« リアノン・ルイス女史来日セミナー:がんケアにおけるアロマサイコロジー:アロマセラピー介入によるケアおよびやすらぎの向上2017年10月21日(土)〜10月22日(日)(2日間)募集のお知らせ | Main | 繊細なマグノリア・ジャスミンの香りがヒトフェロモン受容体を活性化する。Science daily より »

April 28, 2017

ヒトのバイオフォトン放射の紹介

An introduction to human biophoton emission

ヒトのバイオフォトン放射の紹介

PUBMEDより

Forsch Komplementarmed Klass Naturheilkd. 2005 Apr;12(2):77-83.

Wijk RV1, Wijk EP.

Author information

1Utrecht University, The Netherlands.

ユトレヒト大学、オランダ

Abstract

要旨
BACKGROUND:

背景

Biophoton emission is the spontaneous emission of ultraweak light emanating from all living systems, including man. The emission is linked to the endogenous production of excited states within the living system. The detection and characterisation of human biophoton emission has led to suggestions that it has potential future applications in medicine.

バイオフォトン放射は、ヒトを含むすべての生態系から発光される極微弱光の自発的発光です。発光は生態系内の励起状態の内因性産生に関連している。ヒトのバイオフォトン放出の検出および特徴付けにより、医学における将来の応用の可能性があることが示唆されている。

living systems
 生態系
ultraweak light
極微弱光
excited states
 励起状態

OBJECTIVES:

目的

An overview is presented of studies on ultraweak photon emission (UPE, biophotons) from the human whole body.

概要は人体全身から極微弱フォトン放射(UPE、バイオフォトン)に関する研究を提示することです。

METHODS:

方法

Electronic searches of Medline, PsychLit, PubMed and references lists of relevant review articles and books were used to establish the literature database. Articles were then analysed for their main experimental setup and results.

Medline
PsychLitPubMedの電子検索と関連するレビュー記事と書籍の参考文献リストを使用して文献データベースを確立した。次に、主要実験設定および結果について記事を分析した。

RESULTS:

結果

The, mostly, single case studies have resulted in a collection of observations. The collection presents information on the following fields of research:

ほとんどの場合、単一ケーススタディが結果的に観察のコレクションになっています。このコレクションは、以下の研究分野に関する情報を提供します。

(1)influence of biological rhythms, age, and gender on emission,

1)生物学的リズム、年齢、性別が放射に及ぼす影響

(2) the intensity of emission and its left-right symmetry in health and disease,

2)健康および病気における放射量およびその左右対称性、

(3) emission from the perspective of Traditional Chinese and Korean Medicine,

(3)
 伝統的中医および韓医学の観点からの放射

(4) emission in different consciousness studies,

4)異なる意識研究における放射

(5) procedures for analysis of the photon signal from hands,

5)手からのフォトン信号の分析手順

(6) detection of peroxidative processes in the skin.

6)皮膚における過酸化過程の検出、

Of each article the main findings are presented in a qualitative manner, quantitative data are presented where useful, and the technological or methodological limitations are discussed.

各論文の主な結果は質的な方法で提示され、定量的データが有用な場所に提示され、技術的または方法論的限界が議論されている。

peroxidative
 過酸化の

CONCLUSION:

結論

Photon emission recording techniques have reached a stage that allows resolution of the signal in time and space. The published material is presented and includes aspects like spatial resolution of intensity, its relation to health and disease, the aspect of colour, and methods for analysis of the photon signal. The limited number of studies only allows first conclusions about the implications and significance of biophotons in relation to health and disease, or to mental states, or acupuncture. However, with the present data we consider that further research in the field is justified.

フォトン放射記録技術は、時間と空間における信号の分析を可能にする段階に達している。発表された資料は提示されていて、強度の空間分解能、健康および病気との関係、色の様相、およびフォトン信号の分析方法などの側面を含みます。限定された数の研究は、健康や病気、または精神状態、鍼灸などに関連したバイオフォトンの意義と重要性に関する初めての結論を導きます。しかし、現在のデータでは、この分野のさらなる研究は正当なものであると考えている。

spatial resolution
空間分解能

関連記事

光子
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E5%AD%90
光子(こうし、英: Photon、フォトン)は素粒子の一つで、光を含む全ての電磁波の量子状態かつ電磁力のフォースキャリア(force carrier)である。

バイオフォトン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%B3

バイオフォトン (biophoton) は生命を意味するバイオ (bio) と光子を意味するフォトン (photon) を組み合わせた造語で、厳密な定義はないが、生物発光 (bioluminescence) のうち、非常に強度が小さい場合や、その時放出される光子を指す言葉として用いられる。

概要抜粋

光は量子力学が教えるように波の性質と粒子の性質を持っている。普通我々が光として認識する強度では、電磁波としての性質が顕著だが、強度が小さくなるにしたがって粒子すなわちフォトンとしての性質が顕わになる。

現在バイオフォトンと呼べるのは、生化学反応、特に細胞呼吸などの生体内の酸化還元反応に付随して生じる活性酸素種などのラジカル類からの化学発光である。バイオフォトンは生物フォトン、生物光子、極微弱生物発光、極微弱生体発光、極微弱生化学発光などと呼ばれることもある。

*励起状態を調べていたときに見つけた.

光を吸収すると?より
http://www.st.hirosaki-u.ac.jp/~jun/mhp0603/mhp0603_33.html


物質がエネルギー的に取りうる状態のうち,エネルギー的に最低の状態を基底状態 ground state,それよりも高い状態を励起状態 excited stateといいます。

*空間分解能のことを調べていたら見つけた文献です。こんな項目もありました。バイオフォトンによる酸化ストレス画像計測法の検討.があり、バイオフォトンのことを理解するのに役に立ちました。

生体の酸化ストレス非侵襲画像計測技術の研究
http://www.eis.tohtech.ac.jp/study/labs/kobayashi/strategic/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%88%90%E6%9E%9C%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8.pdf


*こんな記事もありました。

キュウリ切片への電磁的刺激の研究 -バイオフォトンによる定量測定-
http://kokubo.cool.coocan.jp/KokuboJSPP2008B.pdf


キュウリ切片に手かざしなどの非接触ヒーリングを行うと、施術したキュウリ試料から生じるバイオフォトンの発光強度が増大する。この非接触ヒーリングの物理機序を調べるために、キュウリ試料に極微弱のミリ波を照射し、ヒーラー3名の非接触ヒーリングと比較した

考えたこと
2010
年にバイオレットボトルをヨーロッパから購入しました。その時にバイオフォトンのことを知りました。バイオレットボトル充填の発売しておりませんでした。先日、お客様にバイオレットボトルのサンプルをお渡ししたところ、精油を入れてみると、精油の匂いがよくなったと言われました。それで、ラベンダーカシミール5ml・精油(バイオレットボトル充填)新発売 しました。

 

お知らせ

リアノン・ルイス女史来日セミナー:がんケアにおけるアロマサイコロジー:アロマセラピー介入によるケアおよびやすらぎの向上20171021()1022()(2日間)募集のおしらせ
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2017/04/2017102110192-b.html


ラベンダーカシミール5ml・精油(バイオレットボトル充填)新発売
http://phytoaroma.ocnk.net/product/477


フランキンセンス・チャンパカ・サンダルウッドウォーター新発売
http://phytoaroma.ocnk.net/product-list/30

|

« リアノン・ルイス女史来日セミナー:がんケアにおけるアロマサイコロジー:アロマセラピー介入によるケアおよびやすらぎの向上2017年10月21日(土)〜10月22日(日)(2日間)募集のお知らせ | Main | 繊細なマグノリア・ジャスミンの香りがヒトフェロモン受容体を活性化する。Science daily より »