« August 2018 | Main | October 2018 »

September 30, 2018

ジャスミンサンバックの花をウォーター・ディステレーション、溶剤抽出およびアンフルラージュ法で抽出したらアンフルラージュ法の香りが生花に最も近かった。

昨日、三上杏平先生精油化学講座:製造方法の差で精油成分は異なり、また法的にみて精油はどんな位置づけか?の講座を無事終えることができました。受講者の方に感謝申しあげます。ありがとうございます。次回も講座を開催することを考えています。その時はよろしくお願いします。


Comparison and evaluation of volatile oils from three different extraction methods for some Thai fragrant flowers.

いくつかのタイの芳香性ある花に対する3つの異なる抽出方法による揮発性油の比較と評価


PUBMEDより

Int J Cosmet Sci. 2011 Apr;33(2):150-6. doi: 10.1111/j.1468-2494.2010.00603.x.

Int J Cosmet Sci.: International Journal of Cosmetic Science

香粧品科学国際雑誌

Paibon W1, Yimnoi CA, Tembab N, Boonlue W, Jampachaisri K, Nuengchamnong N, Waranuch N, Ingkaninan K.

Author information

1Department of Pharmaceutical Chemistry and Pharmacognosy, Faculty of Pharmaceutical Sciences, Naresuan University, Phitsanulok, Thailand.

タイ、ナレースアン大学、薬学部、製薬化学&生薬学科

Pharmaceutical Chemistry製薬化学
Pharmacognosy 生薬学
pharmaceutical sciences 薬学
Naresuan Universityナレースアン大学

Abstract

要旨

Several tropical flowers have distinctive fragrances which are very appealing to use in perfumery, cosmetics and spa. However, to obtain a 'natural fragrance' from the flower is a challenge as the scent could change during the extraction process.

いくつかの熱帯の花は、香水、化粧品およびスパで使用するのに極めて魅力的な独特的な香りを有しています。しかし、花から天然の香りを得ることは香りの抽出過程中に変化することがあるのでチャレンジです。

The aim of the study is to find the suitable procedure for extraction of volatile oils from some Thai fragrant flowers. Three different methods: hydrodistillation, solvent extraction and enfleurage methods have been applied for the extraction of volatile oil from Jasminum sambac L. Aiton; Oleaceae (jasmine).

研究の目的は、いくつかのタイの香りの花からの揮発性油を抽出するための適切な手順を見つけることです。異なる3つの抽出:水蒸留、溶剤抽出およびアンフルラージュ法はジャスミンサンバックからの揮発性油抽出に適用された。

enfleurage アンフルラージュ

The quantities and quality of jasmine volatile oils obtained from the different tested methods were compared. The solvent extraction method using 95% ethanol provided the greatest level of oil yield. However, sensory evaluation using preference test showed that the scents of the volatile oils from solvent extraction using diethyl ether and from enfleurage method were the closest to the fresh flowers compared with the volatile oils obtained from other methods.

異なる検査方法から得られたジャスミンの揮発性油の量および品質が比較された。95%エタノール使用の溶剤抽出法は最大の油収量を提供した。しかしながら、嗜好性試験を用いる官能評価は、ジエチルエーテルを用いる溶剤抽出およびアンフルラージュ法からの揮発性油の香りは他の抽出方法から得られた揮発性油に比較して、揮発性油の香りが生花に最も近いことを示した。

oil yield 油収量
sensory evaluation 官能評価
preference test 嗜好性試験

Their chemical constituents were analysed using gas chromatography coupled with mass spectrometer. Both volatile oils were then evaluated using a triangle discrimination test. From the triangle test, we found that 14 panellists from the total of 36 could not distinguish between the scents of jasmine oil from enfleurage and fresh jasmine flowers whereas only one panellist could not distinguish between the scent of jasmine oil from the solvent extraction and fresh jasmine flowers.

それらの化学成分はガスクロマトグラフィー質量分析法( GC-MS)を用いて分析された。次に、両方の揮発性油は3点識別試験法を用いて評価された。3点識別試験法から、私たちは、合計36人の14人のパネリストが、アンフルラージュ法のジャスミンオイルの香りと新鮮なジャスミンの香りとを区別すうことができなったが、一方、一人だけのパネリストがジャスミンオイルの溶媒抽出と新鮮なジャスミンの花の香りを区別できなかったことを発見した。

triangle discrimination test 3点識別試験法

These results suggest that the scent of the volatile oil obtained from the enfleurage method was the closest to fresh flowers compared with that obtained from other methods. This method was then successfully applied for extraction of volatile oils from three other Thai fragrant flowers, Michelia alba DC.; Magnoliaceae, Millingtonia hortensis L.; Bignoniaceae and Hedychium coronarium J. Konig; Zingiberaceae.

これらの結果から、これらの結果から、アンンフルラージュ法で得られた揮発性油の香りは、他の方法で得られたものと比較して新鮮な花に最も近いことが示唆された。次に、この方法は、3つの タイの香り高い花:マグノリアフラワー・モクレン科、コルクツリー・ノウゼンカズラ科、ホワイトジンジャー・ショウガ科からの揮発性油の抽出に首尾よく適用された。

Michelia alba DC..:マグノリアフラワー
Magnoliaceae:モクレン科
Millingtonia hortensis L :コルクツリー
Bignoniaceae  ノウゼンカズラ科
Hedychium coronarium J. Konig ホワイトジンジャー
Zingiberaceae. ショウガ科

精油のお求めは下記にて

ジャスミンサンバックAbs1ml・精油
http://phytoaroma.ocnk.net/product/49

マグノリアフラワー3ml・精油
http://phytoaroma.ocnk.net/product/349

ホワイトジンジャーAbs1ml・精油
http://phytoaroma.ocnk.net/product/318

いつもありがとうございます。

|

September 26, 2018

遠隔ヒーリング意図療法:科学的証拠の概要

Distant Healing Intention Therapies: An Overview of the Scientific Evidence

遠隔ヒーリング意図療法:科学的証拠の概要

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4654780/

PMCより

Glob Adv Health Med. 2015 Nov; 4(Suppl): 67–71.

Global Advances in Health and Medicine

Dean Radin, PhD,  Marilyn Schlitz, PhD, and Christopher Baur

Dean Radin The Institute of Noetic Sciences,Petaluma,California

ディーン・ラディン,純粋知性科学研究所

Abstract

要旨

This article provides a broad overview of “distant healing intention” (DHI) therapies, ie, intentional healing modalities claimed to transcend the usual constraints of distance through space or time.

この記事では、「遠隔ヒーリング意図」(DHI)療法、すなわち意図的治癒形式は空間または時間による距離の通常制約を超越すると主張した
We provide a summary of previous reviews and meta-analyses that have explored a diverse array of DHI modalities, outcome measures, and experimental protocols. While some significant experimental effects have been observed, the evidence to date does not yet provide confidence in its clinical efficacy.

私たちは、多種多様なDHIの様式、結果の測定、および実験的プロトコルを探究した以前のレビューとメタアナリシスの概要を提供します。いくつかの有意な実験的効果が観察されているが、これまでの証拠は、その臨床的有効性の信頼性をまだ提供していない。

The purported “nonlocal” nature of DHI raises significant methodological and theoretical challenges. We recommend several avenues for improving future research.

DHIの「非局所性」性質を意味することは重用な方法論的および理論的な課題を引き起こす。私たちは、将来の研究改善のためにいくつかの手段を推奨します。

Key Words: Distant healing intention, DHI, nonlocal, prayer

キーワード:遠隔ヒーリング意図、DHI, 非局所性、祈り

INTRODUCTION

紹介

Throughout history and in virtually all cultures, reports can be found of individuals who could purportedly heal solely through their caring intentions.1 Today, the ancient shamanic tradition of healing—or harming—through the application of focused intentions is still vibrantly alive.2 We refer to these practices generically as “distant healing intention” (DHI) therapies. The present article does not provide a systematic or exhaustive review of the relevant literature. Rather, we have selected representative portions to provide a high level overview of scientific studies of DHI

歴史を通して、事実上すべての文化において、うわさによれば、彼らの思いやり意図だけで治療できる人がいることが報告されています。今日、明確な意図の適用を通して、古くからのシャーマンの伝統的な治癒、または傷つけることはまだ活気に満ちて生き生きとしています。私たちはこれらの実践を一般的に「遠隔ヒーリング意図」(DHI) 療法と呼んでいます。本稿は、関連文献の体系的または網羅的なレビューを提供していない。むしろ、遠隔ヒーリング意図DHIに関する科学的研究の概要を示す代表的な部分を選択した。

DHI may be defined as a compassionate mental act directed toward the health and wellbeing of a distant person.3 DHI techniques are known by many names, including intercessory prayer, spiritual healing, aura healing, energy healing, energy psychology, shamanic healing, nonlocal healing, therapeutic touch (TT), quantum-touch, qigong, reconnective healing, Johrei, and Reiki.4 Each of these methods carries its own idiosyncratic theoretical and cultural forms, and some DHI methods include both distant and proximal (but without direct contact) variations. A common feature shared among DHI techniques is the assumption that distance between the healer and healee is not a limiting factor.5 This “nonlocal” aspect of DHI defies classical physical assumptions and accounts for its controversial status even among alternative biofield therapies.

遠隔ヒーリング意図DHIは遠く離れた人の健康と福祉に向けられた思いやりのある精神的行為と定義されるかもしれません。DHIのテクニックは、とりなしの祈り、スピリチュアルヒーリング、オーラヒーリング、エネルギーヒーリング、エネルギー心理学、シャーマニックヒーリング、非極性ヒーリング、セラピューティック・タッチ (TT)、クォンタムタッチ、気功、リコネクティブ・ヒーリング、浄霊および霊気含む多くの名前で知られています。独自の特異な理論的および文化的形態を有していて、いくつかのDHI方法は、遠隔および近位(しかし、直接接触はない)の両方のバリエーションを含みます。遠隔ヒーリング意図DHIのテクニック間で共有される共通の特徴はヒーラーとヒーリーとの間の距離が要因ではないという前提です。DHIのこの「非局所性」側面は、古典的な物理的仮定を無視し、代替バイオフィールド セラピーの間でさえ論争状態になっている。

intercessory prayer とりなしの祈り
aura healing,オーラヒーリング
therapeutic touch (TT) セラピューティック・タッチ (TT)
quantum-touch クォンタムタッチ
qigong, 気功
reconnective healing リコネクティブヒーリング
idiosyncratic 特異な
theoretical 理論的な
proximal 近位

Despite the challenging assumptions underlying the concept of DHI, its practice is widespread. As of 2000, there were more distant healers in the United Kingdom, some 14,000, than therapists practicing any other form of complementary or alternative medicine (CAM).6 The same is true in the United States, where DHI is one of the most common healing practices outside of conventional medicine. For example, in a survey of American adults by the US Centers for Disease Control and Prevention's National Center for Health Statistics, of the top 5 most popular CAM healing practices, 3 involved prayer.6 The most popular CAM practice was prayer for oneself, and the second most popular was prayer for another, another form of DHI.

DHIの概念の根底にある挑戦的仮定にもかかわらず、その実践は広く普及しています。2000年現在、他の形態の補完代替医療(CAM)を実践しているセラピストよりも英国でほぼ14,000人の遠隔ヒーラーが占めていました。DHIは伝統医学以外で最も一般的なヒーリング行為の一つである米国でも同じことが言えます。例えば、保険統計ためのアメリカ疾病管理予防センターによる米国成人の調査で、最も人気の高い5つの補完代替療法CAMヒーリング行為の中で、3つの祈りが含まれていました。最も普及しているCAMの実践は自分自身のための祈りであって、二番目に普及しているのは、DHIのもう一つの形で、他者のための祈りであった。

conventional medicine 伝統医学

While prayer for others is understandable as a compassionate act or as a psychological coping mechanism when no other actions are possible, the idea that it might be efficacious at a distance is challenging because of a lack of plausible mechanisms that might allow for healer-patient interactions over a distance.3,7,8 However, given the well-accepted evidence for quantum nonlocality,9 which demonstrates the existence of “spooky action at a distance” (as Einstein described it), and especially the growing evidence for quantum coherence effects in living systems,10,11 possible physical mechanisms for DHI are no longer inconceivable.

他者のための祈りは、思いやり的行動または他の行動がとれないとき心理的対処のメカニズムとして理解できるが、それが遠くにいても有効であるかもしれない考えは、離れているヒーラーと患者の相互作用を可能にするもっともらしいメカニズムがないために難しいです。しかし、量子非局所性に対して広く受け入れられている証拠を考慮して、そのことは超常的遠隔相互作用(アインシュタインが述べているように)の存在、特に生体系における量子コヒーレンス効果の増大する証拠を証明していて、遠隔ヒーリング意図DHIのための可能な物理的前かニズムは、もはや考えられないではありません.

quantum nonlocality 量子非局所性
spooky action at a distance 超常的遠隔相互作用
quantum coherence effects 量子コヒーレンス効果
living systems 生体系

Theoretical speculations aside, most experiments studying DHI have focused on a pragmatic question: Does it work? There are 2 aspects to this question. The first is about proof of principle: If person A and person B are strictly isolated by shielding, distance, or time, is there empirical evidence that A can affect B in any way? The second aspect is about DHI's efficacy as a healing therapy: Can A in fact heal B?

理論的な考察を除いて、DHIを研究しているほとんどの実験では実用的な疑問(機能するのか?)に焦点を当てています。この疑問には2つの側面があります。1つ目は原則の証明です:人物A と人物Bが遮蔽、距離、または時間によって厳密に分離されている場合、AがBに何らかの方法で影響を与えることができる経験的実証はありますか?二つ目の側面はヒーリングセラピーとしてのDHIの効能についてです:AはBを実際に治すことができますか?

用語

IONS Overview

純粋知性科学研究所IONSの概要

IONS:The Institute of Noetic Sciences

Noetic:(純粋)知性(思惟)の

https://noetic.org/about/overview

Who We Are

私たちは誰ですか

The Institute of Noetic Sciences is a nonprofit organization dedicated to supporting individual and collective transformation through consciousness research, transformative learning, and engaging a global community in the realization of our human potential.

純粋知性科学研究所は、意識研究、変容的学習通して個人および集団の変容の支援および人類の可能性の実現するために国際社会の関与に専念している非営利団体です

What We Do

私たちは何をしていますか。

We conduct, advance, and broaden the science of what connects us, reaching new understandings about the nature of reality and our extended capacities.

私たちは、私たちをつなぐものの科学を行い、進歩させ、広げ、現実の本質および私たちの能力拡大についての新しい理解に到達する。
From what we learn, we create real-world tools that empower people to apply conscious awareness in their personal lives, and in healthcare, education, and business.

私たちは学ぶことから、人々が個人生活、およびヘルスケア、教育およびビジネスで意識的アウェアネスを身につけることを強化する現実世界のツールを創造しています

We host a vibrant community of explorers and change agents who are working together to make a difference in the world.

私たちは探検家の活気のみなぎるコミュニティを主催し、世界を変えるために協力しているエージェントを変えます。

Our Goal

私たちの目標

To create a shift in consciousness worldwide—where people recognize that we are all part of an interconnected whole and are inspired to take action to help humanity and the planet thrive.

世界中の意識の変化をもたらすために、私たちは、相互につながっている全体の一部であることを認識し、人類と惑星が繁栄するのを助けるために行動をとることを触発されます。

非局所性
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E5%B1%80%E6%89%80%E6%80%A7 

非局所性(ひきょくしょせい、英: nonlocality)とは、この宇宙における現象が、離れた場所にあっても相互に絡み合い、影響し合っているという性質のこと

量子の非局所性の厳密検証に成功――新方式の量子コンピュータにも道 (1/3)
http://eetimes.jp/ee/articles/1503/24/news125.html

しかし、1カ所で検出されたら他で検出されないので、ある場所で観測された影響が他の離れた場所に及ぶような奇妙な相互作用が存在するのではないか」と主張。この奇妙な相互作用を“spooky action at a distance”(離れた場所の間で起こる奇妙な相互作用、超常的遠隔相互作用)と呼び、現在では「量子の非局所性」と呼ばれている。

「ここ」とはいったいどこなのか? 非局在性の不思議
http://www.nikkei-science.com/201603_064.html

日常生活では,距離と位置は当然の概念だ。だが物理学の考え方を突き詰めると絶対的な位置などというものはそもそも存在せず,この宇宙は非局在的だと考えられると著者は考察する。重力に関するニュートンの考え方は質量を持つ物体が距離を超えて瞬時に引力を及ぼすというものだが,アインシュタインはそうした魔法じみた非局在的な作用を排除すべく一般相対性理論を構築した。曲がった時空から重力が生じ,それが光速という有限のスピードで伝わる。だが同時に,時空が変形するということは時空自体が絶対的な位置を定義できないことを意味し,より深いレベルでの非局在性を導入する結果となった。この相対論の黙示について考えてみよう。

アウェアネス
心の哲学まとめWikiより
https://www21.atwiki.jp/p_mind/pages/143.html

アウェアネス(英: awareness)とは、認知科学や心の哲学の用語で、人が自分の精神や知覚の情報にアクセスできて、その情報を直接的に行動のコントロールに利用できる状態(direct availability for global control)」のことを言い、日本語で「気づき」とも訳される。自覚状態を指すため「覚醒」という意味もある。

意識とアウェアネスの違い
「意識(consciousness)」と「アウェアネス(awareness)」という語の意味は類似しているが、認知科学や心の哲学では論者によって微妙に用いられ方が異なる。
お知らせ

三上杏平先生精油化学講座:製造方法の差で精油成分は異なり、また法的にみて精油はどんな位置づけか?(2018年9月29日・土)のお知らせ
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2018/08/2018929-b30b.html

|

September 25, 2018

プライ(ボンツクショウガ)・精油のクールダウン効果について

先日、お客様から頂いた精油の感想をご紹介させていただきます。紹介が遅れて、クールダウンが必要でない季節になり、時期はずれかもしれませんがご紹介させていただきます。

暑い日が続きます今年の夏にお客様に好評だった精油について
ご報告せさていただきます。

いくつかございますが、そのひとつがプライです。
ショウガ科の精油ですが温めるジンジャーとは反対にクールダウン効果があるように
思います。

今年はお客様から暑さのせいか、頭がボーっとしてしまう、
とか余分な熱が身体にこもっている
気がする等々 のお声をお聞きすることがよくありました。

もちろん、様々な精油も役に立つものですが、この冷ますこうかのある精油に
何人もの方が、いいですね"と選ばれていました。
カシミールのラベンダーとの相性もよく気持ちのよい香りです。

お帰りの祭には、目がスッキリ、身体の火照りが改善したとのことで
喜ばれました。

トリートメントはボディにヘッドスパをくわえておこないました。
ご参考になりましたら幸いです。


プライ(ボンツクショウガ)・精油

学名:Zingiber cassumunar

通称名:ポンツク生姜

科名:ショウガ科  原産地:インドネシア

抽出部位:根茎  抽出方法:水蒸気蒸留

主要化学成分
テルピネン-4-ol (30-35%),サビネン(27-34%), γ-テルピネ(6-8%), α-テルピネン(4-5%)
(E)-1-(3,4-ジメトキシフェニル)ブタジエン (DMPBD) (12-19%).

作用
鎮痛、抗炎症、抗菌、抗真菌、抗ウイルス、駆風、免疫賦活、強壮

適用
関節炎、筋肉痛、風邪、感染症

相性の良いオイル
ブラックペパー、ローズマリー、オレンジは炎症治療

その他
プライはショウガ(Zingiber officinale)と同じショウガ科に属していますが異なる作用を有していてより強力な作用があります。ショウガの一般的な温める作用はなくて、そのかわりに炎症部位を冷やす作用があります。とても効果的です。プライ精油は疼痛緩和、過敏性腸および吐き気などの消化問題に対して使用されて、風邪および感染症にも極めて効果的です。

Anti-inflammatory activity of (E)-1-(3,4-dimethocyphneyl) butadiene from Zingiber
Cassumnar Roxb
プライ(ボンツクショウガ)の化学成分(E)-1-(3,4-ジメトキシフェニル) ブタジエン(DMPBD)の抗炎症作用
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2010/08/e-1-34--dmpbdpu.html

精油のお求めは下記にて

プライ(ボンツクショウガ)5ml・精油
http://phytoaroma.ocnk.net/product/320

ラベンダーカシミール5ml・精油
http://phytoaroma.ocnk.net/product/61

お知らせ

三上杏平先生精油化学講座:製造方法の差で精油成分は異なり、また法的にみて精油はどんな位置づけか?(2018年9月29日・土)のお知らせ
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2018/08/2018929-b30b.html

|

September 13, 2018

癒しの祈り、うつ病およびトラウマ的記憶の相関する神経活動:予備的研究

Neural correlates of healing prayers, depression and traumatic memories: A preliminary study.

癒しの祈り、うつ病およびトラウマ的記憶の相関する神経活動:予備的研究

Neural correlates:相関する神経活動

PUBMEDより

Abstract

要旨

Depression is a global health concern and when rooted in childhood adversity is particularly difficult to treat. In a previous study, we found that healing prayer was effective in reducing depressive symptoms.

うつ病は世界的な健康問題であって、小児期逆境に根差していると治療が特に困難です。前回の研究で、私たちは癒しの祈りがうつ病症状の減少に効果的であることを解明した。

childhood adversity 小児期逆境

Subjects suffering with depression according to HAM-D scores underwent task-based brain functional MRI (fMRI) prior to and after a 6-week prayer intervention, and depression symptoms were assessed at both time points and at a 12-month follow-up.

ハミルトンうつ病評価尺度によるうつ病患者被験者は6週間の祈りの介入前後にタスクベースの脳機能核磁気共鳴断層MRI(fMRI)を受け、うつ病の症状は、両方の時点および12ヶ月のフォローアップで評価された。

Hamilton Depression Rating Scale, HDRS:ハミルトンうつ病評価尺度
fMRI (functional magnetic resonance imaging): 脳機能核磁気共鳴断層

Average HAM-D scores decreased from 21.6±3.0 prior to the intervention to 4.0±2.7 immediately afterwards (14 subjects) and remained low (3.7±3.4) at 12-month follow-up (11 subjects). fMRI demonstrated increased activity in the medial prefrontal cortex during focus on the traumatic memory after the prayer intervention.

平均のハミルトンうつ病評価尺度スコアは介入前の21.6±3.0から直後の4.0±2.7(14人被験者)に減少し、12ヶ月の追跡調査(11人の被験者)で(3.7±3.4)の低いままであった。 MRIは祈りの介入後のトラウマ的記憶に焦点を当てている間に内側前頭前皮質の活動増加を示した。

medial prefrontal cortex, (MPFC):内側前頭前皮質

Changes in activity in the left inferior frontal gyrus correlated with improvement in depressive symptoms. Activity in the precuneus region decreased after the prayer intervention when subjects focused on the negative feelings associated with the trauma.

左下前頭回の活動変化はうつ症状の改善と相関していた。楔前部領域の活動は、被験者がトラウマに関連する否定的な感情に集中したとき祈りの介入後に減少した。楔前部領域の変化は、被験者がトラウマに関連するネガティブな感情に焦点を当当てたときに、祈り介入後に減少した。

inferior frontal gyrus 下前頭回(かいせんどうかい)
Precuneu楔前部(けつぜんぶ)

We conclude that increased activity in the prefrontal cortex after healing prayer may be associated with increased cognitive control over emotions. Healing prayer may help to dissociate the memory of the trauma from feelings associated with it, as evidenced by changes in the precuneus region.

私たちは、癒しの祈り後に内側前頭前皮質の活動増加は情動に対する認知制御増加に関連している可能性があると結論づけます。癒しの祈りは楔前部領域の変化によって証明されるように、それに関連する感情からトラウマ的記憶を解離させるのに役立つかもしれません。

cognitive control 認知制御

KEYWORDS:

キーワード

Childhood trauma; Forgiveness; Major depressive disorder; Prayer; Precuneus; Prefrontal cortex

小児トラウマ、許し、大うつ病性障害、楔前部、前頭前皮質

用語
Neural correlatesを調べていた時に見つけた記事

意識と相関する神経活動(Neural Correlates of Consciousness)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsoft/28/2/28_50_1/_article/-char/ja

抄録

人の意識の仕組みについては古くからいくつも仮説が提案されているが,ニューロイメージング技術(ポジトロン断層法:PET,機能的磁気共鳴画像法:fMRI,脳磁図法:MEG,等)の発展により,近年再び研究が活発に行われている.
意識は脳の機能により発現すると考える立場から,意識は志向性をもつ高次な脳の情報処理の一様式(苧坂 1997)と定義できる.特定の脳の活動のみが意識と相関を持つと仮定し,脳内の神経細胞の活動から意識を解明しようとする神経科学的アプローチがNeural Correlates of Consciousness(NCC:意識と相関する神経活動)である.つまり,NCCは,特定の意識的知覚を共同して引き起こすのに十分な,最小の神経メカニズム(Crick&Koch 1990)と定義できる.

childhood adversity を調べていた時に見つけた記事

ACE研究が明らかにした「小児期逆境後症候群」ーなぜ子ども時代の体験が脳の炎症や慢性疾患を引き起こすのか
https://susumu-akashi.com/2018/03/ace/

ハミルトンうつ病評価尺度

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B3%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85%E8%A9%95%E4%BE%A1%E5%B0%BA%E5%BA%A6

うつ病用ハミルトン評価尺度(Hamilton Rating Scale for Depression, HRSD)とは[1]、ハミルトンうつ病評価尺度(Hamilton Depression Rating Scale, HDRS)とも呼ばれ、うつ病の指標を提供する多重項目質問票であり、回復を評価する指標となる[2]。略称はHAM-D。1960年に、マックス・ハミルトンが最初にこの尺度を公開し[3]、改定はそれぞれ1966年[4]、1967年[5]、1969年[6]、1980年[7]である。質問票は成人に対して設計されており、厳密な気分、罪悪感、自殺念慮、不眠症、 動揺や遅延、不安、体重減少また身体症状によって、うつ病の重症度を評価するのに用いられる。

内側前頭前野(medial prefrontal cortex : mPFC)

https://health.joyplot.com/HealthWordsWiki/?%E5%86%85%E5%81%B4%E5%89%8D%E9%A0%AD%E5%89%8D%E9%87%8E

脳の前頭前野の一つ。前頭葉の最前部(額の裏側)である前頭前野の中で、眼の上側に位置する部分。内側前頭前皮質とも。*1
情報を統合して行動を調節する機能を担るとされ、他者との交流・自己・意識といった様々な高次精神機能に関与することが確認されている。リスクと報酬の釣り合いからの行動決定や記憶などにも関わることが報告されている。内側前頭前野の活動が、線条体が聴覚野から受け取る信号を変化させることが示唆されている。*2*3

また、この部位の神経細胞が活性化されることで攻撃行動が起こりにくくなることが確認されている。自閉症スペクトラム障害においては、この部位の活動が弱くなっていることが報告されている。*4
楔前部のことを調べていた時に見つけた記事です。

脳科学 リハビリテーション
https://www.facebook.com/sinkeikagaku/photos/%E6%A5%94%E5%89%8D%E9%83%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E8%A7%A3%E5%89%96%E3%81%A8%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E6%89%8B%E5%A1%9A%E6%B2%BB%E8%99%AB%E3%81%AE%E5%B9%BB%E3%81%AE%E4%BD%9C%E5%93%81%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E6%A4%8D%E7%89%A9%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E3%81%84%E3%82%8D%E3%82%93%E3%81%AA%E4%BA%8B%E6%83%85%E3%81%8B%E3%82%89%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%81%AE%E5%8D%98%E8%A1%8C%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%AF%E5%8F%8E%E9%8C%B2%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84/621058364629028/

「楔前部:その機能解剖と行為との関連についてのレビュー」

近年の神経画像によって今まで十分に調べて来られなかった楔前部の役割が明らかになってきている。この楔前部は視空間的な想像やエピソード記憶の再生、自己主体間などの感覚に関わっていることが考えられている。またそれだけでなくこの楔前部は安静時に高い活動を示し目標志向的な活動に際してその活動を低下させることが示されている。

それゆえこの楔前部は複雑なネットワーク関連の中で自己意識に関係して作用していることが考えられている。
この楔前部が自己意識に関係するという仮説はこの領域が睡眠や薬物摂取、植物状態という意識変性状態で活動を低下させるという研究からも裏付けられるものである。

お知らせ

三上杏平先生精油化学講座:製造方法の差で精油成分は異なり、また法的にみて精油はどんな位置づけか?(2018年9月29日・土)のお知らせ
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2018/08/2018929-b30b.html

|

September 11, 2018

偶然の一致を引き起こすのは何であるか?

What Causes Coincidences?

https://www.drweil.com/health-wellness/balanced-living/meditation-inspiration/what-causes-coincidences/

偶然の一致を引き起こすのは何であるか?

Coincidences  偶然の一致


I’m interested in coincidences, especially those related to health, such as feeling a pain and then discovering that at the same time, a close friend was injured in that part of the body. Is there any scientific explanation for why this occurs?

私は、痛みを感じると同時に、身体のその部位で親しい友人が負傷したことを発見など、特に健康に関する偶然の一致に興味があります。何故このことが起こるかの科学的説明はありますか。

Coincidence 偶然の一致

Coincidence is a fascinating topic, and one that has fostered an emerging field of scientific research. You may be interested in a new book on the subject, Connecting with Coincidence:

The New Science for Using Synchronicity and Serendipity in Your Life by Bernard D. Beitman, M.D. Dr. Beitman is the first psychiatrist since Carl Jung to attempt to systematize the study of coincidences.He is a visiting professor at the University of Virginia and former chair of the Department of Psychiatry at the University of Missouri-Columbia

偶然の一致は魅力的な話題であり、科学的研究の新興分野を育んできたものです。あなたは、「偶然との結びつき」:あなたの人生でシンクロニシティおよびセレンディピティを使うための新科学 バーナード・D.ベイオマン・D医学博士著に関しての新しい本に興味があるかもしれない。ベイトマン博士は、カールユングが偶然の一致の研究を体系化しようとして以来の最初の精神科医です。彼は、バージニア大学の客員教授であり、ミズーリ州コロンビア大学精神医学部の前の学科長です。

emerging field 新興分野
Synchronicity シンクロニシティ
Serendipity セレンディピティ

Dr. Beitman is particularly interested in the kind of coincidence you describe – feeling the distress of a loved one at a distance, which he calls “simulpathity.” He has had this experience himself. He describes inexplicably choking at the same time – he learned later – his dying father was choking 2,000 miles away.

ベイトマン博士は、あなたが描いたある種の偶然の一致:「サイマルパシティー」と呼れていて、遠くに離れている愛する人の苦痛を感じることに特に興味を持っています。彼は自分自身でこの体験を持っています。彼は、不可解なことだが、同時に息苦しいことを説明しています。彼は後に解ったことだが、死に至る父親が2,000マイル離れて息苦しくしていました。

simulpathity.サイマルパシティー(同時苦痛状態)
simul:同時に
pathy: 苦痛・感情・療法
-ity
ラテン語 -itatem が由来です。英単語の末尾に付いて、「性質」や「状態」を意味する名詞にするはたらきがあります。
inexplicably 不可解はことだが

He credits events we regard as coincidences as perceptions that emerge from “swirls of information in our minds juxtaposed with swirls of events in our surroundings…The match is often surprising because it seems improbable.” But he proposes that coincidence is more than “the unlikely juxtaposition of similar events”. He contends that “the…events must also be meaningfully connected, and the meaning is personal and intricately linked to the person involved.”

彼は、私たちの環境における出来事の渦巻きと並列している私たちの心の情報の渦巻きから発生する認識として偶然の一致を考える出来事だと信じています。この一致はありうると思われないために驚くことが多いです。「しかし、彼は、偶然の一致が同じような出来事のありそうもない並列」以上のものである。」と彼は提案しています。「出来事も意味深く結びついていなければならず、その意味は個人的であって、関与する個人に複雑に関係している」と彼は主張しています。

swirls 渦巻き
juxtapose並列する

In his book, Dr. Beitman relates story after story of amazing coincidences – the brother who inexplicably drove to the place his sister sat with a gun in her hand about to commit suicide. The brother had no idea why he got into his car; he didn’t know where he was driving, nor why he was going there or what he was supposed to do when he arrived. Simulpathity coupled with an uncanny knowledge of where to go helped to save his sister from taking her life.

彼の本で、ベイトマン博士は驚くべき物語の後に物語の話をします。説明のつかないことだが自殺しようと銃を手に持っていて座っていた妹のところに車で行った兄。兄は何故車に乗ったかは分からなかった。彼は、どこをドライビングしているか、なぜそこに行ったのか、または到着したときに何をすべきかを知らなかった。自殺から妹を救うためにどこに行くべきかについて驚異的な知識を一体になったサイマルパシティー(同時苦痛状態)。

Dr. Beitman acknowledges that the mathematically inclined would say coincidences like this are examples of random chance at work, a view reflecting a fixed belief in the laws of probability.

ベイトマン博士は、数学好きの人は、このような偶然の一致は確率の法則に凝 り固まった信念を反映する見解、仕事での偶然あると言うだろうと認めている。

But he maintains that there are too many similar coincidences to chalk up to random chance. “These coincidences suggest we live in a matrix of unbounded links to one another, especially those we love, especially those with whom intense emotion has forged a bond beyond our current understanding,” he writes.

しかし、彼は、偶然のせいにするにはあまりにも多くの類似した偶然があることを主張しています。“これらの偶然の一致は、特に私たちが愛している人々、とりわけ強烈な情動が現在の私たちの理解を越えて絆を築いた人々、お互いに無限の絆のマトリックスに生きていることを示唆しています。と彼は書いています。

random chance 偶然
laws of probability 確率の法則

Dr. Beitman’s research has revealed that at least a third of the general population frequently notices weird coincidences. “Twins, family members, friends, therapists and patients are much more connected and entangled with one another than we have previously recognized,” he writes.
“Some people will claim that these stories are romantic fabrications driven by a wish for ethereal energies, but the sheer volume of similar, heartfelt, amazing experiences argues otherwise.”

ベイトマン博士の研究は、少なくとも一般母集団の3分の1以上は頻繁に奇妙な偶然の一致に気が付いていることを明らかにした。“双子、家族、友人、セラピスト、患者はこれまでに認識していたよりもはるかお互いにより結びついていて、からみあっています。と”彼は書いています。「これらの物語は、エーテエル エネルギーを求める願いによって生まれたロマンチックなねつ造であると主張する人もいるだろうが、まったく同じような心のこもった驚くべき体験の膨大な量がそうでないと主張している」

general population 一般母集団
ethereal energies エーテルエネルギー
fabrications ねつ造

His theory of coincidence focuses on simulpathity and a kind of “human GPS.” “Simulpathity tells us we can connect with the experience of others at a distance without knowing how we do it,” Dr. Beitman writes, while human GPS tells us “we can find our way to people, things and ideas without knowing how.”

彼の偶然の一致理論は、サイマルパシティーおよびある種の「人間GPS」」に焦点を当てています。サイマルパシティーは、私たちがそれをやる方法を知らなくても遠くに離れた他の人の体験に結び付くことができることを伝えています。

If you’re curious about coincidences you have personally experienced, this book can help you better appreciate them and their potential to enrich our lives.

あなたが個人的に体験した偶然の一致ついて知りたがっているならば、この本は、あなたがそれらをよりよく真価を認め、生活を豊かにする可能性を高めるのに役立ちます。

Andrew Weil, M.D.

アンドリュー・ワイル、医学博士

Source:

ソース

Bernard D. Beitman, M.D., “Connecting with Coincidence: The New Science for Using Synchronicity and Serendipity in Your Life”. Health Communications, Inc. March 2016

バーナードD. ベイトマン,医学博士。、「偶然との結びつき:あなたの人生でシンクロニシティおよびセレンディピティを使うための新科学 」 Health Communications、Inc. 2016年3月


用語
シンクロニシティ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3

シンクロニシティ(英語:synchronicity)とは、ユングが提唱した概念で「意味のある偶然の一致」を指し、日本語では「共時性」「同時性」「同時発生」と訳される。例えば、虫の知らせのようなもので因果関係がない2つの事象が、類似性と近接性を持つこと。ユングはこれを「非因果的連関の原理」と呼んだ[1][2

概説
シンクロニシティは日本語では「共時性」と訳され、複数の出来事が意味的関連を呈しながら非因果的に同時に起きることである。しかし、因果関係自体が哲学的議論になってくるため、正確な理解は難しく、解釈の余地が大きいとする考えがある。シンクロニシティは、それが起きることで意味を生成しているともいえ、ユングはシンクロニシティに現われる意味は、もっぱらユング心理学の中核概念である「元型」であると主張した[1]。

ユングは深層心理を分析する上で、集合的無意識を最も重視していた。患者の深層心理分析の過程でしばしばサイ現象(PSI)を体験した。特に治療が功を奏し患者が快方に向かう過程でよく起こり、その様子は、ユングの死後に刊行された『ユング自伝』にも詳しい。ユングが重視した集合性とは人が皆、無意識の部分で共有する歴史的、社会的、生物的部分であったが、ユングのサイ現象に対する見方も集合的無意識と関連させられることが多く、サイ現象もまた被験者個人の性格とは無関係と断定している[1]。

セレンディピティ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%94%E3%83%86%E3%82%A3

セレンディピティ(英語: serendipity)とは、素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見すること。また、何かを探しているときに、探しているものとは別の価値があるものを偶然見つけること。平たく言うと、ふとした偶然をきっかけに、幸運をつかみ取ることである

マトリックス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

マトリックス(あるいはマトリクス)とは、元来「生み出すもの」を意味する言葉である。この言葉が指す具体的な事象・事物について、以下に述べる

お知らせ

三上杏平先生精油化学講座:製造方法の差で精油成分は異なり、また法的にみて精油はどんな位置づけか?(2018年9月29日・土)のお知らせ
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2018/08/2018929-b30b.html

|

September 05, 2018

疼痛関連BPSDs(認知症に伴う行動・心理症状)の臨床管理に対するベルガモット精油の神経薬理学的特性

Neuropharmacological Properties of the Essential Oil of Bergamot for the Clinical Management of Pain-Related BPSDs.

疼痛関連BPSDs(認知症に伴う行動・心理症状)の臨床管理に対するベルガモット精油の神経薬理学的特性

Neuropharmacological Properties 神経薬理学的特性

BPSDs・Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia:認知症に伴う行動・心理症状

PUBMEDより

Curr Med Chem. 2018 Mar 6. doi: 10.2174/0929867325666180307115546.

Current Medicinal Chemistry 現在の医薬品化学

Scuteri D1, Rombola L1, Tridico L1, Mizoguchi H2, Watanabe C2, Sakurada T2, Sakurada S3, Corasaniti MT4, Bagetta G1, Morrone LA1.

Author information

1Department of Pharmacy, Health Science and Nutrition, Section of Translational Pharmacology, University of Calabria, 87036 Rende (CS). Italy.

カラブリア大学、トランスレーショナル薬学部、薬学・健康科学・栄養学科,

2Tohoku Pharmaceutical University - Department of Physiology and Anatomy Sendai. Japan.

東北薬科大学、仙台

3Daiichi College of Pharmaceutical Sciences - First Department of Pharmacology Fukuoka. Japan.

第一薬科大学、福岡

4University Magna Graecia - Department of Health Science Catanzaro. Italy.

マグナ グラエキア大学、イタリア

Abstract

要旨

BACKGROUND:

背景

Alzheimer's Disease (AD) accounts for approximately 50% of all cases of dementia and, in spite of the great effort for the development of disease-modifying drugs, a definitive treatment of cognitive impairment is not available yet.

アルツハイマー病はほぼ認知症の全ての症例の50%を占め、疾患修飾薬の開発のために多大な労力をかけているのにかかわらず、認知機能障害の決定的治療はまだ利用できていないです。

disease-modifying drugs疾患修飾薬
cognitive impairment 認知機能障害
definitive treatment 決定的治療

A perfect adherence to the current therapy of cognitive decline is needed for a better control of the disease and this is proven to reduce, though not completely abolish, the associated Behavioural and Psychological Symptoms of Dementia (BPSDs) from occurring.

疾患のより良好な管理のためには認知機能低下の現在の治療法に対する完全な遵守が必要であり、このことは、完全に解消はしないが、発症からのBPSDs(認知症に伴う行動・心理症状)を減少させることは証明されています、

This cluster of symptoms, remarkably affecting patients' health-related quality of life (HRQL), is tightly associated to pain states. Antipsychotics are the only treatment for BPSDs. However, these drugs are more effective and safer in the short-term (6-12 weeks), they are able to manage aggression but not agitation and they cannot control pain.

患者の健康関連の生活の質(HRQL)に顕著に影響を与えるこの周辺症状は疼痛状態に密接に関連しています。抗精神病薬はBPSDs(認知症に伴う行動・心理症状)の唯一の治療薬です。しかし、これらの薬剤は短期間(6-12週)でより効果的であって安全です。それらは攻撃的行動を管理することはできますが焦燥性興奮を管理することは出来なくて、それらは疼痛を管理することは出来ないです。

Antipsychotics 抗精神病薬
aggression 攻撃的行動
agitation  焦燥性興奮

Aromatherapy with Melissa officinalis and Lavandula officinalis has been employed to handle BPSDs, but it has not provided strong evidence to offer relief from pain. 1.2.

メリッサおよびラベンダーのアロマセラピーはBPSDs(認知症に伴う行動・心理症状)を扱うために採用されていますが、疼痛を軽減する強力な証拠を提供していないです。1.2。

OBJECTIVE:

目的

Bergamot Essential Oil (BEO) exerts antinociceptive activity through several pharmacological mechanisms: in particular, it is able to enhance autophagy, a process undergoing derangement in chronic pain. Thus, the sound pharmacological basis for clinical translation of aromatherapy with BEO in the treatment of BPSDs has been pointed out. 1.3.

ベルガモット精油(BEO)は、いくつかの薬理学的メカニズムを介して抗侵害知覚作用を発揮します。特に、慢性疼痛における錯乱を経験するプロセスであるオートファジーを強化することができる。従って、BPSDの治療におけるベルガモット精油(BEO)を用いたアロマテラピー臨床応用ための確かな薬理学的基礎が指摘されている。 1.3。

antinociceptive activity 抗侵害知覚作用
derangement 錯乱
Autophagy:オートファジー
clinical translation 臨床応用

CONCLUSION:

結論

The antinociceptive effects elicited by BEO in experimental pain models make of it a possible candidate for the pharmacological management of pain-related BPSDs.

実験的疼痛モデルにおいてベルガモット精油(BEO)によって誘発された抗侵害知覚作用は疼痛関連のBPSDs(認知症に伴う行動・心理症状)の薬理学的管理に対する可能性ある候補です。

KEYWORDS:

キーワード

Alzheimer’s Disease; Aromatherapy; Behavioural and Psychological Symptoms of Dementia (BPSDs); Bergamot Essential Oil; Dementia; Pain.

アルツハイマー病、アロマセラピー、BPSDs(認知症に伴う行動・心理症状)、ベルガモット精油、認知症、疼痛

用語

*中核症状とBPSD(行動・心理症状)はどう違う?
https://www.ninchisho-forum.com/knowledge/kaigo/007.html

認知症の症状には「中核症状」と呼ばれるものと、「BPSD(行動・心理症状)」と呼ばれるものがあります。かつてBPSDは、中核症状に対して「周辺症状」と言われてきましたが、近年は「BPSD(行動・心理症状)」という名称が一般的になりつつあります。
アルツハイマー型認知症(Alzheimer's disease;AD)の病態の本質的な過程に作用して,疾患の進行を抑制 する疾患修飾薬(Disease-modifying drug)が次世代のAD治療薬として注目されている.

*疾患修飾薬のことを調べていたときに見つけた記事
今後の抗認知症薬今後開発が待たれる根本的認知症治療
https://www.igaku.co.jp/pdf/1205_medicinal04.pdf

アルツハイマー型認知症(Alzheimer's disease;AD)の病態の本質的な過程に作用して,疾患の進行を抑制する疾患修飾薬(Disease-modifying drug)が次世代のAD治療薬として注目されている.脳内の病理学的変化が進む過程に直接作用し,神経細胞変性や神経細胞死を遅延させることができれば,結果的に認知症の進行を抑えることが可能となる.さらに,AD の早期診断,早期治療介入が可能となり,臨床症状が顕在化する前に疾患修飾薬が投与できるようになれば,疾病の発症を遅らせることができる.すなわち,AD を根本的に治療できる時代の到来となる.現在非常に多くの疾患修飾薬候補が臨床開発の段階にある.これらの薬剤開発を成功させ,日常臨床の場における早期治療介入を可能とするためには,乗り越えなければならない課題が山積しているものの,この困難に取り組む価値は自明であろう

*慢性疼痛における錯乱を経験するプロセスであるオートファジーを強化の意味を調べようとしたときにベルガモット精油にオートファジー増強の作用があることが下記の文献でわかりましたが、認知症による痛みの原因になる細胞とオートファジーとの関係を調べる必要があると思いました、

Role of D-Limonene in Autophagy Induced by Bergamot Essential Oil in SH-SY5Y Neuroblastoma Cells SH-SY5Y Neuroblastoma Cells

SH-SY5Y神経芽腫細胞におけるベルガモット精油によって誘発されたオートファジーのD-リモネンの役割

Neuroblastoma Cells:神経芽腫細胞

神経芽細胞腫
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E8%8A%BD%E7%B4%B0%E8%83%9E%E8%85%AB

神経芽細胞腫(しんけいがさいぼうしゅ、neuroblastoma)は、小児がんの組織型の一種。現在は神経芽腫と呼ばれる。小児がんにおいては白血病についで患者数が多い。神経堤細胞に由来する悪性腫瘍で、主に副腎髄質や交感神経幹から発生する。副腎から発生する腫瘤として発見される。転移先として肝臓、骨、骨髄が多い。

お知らせ

三上杏平先生精油化学講座:製造方法の差で精油成分は異なり、また法的にみて精油はどんな位置づけか?(2018年9月29日・土)のお知らせ
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2018/08/2018929-b30b.html

精油のお求めは下記にて

ベルガモット10ml・精油
http://phytoaroma.ocnk.net/product/11

野生ラベンダー(標高1300m以上)5ml・精油
http://phytoaroma.ocnk.net/product/403

メリッサ(レモンバーム)5ml・精油
http://phytoaroma.ocnk.net/product/407

|

September 01, 2018

加熱調理動物性脂肪食品(揚げる、焼く、炒める)・人工甘味料→終末糖化産物(AGEs)→アルツハイマー病神経毒性の主要供給源→アルツハイマー病悪化

The Possible Mechanism of Advanced Glycation End Products (AGEs) for Alzheimer's Disease.

アルツハイマー病に対す終末糖化産物(AGEs)の可能性があるメカニズム。

advanced glycation end products 終末糖化産物

PUBMEDより

PLoS One. 2015 Nov 20;10(11):e0143345. doi: 10.1371/journal.pone.0143345. eCollection 2015.

Ko SY1,2, Ko HA3, Chu KH4, Shieh TM5, Chi TC1,2, Chen HI1,2, Chang WC1, Chang SS2.

Author information

Abstract

要旨

Amyloid precursor protein (APP) has been modified by β and γ-secretase that cause amyloid deposits (plaques) in neuronal cells. Glyceraldhyde-derived AGEs has been identified as a major source of neurotoxicity in Alzheimer's disease (AD).

アミロイドβ前駆体タンパク質 (APP)は神経細胞にアミロイド沈着(プラーク)を引き起こすβおよびγのセクレターゼによって修正された。グリセルアルデヒド由来終末糖化産物(AGEs)はアルツハイマー病(AD)における神経毒性の主要な供給源として同定されている。


amyloid deposits アミロイド沈着
Amyloid precursor protein (APP) アミロイドβ前駆体タンパク質 (APP)
secretase セクレターゼ(タンパク質分解酵素)
Glyceraldhyde グリセルアルデヒド

In a previous study, we demonstrated that glyceraldehyde-derived AGEs increase APP and Aβ via ROS. Furthermore, the combination of AGEs and Aβ has been shown to enhance neurotoxicity. In mice, APP expression is increased by tail vein injection of AGEs. This evidence suggests a correlation between AGEs and the development of AD. However, the role played by AGEs in the pathogenesis of AD remains unclear.

以前の研究では、私たちは、グリセルアルデヒド由来終末糖化産物(AGE)が活性酸素種(ROS)を介してアミロイドβ前駆体タンパク質 (APP)およびアミロイドβ蛋白(Aβ)を増加させることを実証した。さらに、終末糖化産物(AGE)とアミロイドβ蛋白(Aβ)の組み合わせは神経毒性を増強することが示されている。マウスで、アミロイドβ前駆体タンパク質 (APP)の発現は終末糖化産物(AGE)の尾静脈注射によって増加した。この証拠は、終末糖化産物(AGEs)とアルツハイマー病(AD)発症との間に相関性を示唆している。

Amyloidβprotein:アミロイドβ蛋白(Aβ)
tail vein injection  尾静脈注射

In this report, we demonstrate that AGEs up-regulate APP processing protein (BACE and PS1) and Sirt1 expression via ROS, but do not affect the expression of downstream antioxidant genes HO-1 and NQO-1. Moreover, we found that AGEs increase GRP78 expression and enhance the cell death-related pathway p53, bcl-2/bax ratio, caspase 3.

本報告書で、私たちは、終末糖化産物(AGEs)が活性酸素種(ROS)を介してアミロイドβ前駆体タンパク質 (APP) プロセシングタンパク質(ベータセクレターゼおよびプレセニリン1)およびサーチュイン遺伝子1発現を上方制御するが下流の抗酸化遺伝子(ヘムオキシゲナーゼ-1(HO-1)および下流の抗酸化遺伝子ヘムオキシゲナーゼ-1(HO-1)およびNAD(P)Hキノン還元酵素 (NQO1)の発現には影響しないことを実証する。さらに、終末糖化産物(AGEs)はグルコース調節タンパク質78発現を増加させ、細胞死関連経路p53遺伝子、bcl-2遺伝子(細胞死抑制)/bax遺伝子(細胞死促進)比率、カスパーゼ3を増大させることを実証する。

processing protein プロセシング タンパク質
beta-secretase(BACE):ベータセクレターゼ
PS1:presenilin 1 プレセニリン1
プレセニリン1 (presenilin 1, PS1)、プレセニリン
Sirt1:sirtuin サーチュイン遺伝子1
HO-1:Heme oxygenase-1HO):ヘムオキシゲナーゼ-1(HO-1).
NQO-1.:NAD(P)Hキノン還元酵素 (NQO1)
Grp78・glucose-regulated protein 78:グルコース調節タンパク質78

These results indicate that AGEs impair the neuroprotective effects of Sirt1 and lead to neuronal cell death via ER stress. Our findings suggest that AGEs increase ROS production, which stimulates downstream pathways related to APP processing, Aβ production, Sirt1, and GRP78, resulting in the up-regulation of cell death related pathway. This in-turn enhances neuronal cell death, which leads to the development of AD.

これらの結果は終末糖化産物(AGEs)がサーチュイン遺伝子(Sirt1)の神経保護作用を損なって、小胞体(ER)ストレスを介して神経細胞死をもたらすことを示しています。私たちの研究結果は終末糖化産物(AGEs)が活性酸素種(ROS)産生を増加させ、そのことが結果的にアミロイドβ前駆体タンパク質 (APP) プロセシング、サーチュイン遺伝子(Sirt1)、およびグルコース調節タンパク質(GRP)78に関連する下流経路を刺激して、結果的に細胞死関連経路を上方制御した。次に、これは神経細胞死を促進し、アルタハイマー病(AD)発症をもたらします。

downstream pathways 下流経路
Endoplasmic reticulum (ER) stress:小胞体(ER)ストレス

用語

AGEs
https://ja.wikipedia.org/wiki/AGEs

AGEs(エージス、エイジス、エイジズ、エージーイー)とは、Advanced Glycation End Productsの略語であり、終末糖化産物、後期糖化生成物 等と訳される。タンパク質の糖化反応(メイラード反応)によって作られる生成物の総称であり[1]、身体の様々な老化に関与する物質(より正確に言えば、生体化学反応による生成物)と言える。現在判明しているだけでも、AGEsには数十種類の化合物があり、それぞれが多種多様な化学的性質を有する。AGEsの例としては、Nε-カルボキシメチルリシン(CML)、Nε-カルボキシエチルリシン(CEL)、アルグピリミジンなどが知られている。類似の概念に過酸化脂質に由来する終末過酸化産物(Advanced Lipoxidation End products、ALEs)がある[2]。

AGEsは糖尿病、アテローム性動脈硬化症、慢性腎不全、アルツハイマー型認知症などの変性疾患(英語版)を悪化させると言われる[2]。糖尿病の血管系合併症の原因ともされる。活性酸素による細胞障害を加速し、機能を変化させるという。

グリセルアルデヒド
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%92%E3%83%89

グリセルアルデヒド (glyceraldehyde) は、有機化合物で、二価アルコール、アルデヒドの一種。不斉炭素を持つ最も簡単な糖類、アルドースである。分子式 C3H6O3、分子量 90.0779。グリセルアルデヒドはキラルな分子であり、自然界には通常D体が存在する。D-グリセルアルデヒドのCAS登録番号は [453-17-8]。

フルクトースが解糖系に送られる際、肝臓中では酵素の作用を受け解糖中間体であるグリセルアルデヒドに変化する。 有機化合物の立体化学を表す方法のひとつであるDL表記法は、グリセルアルデヒドの構造を基に考える。

生活習慣病の発症・進展におけるToxic AGEs (TAGE) の関与

-新たな予防戦略-
〜食事性AGEsおよび糖毒性の真実〜
http://www.kanazawa-med.ac.jp/koho/tage.pdf

著者らのこれまでの糖化蛋白質に関する研究より,ヒトの体内では図1に示したように色々な経路から様々な終末糖化産物 (advanced glycation end-products, AGEs) が生成してくることが明らかになっている (1-5)。なかでも,ブドウ糖や果糖の代謝中間体であるグリセルアルデヒドに由来するAGEs (glyceraldehyde-derived AGEs, Glycer-AGEs) は,他の経路から生成してくる様々なAGEsと異なって,非常に強い細胞障害性を示すことから, 他のAGEsと区別する意味合いで,「toxic AGEs (TAGE) 」という概念を提唱している (6)。TAGEはAGEs受容体 (receptor for AGEs, RAGE) を介して,糖尿病血管合併症の発症・進展に強く関わっていることを解明してきた (7-10)。最近では,心血管病 (cardiovascular diseases, CVD),非アルコール性脂肪肝炎 (nonalcoholic steatohepatitis, NASH),がん,不妊症,アルツハイマー病 (Alzheimer’s disease, AD) などの多様な疾患にも関与することが示されており (11),世界に先駆けて生活習慣病の発症・進展における「TAGE病因説」を提唱した

AGE知っていますか?
杏林大学医学部付属病院栄養部
http://www.kyorin-u.ac.jp/hospital/clinic/introduction_nourishment/pdf/1705.pdf

AGEエージーイー終末糖化産物)とはタンパク質と糖が加熱されてできた物質のことをいい、強い毒性を持ち、老化を進める原因物質とされています

AGEは食物にも含まれ、特に加熱 調理(揚げる、焼く、炒める)した動物性脂肪食品に多く含まれます。清涼飲料水、菓子類などに使われる人工甘味料は、ブドウ糖の10倍の速さでAGEをつくりますので控えましょう。

プロセシング
http://photosyn.jp/pwiki/index.php?%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0

タンパク質のプロセシング:生合成されたタンパク質の前駆体が酵素的に切断されて成熟分子に変換されることをいい,タンパク質の輸送・膜透過など細胞内での局在化の過程で生じる場合が多い.(→葉緑体へのタンパク質の移行,トランシットペプチド,シグナルペプチダーゼ)

プレセニリン(Presenilin)
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/Neurosci/Presenilim.html

プレセニリン1 (presenilin 1, PS1)、プレセニリン2 (presenilin 2, PS2)は家族性アルツハイマー病の原因遺伝子として、1995年に同定された。PS1(第14番染色体)、PS2(第1番染色体)はそれぞれ467、448アミノ酸からなる8回貫通型の膜タンパク質で、両者の構造は非常によく似ており、細胞内では主に小胞体やゴルジ体に局在している。我々は374アミノ酸からなるPS1の新しいアイソフォームを同定したが、これは、通常読まれないはずのエクソン11が挿入されたために起こったフレームシフトと終止コドンによるものであると考えられる。
 アルツハイマー病の脳に沈着するAβはその前駆体であるAPPからβ-セクレターゼおよびγ―-クレターゼと呼ばれるプロテアーゼ群によって切り出されてくるが、プレセニリンはそのγ-セクレターゼの活性本体ではないかと考えられている。プレセニリンに異常が起こると、γ-セクレターゼによるAPPの切断位置が2アミノ酸だけC末側にシフトし、正常ではあまり産生されない長いAβが生み出されるようになる。このAβ(Aβ42)は正常のAβ(Aβ40)よりも凝集しやすく脳に沈着しやすい。家族性アルツハイマー病で見られる数多くのプレセニリン変異はいずれも、Aβ42の産生を高めることが知られている。

サーチュイン遺伝子
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%81%BA%E4%BC%9D%E5%AD%90

サーチュイン遺伝子は、長寿遺伝子または長生き遺伝子、抗老化遺伝子とも呼ばれ、その活性化により生物の寿命が延びるとされる。サーチュイン遺伝子の活性化により合成されるタンパク質、サーチュイン(英語 Sirtuin)はヒストン脱アセチル化酵素であるため、ヒストンとDNAの結合に作用し、遺伝的な調節を行うことで寿命を延ばすと考えられている。この様なサーチュインの作用メカニズムはマサチューセッツ工科大学のレオナルド・ガレンテのグループが1999年に見出した[1]。酵母のSir2遺伝子がヒストン脱アセチル化酵素であることを見出し、この酵素の作用が代謝や遺伝子サイレンシング、加齢に関与していることを示唆した[2]。

サーチュイン遺伝子は寿命や老化以外の作用も研究されている。マサチューセッツ大学の研究チームは、サーチュイン遺伝子の一種であるSIRT1遺伝子を欠損させたマウスで記憶障害が見られ記憶の調節に関与する可能性があり[10]、さらにアルツハイマー病と筋萎縮性側索硬化症の動物モデルで神経変性疾患治療への応用を示唆している[11]。

酸化ストレスとヘムオキシゲナーゼー1 誘導
https://www.jstage.jst.go.jp/article/toxp/33/0/33_0_16/_article/-char/ja/

酸素を生命活動に利用する生物は、常に発生する活性酸素種に対する防御系を獲得している。これらの防御系は、酵素や機能性タンパク質誘導というシステムを採ることも多い。中でも、ヘムオキシゲナーゼ-1(HO-1)誘導は、急速に応答する防御系である。HO-1は、ヘムをビリベルジン、一酸化炭素、鉄に分解するが、前者は還元されビリルビンとなる。ビリルビンは、抗酸化作用、一酸化炭素は情報伝達や抗炎症作用、鉄はフェリチン誘導作用があり、HO-1によるヘム代謝物は多彩な生理作用を有する。HO-1は、種々のヒト病態部位で誘導されており、また多くの薬物や化学物質が誘導作用を有している。


NAD(P)Hキノン還元酵素(NQO1)のことを調べていた時に見つけました。

宇宙と老化
http://www.isas.jaxa.jp/j/forefront/2013/ishioka/02.shtml

宇宙環境は酸化ストレスを上昇、蓄積させる!

 太陽放射や電磁放射線(例えばガンマ線など)は生体内でヒドロキシルラジカルなど活性酸素種(ROS)を発生させ、脂質の過酸化を引き起こす連鎖反応を開始させます。ROSは酸化ストレスの主要因で、細胞老化を誘導する原因となります。宇宙環境ストレスによるミトコンドリアでのROS増加に伴う結果とも考えられますが、確かに宇宙飛行したマウスの皮膚を用いたDNAマイクロアレイおよびqRT-PCRの分析結果は、抗酸化に関わる酵素類、特にスーパーオキシドアニオンを過酸化水素に変換するスーパーオキシドジスムターゼ(SOD3)、過酸化水素を除去するカタラーゼ、グルタチオンペルオキシダーゼ(GPx)の遺伝子発現が有意に増加していました(図1C)。13日間の短期飛行では大きな差ではありませんでしたが、13週間の長期飛行マウスでの発現が大きく増加していました。さらに、グルタチオン転移酵素(GST)やNAD(P)Hキノン還元酵素(NQO1)、へムオキシゲナーゼ1(HO1)などの抗酸化酵素の遺伝子の発現も増加していました。これらは宇宙長期滞在における酸化ストレスの上昇と蓄積を意味し、細胞老化を引き起こす可能性が高いことを示しています。

p53遺伝子
https://ja.wikipedia.org/wiki/P53%E9%81%BA%E4%BC%9D%E5%AD%90

p53遺伝子(ピー53いでんし)とは、一つ一つの細胞内でDNA修復や細胞増殖停止、アポトーシスなどの細胞増殖サイクルの抑制を制御する機能を持ち、細胞ががん化したときアポトーシスを起こさせるとされる。この遺伝子による機能が不全となるとがんが起こると考えられている、いわゆる癌抑制遺伝子の一つ。

1)アポトーシスの解析
大阪大学医学系研究科
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/gene/www/research/project.html

Bcl-2ファミリータンパク質の機能解析

アポトーシスは、幾つかの遺伝子の産物により負の制御を受けている。Bcl-2遺伝子は、1985年にTsujimto & Croceによりがん遺伝子として発見されたが(図1)、細胞死の負の制御因子としての機能を有し、アポトーシスのクリティカルなステップを調節している。細胞死抑制機能を有するため、Bcl-2は、変性疾患の治療への応用の観点からも注目されている。Bcl-2に構造が類似したたんぱくが多数同定されており、これらはBcl-2ファミリーを形成している。機能的には、Bcl-2のようにアポトーシスを抑制するメンバーとBaxなどのようにアポトーシスを促進するメンバーに大別される。

小胞体ストレス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E8%83%9E%E4%BD%93%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9

小胞体ストレス(しょうほうたいストレス, Endoplasmic reticulum (ER) stress)とは、正常な高次構造にフォールディングされなかったタンパク質(変性タンパク質; unfolded protein)が小胞体に蓄積し、それにより細胞への悪影響(ストレス)が生じることである。
小胞体ストレスは細胞の正常な生理機能を妨げるため、細胞にはその障害を回避し、恒常性を維持する仕組みが備わっている。この小胞体ストレスに対する細胞の反応を小胞体ストレス応答(unfolded protein response:UPR,異常タンパク応答とも)といい、その情報は小胞体ストレスシグナルによって伝達される。変性タンパク質が過剰に蓄積し、小胞体ストレスの強さが細胞の回避機能を越えると、細胞死(アポトーシス)が誘導され、神経変性疾患などさまざまな疾患の原因となると考えられている。

お知らせ

三上杏平先生精油化学講座:製造方法の差で精油成分は異なり、また法的にみて精油はどんな位置づけか?(2018年9月29日・土)のお知らせ
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2018/08/2018929-b30b.html

|

« August 2018 | Main | October 2018 »