« August 2022 | Main | October 2022 »

September 17, 2022

精油と植物油による簡単な使用で女性の膣の健康を回復する

精油と植物油による簡単な使用で女性の膣の健康を回復する

Reproductive System & Sexual Disorders: Current Research

https://www.longdom.org/proceedings/restoring-womens-vaginal-health-with-simple-use-of-essential-oils-and-vegetable-oils-8926.html

生殖システムと性障害:最新の研究成果

Restoring womens vaginal health with simple use of essential oils and vegetable oils

精油と植物油による簡単な使用で女性の膣の健康を回復する

2nd International Conference on Reproductive Health

第2回リプロダクティブヘルス国際会議

December 01-02, 2016 San Antonio, USA

Mara Doljak

Aromara d.o.o., Croatia

Abstract

要旨

Croatia is a marvellous country but in a post-war aftermath, it was effected with deep economic, moral and intellectual consequences. Since 1991, we at Aromara have been spreading awareness about aromatherapy through education, products and impact at a Governmental level.

クロアチアは素晴らしい国ですが、戦後の余波で、それは深刻ない経済、道徳的、知的な悪影響をもたらしました。1991年以来、アロマラでは、政府レベルでの教育、製品、影響を通じてアロマセラピーについての意識を広めてきました。

When researching product development, we seek common chronic health problems that lack an effective pharmacological cure. This is the case for vaginal infections. Most common forms of vaginitis are bacterial vaginosis (40-45%), vaginal candidiasis (20-25%) and trichomoniasis (15-20%). Up to 70% of women may remain undiagnosed. 498 million people aged 15 to 49 worldwide are infected each year with chlamydia, gonorrhea, syphilis or trichomoniasis.

製品開発の研究では、有効な薬理学的治療法がない、一般的な慢性的健康問題に着目しています。膣炎がそうです。膣炎は、細菌性膣炎(40〜45%)、膣カンジダ症(20〜25%)、トリコモナス症(15〜20%)の3つが一般的です。女性の70%までが未診断のままかもしれません。世界で15歳から49歳の4億9800万人が毎年、クラミジア、淋菌感染症、梅毒、トリコモナス症に感染しています。

vaginitis 膣炎
vaginal infections 膣感染症
Bacterial vaginosis 細菌性膣炎
vaginal candidiasis 膣カンジダ症
chlamydia クラミジア
gonorrhea 淋菌感染症
syphilis  梅毒
trichomoniasisトリコモナス感染症

A synergistic combination of Helianthus annuus, Hypericum perforatum, Calendula officinalis, Prunus armeniaca fixed oils and Melaleuca alternifolia, Cymbopogon martinii, Cananga odorata, Helichrysum italicum, Pogostemon patchouli, Pelargonium graveolens and Matricaria chamomilla essential oils, used daily, show results in alleviating symptoms and providing clear medical tests of the vaginal flora.

サンフラワー, セントジョンズワート, カレンジュラ, アプリコットの固定油とティートリー、パルマローザ、イランイラン、ヘリクリサム、パチュリ、ゼラニウム、カモミールジャーマンの精油との相乗効果のある組み合わせで毎日使用すると、症状の緩和や膣内細菌叢の医療検査において明確に結果が出ることを示している。

Helianthus annuus サンフラワー
Hypericum perforatum セントジョンズワート
Calendula officinalis, カレンジュラ
Prunus armeniaca アプリコット
vaginal flora」膣内細菌叢

Aromatograms and pharmacological properties of the main ingredients demonstrate the health benefits of the formulation. The sociological results of improving women's vaginal health are higher creativity, less depression, better overall health, better sexual life, better motherhood, healthier family - the results of which brings us towards promoting a healthy society.

主成分のアロマトグラムと薬理学的特性は、この製剤の健康効果を実証しています。女性の膣の健康を改善する社会学的結果は、高い創造性、うつ病の減少、健康全般の改善、性生活の改善、母性の改善、家族の健康など、健康社会の促進に向けてもたらされるものである。

Aromatogram:アロマトグラム
A test for the antibacterial activity of essential oils, especially those used in aromatherapy
精油、特にアロマセラピーに使用されるものの抗菌作用の試験

|

September 14, 2022

満月にカンジダ菌が増えるのは私たちが宇宙とつながっているからかも

先日、中秋の満月を見て満月とカンジダ菌のことを思い出したので過去のブログ内容を紹介します。

菌類、植物、動物を問わず、生命を持つものみなものは生命場で宇宙からのメッセージを受信している。このことを書いているハロルド・サクストン・バー著 ライフ・フィールド 生命場の科学で本の英名はThe Fields of Life: Our Links with the Universe 生命場:私たちは宇宙とつながっている。宇宙の太陽や月の変化をヒトの健康に関して興味を持っています。太陽の黒点減少により宇宙線が増えてコロナウイルスに突然変異が起きて広がったと以前ブログで紹介しました。

August 16, 2009
人への満月の影響(1)
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2009/08/1-89f7.html

The Unexplained World

説明できない世界

間欠性精神病は全てを語っている。満月の時は変な感じがすることをみな知っている。伝説によれば、満月は人々に最悪のことをもたらす。:多くの暴力、自殺、事故、および攻撃である。月の影響と行動は"月効果" または "The Transylvania Effect."と呼ばれてきた。満月が精神障害および奇妙な行動を引き起こすという確信は中世にヨーロッパ中で広まった。

研究によると満月の頃に多くの暴行が起こる。より多くの犯罪、自己と故意でない毒殺および動物咬創が同様に満月サイクルの間に起こる。月の影響を研究しようと努めると多くの問題に遭遇する。例えば、ある研究は満月の前後の2〜3日起こる「満月」の行動を含み、一方、他の研究は満月の日だけのこれらの行動を含む。

満月は29.53日間に一度現れる。時々、1ヵ月に2度の満月がある。満月のない月があることは可能であるがこれは珍しくて2月だけに起こることがありうる。満月のない次の月のために2066年2月まで待たなければならい。(我々全員がそれを逃すだろうと思う!)

人々は月が必ず何かをすると確信している。結局、地球表面の80%は水である;人体の80%は水で、ヒトへの潮の干満影響は意味をなしている。大部分の沿岸地域における潮の干満変化は10フィートを以上にならない。湖および多分人体などの小さな身体の水で、潮の干満はごくわずかである。他の点は満月および新月に起こることは、地球、月、および太陽が一列に並んだ結果通常より大きな潮の干満になるとである。

August 17, 2009
人への満月の影響(2)

http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2009/08/post-a8e2.html

新概念は大気のプラスおよびマイナスイオンは行動(通常マイナスイオンは良く、プラスは反対)に影響を与える発見によるこの理論化に到達する。プラスイオンは満月の時に最も多くなる。しかし、影響はエアコンおよび大気汚染のような主要プラスイオン源とほとんど比較されていない。

満月は情緒不安定および不安を引き起こして世界中の多くの人々に影響を与える。月の引力は潮の干満を引き起こすほど強いので、それゆえ、ムードに影響を与えることができる腺および器官への重力影響を変化させることが可能である。

他の影響は月光の様々な波長が含まれていて、満月は体内の病原体に影響を与える。月光は太陽が我々に与える光より光の波長および光度の様々な組み合わせである。光の様々な色が異なった感情反応を引き起こすことは知られている。

月のシルバーカラーは一部の人々の反応に少なくとも部分的原因になっている。また、私たちは、酵母菌、虫、寄生虫、ウイルスおよび細菌を含む体内病原体を有している。多分、昼と夜の重力変化はこれらの病原体活動に変化を引き起こして、多分、活動を増大させて、順に、栄養物に排泄を増大させて血流に排出される副産物の数を増大させる。

満月が他の人より一部の人に多く影響する理由は他の問題である。一部の人はぎりぎりの腺機能またはある人は多くの病原体を有しているためかもしれない。満月の影響の原因となっているらしい病原体は酵母菌である。過剰な酵母菌は通常な消化欠如および血液中の毒素濃度増加のために「ストレスアウト」感覚を引き起こすことによって人々に反応を引き起こします

August 18, 2009

満月に増える酵母菌カンジダ・アルビカンス?
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2009/08/post-51ea.html

満月になると体内の酵母菌、虫、寄生虫、ウイルスおよび細菌の活動が活性化して身体に悪影響を与えることを昨日のブログを書いてしりました。満月の影響を受けるのは特に酵母菌とかいてあったのでそこでYeast/酵母菌・イ-ストでどのように身体に悪影響を与えるのかが少しわかりました。

Yeast/酵母菌・イ-ストに興味を持ち体内のどこにいるのかと思い調べてみたら消化器系内に生息している。酵母菌は分泌物を排出していてそれが血流にはいり病気の原因になるみたいです。調べているうちにYeast Connection・イーストコネクションの本がありそこの宣伝文句にカンジダ菌が様々な病気の原因である。

Dr. William G. Crook's research has shown that many health disorders in both men and women can be traced to an overgrowth in the body of common yeast, Candida albicans.

ウイリアム・クルック医師の研究は男女両方の多くの健康障害は身体の一般的な酵母菌・イースト、カンジダ・アルビカンスの増殖にさかのぼることができる。
カンジダ・アルビカンスの異常増殖はアレルギー疾患や慢性疲労、頭痛の原因になるとも言われている。カンジダ・アルビカンスは糖分の高い食べ物・炭水化物によって増殖するそうです。甘いものを沢山摂取することは良くないです。

August 25, 2009
ライフ・フィールド:生命場の科学
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2009/08/post-51ea.html

お月さまの身体への影響についてブログで紹介しました。とくに満月の時には事故、暴力、頭痛、うつ病悪化などいろんなことがおきると言われています。月からの光、引力などのエネルギーを身体が受容してそれを各器官に送り込んで変化を起こさせるのかと考えました。

そこで、積読していたハロルド・サクストン・バー著 ライフ・フィールド 生命場の科学のことを思い出して拾い読みしました。

「全ての生物がその輪郭に沿って成長する不可視の電気力場、ライフ・フィールド。菌類、植物、動物を問わず、生命を持つものみな、この永遠の青写真の設計のもとに生まれ、形づくられていく。そして常に、宇宙のかなたから発信されるさまざまなメッセージを受信し、その影響の波動はたちまちのうちに全地球をおおう。」

これで人間には宇宙・月などからのメッセージを受信する生命場があってそれが身体に変化を及ぼすのだと思います。良いメッセージだと身体に良い結果をもたらすのかも知れません。受け取る人間の受信状態に変化があれば良いメッセージを受け取れるのかもしれないと思いました。

本に生命場は月や太陽の黒点などの宇宙の力に影響を受けると書いてありました。これで満月の時には少なからず人間の生命場に影響して体調・行動の変化を引き起こすのかと思いました。
宇宙からのエネルギーと人間の関係は興味があります。シャーマンの人は宇宙からのメッセージを受信して人々に伝えていたのかと思いました。人は修行などをすることによって宇宙からのメッセージを受信できるのかと考えました。

|

September 12, 2022

まとめ:精子の移動、成熟、受精における精子嗅覚受容体の走化性行動を促進する卵巣匂い物質様生体分子より

Ovarian odorant-like biomolecules in promoting chemotaxis behavior of spermatozoa olfactory receptors during migration, maturation, and fertilization

https://mefj.springeropen.com/articles/10.1186/s43043-020-00049-w

精子の移動、成熟、受精における精子嗅覚受容体の走化性行動を促進する卵巣匂い物質様生体分子

Conclusion

まとめ

In conclusion, we have demonstrated so far in this review that fertilization as an important process involves ovarian odorant-like biomolecules in enhancing or stimulating chemotaxis and thermotaxis behavior of sperm towards the ovary.

結論として、本総説では、受精の重要なプロセスとして、卵巣の匂い様物質が精子の卵巣への走化性・走熱性行動を促進・刺激することをこれまでに実証してきた。

thermotaxis 走熱性

These processes include the activation of olfactory receptors on the sperm to increased beat asymmetry plus flagellar bend amplitude, frequently changing direction and velocity of sperm cell at the time and site of the fertilization process.

これらのプロセスには、精子上の嗅覚受容体の活性化から、振動の非対称性の増加、さらに鞭毛の曲がり振幅、受精プロセスの時間と場所における精子細胞の方向と速度の頻繁な変化などが含まれる。

asymmetry 非対称
flagellar bend amplitude 鞭毛曲げ振幅

There is the localization of seven different OR proteins in diverse sections of human sperm. Ligands for these ORs expressed on the spermatozoa activate intracellular Ca2+ signals involving the midpiece, head, and flagellum-sensitive Ca2+-channels. This volatile molecule also activates the G-protein-coupled receptors found on the flagellum by the binding of appropriate chemoattractant, causing the activation of guanylyl-cyclase in the mid-piece region.

ヒト精子の様々な部位に7種類の嗅覚状態ORタンパク質が局在していることが分かっている。精子に発現するこれらの嗅覚受容体ORのリガンドは、ミッドピース、頭部、鞭毛の各感受性Ca2+チャネルを含む細胞内Ca2+シグナルを活性化する。また、この揮発性分子は、適切な化学誘引物質の結合により、鞭毛に見られるGタンパク質共役型受容体を活性化し、ミッドピース領域でグアニリルシクラーゼを活性化させる。


The vital role of these odorant molecules in sperm chemoattraction has been discovered to play a significant role in male and female fertility and contraception.In human sperm, progesterone stimulates a Ca2+ increase by a non-genomic mechanism. The Ca2+ signal has been suggested to control chemotaxis, thermotaxis, hyperactivation, plus capacitation of sperm.

これらの匂い分子が精子の化学誘引に重要な役割を果たすことは、男女の不妊や避妊に重要な役割を果たすことが発見された。ヒト精子では、プロゲステロンが非ゲノム機構によりCa2+増加を刺激する。このCa2+シグナルは、精子の走化性、走熱性、超活性化、さらに精子の受精能獲得の制御に関与していることが示唆されている。

Hyperactivation 超活性化
capacitation受精能獲得

In the future, drugs and molecules can be designed to activate these receptors on sperm to facilitate fertility among infertile couples and use as contraceptives and in the treatment of different reproductive dysfunctions.

将来的には、精子上のこれらの受容体を活性化する薬剤や分子を設計し、不妊カップルの受胎を促進したり、避妊薬や様々な生殖機能不全の治療に利用することが可能であろう。

関連文献

卵管内ホルモンによる 精子受精能獲得/超活性化運動の調節機構 と体外受精への応用
https://www.dokkyomed.ac.jp/files/dmu/dokuisai/experimental_animal_01.pdf

一般に、哺乳類精子は子宮もしくは子宮 頚部に射精により放出され、子宮-卵管結合 部へ子宮平滑筋の蠕動運動により運ばれ る。子宮-卵管接合部の通過は、精子自体 の遊泳運動により起こる。卵管内に移動し た精子は、卵管狭部で卵管上皮に結合して 一時滞留する。ここまでの精子の運動様式 を活性化という。排卵の頃に精子は卵管上 皮から遊離し、膨大部へ遊泳移動する。卵 管膨大部へ移動する際、排卵に伴って粘性 の高い卵管内液が多く分泌され、この中を 遊泳するため精子の運動様式が変化する。 この変化した運動を超活性化という。また、 卵管膨大部へ精子が移動する間に、精子 側の受精準備が起こり、この変化を受精能獲得という。卵管膨大部では排卵された卵 子が居て、受精の準備の整った精子は卵 子と受精する

|

September 09, 2022

1.アロマセラピーおよび精油:精油とテルペンの摂取経路および塗布経路に関連する効果についてより

精油とテルペンの摂取経路および塗布経路に関連する効果について

The Effects of Essential Oils and Terpenes in Relation to Their Routes of Intake and Application

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7084246/

1.Aromatherapy and Essential oils

1.アロマセラピーおよび精油

Scientific studies on the chemical constituents of essential oils have just started in the 20th century, although the history of using essential oils as medical agents or for relaxation goes back to ancient times in Egypt. It was only early in the 20th century that the word “aromatherapy” was coined by the French chemist Ren?-Maurice Gattefoss? for treatments using essential oils. He was a chemist working at his family-owned perfume company in France, and not a clinician of holistic, alternative medicine.An anecdotal story tells that he had accidentally burnt his hand because of an explosion in the laboratory and happened to use an essential oil of lavender, which suppressed the pain and scar formation. This experience led him to study the possibility of using essential oils for therapeutic purposes. His book “Gattefoss?’s Aromatherapy” [1] is perhaps the earliest book published on aromatherapy by a scientist and it contains a subs tantial amount of description on terpenes.

精油の化学成分に関する科学的研究は20世紀に始まったばかりですが、精油を医薬品として、またはリラクゼーションに使用する歴史はエジプトの古代にさかのぼります。「アロマセラピー」という言葉がフランスの化学者ルネ・モーリス・ガッテフォッセによって精油を使った治療のために造語されたのは20世紀初頭のことでした。彼はフランスの家族経営の香水会社で働く化学者であり、ホリスティックの臨床医ではありませんでした。逸話によると、研究室での爆発のために誤って手を火傷し、たまたまラベンダー精油を使用したら、痛みと傷跡形成を抑えた。この体験がきっかけとなり、精油の治療への応用の可能性を研究するようになった。彼の著書「ガットフォセのアロマセラピー」[1]は、おそらく科学者によるアロマセラピーに関する最も初期の著書であり、テルペン類に関する記述が多く含まれています。

scar formation 瘢痕形成
medical agent 医薬品

“Essential oils contain constituents which possess almost the full range of chemical functions. The simplest are hydrocarbons, constituting the terpene family, of the type p-cymene, C10H14, which is similar to pinene, a constituent of oil of turpentine. The other constituents can almost all be classified as various stages in terpene development” [1].

「精油には、ほぼすべての化学的機能を有する成分が含まれている。最も単純なものは、テルペン族を構成する炭化水素で、p-シメン(C10H14)というタイプであり、これはテレビン油の成分であるピネンに似ている。その他の成分は、ほとんどすべてテルペンの様々な発達段階に分類される」[1]。

It has been eighty years since then, but we still need thorough scientific studies on the effect of essential oils, i.e., their effects on healing diseases, or delaying the progress of disease, and on improving mental conditions, as they are well known to do. We can now examine their effects with modern techniques and advanced knowledge. We need studies on the chemical compounds involved in producing these effects and on the mechanisms of action, as well as studies on the routes involved.

それから80年が経過したが、精油の作用、すなわち精油がよく知られているように、病気を治療したり、病気の進行を遅らせたり、精神状態を改善する効果については、まだ徹底した科学的研究が必要である。現代の技術と最先端の知識で、その効果を調べることができるようになりました。これらの効果を生み出す化学物質や作用機序の研究、また、その経路の研究が必要です。

As defined, “aromatherapy” is “the use of essential oils from plants (flowers, herbs, or trees) as therapy to improve physical, mental, and spiritual well-being” (from NIH, National Cancer Institutewebsite;https://www.cancer.gov/aboutcancer/treatment/cam/patient/aromatherapy-pdq#_1).

定義されているように、「アロマテラピー」とは、「植物(花、ハーブ、樹木)から抽出した精油を、身体的、精神的、および霊的な健康を改善するための療法として用いること」(米国衛生研究所NIH、米国国立がん研究所 NCIウエブサイトより)
https://www.cancer.gov/aboutcancer/treatment/cam/patient/aromatherapy-pdq#_1

NIH:National Institutes of Health :米国国立衛生研究所
NCI:National Cancer Institute  米国国立がん研究所

Essential oils are used (1) by inhaling, which will use mostly the olfactory system, and to some extent the skin, as the chemical compounds will reach the skin. (2) By topically applying essential oil on the skin, in which the major route will be through the skin, and to a lesser extent through the olfactory system, as the aroma will reach the olfactory system. (3) By drinking, in which the major route will be through the digestive system and, secondarily, because of the retro-nasal location of the nose, through the olfactory sensory system, as the aroma will reach the nose from the mouth and stomach.

精油は、(1)吸入することにより、主に嗅覚系を使い、化学成分が皮膚に到達するため、ある程度は皮膚も使う。(2)精油を皮膚に局所塗布し、香りが嗅覚系に到達するため、主な経路は皮膚からとなりますが、嗅覚系からの経路は少なくなります。(3)飲用によって、香りは口や胃から鼻に届くため、主な経路は消化器官、そして鼻は後鼻にあるため、二次的に嗅覚器官を経由する。

As such, when essential oils are used, there are multiple routes involved. The routes involved in generating a certain effect depend on the types of chemical compounds included in the essential oil. For example, recently, topical application of β-caryophyllene, a sesquiterpene, in various herbs and spices, was found to improve re-epithelialization of cutaneous wounds, whereas exposure solely through the air did not produce that impact [2]. Linalool (3,7-dimethylocta-1,6-dien-3-ol), a monoterpene found in herbs, spices, and fruits, has an anxiolytic effect, and this effect is mediated through the olfactory system [3]. β-caryophyllene and linalool are both present in, for example, lavender essential oils. These examples, and the fact that they are both included in the same essential oil, indicate that it is important to know what effect each chemical compound has, and which route is involved in producing these effects.

このように、精油を使用する際には、複数のルートが存在するのです。どのような経路で効果が得られるかは、精油に含まれる化学物質の種類によって異なります。例えば、最近、様々なハーブやスパイスに含まれるセスキテルペンであるβ-カリオフィレンを局所塗布すると、皮膚創傷の上皮再形成が改善することがわかったが、空気を通じてのみ曝露するとその効果は生じなかった[2]。リナロール(3,7-ジメチルオクタ-1,6-ジエン-3-オール)は、ハーブ、スパイス、果実に含まれるモノテルペンで、抗不安作用があり、この効果は嗅覚系を介するものである[3]。β-カリオフィレンとリナロールは、例えばラベンダーの精油に含まれています。

re-epithelialization上皮再形成

This also indicates that the method of using essential oils should be adjusted depending on the chemical compounds that are expected to function: for example, it is critical to use a diffuser for lavender essential oil when the expected effect is the anxiolytic impact of linalool. In contrast, lavender essential oil should be applied topically when the goal is to enhance wound healing by β-caryophyllene. It is necessary to use the delivery method that is most effective to reach the clinical goals with the knowledge on how specific chemical compounds produce the effect. Therefore, it is pivotal to determine the types of impacts that each chemical compound generates, what routes are involved in these impacts, and the mechanisms of action.

また、精油を使用する方法は、予想される機能がある化合物に応じて調整されるべきであることを示しています。 例えば、リナロールの抗不安作用を期待する場合は、ラベンダー精油のディフューザーを使用することが重要である。一方、β-カリオフィレンによる創傷治癒の促進を目的とする場合は、ラベンダー精油を局所的に塗布する必要がある。特定の化学物質がどのように効果を発揮するのかを知った上で、臨床目標に到達するために最も効果的な送達方法を用いることが必要である。そのため、各化合物がどのような影響を与えるのか、その影響はどのような経路で生じるのか、作用機序を明らかにすることが極めて重要である。

Considering that the olfactory system, the skin, and the digestive system are the three possible routes through which essential oils can affect physiological and psychological health conditions, we will summarize the olfactory system, the skin, and the digestive system, respectively. Olfactory receptors are expressed in non-olfactory tissues as well, including the skin and the gastro-intestinal system, both located outside of the olfactory system [4]. In addition, there are non-olfactory receptors in the skin and the gastro-intestinal system that are activated by odorous chemical compounds [5]. We will discuss these respectively.

精油が生理的・心理的健康状態に影響を与える経路として、嗅覚系、皮膚、消化器系の3つが考えられることを考慮し、それぞれについてまとめることにする。嗅覚系以外の組織にも嗅覚受容体は発現しており、嗅覚系の外側に位置する皮膚や消化器系も含まれる[4]。さらに、皮膚や消化器系には、匂いのある化学物質によって活性化される非嗅覚性受容体が存在します[5]。これらについて、それぞれ説明します。

An essential oil is a “product obtained from a natural raw material of plant origin by steam distillation, by mechanical processes from the pericarp of citrus fruits, or by dry distillation” (definition by International Organization for Standardization (ISO); 9235:2013). Terpenes are the largest group of components in essential oils [6]. Depending on the number of isoprene units (C5H8) in the molecule, they are classified into, for example, monoterpenes (one terpene unit or two isoprene units; examples are linalool, geraniol, limonene), sesquiterpenes (three isoprene units; examples are β-caryophyllene, the farnesenes, humelene), and tetraterpenes (eight isoprene units; for example, carotenoids). Monoterpenes and sesquiterpenes comprise about 25% of the terpene fractions in essential oils [6]. We will summarize the essential oils, the terpenes found in essential oils, and their impacts on physiological or psychological status.

精油とは、「植物由来の天然原料から水蒸気蒸留法、柑橘類の果皮からの機械的処理、または乾留法により得られる製品」(国際標準化機構(ISO)による定義;9235:2013)である。テルペン類は、精油の成分の中で最も大きなグループである[6]。分子内のイソプレン単位(C5H8)の数によって、例えば、モノテルペン(テルペン単位1個またはイソプレン単位2個、例:リナロール、ゲラニオール、リモネン)、セスキテルペン(イソプレン単位3個、例:ベータカリオフィレン、ファーネセン、フムレン)、テトラテルペン(イソプレン単位8個、例:カロテノイド)等に分類される。モノテルペンとセスキテルペンは、精油中のテルペン画分の約25%を占めています[6]。ここでは、精油と精油に含まれるテルペン類、そして生理的あるいは心理的な状態に与える影響についてまとめていきます。

関連記事

*米国衛生研究所NIHのアロマセラピーの定義を紹介します。

Aromatherapy With Essential Oils (PDQ?)?Health Professional Version

精油(PDQ?とアロマセラピー) - 医療従事者のバージョン

https://www.cancer.gov/about-cancer/treatment/cam/hp/aromatherapy-pdq

Go to Patient Version

患者バージョンに移動

ON THIS PAGE 

このページの内容

Overview

概要

This cancer information summary provides an overview of the use of aromatherapy with essential oils primarily to improve the quality of life of cancer patients. This summary includes a brief history of aromatherapy, a review of laboratory studies and clinical trials, and possible adverse effects associated with aromatherapy use.

この癌情報の概要は、主に癌患者の生活の質を向上させるために精油とアロマセラピーの使用の概要を提供します。この要約には、アロマセラピーの簡単な歴史、実験室での研究と臨床試験のレビュー、およびアロマセラピーの使用に関連する可能性のある副作用が含まれます。

This summary contains the following key information:

この概要には、次の重要な情報が含まれています。

Aromatherapy is the therapeutic use of essential oils (also known as volatile oils) from plants (flowers, herbs, or trees) for the improvement of physical, emotional, and spiritual well-being.

アロマセラピーは、身体的、情動的、および霊性的な幸福を改善するための植物(花、ハーブ、または樹木)からの精油(揮発性オイルとしても知られている)の治療的使用です。

*匂い認識の分子基盤:嗅覚受容体の薬理学的研究
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/124/4/124_4_201/_pdf

要約:数十万種類とも言われる多種多様な匂い物質を識 別する嗅覚受容体は,多くの創薬の標的となっている G タンパク質共役型受容体ファミリーに分類され,その中で も最大の多重遺伝子群を形成している.近年,筆者らはク ローブ様の香りを呈する匂い物質,オイゲノールを認識するマウス嗅覚受容体 mOR-EG の単離同定を起点とし,嗅覚受容体の薬理学的解析を行ってきた.

1. はじめに 多くの生物は,エサとなる物質の探求や識別,親や天敵 といった他個体とのコミュニケーションなどを嗅覚感覚を介して行う.嗅覚の媒介となる匂い物質は揮発性の低分子 有機化合物であるが,我々の生活空間に数十万種類も存在 するといわれている.これら多種多様な匂い分子はそれぞれ特有の「におい」をもっているが,匂い物質ひとつひと つに対する感じ方には個人差があるだけでなく,同じ匂い 物質でも嗅ぐときの環境や体調によってにおいの質が異なったり,濃度の違いで全く異なる匂いとして認識されることがある.一方,匂い分子の光学異性体や立体異性体を正確に嗅ぎ分けることができる.このように,あいまいな評価と正確な識別という相反する特徴を併せもつ嗅覚システ ムにおける匂い認識機構を分子レベルで解明することは大変興味深い.本稿では,数十万種類の匂い物質の認識および識別の分子基盤となっている嗅覚受容体の薬理学的性質について最新の研究を紹介する。

関連ブログ

June 24, 2022

精油とテルペンの摂取および塗布の経路に関連する効果について

http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2022/06/post-4c6b15.html

 

ブログ投稿によって、心臓、肺、肝臓、皮膚、胃腸、大腸、小腸、腎臓、がん細胞、精子に嗅覚受容体があることをしりました。上記の件で嗅覚受容体と臓器との関係の確認のため調べたらEctopic Olfactory recpter異所性嗅覚受容体の名称を見つけました。下記は異所性嗅覚受容体の関係のブログになります。

体内の嗅覚受容体は病気を嗅ぎ分けるのに役立つかもしれない。Science dailyより
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2022/04/post-125284.html

 

|

September 05, 2022

精子における走化性行動の分子機構:精子の移動、成熟、受精における精子嗅覚受容体の走化性行動を促進する卵巣匂い物質様生体分子より

Ovarian odorant-like biomolecules in promoting chemotaxis behavior of spermatozoa olfactory receptors during migration, maturation, and fertilization

https://mefj.springeropen.com/articles/10.1186/s43043-020-00049-w

精子の移動、成熟、受精における精子嗅覚受容体の走化性行動を促進する卵巣匂い物質様生体分子

Molecular mechanisms of chemotaxis behavior in the spermatozoa

精子における走化性行動の分子機構

The process of chemotaxis has been identified as an important molecular event necessary for successful fertilization requiring adequate activation of the ORs and compelling attraction to their ligands. The detailed molecular mechanism underlying sperm chemotaxis is still an active area of research but previous experimental evidence over the years have reported significant results that assist our understanding of this mechanism. The event is highlighted below.
精子走化性のプロセスは、受精を成功させるために必要な重要な分子イベントであり、嗅覚受容体ORの十分な活性化とリガンドへの強制的な誘引が必要であることが明らかにされている。精子走化性の詳細な分子機構はまだ研究中の分野であるが、長年にわたる実験的証拠から、この機構の理解を助ける重要な結果が報告されている。その事象を以下に紹介する。

Ligands : リガンド、配位子
細胞の表面に存在する特定の受容体に特異的に結合する物質。ホルモンや神経伝達物質など。

In humans, the major ORs that mediate chemotaxis is OR17-4 (also called OR1D2) and its ligand has been reported to be a sperm chemoattractant. This receptor is localized on the flagellum and is structurally similar to those receptors found in the olfactory epithelium of the nose that plays a vital role in detecting smell [48, 92]. Activation of ORs, a G-protein-coupled receptors found on the flagellum by the binding of appropriate chemoattractant, causes the activation of guanylyl-cyclase in the mid-piece region [93, 94].

ヒトにおいて、走化性を媒介する主要な嗅覚受容体ORはOR17-4(OR1D2とも呼ばれる)で、そのリガンドは精子の化学誘引物質であることが報告されている。この受容体は鞭毛に局在し,匂いの感知に重要な役割を果たす鼻の嗅上皮に見られる受容体と構造的に類似している[48, 92].適切な化学誘引物質の結合によって鞭毛に見られるGタンパク質共役型受容体である嗅覚受容体ORが活性化されると,精子ミッドピース領域でグアニルシクラーゼが活性化される [93, 94].

This results in a rapid and transient increase in cyclic guanosine monophosphate (cGMP) and increases cyclic adenosine monophosphate (cAMP) due to the activation of adenylyl-cyclase enzyme isoform on the flagella membrane. The increased cAMP opens the major Ca2+-channel (CatSper) that caused an increased influx of calcium ion (Ca2+) into the cell spreading from the mid-piece to the sperm head as shown in Fig. 4a and b [96, 97].

この結果、環状グアノシン一リン酸(cGMP)が急速かつ一過性に増加し、鞭毛膜上のアデニルシクラーゼ酵素アイソフォームの活性化により環状アデノシン一リン酸(cAMP)が増加する。増加したcAMPは主要なCa2+チャネル(キャッツパー)を開き,図4aおよびbに示すように,ミッドピースから精子頭部へと広がる細胞へのカルシウムイオン(Ca2+)の流入を増加させる[96, 97].

The increased Ca2+ ions stimulate a cascade of the event involved in contraction. In this regard, Ca2+ ions initiate axoneme (basic and structural unit of the flagellar) beats by promoting the sliding of the dynein (in the outer arm of the axoneme) with microtubules in the flagellum and subsequent symmetrical beating of the flagellum [85, 98]. The motor activity of the sperm flagellar eventually results in an increased flagellar beat that enables the sperm to swim towards the egg.

増加したCa2+イオンは,収縮に関与するイベントのカスケードを刺激する。この点で、Ca2+イオンは、ダイニン(軸糸の外側の腕にある)と鞭毛の微小管の滑走を促進することによって軸糸(鞭毛の基本および構造単位)の運動を開始し、その後の鞭毛の対称的な運動を引き起こす [85, 98]。精子鞭毛の運動は、最終的に鞭毛の運動を増加させ、精子が卵子に向かって泳ぐことを可能にする。

flagella membrane 鞭毛膜
chemoattractant 化学誘引物質
guanylyl-cyclaseグアニルシクラーゼ
cyclic guanosine monophosphate (cGMP)  環状グアノシン一リン酸(cGMP)
cyclic adenosine monophosphate (cAMP)環状アデノシン一リン酸
adenylyl-cyclase アデニリルシクラーゼ(アデニリルシクラーゼ(adenylyl cyclase)は信号増幅器である。ホルモンの結合を細胞への応答に変換する信号伝達の流れで中心的な役割を果たす。
isoform アイソフォーム
Ca2+-channel (CatSper) Ca2+チャネル(キャッツパー)
Dynein ダイニン(分子モーター)axoneme
アクソネーム(Axoneme). 軸糸。繊毛や鞭毛の 中心にある軸構造。繊毛や鞭毛では2本の微小管が組になったものが 9セット繊毛の周囲にリング状に配置する。

Fig. 4
図.4

a Overview of the signaling cascade underlining sperm chemotaxis behavior (adapted from [95]). b Influence of increased intracellular calcium in flagellar beat

a 精子走化性行動の基盤となるシグナル伝達カスケードの概要([95]より引用) b 鞭毛の拍動における細胞内カルシウムの増加の影響

Resact (ligand) may include hormones, ions, metabolites, or small biomolecules from the female tract. Binding of ligands to its membrane receptor activates GC (guanylyl cyclase), which increased the production of cGMP (cyclic guanosine monophosphate) as well as soluble adenylyl cyclase (SACY) that increases cAMP (cyclic adenosine monophosphate).cGMP activates the K+ selective-CNG (cyclic nucleotide-gated channel), causing hyperpolarization.
The membrane hyperpolarization activates the HCN channel (hyperpolarization and cyclic nucleotide gate) and sperm-specific Na+/H+ exchanger (sNHE) that promotes depolarization and increases the intracellular pH, respectively. These two signals activate the major Ca2+ channel CatSper that mediates Ca2+ entry that enhances motility.However, Ca2+ efflux via NCKX (Na+/Ca2+/K+ exchanger) and PMCA (plasma membrane Ca2+ ATPase), as well as hydrolysis of cGMP by PDE (phosphodiesterase), reduces motility.The increased intracellular Ca2+ promotes tyrosine phosphorylation in the flagellum and asymmetrical beat of the flagellum that enables the sperm to swim.

精子活性型低分子ペプチドResact(リガンド)には、ホルモン、イオン、代謝物、あるいは女性生殖路からの小さな生体分子が含まれる。リガンドをその膜受容体に結合すると、cGMP(環状グアノシン一リン酸)およびcAMP(環状アデノシン一リン酸)を増加させる可溶性アデニリルシクラーゼ(SACY)の産生を増加させるGC(グアニリルシクラーゼ)が活性化される。cGMP(環状グアノシン一リン酸)、はK+選択性CNG(HCNチャンネル(過分極活性化環状ヌクレオチドゲート)を活性化して過分極状態になる。膜の過分極は、HCNチャネル(過分極と環状ヌクレオチドゲート)と精子特異的ナトリウム水素交換輸送体(sNHE)を活性化し、それぞれ脱分極と細胞内pHの上昇を促進させる。この2つのシグナルは、主要なCa2+チャネルであるキャッツパーを活性化し、運動性を高めるCa2(カルシウム2)+の侵入を仲介する。しかし、NCKX(ナトリウム水素交換輸送体)やPMCA(原形質膜Ca2+ ATPアーゼ)を介したCa2+流出や、PDE(ホスホジエステラーゼ)によるcGMPの加水分解は、運動性を低下させている。細胞内Ca2+の増加は,鞭毛のチロシンリン酸化を促進し,鞭毛の非対称な運動により精子の遊泳を可能にする.

soluble adenylyl cyclase (SACY) 可溶性アデニリルシクラーゼ
CNG (cyclic nucleotide-gated channel)  CNG(環状ヌクレオチド感受性チャネル)
hyperpolarization.過分極。
HCN channel (hyperpolarization and cyclic nucleotide gate)
HCNチャンネル(過分極活性化環状ヌクレオチドゲート)
Na+/H+ exchanger (sNHE) ナトリウム水素交換輸送体(sNHE)
Depolarization 脱分極
Ca2+ channel CatSper カルシウム2チャンネルキャッツパー
plasma membrane 原形質膜
Phosphodiesterase ホスホジエステラーゼ(加水分解する酵素)

In addition, the presence of other ORs in the spermatozoa and their activation by binding to respective ligands (e.g., majorly ANP, progesterone in the FF) activates guanylyl-cyclase, suggesting that the spermatozoa are endowed with numerous molecular pathways of signal transduction that complement or are stimulated differently to mediate chemotaxis in sperm cells ensuring that they cell reach the egg.In vivo experiment using sea urchins has reported that the concentration gradient of progesterone with even lower amount can lead to increase Ca2+ in sperm cell with increase oscillatory spikes of the flagellum [99]. This supports the evidence that progesterone is a chemoattractant that could activate the progesterone receptor localized on the head of sperm like OR17-4. In humans, other molecular activities associated with progesterone gradient include active depolarization of cell membrane and increase concentration of cAMP, as well as activation of other cellular sig nals involved in sperm physiology such as capacitation [100, 101]. Likewise, chemotactic response to ANP by the sperm cell has been correlated with increase guanylyl-cyclase [102].

また、精子には他のORが存在し、それぞれのリガンド(例えば、主に心房性ナトリウム利尿ペプチドANP、卵胞液(FF)のプロゲステロン)と結合して活性化されるとグアニルサイクラーゼが活性化される。このことは、精子には多数のシグナル伝達経路が備わっており、それらが補完的に、あるいは異なる刺激を与えて精子細胞の走化性を調節して卵子まで確実に到達させることができることを示唆している。ウニを用いたin vivo実験では,プロゲステロンの濃度勾配が少量でも精子細胞のCa2+を増加させ,鞭毛の振動スパイクを増加させることが報告されている[99].このことは,プロゲステロンが化学誘引物質であり,OR17-4のように精子頭部に局在するプロゲステロン受容体を活性化する可能性を支持するものである.ヒトでは、プロゲステロン勾配に関連する他の分子活動には、細胞膜の活発な脱分極と環状アデノシン一リン酸(cAMP)の濃度の増加、さらに受精能獲得などの精子の生理に関わる他の細胞シグナルの活性化が含まれる[100, 101]。同様に、精子細胞による心房性ナトリウム利尿ペプチドANPへの走化性応答は、グアニリルシクラーゼの増加と相関している[102]。

ANP:atrial natriuretic peptide 心房性ナトリウム利尿ペプチド
Urchins ウニ
capacitation受精能獲得

用語
アデニリルシクラーゼ

https://numon.pdbj.org/mom/251?l=ja#:~:text=%E3%82%A2%E3%83%87%E3%83%8B%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BC%EF%BC%88adenylyl,%E7%9A%84%E3%81%AA%E5%BD%B9%E5%89%B2%E3%82%92%E6%9E%9C%E3%81%9F%E3%81%99%E3%80%82

アデニリルシクラーゼ(adenylyl cyclase)は信号増幅器である。ホルモンの結合を細胞への応答に変換する信号伝達の流れで中心的な役割を果たす。アドレナリン(adrenaline)やグルカゴン(glucagon)のようなホルモンがGタンパク質共役受容体(G-Protein Coupled Receptor、GPCR)に結合し、これがGタンパク質を活性化して、その次にアデニリルシクラーゼを活性化する。そしてアデニリルシクラーゼは触媒反応を行い、ATPから2つのリン酸を切り出して、残ったリン酸に結合を付け足す。この結果できる環状AMP(cyclic AMP、cAMP)という分子は放出されて、素早く細胞中に行き渡り、さまざまなタンパク質の機能を制御する。この役割において、環状AMPは、ホルモンが持ってきた元の情報を伝える二次伝達物質(second messenger)と呼ばれることがよくある。さらなる利点として、この過程で信号は増幅される。なぜならアデニリルシクラーゼは活性化されるとたくさんの環状AMP分子を作り出す酵素だからである。

HCNチャンネル(過分極活性化環状ヌクレオチドゲート)のことを調べていたときに見つけた。TRPチャネルは精油と関係あるのでのせました。

イオンチャネル
https://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%8D%E3%83%AB

イオンチャネルは、形質膜や細胞内膜系に存在する膜タンパク質である。イオンは脂質二重膜をほとんど透過しないため、細胞内外にイオンを輸送するためにイオンチャネルが必要になる。イオン透過路を有し、濃度と電位の勾配に従ってイオンを流出入させる機能を持つ。イオン透過路は通常ゲートを有し、膜電位やリガンドなどの刺激により開閉する。透過させるイオンの種類や、ゲートの種類、トポロジー(何回膜を貫通しているか)などによって分類される。神経細胞における活動電位の発生、筋収縮、神経伝達物質の放出、ホルモン等の分泌、感覚など、イオンが関わるありとあらゆる生理現象を担う重要な膜タンパク質である。

HCNチャネルとCNGチャネル
 Hyperpolarization-activated cyclic nucleotide-gated (HCN)チャネルは、細胞膜が過分極することで開く非選択的陽イオンチャネルである。電位依存性カリウムチャネルと同様に6回膜貫通型のαサブユニットが4つ集まって一つのイオンチャネルを構成する。他の電位依存性チャネルと同様脱分極によってS4セグメントが細胞外に向けて動くが、ゲートとのカップリングが他の電位依存性チャネルとは逆になっており、過分極で電位センサーが下がった位置に来るとゲートが開く仕組みになっている[3]。同じファミリーに属するcyclic nucleotide-gated (CNG)チャネルは、S4セグメントを持つにも関わらず電位依存性をほとんど失っているが、細胞内の環状ヌクレオチド(cAMP、cGMP)で活性化される。同様にHCNチャネルも環状ヌクレオチドで活性化される。

TRPチャネル
 Transient receptor potential (TRP)チャネルは6回膜貫通型の四量体チャネルである。ナトリウム、カリウム、カルシウムを透過する非選択的陽イオンチャネルである。膜電位センサー様の構造を持つが、膜電位感受性は弱いか、または失われている。28種類ものTRP遺伝子が存在し、それぞれ細胞内外の様々なシグナル、リガンドで活性化される。いくつかは強い温度感受性を有し、トウガラシの成分カプサイシンでも活性化される高温感受性のTRPV1や、メントールや低温で活性化されるTRPM8が有名である。

Catsper Ca2 キャッツパーCa2の紹介

https://bibgraph.hpcr.jp/abst/pubmed/17554080?click_by=p_re

キャッツパーチャネルを介したCa2+マウスの精子への侵入は、尾から頭への伝播を引き起こします。
https://bibgraph.hpcr.jp/abst/pubmed/17554080?click_by=p_ref

More Catsper Ca2 キャッツパーCa2 sentence examples
10.1530/REP-20-0287

複数の内分泌破壊化学物質がCatSperCa2+チャネルを活性化し、それによってヒト精子のCa2+シグナル伝達を妨害することがわかっています。

Multiple endocrine disrupting chemicals have been found to activate the CatSper Ca2+-channel and thereby interfere with Ca2+-signalling in human sperm.


複数の内分泌破壊化学物質がCatSperCa2+チャネルを活性化し、それによってヒト精子のCa2+シグナル伝達を妨害することがわかっています。
Finasteride interferes with prostaglandin-induced CatSper-signalling in human sperm.

ダイニン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%83%B3
ダイニン (英語:dynein) は、分子モーターの一種で、ATPを加水分解して得られるエネルギーで微小管上を運動するタンパク質複合体である。真核生物の鞭毛・繊毛の運動を生み出すタンパク質として同定された[1]。このダイニンは現在では、軸糸ダイニン(axonemal dynein)あるいは鞭毛ダイニン(flagellar dynein)と呼ばれる。また後に細胞内での様々な分子の移動に関わっている種類も存在することが明らかとなり、このクラスは細胞質ダイニン(cytoplasmic dynein)と呼ばれる。

|

September 03, 2022

精子嗅覚受容体:精子の移動、成熟、受精における精子嗅覚受容体の走化性行動を促進する卵巣匂い物質様生体分子より

Ovarian odorant-like biomolecules in promoting chemotaxis behavior of spermatozoa olfactory receptors during migration, maturation, and fertilization

https://mefj.springeropen.com/articles/10.1186/s43043-020-00049-w

精子の移動、成熟、受精における精子嗅覚受容体の走化性行動を促進する卵巣匂い物質様生体分子

Spermatozoa olfactory receptors

精子嗅覚受容体

Olfactory receptors (ORs), otherwise known as odorant receptors (ORs), are usually localized on the cell membrane of the olfactory neurons and concerns with the identification of odorant molecules [76]. They have majorly comprised of G-protein-coupled receptors (GPCRs) that form the biggest genetic group within the human genome, with the body genetic make-up encoding approximately 1000 ORs [77, 78]. In mammals, ORs are expressed in the olfactory epithelium nose with a higher affinity to attract a wide range of odorants as well as utilizing the chemical properties of odorant molecules to mediate the sense of smell.

嗅覚受容体(OR)は、匂い物質受容体(OR)としても知られており、通常、嗅神経細胞の細胞膜に局在しており、匂い物質の分子の識別に関与しています[76]。それらは主にヒトゲノム内で最大の遺伝子グループを形成するGタンパク質共役型受容体(GPCRs)で構成されており、身体の遺伝子構成は約1000の嗅覚受容体(OR)をコードする[77, 78]。哺乳類では、ORは嗅覚上皮の鼻に高い親和性で発現し、広範囲の匂い物質を引き付けるとともに、匂い物質分子の化学的性質を利用して嗅覚を媒介する。

G-protein-coupled receptors (GPCRs):Gタンパク質共役型受容体(GPCRs)

Interestingly, it has been reported that ORs are not only found in the nose. They can also be expressed in other tissues such as the cardiac cells, autonomic nervous system, spleen, prostate, and testis with wide distribution on the sperm cell [79, 80]. More than 20 members of the olfactory receptors (ORs) family have been identified in sperm cells playing different roles at various stages in the movement (e.g., speed, strength, and direction) of spermatozoa towards the egg while genomics analysis revealed that approximately 50 receptors could be expressed in the testis [81, 82].

興味深いことに,嗅覚受容体ORは鼻の中だけに存在するのではないことが報告されている.それらはまた、心臓細胞、自律神経系、脾臓、前立腺、精巣などの他の組織で発現し、精子細胞上に広く分布することができる [79, 80]。精子細胞では20以上の嗅覚受容体(OR)ファミリーが同定されており、精子が卵子に向かう移動(例えば、速度、強さ、方向)の様々な段階で異なる役割を果たす一方、ゲノム解析により精巣では約50の受容体が発現していることが明らかになりました [81, 82]。

These ORs are structurally similar to those receptors found in the olfactory epithelium mediating the sense of smell. They are usually found in the mid-piece region and the flagellum in the mature spermatozoa [83]. Real-time PCR analysis of human testicular biopsy identified the presence of a specific receptor, human olfactory receptor 17-4 (hOR17-4) in the testis, and on the surface of a mature sperm cell, while proteomics analysis of seminal fluid shows the expression of 8 different ORs gene encoded as OR4S1, OR4C13, OR5R1, OR1I1, OR2M7, OR2T2, OR4AJ1, and OR2M3 localized on the surface of sperm cells [3, 84].

これらの嗅覚受容体ORは、嗅覚を媒介する嗅上皮に見られる受容体と構造的に類似している。これらは通常、成熟した精子のミッドピース領域と鞭毛に存在する [83] 。ヒト精巣生検のリアルタイムPCR解析では、精巣と成熟精子細胞表面にヒト嗅覚受容体17-4(hOR17-4)が存在することが確認され、精液のプロテオミクス解析では、精子細胞表面にOR4S1, OR4C13, OR5R1, OR1I1, OR2M7, OR2T2, OR4AJ1, OR2M3という8種類の嗅覚遺伝子(コードされています)が発現しています [3, 84].

Although the exact expression status and physiological significance of the different testicular ORs are yet to be fully explained, works of literature have reported that hOR17-4 and mOR23 can influence the chemotactic movement of sperm cells towards the egg by identifying different stimuli and activating cellular transduction signals which interpret these stimuli into a coordinated movement pattern [2, 85].

異なる精巣の 嗅覚受容体OR の正確な発現状態と生理的意義はまだ十分に説明されていないが,文献によると hOR17-4 と mOR23 は,異なる刺激を識別し,これらの刺激を解釈して協調運動パターンにする細胞伝達シグナルを活性化することによって,卵子に向かって精子細胞の走化性移動に影響を与えることが報告されている [2, 85]

The ORs, hOR17-4, and mOR23 can influence the spermatogenic process, promote epididymal growth, influence acrosome reaction, and initiate flagella movement in the mature spermatozoa to enhance sperm-oocyte interaction in addition to their significant role in chemotaxis [81]. On the other hand, ORs can facilitate cell-to-cell communication as well as identifying internal and external ligands [86].

嗅覚受容体OR、hOR17-4、およびmOR23は、走化性における重要な役割に加えて、精子形成過程に影響を与え、精巣上体成長を促進し、先体反応に影響を与え、成熟精子における鞭毛運動を開始して精子 - 卵母細胞相互作用を増強することができる[81]。一方、嗅覚受容体ORは細胞間通信を促進し、内部および外部のリガンドを同定することができる[86]。

Testis 精巣
mid-piece region 
Flagellum 鞭毛 ミッドピース領域
Proteomic analysis プロテオーム解析
プロテオーム解析(Proteomic analysis)、またはプロテオミクス(Proteomics)は、特に構造と機能を対象としたタンパク質の大規模な研究のことである[1][2]。タンパク質は細胞の代謝経路の重要な構成要素として生物にとって必須の物質である。
seminal fluid 精液
spermatogenic process, 精子形成プロセス、
epididymal growth,精巣上体の成長
acrosome reaction, 先体反応
ligands:リガンド 細胞の表面に存在する特定の受容体に特異的に結合する物質。ホルモンや神経伝達物質など。

For fertilization to occur, capacitated sperm cells must be guided towards the egg. This is usually mediated by chemotaxis in addition to oviductal contraction and thermotaxis that moves the spermatozoa from the storage site towards the fallopian tube [87]. As the sperm cells move closer to the egg, the spermatozoa ORs become activated by some chemoattractant originating from the ovary, FF, and the female reproductive tract [88, 89]. Thus, guiding sperm cells towards the egg because a larger proportion of the sperm cells become non-responsive to chemoattractant after capacitation and unable to reach the egg [83, 90]. The odorants, in the form of chemoattractants in the FF, binds to the ORs in the sperm cell to activate the G-protein-coupled receptors, thereby initiating signal transduction via adenylyl cyclase-III. This signaling pathway increases intracellular calcium ions by opening the cyclic-nucleotide-gated channel with a resultant increase in motility [91].

受精が起こるためには、受精能獲得精子細胞が卵子の方へ誘導される必要がある。これは通常、精子を貯蔵場所から卵管に向かって移動させる卵管収縮と走熱性に加えて、走化性によって媒介される[87]精子細胞が卵子に近づくと、卵巣、卵胞液(FF)、女性の生殖路に由来する何らかの化学誘引物質によって精子嗅覚受容体ORが活性化する[88, 89]このように、精子細胞を卵子の方へ誘導するのは、受精能獲得に化学誘引物質に反応しなくなり、卵子に到達できなくなる精子細胞の割合が増えるからである [83, 90]。卵胞液(FF)の化学誘引物質の形をした匂い物質は,精子細胞の嗅覚受容体ORに結合してGタンパク質共役型受容体を活性化し,それによってアデニル酸シクラーゼ-IIIを介したシグナル伝達が開始される.このシグナル伝達経路は, 環状ヌクレオチド感受性チャネル を開くことによって細胞内のカルシウムイオンを増加させ,その結果,運動性が増加する[91].

capacitated 受精能獲得
oviductal contraction 卵管収縮
thermotaxis 走熱性
chemoattractant 化学誘引物質(化学遊走物質)
adenylyl cyclase-III アデニル酸シクラーゼ-III
cyclic-nucleotide-gated channel 環状ヌクレオチド感受性チャネル

用語

受精
http://www.chugaiigaku.jp/upfile/browse/browse2210.pdf

2 受精能獲得1,2) 射出された精子,あるいは精巣上体精子は,充分な運動性を持っていても 直ちに卵子に進入することはできない.通常,精子は雌性生殖路を移動して はじめて卵子と出会うので,この過程で受精能を獲得する仕組みを備えてい る.この過程は受精能獲得(キャパシテーション)と呼ばれる.体外受精で は適切な培養液で前培養することによって誘導することができる.しかし, 長時間の前培養は精子 DNA の損傷を引き起こすので体外受精における精子 の前培養時間には注意が必要である.

Chemotaxis
走化性
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%B0%E5%8C%96%E6%80%A7

走化性(そうかせい、英:chemotaxis)とは、生物体(単一の細胞や多細胞の生物体を問わず、細胞や細菌など)の周囲に存在する特定の化学物質の濃度勾配に対して方向性を持った行動を起こす現象のことであり、化学走性(かがくそうせい)ともいう。 この現象はたとえば細菌がブドウ糖のような栄養分子の濃度勾配のもっとも大きな方向に向かって移動するために、あるいはフェノールのような毒性物質から逃げるために重要である。多細胞生物でも走化性は通常の生命活動においてだけでなく、その生命の初期(たとえば受精の際の精子の卵への運動)やそれに続く諸段階(神経細胞やリンパ球の遊走など)にも必須の性質である。しかしがんの転移では、動物の走化性を起こす機構がくずれることもわかっている。

化学誘引物質  走化性より

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%B0%E5%8C%96%E6%80%A7

化学誘引物質(Chemoattractant, 化学遊走物質とも)および化学忌避物質(Chemorepellent)は、運動性の細胞にそれぞれ正または負の走化性を引き起こす効果を持った無機物あるいは有機物である。化学誘引物質の効果は既知あるいは未知の走化性受容体を通して発現するが、あるリガンドが化学誘引物質の側面を持つかどうかは標的細胞に対して特異的であり、濃度依存的である。もっともよく研究されている化学誘引物質はホルミルペプチドとケモカインである。化学忌避物質への反応は体軸性の泳動となって現れるが、これは細菌の基本的な運動現象と考えられている。化学忌避物質として最もよく研究されているのは無機塩類、アミノ酸およびケモカインである。

アデニリルシクラーゼ
https://numon.pdbj.org/mom/251?l=ja

アデニリルシクラーゼ(adenylyl cyclase)は信号増幅器である。ホルモンの結合を細胞への応答に変換する信号伝達の流れで中心的な役割を果たす。アドレナリン(adrenaline)やグルカゴン(glucagon)のようなホルモンがGタンパク質共役受容体(G-Protein Coupled Receptor、GPCR)に結合し、これがGタンパク質を活性化して、その次にアデニリルシクラーゼを活性化する。そしてアデニリルシクラーゼは触媒反応を行い、ATPから2つのリン酸を切り出して、残ったリン酸に結合を付け足す。この結果できる環状AMP(cyclic AMP、cAMP)という分子は放出されて、素早く細胞中に行き渡り、さまざまなタンパク質の機能を制御する。この役割において、環状AMPは、ホルモンが持ってきた元の情報を伝える二次伝達物質(second messenger)と呼ばれることがよくある。さらなる利点として、この過程で信号は増幅される。なぜならアデニリルシクラーゼは活性化されるとたくさんの環状AMP分子を作り出す酵素だからである。

精子と精液の違いは何ですか?
https://www.netinbag.com/ja/physiology/what-is-the-difference-between-sperm-and-semen.html

精子はオスの生殖細胞であり、メスの卵である卵と融合して、最終的に生殖の原因となる受精プロセスを促進します。 ヒトの精子細胞は半数体です。つまり、典型的な細胞の染色体の半分が含まれています。 これにより、半数体である精子と卵子の組み合わせが、二倍体細胞に典型的な46の染色体を満たすことができます。

精巣で生成された精子は、完全に成熟するまでに数ヶ月かかります。 それらは、ヘッド、ミッドピース、テールからなる3つの主要な領域で構成されています。 頭部には遺伝物質が含まれており、雌の卵を貫通できるように設計されていますが、ミッドピースには精子内でエネルギーを生成できる細胞小器官があります。 尾は主に、比較的粘性のある精液を操縦するための重要な特性である移動の手段として機能します。

|

« August 2022 | Main | October 2022 »