西洋型食生活はマウスの匂い関する学習および嗅覚記憶を損なうScience dailyより
Western diet impairs odor-related learning and olfactory memory in mice
https://www.sciencedaily.com/releases/2020/11/201104103713.htm
西洋型食生活はマウスの匂い関する学習および嗅覚記憶を損なう
Date: November 4, 2020
日付:2020年11月4日
Source: American Chemical Society
出典 アメリカ化学会
Summary:
概要
Problems with the sense of smell appear to be an early indicator of cognitive decline in people with type 2 diabetes. However, it's unknown whether factors such as diet and obesity play a role in who develops these symptoms. Now, researchers have found that mice fed a moderate-fat, high-sugar chow (simulating a Western diet) showed a faster decline in their ability to learn and remember new odors.
概要
嗅覚の問題は、2型糖尿病患者における認知機能低下の早期指標となるようである。しかし、食事や肥満などの要因が、こうした症状を発症する人に関与しているかどうかは不明である。このたび、中程度脂肪と高糖分を含む餌(西洋型食生活の食事)を与えたマウスでは、新しい匂いを学習・記憶する能力がより速く低下することが明らかになった。
FULL STORY
記事全文
Problems with the sense of smell appear to be an early indicator of cognitive decline in people with type 2 diabetes. However, it's unknown whether factors such as diet and obesity play a role in who develops these symptoms. Now, researchers reporting in ACS Chemical Neuroscience found that mice fed a moderate-fat, high-sugar chow (simulating a Western diet) showed a faster decline in their ability to learn and remember new odors.
嗅覚の問題は、2型糖尿病患者における認知機能低下の早期指標となるようです。しかし、食事や肥満などの要因が、このような症状の発症に関与しているかどうかは不明であった。このたび、『米国化学会神経科学』誌に掲載された研究報告によると、中程度の脂肪と高糖分食(西洋型食生活を模擬)を与えられたマウスでは、新しい匂いを学習・記憶する能力がより速く低下することが判明した。
type 2 diabetes (T2D) :2型糖尿病
ACS Chemical Neuroscience*.米国化学会神経化学学術誌
Chow:餌
Some people with type 2 diabetes (T2D) show signs of olfactory dysfunction, including problems with detecting, discriminating or recalling odors, or even a complete loss of smell. These symptoms are strongly associated with cognitive impairment, and evidence suggests they could be an early indicator of the condition in people with T2D. Obesity, which is the main risk factor for T2D, has also been associated with olfactory dysfunction, but the impact of obesity on the sense of smell specifically in these patients is unclear, as studies have produced conflicting results. Also, it's unknown whether certain nutrients in the diet, such as fat and sugar, affect the sense of smell. To find out, Grazyna Lietzau, Cesare Patrone and colleagues wanted to compare the effects of two diets on different olfactory functions in mice: a high-fat, moderate-sugar diet (HFD); and a moderate-fat, high-sugar diet (similar to a Western diet, WD).In mice, both diets cause obesity and T2D-like features.
2型糖尿病(T2D)の一部の人々は、匂いの感知、識別、または想起の問題、または匂いの完全な喪失を含む、嗅覚機能障害の徴候を示す。これらの症状は認知障害と強く関連しており、証拠はそれらがT2D患者の状態の早期指標である可能性があることを示唆しています。T2Dの主な危険因子である肥満も嗅覚障害と関連しているが、これらの患者の嗅覚に対する肥満の影響は、研究が相反する結果を生み出しているため、不明である。また、脂肪や糖分など、食事中の特定栄養素が嗅覚に影響を与えるかどうかは不明です。今回、Grazyna Lietzau、Cesare Patroneたちの研究グループは、マウスの嗅覚機能が異なるマウスに及ぼす2つの食事の影響、すなわち高脂肪・中程度糖質食(HFD)と中程度脂肪・高糖質食(西洋型食生活を模擬))を比較したいと考えていたマウスでは、両方の食事が肥満および2型糖尿病(T2D)様の特徴を引き起こす。
At one, three and eight months, the team performed tests to assess different olfactory functions in the mice. By eight months, both the HFD- and WD-fed mice had impaired odor detection, odor-related learning and olfactory memory compared with the control mice.However, the WD-fed mice had a faster decline in the latter two abilities, showing olfactory dysfunction as early as 3 months after beginning the diet. These findings indicate that a high dietary sugar content, rather than hyperglycemia or weight gain, is linked with early deterioration of olfactory functions related to learning and memory, the researchers say.How sugar causes these effects, and whether they are also seen in humans, the researchers acknowledge, remains to be determined.
1ヶ月、3ヶ月、8ヶ月で、チームはマウスのさまざまな嗅覚機能を評価するためのテストを実施しました。8ヶ月までに、高脂肪、中程度糖質食 (HFD)および中程度脂肪、高糖質食(西洋型食生活(WD)で飼育されたマウスの両方が、対照マウスと比較して、匂いの感知、匂い関連学習および嗅覚記憶障害を有していた。しかし、WDで飼育されたマウスは後者の2つの能力のより速い低下を有し、食事開始後3ヶ月という早い時期に嗅覚機能障害を示した。これらの知見は、高血糖や体重増加ではなく、高糖質の食べ物が学習と記憶に関連する嗅覚機能の早期低下と関連していることを示している、と研究者らは述べている。しかし、食事や肥満などの要因が、このような症状の発症に関与しているかどうかは不明であった。
Hyperglycemia 高血糖
Recent Comments