« April 2020 | Main | June 2020 »

May 26, 2020

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する免疫応答のタイミングは疾患の重症度に関与する可能性があります。Science dailyより

Timing of immune response to COVID-19 may contribute to disease severity

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する免疫応答のタイミングは疾患の重症度に関与する可能性があります

immune response 免疫応答

https://www.sciencedaily.com/releases/2020/05/200501184320.htm

The interaction between the innate and the adaptive immune responses to COVID-19 may be impacting disease progression

新型コロナウイル感染症に対する自然免疫応答と適応(獲得)免疫との相互作用は疾患進行に影響を与える可能性があります

innate immune   自然免疫 用語説明あり
adaptive immune 適応免疫を適応(獲得)免疫に
獲得免疫は英語ではacquired immune言います。この記事ではadaptive immune 適応免疫になっています。調べていたら適応(獲得)免疫(
用語説明あり)出ていたので適応免疫をこの訳語にしました。調べてみると日本語では自然免疫と獲得免疫になっています。

A new USC study suggests that temporarily suppressing the body's immune system during the early stages of COVID-19 could help a patient avoid severe symptoms.

南カリフォルニア大学の新研究では、新型コロナウイル感染症の初期段階で体の免疫系を一時的に抑制することで、患者が重篤な症状を回避できる可能性があることが示唆されています。

USC・University of Southern California:南カリフォルニア大学USC

That's because the research, just published online in the Journal of Medical Virology, shows that an interaction between the body's two main lines of defense may be causing the immune system to go into overdrive in some patients.

それは、医療ウイルスジャーナルのオンラインで丁度公開されたばかりの研究が、身体の2つの主要な防御線間の相互作用が一部患者の免疫システムを過剰応答に駆動する可能性があることを示しているためです。

Virology ウイルス学

The body's first line of defense, the innate immune response, starts right after an infection, like an infantry going after a foreign invader, killing the virus and any cells damaged by it. The second line of defense, the adaptive immune response, kicks in days later if any virus remains, employing what it has learned about the virus to mobilize a variety of special forces such as T cells and B cells.

体防御の最前線である自然免疫応答は感染直後にはじまります。歩兵が外国の侵略者を追いかけるように、ウイルスとそれによって損傷した細胞を殺します。防御の第ニ線である適応(獲得)免疫は、ウイルスについて学んだことを利用して、T細胞やB細胞などのさまざまな特殊部隊を動員し、ウイルスが残存している場合に数日後にけ散らします。

first line of defense 防御の最前線
infantry 歩兵
T cells :T細胞  用語説明あり
B cells.:B細胞  用語説明あり

Using the "target cell-limited model," a common mathematical model developed to understand the dynamics of viral infections, the researchers examined how the two immune responses work in COVID-19 patients compared to patients who have the flu.

ウイルス感染症動態を理解するために開発された一般的な数理モデル「標的細胞限定モデル」を使用して、研究者はインフルエンザ感染患者と比較して、2つの免疫応答がCOVID-19患者でどのように機能するかを調査しました。

Dynamics 動態   用語に関連する説明あり

The flu is a fast-moving infection that attacks certain target cells on the surface of the upper respiratory system and kills almost all of the target cells within two to three days. The death of these cells deprives the virus of more targets to infectand allows the innate immune response time to clear the body of almost all of the virus before the adaptive system comes into play.

インフルエンザは動きの速い感染症で、上部呼吸器系の表面にある特定標的細胞を攻撃し、2〜3日以内にほとんどすべての標的細胞を殺します。これらの細胞死により、ウイルスはより多くの標的細胞に感染することができなくなり、適応(獲得)免疫システムが機能する前に、自然免疫応答の時間でウイルスのほぼすべてを取り除くことができます。

Adaptive immune response kicking in too soon

適応免疫応答あまりにも早く攻撃開始

But COVID-19, which targets surface cells throughout the respiratory system including in the lungs, has an average incubation of six days and a much slower disease progression.

Mathematical modeling suggests that the adaptive immune response may kick in before the target cells are depleted, slowing down the infection and interfering with the innate immune response's ability to kill off most of the virus quickly.

しかし、肺を含む呼吸器系全体の表面細胞を標的とするCOVID-19は平均6日間の潜伏期間で、疾患進行ははるかにゆっくりです。数理モデリングは、標的細胞が枯渇する前に適応(獲得)免疫応答が始まり、感染を遅らせ、自然免疫応答が大部分のウイルスを素早く殺す能力を妨げることを示唆しています。

Incubation 潜伏期
mathematical modeling 数理モデル

"The danger is, as the infection keeps going on, it will mobilize the whole of the adaptive immune response with its multiple layers," said Weiming Yuan, associate professor in the Department of Molecular Microbiology and Immunology at the Keck School of Medicine of USC, and co-corresponding author of the study. "This longer duration of viral activity may lead to an overreaction of the immune system, called a cytokine storm, which kills healthy cells, causing tissue damage."

感染が継続しているので、全ての適応免疫応答が複数の層で動員される危険がある」と南カリフォルニア大学ケック医学校の分子微生物学および免疫学部准教授および研究共同著者であるWeiming Yuanは述べた。「この長期間のウイルス活動は、健康な細胞を殺し、組織損傷を引き起こすサイトカインストームと呼ばれる免疫系の過剰反応を引き起こす可能性があります。」

cytokine storm サイトカインストーム(免疫の暴走)

The interaction of the innate and the adaptive immune responses might also explain why some COVID-19 patients experience two waves of the disease, appearing to get better before eventually getting much worse.

自然免疫応答と適応免疫応答の相互作用は、最終的にさらに悪化するまえに良くなるように見えるので、一部のCOVID-19患者が疾患の2つの波を経験する理由を説明するかもしれません。

"Some COVID-19 patients may experience a resurgence of the disease after an apparent easing of symptoms," said Sean Du, adjunct researcher and lead author of the study. "It's possible that the combined effect of the adaptive and the innate immune responses may reduce the virus to a low level temporarily. However, if the virus is not completely cleared, and the target cells regenerate, the virus can take hold again and reach another peak."

「COVID-19患者の中には、明らかな症状の緩和後に、疾患の再発を経験する可能性がある」と、研究の招聘研究員で筆頭著者であるSean Duは述べた。 「適応免疫応答と自然免疫応答の複合効果により、ウイルスが一時的に低レベルに低下する可能性があります。しかし、ウイルスは完全に除去されなくて、標的細胞が再生し、ウイルスは定着して、もう一つのピークになります。

adjunct researcher 招聘研究員

Counterintuitive treatment

反定番療法

Counterintuitive :反直感的な
contrary to intuition or to common-sense expectation
直感または常識的な期待に反する

反直感的療法では意味がわからないので英語の意味を調べてみたもう一つ薬が出ていたので意訳して反定番療法にしました。

The most provocative result of the research is the kind of treatment it suggests to prevent this interaction between the two immune responses.

研究の挑発的結果は、2つの免疫応答間でこの相互作用を予防するために提案されている種類の治療法です。

"Based on the results of the mathematical modeling, we proposed a Counterintuitive idea that a short regimen of a proper immunosuppressant drug applied early in the disease process may improve a patient's outcome," said Du."With the right suppressive agent, we may be able to delay the adaptive immune response and prevent it from interfering with the innate immune response, which enables faster elimination of the virus and the infected cells."

「数理モデリングの結果に基づいて、私たちは適切な免疫抑制薬を疾患プロセスおいて早い段階で加えることは、患者の転帰を改善できるという反定番療法の考えを提案しました」とDu氏は述べています。「適切な抑制薬を用いて、適応(獲得)免疫応答を遅らせ、それは自然免疫応答に干渉するのを防ぐことができるかもしれない、そのことはウイルスと感染細胞をより早く排除することができます。」

regimen 投薬計画
immunosuppressant drug 免疫抑制薬
patient outcomes 患者の転帰(転帰(てんき)とは、疾患・怪我などの治療における症状の経過や結果をさす。)

Small studies out of China, including a recent one of COVID-19 patients and one of SARS patients in 2003 show patients who received immunosuppressants such as corticosteroids had better results than those who did not.

COVID-19患者の1人と2003年のSARS患者の1人を含む中国からの小規模研究では、コルチコステロイドなどの免疫抑制薬を受けた患者は受けなかった患者よりも良い結果が得られたことが示されています。

The researchers said a possible next step could be to take daily measurements of viral loads and other biomarkers in COVID-19 patients, to see if the data validates the mathematical modeling. More preclinical studies including experiments in animal models will also be needed to prove the efficacy of an early immune suppressing treatment.

研究者らは、次のステップとして、COVID-19患者のウイルス量とその他のバイオマーカーを毎日測定し、データが数理モデリングを検証するかどうかを確認することが考えられると語った。動物モデルでの実験を含むより前臨床試験もまた、初期の免疫抑制治療の有効性を証明するために必要となります。

viral loads ウイルス量

About this study

この研究について

This study was supported by the National Institute of Allergy and Infectious Diseases (R21AI149365) and

partially supported by a National Institutes of Health (P30CA014089) grant to the University of Southern California Norris Comprehensive Cancer Center .

この研究はアメリカ国立アレルギー・感染症研究所(R21AI149365)によってサポートされ、南カリフォルニア大学ノーリス総合がんセンターへの国立衛生研究所(P30CA014089)の助成金によって部分的にサポートされました。

National Institute of Allergy and Infectious Diseases(NIAID):
国立アレルギー・感染症研究所
感染症・免疫関連疾患・ワクチン開発などに関連する研究を実施・支援する米国の研究機関。 米国立衛生研究所(NIH)の一部門。
National Institutes of Health 国立衛生研究所

he University of Southern California Norris Comprehensive Cancer Center .
南カリフォルニ.ア大学(USC)ノーリス総合がんセンター

用語

自然免疫と獲得免疫
https://ruo.mbl.co.jp/bio/product/allergy-Immunology/article/Natural-immunity-Acquid-immunity.html

自然免疫

自然免疫とは、受容体を介して、侵入してきた病原体や異常になった自己の細胞をいち早く感知し、それを排除する仕組みです。生体防御の最前線に位置している仕組みともいえます。ひとつの分子が、多種類の異物、病原体の分子に反応することができますが、特定の病原体に繰り返し感染しても、自然免疫能が増強することはありません。ここで活躍している免疫担当細胞は、主に好中球やマクロファージ、樹状細胞といった食細胞です。

適応(獲得)免疫
https://institute.yakult.co.jp/dictionary/word_3899.php

 生まれながらに備わっている自然免疫に対し、出生後、病原体や毒素などの異物と接することにより誘導(獲得)される、抗原特異的な免疫機構が適応(獲得)免疫です。適応免疫では、T細胞やB細胞といったリンパ球が主役となります。T細胞は表面の受容体で抗原提示細胞上の異物抗原を認識して活性化し、B細胞は直接異物抗原と結合して抗体を産生します。

 適応免疫は、自然免疫で対応しきれなかった異物に対し、より強力な作用で対抗しますが、初めて出会った異物に対して有効性を発揮するまでには5〜7日程度の準備期間が必要です。一方、既に出会ったことのある異物に対しては、その異物に特異的なリンパ球が記憶細胞として存在しているため、速やかに対応することができます。この現象は免疫記憶と呼ばれ、適応免疫の最大の特徴です。一度麻疹(はしか)にかかった人が二度とかからなくなったり、予防接種が感染を防ぐのはこのためです。また、適応免疫の発動には自然免疫からの助けが必要なこともわかっています

T細胞とB細胞を調べたときに見つけました。

免疫細胞の種類と働きより
https://www.gan-info.jp/dendritic/immunotherapy/immune-cell/

T細胞

ウィルスなどに感染した細胞を見つけて排除します。T細胞は、ヘルパーT細胞、キラーT細胞、制御性T細胞(レギュラトリーT細胞)の3種類があり、それぞれ司令塔、殺し屋、ストッパー・クローザーの役割があります。

1.キラーT細胞
樹状細胞から抗原情報を受け取り、ウィルスに感染した細胞やがん細胞にとりつき排除する、という「殺し屋」の働きを持っています。

2.ヘルパーT細胞
樹状細胞やマクロファージから異物の情報(抗原)を受け取り、サイトカインなどの免疫活性化物質などを産生して、攻撃の戦略をたてて指令を出します。

3.制御性T細胞
キラーT細胞などが、正常細胞にも過剰な攻撃をしないように、キラーT細胞の働きを抑制したり、免疫反応を終了に導いたり、というストッパー・クローザーの働きを持っています。

B細胞

B細胞は、抗体を産生する免疫細胞です。血液のもととなる細胞(造血幹細胞)から作られ、樹状細胞の指令を受けると、外敵や異物だけを攻撃する抗体を作り、異物の排除を手助けします。また、B細胞は、細胞ごとに作る抗体の種類が決まっており、B細胞が作り出せる抗体に見合った外敵が出現した場合にのみ、活性化し抗体を作り出します。

NK(ナチュラルキラー)細胞

常にからだの中をパトロールしており、ウィルスに感染した細胞などを発見すると単独で攻撃をしかけます。T細胞とは異なり、他からの指示を必要とせず、一人で外敵や異物を攻撃できるため、「生まれつき(natural)の殺し屋(killer)」という名前が付けられています

Dynamicsの訳語を調べていた時にウイルス動態のことを知り、調べていたときに見つけました。

感染体宿主動態学分野

http://www.md.tsukuba.ac.jp/tmrc/integrated_core/infection_biology/infection_biology.html

インフルエンザウイルスの感染現象を規定する細胞機能の解明
ウイルスは感染した宿主細胞の中でのみ増殖する感染体であり、菌類とは異なり、栄養分のみでは増殖しません。ウイルスの細胞表層への結合から子孫ウイルス粒子の放出にいたるまでの過程では、数多くの宿主細胞の生理機能と宿主細胞由来の遺伝子産物(以下、宿主因子)がウイルスによってハイジャックされています。一方、宿主細胞は生体防御系を含む、生理機能の緊急応答を発動し、生命プロセスを維持しようとします。従って、ウイルスによる宿主因子の強奪と感染に応答した生理機能との攻防によって、ウイルスの種特異性や病原性は規定されています。

お知らせ

只今下記の精油は定価3割引になります。

ネロリOG1ml・精油
https://phytoaroma.ocnk.net/product/315

ネロリOG3ml・精油
https://phytoaroma.ocnk.net/product/40

レモンバーベナ2ml・精油
https://phytoaroma.ocnk.net/product/208

メリッサ(レモンバーム)5ml・精油
https://phytoaroma.ocnk.net/product/558

リンデンブロッサムAbs1ml・精油
https://phytoaroma.ocnk.net/product/345

|

May 20, 2020

消化器系は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)潜在的な経路である

Digestive system is a potential route of COVID-19: an analysis of single-cell coexpression pattern of key proteins in viral entry process

消化器系は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の潜在的経路である:ウイルス侵入プロセスにおける主要なタンパク質の単一細胞共発現パターンの分析

PUBMEDより

Gut. 2020 Jun; 69(6): 1010–1018.
Published online 2020 Apr 2. doi: 10.1136/gutjnl-2020-320953

Abstract

要旨

Objective

目的

Since December 2019, a newly identified coronavirus (severe acute respiratory syndrome coronavirus (SARS-CoV-2)) has caused outbreaks of pneumonia in Wuhan, China. SARS-CoV-2 enters host cells via cell receptor ACE II (ACE 2) and the transmembrane serine protease 2 (TMPRSS2). In order to identify possible prime target cells of SARS-CoV-2 by comprehensive dissection of ACE 2 and TMPRSS2 pattern in different cell types, five datasets with single-cell transcriptomes of lung, oesophagus, gastric mucosa, ileum and colon were analysed.

2019年12月以降、新たに同定されたコロナウイルス「重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(SARS-CoV-2)」が中国武漢で肺炎のアウトブレイク(勃発)を引き起こしています。 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)は、細胞受容体アンジオテンシン変換酵素2・ACE II(ACE 2)およびII型膜貫通型セリンプロテアーゼ(TMPRSS2)を介して宿主細胞に入ります。さまざまな種類の細胞型でACE 2 とTMPRSS2の共発現パターンを包括的に分析することにより、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の可能性ある主要な標的細胞を同定するために、肺、食道、胃粘膜、回腸、結腸の単一細胞トランスクリプトームを含む5つのデータセットを分析しました。

severe acute respiratory syndrome 重症急性呼吸器症候群
SARS-CoV-2:新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)
transmembrane serine protease 2: II型膜貫通型セリンプロテアーゼ
dissection 分析
cell types 細胞型
target cells 標的細胞
transcriptomeトランスクリプトーム 用語解説あり

Design

計画

Five datasets were searched, separately integrated and analysed. Violin plot was used to show the distribution of differentially expressed genes for different clusters. The ACE2-expressing and TMPRRSS2-expressing cells were highlighted and dissected to characterise the composition and proportion.

5つのデータセットが検索され、個別に統合され、分析されました。バイオリン図を使用して、異なるクラスター対してそれぞれに発現する遺伝子の分布を示しました。 ACE2を発現する細胞とTMPRRSS2を発現する細胞が強調されて、組成と比率の特徴を明らかにするために分析された。

Violin plot バイオリン図 用語解説あり

Results

結果

Cell types in each dataset were identified by known markers. ACE 2 and TMPRSS2 were not only coexpressed in lung AT2 cells and oesophageal upper epithelial and gland cells but also highly expressed in absorptive enterocytes from the ileum and colon. Additionally, among all the coexpressing cells in the normal digestive system and lung, the expression of ACE 2 was relatively highly expressed in the ileum and colon.

それぞれのデータセットの細胞型は既知マーカーによって同定された。アンジオテンシン変換酵素2・ACE II(ACE 2)およびII型膜貫通型セリンプロテアーゼ(TMPRSS2)は肺アンジオテンシン受容体2(AT2)細胞、上部食道上皮および腺細胞で共発現しただけでなく、回腸と結腸からの吸収性腸細胞でも高くに発現しました。さらに、正常な消化器系および肺のすべての共発現細胞の中で、ACE 2発現は回腸と結腸で比較的高発現していました。

known markers既知マーカー
AT2 :angiotensinII type 2 receptor〉アンジオテンシン受容体2(AT2) 用語説明あり
esophageal 食道の
absorptive enterocytes 吸収性腸細胞

Conclusion

結論

This study provides the evidence of the potential route of SARS-CoV-2 in the digestive system along with the respiratory tract based on single-cell transcriptomic analysis. This finding may have a significant impact on health policy setting regarding the prevention of SARS-CoV-2 infection. Our study also demonstrates a novel method to identify the prime cell types of a virus by the coexpression pattern analysis of single-cell sequencing data

結論

この研究は、単一細胞トランスクリプトーム解析に基づいて、気道とともに消化器系における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の潜在的な経路の証拠を提供します。この発見は、SARS-CoV-2感染の予防に関する健康政策の設定に大きな影響を与える可能性があります。私たちの研究は、単一細胞シークエンスデータの共発現パターン分析によってプライム細胞型を同定するための新しい方法を示しています

prime cell types プライム細胞型
未分化なナイーブ型と分化が進んだプライム型に分類されます
single-cell sequencing data 単一細胞シークエンスデータ 用語説明あり
respiratory tract 気道


用語
トランスクリプトーム
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%A0

トランスクリプトーム(transcriptome)とは、特定の状況下において細胞中に存在する全てのmRNA(ないしは一次転写産物、 transcripts)の総体を指す呼称である。ゲノムは原則として同一個体内のすべての細胞で同一だが、トランスクリプトームでは状況が異なり、同一の個体にあっても組織ごとに、あるいは細胞外からの影響に呼応して固有の構成をとる。

バイオリン図
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E5%9B%B3

バイオリン図(バイオリンず、英: violin plot)は、数値データを描画する手法の一つであり、箱ひげ図の両脇に90度回転させたカーネル密度グラフを付加したものに近い[1]。

プロテアーゼを調べていたときに見つけました。

上皮組織の完全性維持に関わるプロテアーゼとその制御機構を明らかにする
宮崎大学医学部病理学講座腫瘍・再生病態学分野

http://pathology.or.jp/ippan/pdf/kataoka35.pdf

はじめに
人体は60兆個ともいわれる細胞からなる社会です。細胞が作る組織形態と機能の維持には、細胞同士または基質との接着、また活発な細胞の更新も必要です。このダイナミックな社会の恒常性維持には、細胞周囲での様々な蛋白質のプロセッシング(分解、活性化、新機能獲得など)が必要で、これを司るのがプロテアーゼ(蛋白質分解酵素)です。生体内ではこのプロテアーゼ活性は厳密に制御され、必要な時と場所でのみ働かねばなりません。この制御を行う蛋白がプロテアーゼインヒビターです。病気では、この制御がしばしば失調し、異常プロテアーゼ活性が観察され、時としてこれが原因そのものにもなります。

Clusterを調べていた時に見つけました。

gene cluster
遺伝子クラスター

https://en.wikipedia.org/wiki/Gene_cluster

A gene family is a set of homologous genes within one organism. A gene cluster is a group of two or more genes found within an organism's DNA that encode for similar polypeptides, or proteins, which collectively share a generalized function and are often located within a few thousand base pairs of each other.

遺伝子ファミリーは一つの生物内の相同遺伝子セットです。遺伝子クラスターとは集合的に一般化された機能を共有し、互いに数千塩基対内に位置することが多い類似のポリペプチド、またはタンパク質をコード化する生物のDNA内にみられる2つまたはそれ以上のグループです。

gene family 遺伝子ファミリー
homologous genes 相同遺伝子 (
相同遺伝子 同一の構造を持つ遺伝子。 進化的に同一の祖先に由来する遺伝子)
organism 生物
encode:コード化する 「遺伝」(アミノ酸・タンパク質などを産生するために)遺伝暗号(コドン)を指定する。
gene cluster 遺伝子クラスター
polypeptides ポリペプチド(
base pairs 塩基対

AT2のことを調べていた時に見つけました。
アンジオテンシン受容体

https://www.pharm.or.jp/dictionary/wiki.cgi?%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%B3%E5%8F%97%E5%AE%B9%E4%BD%93

angiotensin receptor

レニン-アンジオテンシン(RA)系はナトリウム(塩分)を体内に貯留させ循環血液量を増やし、血管平滑筋を収縮させ血圧を上昇させる生体の代表的な昇圧系ホルモンであり、高血圧の成因、維持や、動脈硬化の発症、進行に重要な役割をはたしている。循環系RA系は血圧、電解質バランスの急性の機能的変化を担い、組織RA系は慢性の心肥大、血管肥厚、動脈硬化のような構造的変化(リモデリング)に関与すると考えられている。RA系では、レニンによってアンジオテンシノーゲンからアンジオテンシンIが生成し、アンジオテンシン変換酵素(ACE)によりアンジオテンシンIIに変換される。 アンジオテンシンII対する受容体にはAT1とAT2の2種類のサブタイプがあり、AT1受容体は血管収縮・動脈硬化作用、AT2受容体はその反対の血管拡張・抗動脈硬化作用が主体である。AT1受容体は血管平滑筋、肺、肝臓、腎臓、副腎、卵巣、脾臓、脳に分布し、血管収縮作用、血管壁肥厚作用、動脈硬化作用、心筋収縮力増強作用、心筋肥大作用を介している。
アンジオテンシンII受容体拮抗薬(ARB)は降圧薬としてのみならず、抗動脈硬化薬としても注目されている。(2005.10.25 掲載)(2009.1.16 改訂)

単一細胞シークエンスデータを調べているときに見つけました。

新しい1細胞遺伝子発現解析法の開発
-1細胞中に転写されたRNAの5'末端を捉えるC1 CAGE法-
https://www.riken.jp/press/2019/20190128_2/index.html

ゲノム[1]から転写されたRNAにはさまざまな種類があり、器官や臓器を構成する各細胞種は、RNAの種類や量によって特徴づけられています。しかし、1細胞における遺伝子発現は、たとえ同じ細胞種であっても不均一です。したがって、それぞれの細胞種を正しく理解するには、RNAを1細胞単位で網羅的に検出、定量する必要があります。しかし、これまでの技術では、さまざまな種類のRNAの検出に偏りがあったり、ゲノム中のどの位置からRNAが転写されたかという情報が失われたりするという問題がありました。 今回、共同研究グループは、「CAGE法[4]」と全自動単細胞単離核酸調整機「C1システム[5]」を組み合わせた「C1 CAGE法」を開発し、ゲノムから転写されたRNAの5'末端を偏りなく定量的に検出することで、これまで見逃されていた1細胞中に存在する転写されたRNAの挙動を捉えることに成功しました。

お知らせ

只今下記の精油は定価3割引になります。

ネロリOG1ml・精油
https://phytoaroma.ocnk.net/product/315

ネロリOG3ml・精油
https://phytoaroma.ocnk.net/product/40

レモンバーベナ2ml・精油
https://phytoaroma.ocnk.net/product/208

メリッサ(レモンバーム)5ml・精油
https://phytoaroma.ocnk.net/product/558

リンデンブロッサムAbs1ml・精油
https://phytoaroma.ocnk.net/product/345

いつもありがとうございます。

|

May 18, 2020

鼻粘膜上皮表層の二つの細胞-杯細胞と繊毛細胞が新型コロナウイルスの初期感染ポイントScience dailyより

今回、記事を翻訳していて新型コロナウイルスに感染すると嗅覚障害が起こる理由が分かったような気がします。鼻腔には鼻前庭・鼻粘膜呼吸部・鼻粘膜嗅部があり、嗅細胞は新型コロナウイルスの初期感染の杯細胞と繊毛細胞と同居していることになり、ウイルスの影響を受けることになります。嗅細胞は再生する細胞と言われていて、この再生が阻害されてこの嗅覚障害が起こるのではないかと思った。

Key nose cells identified as likely COVID-19 virus entry points
https://www.sciencedaily.com/releases/2020/04/200423130420.htm

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス侵入ポイントの可能性が高いと同定された重要な鼻細胞Science daily

Human Cell Atlas study could help understand transmission of the virus

ヒト細胞地図(アトラス)計画研究はウイルス感染を理解するのに役立つだろう。

Human Cell Atlas(HCA) :ヒト細胞地図(アトラス)計画(HCA) 用語説明あり

Two specific cell types in the nose have been identified as likely initial infection points for COVID-19 coronavirus. Scientists discovered that goblet and ciliated cells in the nose have high levels of the entry proteins that the COVID-19 virus uses to get into our cells. The identification of these cells by researchers from the Wellcome Sanger Institute, University Medical Centre Groningen, University Cote d'Azur and CNRS, Nice and their collaborators, as part of the Human Cell Atlas Lung Biological Network, could help explain the high transmission rate of COVID-19.

2つの鼻の特定細胞型は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)・コロナウイルスの初期感染ポイントのようだと同定された。科学者たちは、鼻の杯細胞(さかずきさいぼう)と繊毛細胞に新型コロナウイルス感染症ウイルスが細胞に侵入するために使用する高濃度侵入タンパク質があることを発見しました。ヒト細胞地図(アトラス)計画の肺生物学ネットワークの一部として、英国ウェルカム・トラスト サンガー研究所、オランダグローニンゲン大学メディカルセンター、フランスコートダジュール大学とフランス国立科学研究センター(CNRS)、ニースおよびそれらの共同研究者によるこれらの細胞同定は新型コロナウイルス感染症の高感染率を説明するに役立つことができるだろう。

goblet cells 杯細胞(さかずきさいぼう)用語解説あり
ciliated cells 線毛細胞
Lung Biological Network:肺生物学ネットワーク
Wellcome Sanger Institute, 英国ウェルカム・トラストサンガー研究所(ゲノム研究)
University Medical Centre Groningen オランダグローニンゲン大学メディカルセンター
University Côte d'Azur コートダジュール大学
CNRS フランス国立科学研究センター

Reported today (23rd April) in Nature Medicine, this first publication with the Lung Biological Network is part of an ongoing international effort to use Human Cell Atlas data to understand infection and disease. It further shows that cells in the eye and some other organs also contain the viral-entry proteins. The study also predicts how a key entry protein is regulated with other immune system genes and reveals potential targets for the development of treatments to reduce transmission.

本日(4月23日)ネイチャーメディシンで報告された、肺生物学ネットワークに関するこの最初の出版物は、ヒト細胞地図(アトラス)計画(HCA)のデーターを使用して、感染症および疾患を理解するための進行中の国際的取り組みの一部です。眼や他の臓器細胞にもウイルス侵入タンパク質が含まれていることがわかります。この研究も重要な侵入タンパク質が他の免疫系でどのように調節されているかを予測し、感染症を減らすための治療法開発の潜在的な標的を明らかにしています。

viral-entry protein ウイルス侵入タンパク質

Novel coronavirus disease -- COVID-19 -- affects the lungs and airways. Patient's symptoms can be flu-like, including fever, coughing and sore throat, while some people may not experience symptoms but still have transmissible virus. In the worst cases, the virus causes pneumonia that can ultimately lead to death. The virus is thought to be spread through respiratory droplets produced when an infected person coughs or sneezes, and appears to be easily transmitted within affected areas. So far the virus has spread to more than 184 countries and claimed more than 180,000 lives.

新型コロナウイルス感染症-- COVID-19 –は肺および気道に影響します。患者の症状は、発熱、咳、喉の痛みなどのインフルエンザに似たものになる可能性がありますが、一部の人は症状を発現させないものの、伝染性ウイルスが残っています。最悪の場合、ウイルスは肺炎を引き起こし、最終的に死に至ります。このウイルスは、感染者が咳やくしゃみをするときに発生する呼吸器飛沫を介して拡散すると考えられており、感染した患部内で容易に伝染すると考えられています。これまでのところ、ウイルスは184か国以上に広がり、18万人以上の命が奪われました。

transmissible virus 伝染性ウイルス
pneumonia 肺炎
respiratory droplet 呼吸器飛沫
infected person 感染者
affected areas 患部

Scientists around the world are trying to understand exactly how the virus spreads, to help prevent transmission and develop a vaccine. While it is known that the virus that causes COVID-19 disease, known as SARS-CoV-2, uses a similar mechanism to infect our cells as a related coronavirus that caused the 2003 SARS epidemic, the exact cell types involved in the nose had not previously been pinpointed.

世界中の科学者たちは、ウイルスがどのように拡散するかを正確に理解し、感染予防に役立て、ワクチンを開発しようとしています。 SARS-CoV-2(ウイルス名)として知られる新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を引き起こすウイルスは、2003年のSARSエピデミクを引き起こした関連コロナウイルスと同様のメカニズムを使用して細胞に感染することが知られていますが、鼻に含まれる正確な細胞型は以前特定されていませんでした。

To discover which cells could be involved in COVID-19 transmission, researchers analysed multiple Human Cell Atlas (HCA) consortium datasets of single cell RNA sequencing, from more than 20 different tissues of non-infected people. These included cells from the lung, nasal cavity, eye, gut, heart, kidney and liver. The researchers looked for which individual cells expressed both of two key entry proteins that are used by the COVID-19 virus to infect our cells.
どの細胞が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関与している可能性があるかを発見するために、研究者らは、非感染者の20以上の異なる組織から、単一細胞RNAシーケンス法による複数からなるヒト細胞地図(アトラス)計画(HCA)コンソーシアムデータセットを分析しました。これらには、肺、鼻腔、目、腸、心臓、腎臓、肝臓からの細胞が含まれていました。研究者たちは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ウイルスが個々の細胞に感染するために使用する2つの重要な侵入タンパク質の両方を発現している個々の細胞を探しました。

datasets データセット(ひとまとまりのデータ)
nasal cavity 鼻腔
single cell RNA sequencing:1細胞RNAシーケンス法 用語の解説あり

Dr Waradon Sungnak, the first author on the paper from Wellcome Sanger Institute, said: "We found that the receptor protein -- ACE2 -- and the TMPRSS2 protease that can activate SARS-CoV-2 entry are expressed in cells in different organs, including the cells on the inner lining of the nose. We then revealed that mucus-producing goblet cells and ciliated cells in the nose had the highest levels of both these COVID-19 virus proteins, of all cells in the airways. This makes these cells the most likely initial infection route for the virus."

英国サンガー研究所論文の筆頭著者であるDr Waradon Sungnakは次のように述べています。「受容体タンパク質―アンジオテンシン変換酵素II(ACE2)―およびSARS-CoV-2ウイルス侵入を活性化するTMPRSS2プロテアーゼ(タンパク質分解酵素)が、鼻の内膜上の細胞を含む様々な器官の細胞に発現していることを発見しました。鼻の粘膜を産生する杯細胞および繊毛細胞は気道内のすべての細胞の中でこれらのCOVID-19ウイルスタンパク質の両方の濃度が最も高いことを明らかにしました。これにより、これらの細胞がウイルスの初期感染ルートである可能性が最も高くなります。」

first author筆頭著者
protease プロテアーゼ(タンパク質分解酵素)
TMPRSS2とは、呼吸器上皮に発現している宿主のタンパク分解酵素のひとつである。

Dr Martijn Nawijn, from the University Medical Center Groningen in the Netherlands, said, on behalf of the HCA Lung Biological Network: "This is the first time these particular cells in the nose have been associated with COVID-19. While there are many factors that contribute to virus transmissibility, our findings are consistent with the rapid infection rates of the virus seen so far. The location of these cells on the surface of the inside of the nose make them highly accessible to the virus, and also may assist with transmission to other people."

ヒト細胞地図(アトラス)計画(HCA)の肺生物学ネットワークを代表して、オランダグローニンゲン大学メディカルセンターMartijn Nawijn博士は次のように述べています。「鼻のこれらの特定細胞が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関連付けられたのはこれが初めてです。ウイルス感染に寄与する多くの要因がありますが、私たちの調査結果はこれまで見られたウイルスの急速な感染率と一致しています。鼻の内側の表面上のこれらの細胞位置は、それらがウイルスに極めてアクセスしやすくし、また、他の人への感染を助けるかもしれません」

The two key entry proteins ACE2 and TMPRSS2 were also found in cells in the cornea of the eye and in the lining of the intestine. This suggests another possible route of infection via the eye and tear ducts, and also revealed a potential for fecal-oral transmission.

2つの重要な侵入タンパク質ACE2とTMPRSS2は、目の角膜と腸の内膜細胞にも見つかりました。これは、目と涙管を介した別の感染経路を示唆しており、糞口感染の可能性も明らかにしました。


ACE2 :Angiotensin-converting enzyme 2 アンジオテンシン変換酵素2 用語解説あり

TMPRSS2:呼吸器上皮に発現している宿主のタンパク分解酵素のひとつである。
用語解説あり

cornea 角膜
fecal-oral 糞口

When cells are damaged or fighting an infection, various immune genes are activated. The study showed that ACE2 receptor production in the nose cells is probably switched on at the same time as these other immune genes.

細胞が損傷したり感染と戦ったりすると、さまざまな免疫遺伝子が活性化されます。この研究では、鼻細胞でのACE2受容体の生成は、おそらくこれらの他の免疫遺伝子と同時にオンになっていることが示されました。


The work was carried out as part of the global Human Cell Atlas consortium which aims to create reference maps of all human cells to understand health and disease. More than 1,600 people across 70 countries are involved in the HCA community, and the data is openly available to scientists worldwide.

この作業は、健康と病気を理解するためにすべてのヒトの細胞のリファレンスマップを作成することを目的とするグローバルなヒト細胞地図(アトラス)計画(HCA)コンソーシアムの一部として実施されました。 70か国の1,600人以上がHCAコミュニティに参加しており、世界中の科学者がデータを公開しています。

Dr Sarah Teichmann, a senior author from the Wellcome Sanger Institute and co-chair of the HCA Organising Committee, said: "As we're building the Human Cell Atlas it is already being used to understand COVID-19 and identify which of our cells are critical for initial infection and transmission. This information can be used to better understand how coronavirus spreads. Knowing which exact cell types are important for virus transmission also provides a basis for developing potential treatments to reduce the spread of the virus."

英国ウェルカム・トラストサンガー研究所のシニアオーサーあり、HCA組織委員会の共同議長であるSarah Teichmann博士は、次のように述べています。ヒト細胞地図(アトラス)計画(HCA)を構築しているので、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を理解し、どの細胞が初期感染と伝染に重要であるかを特定するためにすでに使用されています。この情報は、コロナウイルスがどのように拡散するかをよりよく理解するために使用できます。 どの正確な細胞型がウイルス感染に重要であるかを知ることは、ウイルスの蔓延を減らす潜在的治療法を開発するための基準を提供します。

The global HCA Lung Biological Network continues to analyse the data in order to provide further insights into the cells and targets likely to be involved in COVID-19, and to relate them to patient characteristics.

グローバルヒト細胞地図(アトラス)計画(HCA)肺生物学ネットワークは、COVID-19に関与している可能性が高い細胞および標的へのさらなる洞察を提供し、それらを患者の特性に関連付けるために、引き続きデータを分析します。

Professor Sir Jeremy Farrar, Director of Wellcome, said: "By pinpointing the exact characteristics of every single cell type, the Human Cell Atlas is helping scientists to diagnose, monitor and treat diseases including COVID-19 in a completely new way. Researchers around the world are working at an unprecedented pace to deepen our understanding of COVID-19, and this new research is testament to this.Collaborating across borders and openly sharing research is crucial to developing effective diagnostics, treatments and vaccines quickly, ensuring no country is left behind."

英国ウェルカム・トラストサンガー研究所理事で教授のJeremy Farrar卿は次のように述べています。「すべての細胞型の正確な特性を特定することにより、ヒト細胞地図(アトラス)計画(HCA)は科学者が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を含む疾患をまったく新しい方法で診断、チェック、治療するのに役立ちます。世界中の研究者らはCOVID-19の理解を深めるために前例のないペースで取り組んでおり、この新研究はこれを証明するものです。国境を越えて協力し、研究をオープンに共有することは、効果的診断、治療、ワクチンを迅速に開発し、取り残される国がないようにすることです。

用語
Human Cell Atlas(HCA)を調べていた時に見つけました。

アジア初のHuman Cell Atlas会議が開催されました
https://www.riken.jp/pr/news/2017/171220_1/

理化学研究所(理研)ライフサイエンス技術基盤研究センター 機能性ゲノム解析部門と沖縄科学技術大学院大学(OIST)は、11月30日と12月1日の2日間にわたり、国際的なプロジェクトであるHuman Cell Atlas会議をアジアでは初となる沖縄で開催しました。

Human Cell Atlas(HCA)は「ヒト細胞地図(アトラス)計画」とも呼ばれ、ヒトの体を構成する約37兆個の細胞全ての分類とマッピングを目指す国際共同プロジェクトです。理研は、サンガー研究所(Wellcome Trust and Sanger Institute)、ブロード研究所(Broad Institute)、カロリンスカ研究所(Karolinska Institutet)と共に本プロジェクトの中核機関と位置づけられています。

杯細胞 goblet cell
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
https://kotobank.jp/word/%E6%9D%AF%E7%B4%B0%E8%83%9E-68498

粘液をつくり出して分泌する単細胞腺で,腺上皮,ことに腸管や呼吸器などの粘膜上皮に多い。細胞体の基部が細く,上端は大量の分泌顆粒のためにふくらんでいるので,杯の名がある。

single cell RNA sequencingの訳語を調べていたときに見つけました。

数千個の1細胞からRNA量と種類を正確に計測
https://www.riken.jp/press/2018/20180313_3/#note1

私たちの体は、数百種類の細胞が適切に混ざり合って構成されています。体の臓器が数十年にわたって正常に働くためには、必要な細胞を必要なだけ供給する幹細胞が必要ですが、臓器には幹細胞がごくわずかしか含まれていません。多種多様な細胞集団や希少な細胞の機能を理解するためには、一つ一つの細胞の特徴を調べる必要があります。その方法として、1細胞ごとにRNAの種類と量を計測する「1細胞RNAシーケンス法(1細胞RNA-seq)[2]」があります。たくさんの細胞で正確に1細胞RNAシーケンスを実施できれば、細胞の状態を正確に計測できます。これまで、大量の1細胞からRNAの種類と量を計測する高出力型1細胞シーケンス法が開発されてきましたが、非高出力型の従来法と比べて、50〜60%程度の遺伝子しか捉えられず、希少な細胞の状態を類推することが困難でした。

アンジオテンシン変換酵素
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%B3%E5%A4%89%E6%8F%9B%E9%85%B5%E7%B4%A0

アンジオテンシン変換酵素(-へんかんこうそ; 英: angiotensin-converting enzyme、ACE、EC 3.4.15.1)とは不活性体であるアンジオテンシンI (英: angiotensin I、Ang I) を、生理活性を持つアンジオテンシンII (英: angiotensin II、Ang II) に変換する反応を触媒する酵素(プロテアーゼ)である。

ACE2は十二指腸、小腸、胆嚢、腎臓、精巣に高く発現しており、副腎、結腸、直腸、精嚢に低く発現している[9]。

コロナウイルスの宿主細胞受容体としての働き[編集]

「新型コロナウイルス感染症の流行 (2019年-)#宿主細胞受容体」も参照
肺炎などを引き起こすSARSコロナウイルスおよび2019新型コロナウイルスはACE2を宿主細胞受容体として利用する。増殖したSARSコロナウイルスはACE2の発現を低下させ、急性肺不全など重大な症状を引き起こす[10]。そのためSARSに対するリコンビナント(組み換え)ACE2の投与がマウスにおいて研究されており[5]、また発見された大量生産しやすいバクテリア由来ACE2様酵素も症状への効果が期待されている[11][12]。


下記の2つの文献はTMPRSS2について調べたときに見つけました。

新型コロナウイルス感染初期のウイルス侵入過程を阻止、効率的感染阻害の可能性がある薬剤を同定 東京大学医科学研究所から
https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/about/press/page_00060.html

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の原因ウイルスSARS-CoV-2の感染の最初の段階であるウイルス外膜と、感染する細胞の細胞膜との融合を阻止することで、ウイルスの侵入過程を効率的に阻止する可能性がある薬剤としてナファモスタット(Nafamostat mesylate、商品名フサン)を同定した。

SARS-CoV-2などのコロナウイルスは、脂質二重層と外膜タンパク質からなるエンベロープ(外膜)でウイルスゲノムRNAが囲まれている。SARS-CoV-2はエンベロープに存在するSpikeタンパク質(Sタンパク質)が細胞膜の受容体(ACE2受容体)に結合したあと、ヒトの細胞への侵入を開始する。Sタンパク質はFurinと想定されるヒト細胞由来のプロテアーゼ(タンパク質分解酵素)によりS1とS2に切断される。その後S1が受容体であるACE2受容体に結合する。もう一方の断片S2はヒト細胞表面のセリンプロテアーゼであるTMPRSS2(注2)で切断され、その結果膜融合が進行する。HoffmannらによりSARS-CoV-2の感染にはACE2とTMPRSS2が気道細胞において必須であることが発表された(参考文献1)。

気道上皮プロテアーゼによるインフルエンザウイルスの活性化
http://www.jrs.or.jp/quicklink/journal/nopass_pdf/ajrs/005040172j.pdf

要旨:インフルエンザウイルスのエンベロープに存在するヘマグルチニンは,気道上皮細胞に発現する膜貫通結合型セリンプロテアーゼの作用で開裂を受けて活性化され,ウイルスRNAの細胞質内進入を促進し,ウイルス増殖に関与する.ウイルスの増殖と炎症性サイトカインの放出は発熱などの症状や重症化,慢性閉塞性肺疾患や気管支喘息の増悪に関与する.セリンプロテアーゼ阻害薬はウイルスの増殖と炎症性サイトカインの放出を抑制するため,インフルエンザの治療薬の開発を目標に研究が進められている.近年明らかにされてきた知見を紹介する.

お知らせ

只今下記の精油は定価3割引になります。

ネロリOG1ml・精油
https://phytoaroma.ocnk.net/product/315

ネロリOG3ml・精油
https://phytoaroma.ocnk.net/product/40

レモンバーベナ2ml・精油
https://phytoaroma.ocnk.net/product/208

メリッサ(レモンバーム)5ml・精油
https://phytoaroma.ocnk.net/product/558

リンデンブロッサムAbs1ml・精油
https://phytoaroma.ocnk.net/product/345

|

May 13, 2020

コロナウイルス:太りすぎや肥満は病気の人々に影響しますか?BBCより

Coronavirus: Does being overweight or obese affect how ill people get?

https://www.bbc.com/news/amp/health-52561757

コロナウイルス:太りすぎや肥満は病気の人々に影響しますか?BBCより

Being obese is known to increase the risk of a number of diseases, including heart disease, cancer and type 2 diabetes.

肥満であることは、心臓疾患、がん、おおよび2型糖尿病を含む数多くの病気のリスクを高めることが知られています。

Early research suggests it may also make people more ill with Covid-19, but why is this the case?

初期の研究では新型コロナウイルス感染症でさらに病気になる可能性があると示唆されていますが、なぜこれが当てはまるのでしょうか?

Covid-19 :新型コロナウイルス感染症

Is there evidence obesity is a risk for the virus?

肥満がウイルスに対するリスクになる証拠はありますか?

This question has been the subject of many studies as experts try to work out the answer.

専門家が答えを見つけようとするにつれて、この質問は多くの研究の主題となっています。

In a study of nearly 17,000 hospital patients with Covid-19 in the UK, those who were obese - with a body mass index (BMI) of more than 30 - had a 33% greater risk of dying than those who were not obese.

英国の新型コロナウイルス感染症の約17,000人の入院患者を対象とした研究では、肥満の人(ボディマスインデックス(BMI)が30を超える人)は、肥満でない人よりも33%死亡リスクが高かった。

A separate study of NHS electronic health records found a doubling of the risk of dying from Covid-19 among people who were obese. If other health conditions linked to obesity such as heart disease and type 2 diabetes were also taken into account the risk would be even higher, the researchers said.

国民保健サービス(NHS)電子健康記録の別の調査では、肥満の人々の間で新型コロナウイルス感染症による死亡リスクが2倍になることがわかりました。心臓病や2型糖尿病などの肥満に関連する他の健康状態も考慮に入れると、リスクはさらに高くなると研究者らは述べている。

electronic health records 電子健康記録
NHS・National Health Service:国民保健サービス

And a study of critically ill patients in UK intensive care units found that nearly 34.5% were overweight, 31.5% were obese and 7% morbidly obese (a total of 73%), compared to 26% with a healthy BMI.

および、英国の集中治療室における重症患者の研究では、健康なBMI26%と比較して、ほぼ34.5%が太りすぎ、31.5%が肥満、7%が病的肥満(合計73%)であることがわかりました。

intensive care units 集中治療
morbidly obese 病的肥満室

These figures compare to 64% overweight and obese in the UK population - 35% with a BMI of 25-29 and 29% with a BMI of 30 or higher.

これらの数字は英国の人口の64%が太りすぎで肥満であることに相当します-BMIが25〜29の場合は35%、BMIが30以上の場合は29%。

Body mass index is calculated as someone's weight in kilograms divided by their height in metres squared.

ボディマス指数は、誰かの体重をキログラムで割って身長をメートルで割ったものの2乗として計算されます。

Given high rates of global obesity, the World Obesity Federation says a high percentage of people who contract coronavirus "will also have a BMI over 25". Early studies from the US, Italy and China also suggest it is an important risk factor.

世界的な肥満発生率が高いことを考えると、世界肥満連盟は、コロナウイルスに感染した人々の高い割合が「25を超えるBMIもある」と述べています。米国、イタリア、中国の初期の研究でも、これが重要なリスク因子であることが示唆されています。

World Obesity Federation 世界肥満連盟

Ageing, being a man and underlying health issues all increase the risk of becoming more seriously ill from Covid-19.

加齢、男性であること、および潜在的健康問題のすべては、新型コロナウイルス感染症により深刻な病気になるリスクを高めます。

Why is being obese a risk?

何故肥満になることはリスクがあるのですか?

The more overweight you are, the more fat you're carrying, the less fit you are and the lower your lung capacity. This means it is a bigger struggle to get oxygen into the blood and around the body. This impacts on the heart and blood flow too.

太りすぎになるほど、脂肪が多いほど、体に合わなくなり、肺容量が低下します。これは、血液中や体の周りに酸素を取り込むことはより大きな努力が必要であることを意味します。これは心臓と血流にも影響を与えます。

"Because people are more overweight, they also have a demand for more oxygen. So that means their system is actually undergoing greater pressure," says Prof Naveed Sattar, from the University of Glasgow.

「人々は太りすぎているため、酸素の需要も高くなっています。つまり、システムには実際に大きな圧がかかっているということです」とグラスゴー大学のNaveed Sattar教授は述べています。

During an infection like coronavirus, this can be serious.

コロナウイルスのような感染症中に、これは深刻になる可能性があります。

"Eventually the obese body becomes overwhelmed by the lack of oxygen getting to the major organs," says Dr Dyan Sellayah, from the University of Reading.

結局、肥満の体は主要器官に到達する酸素欠如によって圧倒されます」と、レディング大学のDyan Sellayah博士は述べています。

That is one reason why overweight and obese people in intensive care are more likely to need assistance with breathing and support with kidney function.

これが、集中治療の太りすぎで肥満の人々が呼吸の補助と腎機能のサポートを必要とする可能性が高い理由の1つです。

What role do fat cells play?

脂肪細胞はどのような役割を果たすのですか?

Scientists have discovered that an enzyme called ACE2, present in cells, is the main way for the virus to enter the body.

科学者は、細胞に存在するアンジオテンシン変換酵素II(ACE2)と呼ばれる酵素はウイルスが体に侵入するための主な方法であることを発見しました。

ACE2(Angiotensin-converting enzyme 2、アンジオテンシン変換酵素II

Higher levels of this molecule are thought to be found in adipose tissue, or fatty tissue, which people who are obese have more of - under the skin and around their organs.

この分子の高濃度は脂肪組織、または脂肪組織、または脂肪組織に見られると考えられています。肥満の人々は、皮下や臓器の周りに多く見られます。

adipose tissue 脂肪組織

That could be one reason they have a higher risk of catching the disease and a higher risk of being ill with it.

それは、彼らが病気にかかるリスクが高く、病気になるリスクが高い理由の1つかもしれません。

Is the immune system affected too?

免疫系も影響をうけますか?

On top of everything else, the ability of the body to fight off the virus - known as the immune response - is not as good in people who are obese.

何よりも、免疫応答として知られている体がウイルスを撃退する能力は肥満になっている人はそれほど良くありません。

On top of everything else 何よりも

That's due to inflammation driven by immune cells called macrophages which invade our fat tissue. They interfere with how our cells respond to infection.

それは、脂肪組織に浸潤しているマクロファージ (貪食細胞)呼ばれる免疫細胞によって誘導された炎症のためである。それらは細胞が感染症に対する反応の方法に干渉します。

macrophagesマクロファージ (貪食細胞)

According to scientists, this can lead to a 'cytokine storm' - a potentially life-threatening over-reaction of the body's immune system which causes inflammation and serious harm.

科学者によると、これは“サイトカインストーム”を引き起こすことになります。それは炎症および重篤な身体的危害を引き起こす体の免疫システムの生命に関わる恐れのある過剰反応です。

cytokine storm :サイトカインストーム

A specific type of fat tissue is prone to macrophage invasion. This may explain why people from black, African and ethnic minority backgrounds (BAME), who have more of this type of tissue, "have elevated rates of diabetes, and may be more vulnerable to the virus," Dr Sellayah says.

特定種類の脂肪組織はマクロファージの浸潤を起こしやすい傾向があります。これは、このタイプの脂肪組織がより多い黒人、アジア人および少数民族のバックグランド(BAME)ある人々が何故「糖尿病の発生率が高く、ウイルスに対して脆弱である可能性がある」理由を説明しているかもしれないとセラヤ博士は述べています。

用語

ボディマス指数
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%9E%E3%82%B9%E6%8C%87%E6%95%B0

ボディマス指数(ボディマスしすう)とは、体重と身長の関係から算出される、ヒトの肥満度を表す体格指数である。一般にBMI (Body Mass Index) と呼ばれる。計算式は同一のケトレー指数 (Quetelet Index) またはカウプ指数 (Kaup Index) は、主に乳幼児に対して呼ばれる[1]。

肥満とマクロファージ Dr.中川泰一の医者が知らない医療の話
https://www.drsgate.com/company/c00043/nakagawa-20.php?

脂肪組織には少なくとも2種類の性質の異なる極性を有するマクロファージが存在する。肥満に伴い増加する活性型M1マクロファージは多くの炎症性サイ トカインを分泌して脂肪組織の炎症性変化を促進する。一方、非肥満の脂肪組織では非活性型 M2マクロファージが抗炎症性サイトカインIL- 10やNO生合成を抑制するアルギナーゼを産生することによって炎症性変化を抑制する。


脂肪組織
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%82%E8%82%AA%E7%B5%84%E7%B9%94

脂肪組織(しぼうそしき)は、脂肪細胞で構成された疎性結合組織の解剖学的用語である。 主な役割は脂肪としてエネルギーを蓄えることであるが、外界からの物理的衝撃を吸収することで重要な器官を保護したり、外界の温度変化から断熱して体温を保ったりする機能も持つ。近年はホルモンを作り出す重要な内分泌器官としても注目されており、TNF-αやレプチン、最近発見されたレジスチンやアディポネクチンなどの産生に関与する。


脂肪組織、マクロファージ、炎症の関係を調べていたときに見つけました。

糖尿病と慢性炎症 2.脂肪組織と慢性炎症
 
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/54/7/54_7_480/_pdf

はじめに
脂肪組織より分泌される生理活性物質は総称してアディポサイトカインと呼ばれており,肥満,特に内臓脂肪型肥満におけるアディポサイトカインの機能と産生調節の破綻がメタボリックシンドロームの発症・進展に大きく関与すると考えられている.最近では,脂肪組織では肥満に伴ってマクロファージをはじめとする免疫担当細胞の浸潤が増加することが報告されており1),メタボリックシンドロームの基盤病態として全身の軽度の慢性炎症反応が注目されている.本稿では,脂肪組織に浸潤するマクロファージに焦点を当てて,肥満脂肪組織の慢性炎症の分子機構に関する最近の知見を概説する

お知らせ

只今下記の精油は定価3割引になります。

ネロリOG1ml・精油
https://phytoaroma.ocnk.net/product/315

ネロリOG3ml・精油
https://phytoaroma.ocnk.net/product/40

レモンバーベナ2ml・精油
https://phytoaroma.ocnk.net/product/208

メリッサ(レモンバーム)5ml・精油
https://phytoaroma.ocnk.net/product/558

リンデンブロッサムAbs1ml・精油
https://phytoaroma.ocnk.net/product/345

いつもありがとうございます。

|

May 04, 2020

閉経後の女性における更年期症状、ストレス、およびエストロゲンに関するネロリ精油の吸入効果:無作為化比較試験

Effects of Inhalation of Essential Oil of Citrus aurantium L. var. amara on Menopausal Symptoms, Stress, and Estrogen in Postmenopausal Women: A Randomized Controlled Trial

閉経後の女性における更年期症状、ストレス、およびエストロゲンに関するネロリ精油の吸入効果:無作為化比較試験

Citrus aurantium L. var. amara ネロリ、ミカン科
Menopausal Symptoms 更年期症状
Postmenopausal Women 閉経後女性

PUBMEDより
Evid Based Complement Alternat Med. 2014; 2014: 796518.
Published online 2014 Jun 12.

Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine 

エビデンスにもとづく補完代替医療

This study aimed to investigate the effects of inhalation of the essential oil of Citrus aurantium L. var. amara (neroli oil) on menopausal symptoms, stress, and estrogen in postmenopausal women. Sixty-three healthy postmenopausal women were randomized to inhale 0.1% or 0.5% neroli oil or almond oil (control) for 5 minutes twice daily for 5 days.

この研究目的は、閉経後の女性における更年期症状、ストレス、およびエストロゲンに関するネロリ精油の吸入効果を調査することでした。63人の健康な閉経後の女性を無作為に抽出して、0.1%または0.5%のネロリ精油またはアーモンドオイル(対照)を1日2回、5日間5分間吸入しました。

Menopause-related symptoms, as determined by the Menopause-Specific Quality of Life Questionnaire (MENQOL); sexual desire visual analog scale (VAS); serum cortisol and estrogen concentrations, blood pressure, pulse, and stress VAS, were measured before and after inhalation.

更年期障害特有のQOL質問票(MENQOL)によって決定される更年期障害症状;性的欲求の視覚アナログスケール(VAS);吸入前後の血清コルチゾールおよびエストロゲン濃度、血圧、脈拍、ストレスの視覚的アナログ尺度(VAS)を測定した。

Menopause 更年期障害
visual analog scale (VAS) 視覚的アナログ尺度(VAS)

Compared with the control group, the two neroli oil groups showed significant improvements in the physical domain score of the MENQOL and in sexual desire. Systolic blood pressure was significantly lower in the group inhaling 0.5% neroli oil than in the control group. Compared with the control group, the two neroli oil groups showed significantly lower diastolic blood pressure and tended to improve pulse rate and serum cortisol and estrogen concentrations.

対照群と比較して、2つのネロリ精油群は、MENQOLの身体スコアと性的欲求において有意な改善を示しました。収縮期血圧は、対照群よりも0.5%ネロリ精油を吸入した群で有意に低かった。対照群と比較して、2つのネロリ精油群は、拡張期血圧が有意に低く、脈拍数と血清コルチゾールおよびエストロゲン濃度が改善する傾向がありました。

physical domain score 身体スコア
systolic blood pressure 収縮期血圧
diastolic blood pressure 拡張期血圧
pulse rate脈拍数
serum cortisol 血清コルチゾール
estrogen concentrations エストロゲン濃度

These findings indicate that inhalation of neroli oil helps relieve menopausal symptoms, increase sexual desire, and reduce blood pressure in postmenopausal women. Neroli oil may have potential as an effective intervention to reduce stress and improve the endocrine system.

これらの研究結果は、ネロリ精油の吸入が閉経後女性の更年期症状の緩和、性的欲求の増加、血圧の低下に役立つことを示しています。ネロリ精油は、ストレスを減らし、内分泌系を改善するための効果的な介入としての可能性を秘めています。

endocrine system 内分泌系

精油のお求めは下記にて

https://phytoaroma.ocnk.net/

 

|

« April 2020 | Main | June 2020 »