« 化学肥料が花の電場を変化させ、受粉を媒介するミツバチを阻止する可能性があると科学者らが発表 POPULAR MECHANICSより | Main | 意識、認知、神経細胞の細胞骨格 - 神経科学に必要な新しいパラダイム »

December 15, 2023

私たちは皆、生物学的に幸福になるようにプログラムされている。感情の分子(Molecules of Emotion)著者のキャンダス・パート博士より

感情の分子(Molecules of Emotion):オピオイド受容体発見者キャンダス・パート博士は
喜びのホルモン刺激物質・エンドルフィンの受容体が、脳だけにあるのではないことを発見した。身体全体の細胞で喜びを感じることができるのだ!文字通り!あなたは幸せになるようにできていると述べています。

Hardwired for bliss

https://candacepert.com/articles/biological-program-happiness-bliss/

至福のための細胞は生まれつきからある。

January 6, 2016 By Michael Ruff Leave a Comment

1月 6, 2016 By マイケル・ラフ コメントを残す

The following article is adapted from a talk given by Dr. Pert in 2003.

以下の記事は、2003年にパート博士が行った講演からの抜粋です。

Is it possible that we are all biologically programmed for happiness?

私たちは皆、生物学的に幸福になるようにプログラムされているのだろうか?

I believe so. In fact, my research over the last 30 years has led me to this conclusion: we’re actually “hardwired” for bliss – both physical and divine.

私はそう信じている。実際、過去30年にわたる私の研究によって、私はこのような結論に達した。

By hardwired, I mean that we have major endorphin pathways that lead from the back of the brain to the frontal cortex, where we have the most opiate receptors: the cellular binding sites for endorphins.

つまり、私たちには脳の後部から前頭皮質へとつながる遺伝子に組み込まれた主要なエンドルフィン経路があり、そこにはエンドルフィンの細胞結合部位であるアヘン受容体が最も多く存在するということだ。

opiate receptors アヘン受容体

Endorphins are naturally occurring opiates that dull pain and produce euphoria when they bind with opiate receptors. They literally alter our mood on the cellular level.

エンドルフィンは自然界に存在するアヘン物質で、アヘン受容体と結合すると痛みを和らげ、多幸感をもたらす。文字通り、細胞レベルで私たちの気分を変えてしまうのだ。

Euphoria :多幸感

It sounds amazing, but my work has shown me that we are physically hardwired to pay attention to, and plan for, pleasure.

驚くべきことのように聞こえるが、私の研究によって、私たちは喜びに注意を払い、喜びを計画するように物理的に仕組まれていることがわかった。

That’s just how we’re designed.

私たちはそう設計されているのだ。

The pathways of many neuro-substances throughout the body have been mapped by other researchers, but none of those maps explicitly convey that the human brain has evolved to appreciate, pay attention to, and be guided by pleasure.

体中の多くの神経物質の経路は、他の研究者によってマッピングされているが、人間の脳が喜びに感謝し、注意を払い、喜びに導かれるように進化してきたことを明確に伝えるマップはない。

It’s unnatural for people to live without pleasure. I believe that at other times and places in history people probably experienced much more pleasure than we do in our modern era. The root of the problem today may be that we’re always looking for the bliss that’s going to come “When I…”…

人が喜びなしに生きるのは不自然なことだ。私は、歴史上の他の時代や場所では、人々はおそらく現代の私たちよりもずっと多くの喜びを経験していたと信じている。現代の問題の根源は、私たちが「卒業したら」「いつまでに......」という至福を常に求めていることかもしれない。

“When I graduate”, “When I finish this” or “When I do that”.

「卒業したら」「これが終わったら」「あれをしたら」。

Another obstacle to experiencing pleasure today may be the thought that we are separate from each other and from the rest of creation. We really all are one. When you start to get this, maybe even only on a subconscious level, I think you will start to experience more bliss.

今日、喜びを経験することのもうひとつの障害は、私たちがお互いに、そして他の創造物から分離しているという考えかもしれない。私たちは皆、本当は一つなのだ。このことを理解し始めたら、もしかしたら潜在意識レベルであっても、もっと至福を味わえるようになるのではないでしょうか。

|

« 化学肥料が花の電場を変化させ、受粉を媒介するミツバチを阻止する可能性があると科学者らが発表 POPULAR MECHANICSより | Main | 意識、認知、神経細胞の細胞骨格 - 神経科学に必要な新しいパラダイム »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 化学肥料が花の電場を変化させ、受粉を媒介するミツバチを阻止する可能性があると科学者らが発表 POPULAR MECHANICSより | Main | 意識、認知、神経細胞の細胞骨格 - 神経科学に必要な新しいパラダイム »