当し,睡眠の分類の中では深い睡眠にあたることから,健常者では熟眠感と関連があるとされている.また健常若年成人における徐波睡眠の出現は,一夜の睡眠の最初1/3に多く見られること,その量は加齢と共に減少していくことが知られている

ベチバー5ml・精油
http://phytoaroma.ocnk.net/product/330

お知らせ

リアノン先生主催Botanica2016, University of Sussex, Brighton, England, September 2nd - 5th 2016

http://botanica2016.com/

|

April 14, 2016

N‐メチルアンスラニル酸メチル、マンダリン葉からの刺激的化合物

プチグレインマンダリン精油の主要成分N‐メチルアンスラニル酸メチルに関する記事です。N‐メチルアンスラニル酸メチルには抗不安作用があると言われています。下記の文献によると侵害刺激抑制作用があって痛みを緩和する作用もあります。

Methyl-N-methylanthranilate, a pungent compound from Citrus reticulata Blanco leaves.

N‐メチルアンスラニル酸メチル、マンダリン葉からの刺激的化合物

Methyl-N-methylanthranilate N‐メチルアンスラニル酸メチル
Citrus reticulata Blanco :マンダリン

PUBMEDより

Correa E1, Quiñones W1, Echeverri F1.

Author information
1a Organic Chemistry Natural Products Group, Institute of Chemistry, Faculty of Exact and Natural Sciences, University of Antioquia , Medellín , Colombia.

Abstract

要旨

CONTEXT:
内容

More analgesic compounds are needed in medicine against pain since the available drugs displayed secondary effects.Natural products are a source of molecules to develop new analgesics, using the information of plants, applied against pain, with effects such as pungency, tingling, and needle, due to their possible role in the central nervous system (NCS).

利用可能な薬剤は副作用を生じるため、疼痛のための薬剤でより多くの鎮痛成分が必要になります。天然物は新たな鎮痛薬を開発するための分子の源であって、植物の情報を用いて、痛みに対して適用した。それらは中枢神経系(NCS). でそれらの可能性のある役割のために、辛味、ひりひり感および針などの効果を有していた。

analgesic compounds 鎮痛成分

Citrus reticulata Blanco (Rutaceae) leaves are usually bitten to flavor the mouth and possess this type effect in lips and tongues; due to this fact the structure of the bioctive compound could be the source of other types of analgesics.

マンダリン(ミカン科)葉は通常噛むと、口を香付けして、唇や舌にこのタイプの作用を有していて、それは、生理活性化合物の構造式が他のタイプの鎮痛剤の源になっているだろうとのこの事実の理由である。

bioctive compound c:生理活性化合物

OBJECTIVE:

The objective of this study is to determine the causal agent of the pungent effect in mandarin essential oil.

本研究はマンダリン精油の辛味効果の起因物を同定することであった。

causal agent起因物

MATERIALS AND METHODS:

材料および方法

Mandarin essential oil was obtained and then purified by column chromatography. Each fraction was tested and pungency was detected only in the first fraction which was pure.

マンダリン精油は取得されて、次に、カラムクロマトグラフィーによって精製された。それぞれの留分は検査されて、辛味は純粋ある最初の留分で検出されました。

RESULTS:

結果

The compound responsible for the pungency in the essential oils of leaves from Citrus reticulata (mandarin) was purified and the structure was assigned as methyl-N-methylanthranilate, on the basis of NMR 1D and 2D and MS. This substance corresponds to another type of molecule involving an antinociceptive effect.

マンダリン葉の精油における辛味の起因成分は精製されて、化学構造は核磁気共鳴 (NMR) 法・NMR一次元 1D と二次元2Dおよび質量分析(MS)に基づいて、N‐メチルアンスラニル酸メチルとして割り当てられた。この物質は侵害刺激抑制作用に関する他のタイプの分子に対応しています。

antinociceptive effect 侵害刺激抑制作用

MSとはmass spectrometry(質量分析)

CONCLUSIONS:

結論

Terpenes are compounds found in essential oils. The compound responsible for the pungency of mandarin and other citrus leaves was isolated, and surprisingly it was identified as a methyl-N-methylanthranilate. This kind of molecules with this activity could be used to discover new analgesics in human therapy against pain.

テルペンは精油にみられる化学成分です。マンダリンおよび他の柑橘系の葉の辛味の起因成分は単離されて、それは、驚くべきことに、N‐メチルアンスラニル酸メチルとして同定された。この活性を持っているこの種の分子は疼痛に対するヒト治療において新鎮痛薬を発見するために使用することができるだろう。

KEYWORDS:

キーワード

2D NMR; analgesic; anthranilate derivative; mandarin; structure; young leaves

二次元核磁気共鳴 (NMR)、鎮痛剤、アンスラニル酸誘導体、マンダリン、構造式、若葉

用語

NMRの原理と構造解析法

http://home.hiroshima-u.ac.jp/ohta/nmr.htm

侵害反射
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%B5%E5%AE%B3%E5%8F%8D%E5%B0%84

侵害反射は、侵害刺激 noxious stimulus が加わった時に生じる一種の体性反射 somatic reflex をいう。侵害刺激とは痛みをもたらし、組織の損傷を引き起こすような刺激である。侵害刺激による痛覚の受容は機械的受容器、運動受容器、および多種類受容器(機械的、熱的、化学的など多様な刺激に応じるもの)によって行われ、発生した求心性インパルスは主にAδ線維とC線維により脊髄に伝導される。脊髄に達したインパルスは介在神経細胞を経て、刺激側の肢の屈筋を支配する運動神経細胞群を興奮させ、伸筋を支配する運動神経細胞群を抑制する。その結果として肢を屈曲して危険から身を守る反射運動が起こる。この反射を屈筋反射という。また刺激が強い場合には対側肢の伸展を伴い、この反射を交叉伸展反射という。

Aδ線維とC線維はいずれも脊髄で分枝し、視床を介して大脳皮質体性感覚野にインパルスを伝導する。その結果、発現が速く持続性の短い鋭痛 fast pain、および発現が遅く持続性の長い鈍痛 slow pain として知覚される。二次的には自律性反射も引き起こされる。

お知らせ

リアノン先生主催Botanica2016, University of Sussex, Brighton, England, September 2nd - 5th 2016

http://botanica2016.com/

|

April 07, 2016

マグノリアフラワー精油とチャンパカAbs精油について

マグノリアフラワー精油について

冬も葉を落とさない常緑高木が生命力の象徴として神社の境内でよく植えられているオガタマノキ(Michelia compressa)はマグノリアフラワーと同じモクレン科・オガタマノキ属です。オガタマノキ(招霊の木)の由来は、枝葉を神前に供えて霊を呼ぶ神道思想の招霊(オギタマ)の転訛、この枝を神前に供えて心霊を招きたてまつることから。
オガタマノキは天照大神が天岩戸に隠れたとき、その前で舞った天鈿女命が手にしていたとされる。オガタマノキ(招霊の木)は神様の依代なのです。依代(ヨリシロ):神霊が招き寄せられて乗り移るもの。樹木・岩石・人形などの有機体、これを神霊のかわりとして祭る。(広辞苑より)。天鈿女命に天から神様が降りてきて、一体化して、トランス状態になり、パワーを発揮して、天岩戸が開いたのかもしれない。天鈿女命の踊りが芸能の始まりと言われています。

尚、チャンパカ(Michelia Champaca)も同じくモクレン科 オガタマノキ属です。チャンパカの木は聖なる木としてヒンズウー教の寺院や家に植えられています。インドでチャンパカの花は神および女神へのささげ物として使用されます。インドの民話で、富と繁栄の女神・ラクシュミの化身と考えられています。

オガタマノキの木が日本やインドでは神様と関係することは、調べてみて、不思議だと思いました。

マグノリアフラワー3ml・精油
http://phytoaroma.ocnk.net/product/349

マグノリアフラワー・精油

学名:Michelia alba

和名:ギンコウボク  中名:白蘭花、ホワイトチャンパカ

科名:モクレン科  オガタマノキ属

原産地:中国

抽出部位:花

抽出方法:水蒸気蒸留


チャンパカAbs1ml・精油
http://phytoaroma.ocnk.net/product/220

チャンパカAbs・精油

学名:Michelia Champaca

科名:モクレン科 オガタマノキ属 和名:キンコウボク

原産地:インド 抽出部位:花 抽出方法:溶剤抽出

お知らせ

リアノン先生主催Botanica2016, University of Sussex, Brighton, England, September 2nd - 5th 2016

http://botanica2016.com/

|

April 06, 2016

一部の日焼け止め成分は精子機能を破壊するかもしれない。Science dailyより

Some sunscreen ingredients may disrupt sperm cell function

一部の日焼け止め成分は精子機能を破壊するかもしれない。Science dailyより
https://www.sciencedaily.com/releases/2016/04/160401111847.htm

Many ultraviolet (UV)-filtering chemicals commonly used in sunscreens interfere with the function of human sperm cells, and some mimic the effect of the female hormone progesterone, a new study finds.

一般的に使用されている日焼け止めの紫外線(UV)吸収化学成分はヒト精子細胞の機能を阻害することになって、いくつは女性ホルモンのプロゲステロン様作用を有していると新研究で見つかりました。

Although the purpose of the chemical UV filters is to reduce the amount of the sun's UV rays getting through the skin by absorbing UV, some UV filters are rapidly absorbed through the skin, Skakkebaek said. UV filter chemicals reportedly have been found in human blood samples and in 95 percent of urine samples in the U.S., Denmark and other countries.

化学物質の紫外線吸収剤の目的は、紫外線UVを吸収することによって、太陽の紫外線が皮膚を通りぬける量を減少させることであるが、一部の紫外線吸収剤は急速に皮膚を通して吸収されると、Skakkebaekは述べた。紫外線吸収剤の化学物質は、報告によると、ヒト血液サンプルおよび、米国、デンマークおよび他の国で尿サンプルの95%に検出されています。

UV filters 紫外線吸収剤

関連ブログ

ナノ粒子とアルツハイマー病との関係調査
Brain experts check suntan nanos  from BBC

脳の専門家日焼け止めのナノ粒子調査

University of Ulster scientists are to examine a link between some man-made nanoparticles, such as those found in sunscreens, and Alzheimer's disease.

英国アルスター大学の科学者は、サンスクリーンにみられるような人工ナノ分子とアルツハイマー病との関係を調査することである。
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2009/08/post-3e85.html

ザクロエラグ酸紫外線色素沈着阻害効果

Inhibitory effect of an ellagic acid-rich pomegranate extract on tyrosinase activity and ultraviolet-induced pigmentation.

チロシンキナーゼ活性および紫外線誘発色素沈着へのエグラ酸豊富なザクロ抽出物阻害効果
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2006/03/post_7e1e_1.html

紫外線に対する皮膚反応の要(TRPA1イオンチャンネル)が発見された。TRPA1は精油の化学成分の薬理作用と関係あるかも?

Linchpin of Skin Response to UVA Light Discovered

紫外線に対する皮膚反応の要が発見された。
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2013/04/trpa1trpa1-30c9.html

皮膚は紫外線を"見て"、色素を産生し始める。

Skin 'Sees' UV Light, Starts Producing Pigment

http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2013/04/post-93b6.html

精油の紹介

マリアとバラの関係

バラは古代から美と愛、喜びと青春の象徴であった。ギリシャ神話では美と愛の女神アフロディテや神エロスに捧げられている。キリスト教の普及とともに、古代には愛と美の女神に捧げられた多くのものがマリア崇拝に移され、バラも処女マリアを象徴するものとなった。ユリがマリア清らかさを象徴するなら、バラはその優美さと聖なる愛を表している。このため多くの画家はマリアをバラとともに描いているのである。世界有用植物事典より

ローズオットー(ブルガリア)1ml精油
http://phytoaroma.ocnk.net/product/100

お知らせ

リアノン先生主催Botanica2016, University of Sussex, Brighton, England, September 2nd - 5th 2016

http://botanica2016.com/

|

April 05, 2016

低フォドマップ食事法・The Low FODMAP Diet

The Low FODMAP Diet

低フォドマップ食事法

(FODMAP=Fermentable Oligo-Di-Monosaccharides and Polyols)

(フォドマップ=難消化性オリゴ糖および多価アルコール)

STANFORD HOSPITAL & CLINICSより

https://stanfordhealthcare.org/content/dam/SHC/for-patients-component/programs-services/clinical-nutrition-services/docs/pdf-lowfodmapdiet.pdf

Fermentable Oligo 難消化性オリゴ糖
Polyol 多価アルコール

FODMAPs are carbohydrates (sugars) that are found in foods. Not all carbohydrates are considered FODMAPs.

フォドマップは食物にみられる炭水化物(糖質)です。すべての炭水化物がフォドマップであるとは考えられていないです。

The FODMAPs in the diet are:

食物のフォドマップは下記になります。

Fructose (fruits, honey, high fructose corn syrup (HFCS), etc)

フルクトース・果糖(果物、蜂蜜、異性化糖(HFCS),、その他)

Lactose (dairy)

ラクトース・乳糖(乳製品)

Fructans (wheat, garlic, onion, inulin etc)

フルクタン(小麦、ニンニク、タマネギ、イヌリンなど)

フルクタンはフルクトース分子の重合体である

Galactans (legumes such as beans, lentils, soybeans, etc)

ガラクタン(豆、レンズ豆、大豆などのマメ科植物)

Polyols (sweeteners containing isomalt, mannitol, sorbitol, xylitol, stone fruits such as avocado, apricots, cherries, nectarines, peaches, plums, etc)

多価アルコール(イソマルト、マンニトール、ソルビトール、キシリトールを含む甘味料、アボカド、アプリコット、チェリー、ネクタリン、桃、プラム、などなどの核果)

FODMAPs are osmotic (means they pull water into the intestinal tract), may not be digested or absorbed well and could be fermented upon by bacteria in the intestinal tract when eaten in excess

フォドマップは浸透性(それらは水分を腸管に引き入れることを意味します)があって、十分消化吸収が行われなくて、過剰に摂取すると腸管内の細菌によって発酵することになるだろう。

osmotic 浸透(性)の

Symptoms of diarrhea, constipation, gas, bloating and/or cramping may occur in those who could be sensitive to the effects of FODMAPs. A low FODMAP diet may help reduce symptoms, which will limit foods high in fructose, lactose, fructans, galactans and polyols.

下痢、便秘、ガス、膨満感および/または痙攣症状がフォドマップ作用に敏感である可能性がある人々に発症するかもしれない。低フォドマップ食事は症状緩和に役立つかもかもしれない、そのことはフルクトース、ラクトース、フルクタン、ガラクタンおよび多価アルコールの高い食品を制限することであろう。

尚、上記記事はお客様からのFODMAPに関してのお問い合わせがあり調べました。


精油の紹介

ヘリクリサム(コルシカ島)OG5ml・精油
http://phytoaroma.ocnk.net/product/453

右脳を鍛え直感力アップ!
自分の考えおよび感覚によって身動きとれなくなったらば、ヘリクリサムを使用して、グランドイングしてください。

関連ブログ
Helichrysum Recipes
ヘリクリサム レシピー
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2007/08/post_3928.html

オウシュウヨモギ(マグワート)5ml・精油
http://phytoaroma.ocnk.net/product/24

邪気を祓うヨモギ

日本では5月節句に、ヨモギ=蓬 (Artemisia princeps)とショウブを軒にさして邪気を祓う。ヨモギの香気が邪気払い長寿をもたらすと考えられていた。

ヨーロッパではヨモギ(Artemisia vulgaris)は悪霊や魔よけお守りとされ、ヨハネは荒野でヨモギの葉をまとったと言われています。伝承によれば、ヨモギは強い磁力を持ち、つねに葉を北へ向けている不思議な草と信じられ、水晶占いや呪術に用いられたほか、リウマチ、不妊、悪寒などに効果のある薬草の一つに数えられた。

お知らせ

リアノン先生主催Botanica2016, University of Sussex, Brighton, England, September 2nd - 5th 2016
http://botanica2016.com/

|

« March 2016 | Main | May 2016 »