« June 2019 | Main | September 2019 »

August 29, 2019

古代エジプトにおける第三の目(1)

Third Eye In Ancient Egypt

古代エジプトにおける第三の目(1)

https://grahamhancock.com/cassaror2/

上記のURLで写真の画像がみられます。画像のキャプションも翻訳して入れています。画像の写真を見ることでインドとエジプトの像で第三の目が一致していることがわかります。

Richard Cassaro, a specialist on esoteric symbolism, is currently active as an author and speaker. He has worked as a U.S. correspondent for major Italian media outlets and as a magazine editor in New York City. Cassaro holds degrees from Pace University, where he studied Journalism and Philosophy.

秘教的象徴主義のスペシャリストであるリチャード・カッサーロは、現在作家兼講演者として活躍しています。 彼は、イタリア主要メディアの米国支局の特派員として、またニューヨークの雑誌編集者として働いてきました。 カッサーロは、ニューヨーク市にある私立ペース大学でジャーナリズムと哲学を学んだ学位を取得しています。

esoteric 秘教的
symbolism 象徴的意義
media outlets メディアの支局

The spiritual act of “Awakening The Third Eye”—still taught in Eastern traditions like Hinduism—was the central doctrine of the ancient Egyptian religion for thousands of years. I have been presenting and explaining Third Eye symbolism in Egypt online for many years; you can learn more about my perspective in my 2011 book, Written In Stone. This article is an abridged version of a chapter from Written In Stone.

ヒンズー教のような東洋の伝統においてまだ教えられている「第三の目の覚醒」というスピリチャル的行為は、何千年もの間古代エジプトの宗教の中心的な教義でした。 私は何年もの間エジプトで第三の目の象徴性をオンラインで提示して説明してきました。 あなたは私の2011年の本、Written In Stoneで私の見方についてもっと学ぶことができます。 この記事は、”石に書かれた”の章の要約版です。

spiritual act スピリチャル的行為


写真
Third Eye In Ancient Egypt
古代エジプトにおける第三の目

We’ve been told that the Egyptian culture was a culture of fear and death—the Mummy’s Curse, the forced enslavement of the Hebrews, serpents, plagues, and the egotistical Pharaoh. But my lifelong study of Egypt has convinced me that there is a much sunnier side to Egyptian culture. The Egyptians were a people of life, not death. Most Egyptologists aren’t aware of it, but there’s a crucial “missing piece” that they’re not recognizing when it comes to the ancient Egyptian religion, and it played a central role in the artwork, culture and history of ancient Egypt for thousands of years.


エジプトの文化は恐怖と死の文化であると言われました - ミイラの呪い、ヘブライ人の強制奴隷化、蛇、ペスト、そしてエゴスティックなファラオ。 しかし、私の生涯にわたるエジプトの研究は、エジプト文化にはもっと明るい側面があることを私に確信させました。 エジプト人は死ではなく生の人々でした。 ほとんどのエジプト学者はそれに気付いていませんが、古代エジプトの宗教に関しては認識していないという重要な「欠けている部分」があり、それは何千年もの古代エジプトの芸術作品、文化そして歴史において中心的役割を果たしました 。

Mummy’s Curse ミイラの呪い
enslavement 奴隷化
serpents へび
plagues ペスト

This missing piece is visible and present in the world’s oldest living religious tradition, the Hinduism of India, which was contemporary with ancient Egypt. It’s called the Third Eye, which has been a main subject of my work for more than fifteen years.

この欠落した部分は、古代エジプトと同時代の世界最古の生きている宗教的伝統、インドのヒンズー教に現れていて存在しています。 それは第三の目と呼ばれ、15年以上にわたって私の仕事の主要な課題でした。

写真のタイトル
Third Eye In Ancient Egypt
古代エジプトの第三の眼

Egypt’s solar Aten symbol, centered between two eyes, forms the Third Eye. This is identical to Hinduism’s Third Eye “forehead dot.”

2つの目の間にあるエジプト太陽神アテンのシンボルは、第三の目を形成します。 これはヒンズー教の第三の目「額の丸い印」と同じです。

Aten アテン

forehead dot 額の丸い印

上記は写真のキャプション


The overwhelming majority of Egyptologists seem to not be familiar with the details of the age-old Hindu tradition surrounding the Third Eye. It should, therefore, come as no surprise that they seem largely unaware of the Third Eye’s central importance in the Egyptian religion.

圧倒的多数のエジプト学者は、第三の目を取り巻く古くからのヒンズー教の伝統の詳細に精通していないようです。したがって、彼らがエジプトの宗教における第三の目の中心的重要性にほとんど気付いていないように見えることは驚くべきことではありません。

Egyptologists エジプト学者
age-old 大昔からの,古来の

The Third Eye is a key concept in Hinduism’s Kundalini Yoga, which teaches initiates to “balance” or “unify” our lunar ida left-bodily side with our solar pingala right-bodily side.

第三の目はヒンズー教のクンダリーニヨガにおける重要な概念であり、それは私達の太陽のPingala(ピンガラ)の右半身と私達の月のIda(イダー)の左半身の“バランス”または“統一”を開始することを教えます。

Kundalini Yogaクンダリーニヨガ


This “balance” or “unity” of our twin opposing natures makes us whole again—just as the balance or unity of China’s twin opposing Yin and Yang halves completes the perfect circle.

対立する双子の対立する性質のこの「均衡」または「統一」は、中国の対立する陰と陽の半分の均衡または統一が完全な円を完成させるのと同じように、私たちをまた元気づけます。


写真
SUN:、LIGHT: HOT, MALE YANG RIGHT
太陽、明るい、熱い、男性、陽、右

MOON DARK COLD FEMALE YIN LEFT
月、暗い、冷たい、女性、陰、左

Kundalini ascending through the seven chakras, by “balancing” the “pairs of opposites,” symbolized by the sun and moon in equilibrium.

平衡状態にある太陽と月に象徴される対極(正反対)のペアのバランスを取ることによって、7つのチャクラを通って上昇するクンダリーニ。

上記は写真のキャプション

While many ancient cultures were still in their infancy, the Egyptians had already been creating mysterious images of a single Eye—the Third Eye—for centuries, if not millennia.

古代文化の多くはまだ初期の段階にありましたが、エジプト人は千年でないとしても何世紀にもわたってすでに単一の眼 - 第三の眼 - の不可解なイメージを創造していました。

As we see here, the Eye symbol was carved into friezes, engraved on reliefs, sculpted into statues, and etched on papyri:

ここで見ているように、目のシンボルはフリーズに彫られ、レリーフに刻まれ、彫像に彫刻され、そしてパピルスにエッチングされました:

写真

Egypt’s udjat Eye is identical to Hinduism´s Third Eye and Kundalini Yoga’s ajna chakra, which is still taught in India today.

エジプトのウアジェトの目はヒンズー教の第三の目やクンダリーニヨガのアジュナ・チャクラと同じもので、今日でもインドで教えられています。

udjat Eye ウアジェトの目
Ajna chakra アジュナ・チャクラ
上記は写真のキャプション

The single Eye icon, known to the Egyptians as the udjat, represents one of the greatest mysteries of Egyptology. For years, its meaning perplexed me.

ウアジェトとしてエジプト人に知られている単一の目の像は、エジプト学の最も大きな謎の一つを表しています。 何年もの間、その意味は私を困惑させました。と何年もの間、その意味は私を困惑させました。


Icon 像

用語
クンダリニー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%BC

クンダリニー(Kundalini, कुण्डलिनी, kuṇḍalinī)とは、ヒンドゥーの伝統において、人体内に存在するとされる根源的な生命エネルギーを意味する言葉[1]。宇宙に遍満する根源的エネルギーとされるプラーナの、人体内における名称であり、シャクティとも呼ばれる[1]。クンダリーニ、クンダリニと表記されることもある。本項の解説は、クンダリニー・ヨーガの立場による。
クンダリニー・ヨーガでは、グンダリニーを覚醒することにより、神秘体験をもたらし、完全に覚醒すると解脱に至ることができるとされる。覚醒技法の失敗や日常生活におけるアクシデントなどにより準備が整わない形で覚醒が生じた場合、様々な快・不快の症状をもたらすとも言われる。

ホルスの目
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%9B%AE

ウアジェト(ウジャト)の目[編集]
ウアジェト(ウジャト)は、コブラの姿、あるいは、頭上にコブラをつけた女性の姿で描かれる、下エジプトの守護女神。
「ウアジェトの目」は、周期的に満ち欠けする月の象徴であることから、欠けた月が再び満ちるように、「失ったものを回復させる」「完全なるもの、修復されたもの」という意味がある。
エジプト神話では、ホルス神の左目である「ウアジェトの目」は、ホルス神が父オシリス神の仇であるセト神を討つ時に失われたが、(この左目はホルス神の下を離れ、エジプト全土を旅して知見を得た後、)知恵の神にして月の神・時の神であるトート神によって癒され(ホルス神の下に戻り)、回復した。そのため、「ウアジェトの目」は「全てを見通す知恵」や「癒し・修復・再生」の象徴(シンボル)とされた。またホルス神が癒された目を父オシリス神に捧げたというエピソードから、供物の象徴(シンボル)ともされた。

|

« June 2019 | Main | September 2019 »