« May 2020 | Main | July 2020 »

June 03, 2020

私たちの集中力は1食の高飽和脂肪食で低下するかもしれない。Science dailyより

Our ability to focus may falter after eating one meal high in saturated fat

https://www.sciencedaily.com/releases/2020/05/200512134433.htm

私たちの集中力は1食の高飽和脂肪食で低下するかもしれない

saturated fat 飽和脂肪

Study also looks at effect of leaky gut on concentration

また、研究は集中力に対するリーキーガット(腸管壁侵漏)影響を調べます

Leaky Gut:リーキーガット(腸管壁侵漏)用語説明あり


Fatty food may feel like a friend during these troubled times, but new research suggests that eating just one meal high in saturated fat can hinder our ability to concentrate -- not great news for people whose diets have gone south while they're working at home during the COVID-19 pandemic.

脂肪の多い食事はこのような問題が多い時期には友人のように感じるかもしれませんが、一食の高飽和脂肪食を食べるだけで集中力が妨げられとことになると新研究で示唆されています。COVID-19パンデミック中に自宅で働いている間に食事が悪化している人々にとっては素晴らしいニュースではありません。

The study compared how 51 women performed on a test of their attention after they ate either a meal high in saturated fat or the same meal made with sunflower oil, which is high in unsaturated fat.

この研究では、飽和脂肪を多く含む食事、または不飽和脂肪を多く含むひまわり油で作った同じ食事のいずれかを食べた後、51人の女性が注意力のテストでどのように行動したかを比較しました。

Their performance on the test was worse after eating the high-saturated-fat meal than after they ate the meal containing a healthier fat, signaling a link between that fatty food and the brain.

彼らのテストでのパフォーマンスは、高飽和脂肪の食事を食べた後の方が、より健康的な脂肪を含む食事を食べた後よりも悪く、脂肪食と脳との間の信号リンクを示した。

Researchers were also looking at whether a condition called leaky gut, which allows intestinal bacteria to enter the bloodstream, had any effect on concentration. Participants with leakier guts performed worse on the attention assessment no matter which meal they had eaten.

また、研究者は、腸内細菌が血流に入るのを可能にするリーキーガット(腸管壁侵漏)と呼ばれる状態が注意力に何らかの影響を与えるかどうかを考察した。腸管壁侵漏性腸の参加者は、どの食事を食べても、注意力評価でのパフォーマンスが悪かった。

The loss of focus after a single meal was eye-opening for the researchers.

一回の食事での注意力欠如は、研究者にとって目を見張るものでした。

"Most prior work looking at the causative effect of the diet has looked over a period of time. And this was just one meal -- it's pretty remarkable that we saw a difference," said Annelise Madison, lead author of the study and a graduate student in clinical psychology at The Ohio State University.

「食事の因果関係を考察する以前の多くの研究はある期間にわたって調査した。そして、これはたったの一食であった。違いが見られたことはかなり注目に値します」とオハイオ州立大学の臨床心理学における本研究の主執筆者で大学院生のアンネリーゼ マディソンは述べた。

clinical psychology 臨床心理学

Madison also noted that the meal made with sunflower oil, while low in saturated fat, still contained a lot of dietary fat.

また、マディソンはヒマワリ油で作った食事は飽和脂肪が少ないが、まだ食物脂肪を多く含んでいると述べました。

"Because both meals were high-fat and potentially problematic, the high-saturated-fat meal's cognitive effect could be even greater if it were compared to a lower-fat meal," she said.

両方の食事は高脂肪で、潜在的に問題があるため、高飽和脂肪の認知作用は低脂肪の食事と比較するとさらに大きくなる可能性がある」と彼女は述べた。

The study is published in the American Journal of Clinical Nutrition.

この研究は、米国臨床栄養学誌に掲載されています。

the American Journal of Clinical Nutrition.:米国臨床栄養学誌

Madison works in the lab of Janice Kiecolt-Glaser, professor of psychiatry and psychology and director of the Institute for Behavioral Medicine Research at Ohio State. For this work, Madison conducted a secondary analysis of data from Kiecolt-Glaser's study assessing whether high-fat meals increased fatigue and inflammation among cancer survivors.

マディソンは、精神医学と心理学の教授であり、オハイオ州の行動医学研究所の研究所長であるジャニス・キーコルト・グレイザー研究室で働いています。この研究のために、マディソンは高脂肪食が癌生存者の疲労と炎症を増加させたかどうかを評価するキーコルト・グレイザーの研究からのデータの二次分析を行いました。

Behavioral Medicine行動医学  用語説明あり

Women in the study completed a baseline assessment of their attention during a morning visit to the lab. The tool, called a continuous performance test, is a measure of sustained attention, concentration and reaction time based on 10 minutes of computer-based activities.

研究に参加した女性は、研究室への朝の訪問中に注意のベースライン評価を完了しました。継続的パフォーマンステストと呼ばれるこのツールは、10分間のコンピューターベースのアクティビティに基づく、継続的な注意、集中力、および反応時間の尺度です

用語
リーキーガット(Leaky Gut, 腸管壁侵漏)
https://institute.yakult.co.jp/dictionary/word_6707.php

 腸は栄養素を効率的に吸収する一方で、腸内細菌などが体内へ入ることを防ぐために、腸管上皮細胞によるバリア機能を有しています。リーキーガット(Leaky Gut)とは、このバリア機能が低下して腸壁の透過性が上昇することで、本来、腸(Gut)を透過しない未消化物や老廃物、微生物成分などが生体内に漏れ出す状態(Leak)のことをいいます。さらに、これらの物質が血流に入ることで体のさまざまな部位に運ばれ、炎症を引き起こすことで自己免疫疾患やアレルギー、感染症など多くの疾病の発症や憎悪に関わると考えられています。こうした生体内に漏れ出した物質が疾病を引き起こす状態をリーキーガット症候群といいます。リーキーガットの原因は、生活習慣の乱れや過度の飲酒、慢性的なストレス、炎症性腸疾患や2型糖尿病などの疾病、外科手術やがん化学療法など多様な要因が考えられています。腸のバリア機能の維持には腸内細菌も関与しており、プロバイオティクスがリーキーガットを改善する可能性も報告されています。


1 行動医学とは:行動医学の歴史と発展 - 中外医学社

http://www.chugaiigaku.jp/upfile/browse/browse1795.pdf

行動医学(Behavioral Medicine)は,「健康と疾病に関する心理社会科学的,行動科学的
および医学生物学的知見と技術を集積統合し,これらの知識と技術を病因の解明と疾病の予
防,診断,治療およびリハビリテーションに応用していくことを目的とする学際的学術」であ
る(国際行動医学会憲章,1990).この定義は,行動医学が,心理学・行動科学と医学生物学
を統合する学際領域であり,その関心が心理学・行動科学の知識と技術を疾病の治療および健
康の保持・増進に役立てることにあることを示している.


お知らせ

ティアレタヒチAbs3ml・精油
https://phytoaroma.ocnk.net/product/559

ホワイトセージOG5ml・精油
https://phytoaroma.ocnk.net/product/367

|

« May 2020 | Main | July 2020 »