« December 2023 | Main | March 2024 »

January 15, 2024

リスクのある健常人における新型コロナウイルス感染症COVID-19ワクチンの安全性プロファイルと実際の既知の副作用Medical Newsより

The safety profile and the actual known adverse effects of COVID-19 vaccines in at-risk and healthy individuals

https://www.news-medical.net/news/20230207/The-safety-profile-and-the-actual-known-adverse-effects-of-COVID-19-vaccines-in-at-risk-and-healthy-individuals.aspx

リスクのある健常人における新型コロナウイルス感染症COVID-19ワクチンの安全性プロファイルと実際の既知の副作用 Medical Newsより

Tarun Sai Lomte
By Tarun Sai LomteFeb 7 2023
Reviewed by Danielle Ellis, B.Sc.

In a recent study published in Pathogens, researchers discussed the safety of coronavirus disease 2019 (COVID-19) vaccines in healthy people and patients with autoimmunity or cardiac issues.

「Pathogens・病原体」誌に掲載された最近の研究で、研究者らは健康な人と自己免疫や心臓に問題のある患者における新型コロナウイルス感染症2019(COVID-19)ワクチンの安全性について論じた。

Study: Safety of COVID-19 Vaccines in Patients with Autoimmune Diseases, in Patients with Cardiac Issues, and in the Healthy Population.

研究結果 :新型コロナウイルス感染症COVID-19ワクチンの自己免疫疾患患者、心臓疾患患者および健康母集団における安全性。

Background

背景

The COVID-19 pandemic has been a serious global public health challenge. Several vaccines against severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (SARS-CoV-2) have been developed worldwide. According to the World Health Organization, more than 300 vaccines are under various preclinical and clinical development phases. Importantly, vaccines cannot effectively inhibit transmission due to the high variability of the virus, impeding the herd immunity goal.

新型コロナウイルス感染症COVID-19のパンデミックは、世界的な公衆衛生上の重大な課題となっている。重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)に対するワクチンは世界中でいくつか開発されている。世界保健機関(WHO)によると、300以上のワクチンがさまざまな前臨床および臨床開発段階にある。重要なことは、ウイルスのばらつきが大きいため、ワクチンは新型コロナウイルスSARS-CoV-2の感染を効果的に抑制できず、集団免疫の目標を妨げていることである。

herd immunity 集団免疫

Moreover, there is evidence of reduced effectiveness against the Omicron variant, even after a fourth dose. Several individuals develop inflammatory cardiomyopathy, thrombosis, neurologic problems, and other rare conditions after COVID-19 vaccination. These events may increase with the administration of repeated vaccine boosters. As such, researchers in the present study reviewed the safety of COVID-19 vaccines, especially in people with autoimmunity and cardiac issues.

さらに、4回目の接種後でさえ、オミクロン変異株に対する有効性が低下した証拠がある。新型コロナウイルス感染症COVID-19ワクチン接種後に炎症性心筋症、血栓症、神経障害、その他のまれな症状を発症する人が何人かいる。これらの事象は、ワクチンブースターを繰り返し接種することによって増加する可能性がある。このようなことから、本研究の研究者らは、特に自己免疫と心臓の問題を有する人々における新型コロナウイルス感染症COVID-19ワクチンの安全性を検討した。

COVID-19 vaccination in autoimmune and healthy individuals

自己免疫患者と健常人における新型コロナウイルス感染症COVID-19ワクチン接種

Clinical evidence indicates an increase in autoimmunity symptoms following COVID-19 vaccination. A meta-analysis reported neurologic manifestations after the first SARS-CoV-2 vaccine dose in some patient subsets and also noted that more than half of these events occurred in individuals with a history of autoimmunity. mRNA and virus-vectored vaccines were reported to trigger multiple sclerosis (MS)-like episodes.

新型コロナウイルス感染症COVID-19ワクチン接種後に自己免疫症状が増加することを示す臨床的証拠がある。メタアナリシスでは、いくつかの患者サブセットで新型コロナウイルスSARS-CoV-2ワクチン初回接種後の神経学的症状が報告されており、また、これらの事象の半数以上が自己免疫の既往のある人で発生していることが指摘されている。mRNAワクチンやウイルスベクターワクチンは多発性硬化症(MS)様のエピソードを誘発することが報告されている。

multiple sclerosis (MS) :多発性硬化症(MS)

Another study reported adverse events after vaccination with Pfizer/AstraZeneca’s vaccine in MS patients from Germany and the United Kingdom (UK). One research team observed rheumatoid arthritis (RA) flares developing 12 hours after the second vaccine dose in a 55-year-old individual, while another team identified new-onset RA within four weeks of vaccination.

別の研究では、ドイツと英国の多発性硬化症(MS)患者において、ファイザー/アストラゼネカのワクチン接種後の有害事象が報告された。ある研究チームでは、55歳の患者において2回目のワクチン接種後12時間で関節リウマチ(RA)の再燃が観察され、別の研究チームではワクチン接種後4週間以内に関節リウマチ(RA)が新たに発症したことが確認された。

rheumatoid arthritis (RA):関節リウマチ(RA)

Myocarditis and pericarditis risk after COVID-19 infection or vaccination

新型コロナウイルスCOVID-19感染またはワクチン接種後の心筋炎および心膜炎リスク

An increase in myocarditis/pericarditis incidence was initially reported after the introduction of COVID-19 vaccines, with approximately one in every 33,300 individuals at risk of cardiac inflammation. Moreover, the risk of myocarditis/pericarditis was further elevated among military personnel in the United States (US).

新型コロナウイルスCOVID-19ワクチンの導入後、心筋炎/心膜炎の発生率の増加が最初に報告され、約33,300人に1人が心筋炎のリスクにさらされた。さらに、心筋炎/心膜炎のリスクは、米国(US)の軍人の間でさらに上昇した。

Myocarditis 心筋炎
Pericarditis 心膜炎

An Israeli study found no evidence of a higher risk of myocarditis/pericarditis after COVID-19 in non-vaccinated people. This contradicted the evidence from a study that reported an elevated incidence in hospitalized COVID-19 patients. An Italian study reported excess cases of myocarditis/pericarditis in young vaccinated individuals, with up to 12 cases per 100,000 people, while a US study estimated one myocarditis case in 6250 vaccinated subjects.

イスラエルの研究では、ワクチン未接種者における新型コロナウイルス感染症COVID-19後の心筋炎/心膜炎のリスクが高いという証拠は見つかりませんでした。これは、COVID-19の入院患者の発生率が高いと報告した研究のエビデンスと矛盾しています。イタリアの研究では、ワクチン接種を受けた若年者における心筋炎/心膜炎の過剰症例が報告され、10万人あたり最大12例が報告されましたが、米国の研究では、ワクチン接種を受けた被験者6250人のうち1人の心筋炎症例が推定されました。

In addition, vaccine booster-associated myocarditis/pericarditis in males was reported in US universities, requiring hospitalization. Overall, data on myocarditis development post-COVID-19 vaccination can not be ignored since the frequency of vaccine-associated myocarditis is not lower than that with COVID-19.

さらに、米国の大学では、男性におけるワクチンブースターに関連した心筋炎/心膜炎が報告されており、入院が必要であった。全体として、新型コロナウイル感染症COVID-19ワクチン接種後の心筋炎発症に関するデータは、ワクチン関連心筋炎の頻度が新型コロナウイル感染症COVID-19と比較して低くないことから無視できない。

Safety of COVID-19 vaccines in individuals with autoimmunity and myocarditis history

自己免疫と心筋炎の既往のある人における新型コロナウイルスCOVID-19ワクチンの安全性

Recently, a study revealed elevated blood troponin T levels after COVID-19 vaccination in all tested subjects with systemic lupus erythematosus (SLE), implying heart damage. Although the biomarker levels declined with time, the fact that all subjects exhibited higher levels is concerning, calling for caution in administering vaccines to these at-risk individuals with a history of myocarditis.

最近、全身性エリテマトーデス(SLE)を有する全被験者において、新型コロナウイルス感染症COVID-19ワクチン接種後に血中トロポニンT値が上昇したことが明らかになった。バイオマーカー値は時間の経過とともに低下したが、すべての被験者が高い値を示したという事実は問題であり、心筋炎の既往歴のあるこれらのリスクのある人へのワクチン投与には注意が必要である。

troponin T トロポニンT
トロポニンTは,心筋の構造蛋白であるが,一部が細胞質にも存在するため心筋梗塞発症早期(3〜6時間後)から2〜3週後まで有意の上昇が持続する。

systemic lupus erythematosus (SLE) 全身性エリテマトーデス(SLE)

Notably, nearly half the SLE patients had been using immunosuppressants and immunomodulators at vaccination, which could have affected the inflammatory response to mRNA vaccines. SLE patients mount a lower antibody response than healthy patients after SARS-CoV-2 vaccination, even without immunosuppressants. It was suggested that autoreactive T cells show reduced activation following vaccination.

注目すべきは、全身性エリテマトーデス(SLE)患者の半数近くがワクチン接種時に免疫抑制剤や免疫調節剤を使用していたことで、mRNAワクチンに対する炎症反応に影響を与えた可能性がある。SLE患者はSARS-CoV-2ワクチン接種後、免疫抑制剤なしでも健常者より低い抗体反応を示した。ワクチン接種後、自己反応性T細胞の活性化が低下することが示唆された。

The constitutional domain of the British Isles Lupus Assessment Group (BILAG) index was significantly increased in SLE patients after receiving COVID-19 vaccines. Although no patient required a change of therapy, the researchers proposed regular surveillance of autoimmune patients. The risk/benefit ratio of continued administration of vaccines may need revision, given the increase in BILAG index, cardiac damage biomarkers, and the fact that COVID-19-induced myocarditis is not more common and riskier than vaccine-induced myocarditis.

British Isles Lupus Assessment Group(BILAG)・BICLAは、全体的な全身性エリテマトーデス(SLE)疾患活動性を複合的に評価する指標・インデックスの体質領域は、COVID-19ワクチン接種後のSLE患者で有意に増加した。療法の変更を必要とする患者はいなかったが、研究者らは自己免疫患者の定期的なサーベイランスを提案した。BILAG指数の上昇、心臓障害バイオマーカー、COVID-19誘発心筋炎がワクチン誘発心筋炎より一般的でリスクが高いわけではないという事実を考慮すると、ワクチン継続投与のリスク/ベネフィット比は見直しが必要かもしれない。

BICLAは、全体的な全身性エリテマトーデス(SLE)疾患活動性を複合的に評価する指標

Autoimmunity post-vaccination

ワクチン接種後の自己免疫

There is evidence of the onset of autoimmune disorders after SARS-CoV-2 infection or vaccination. The viral spike protein’s cellular receptor, angiotensin-converting enzyme 2 (ACE2), is targeted by autoantibodies during COVID-19. It is yet to be ascertained whether vaccination also triggers similar autoantibody responses.
新型コロナウイルスSARS-CoV-2感染またはワクチン接種後に自己免疫疾患が発症する証拠がある。ウイルスのスパイクタンパク質の細胞受容体であるアンジオテンシン変換酵素2(ACE2)は、新型コロナウイルス感染症COVID-19の際に自己抗体の標的となった。ワクチン接種が同様の自己抗体反応を引き起こすかどうかはまだ確認されていない。
autoimmune disorders 自己免疫疾患
angiotensin-converting enzyme 2 (ACE2):アンジオテンシン変換酵素2(ACE2)
Moreover, in silico findings suggest a potential cross-reactivity between the viral spike and human proteins, albeit some studies contradict this finding. Reports indicate myocardial inflammation in individuals with vaccine-related myocarditis and lymphocyte infiltrate, suggesting an autoimmune-like attack.

さらに、インシリコの所見では、ウイルスのスパイクとヒトのタンパク質との間に交差反応性がある可能性が示唆されているが、この所見と矛盾する研究もある。ワクチン関連心筋炎患者の心筋炎症とリンパ球浸潤が報告されており、自己免疫様攻撃を示唆している。

in silico:インシリコ
《シリコン内で、の意》コンピューターによる数値計算やシミュレーションによって、生体分子や薬物などの動態などを予測・再現する手法。

cross-reactivity  交差反応性

Conclusion

結論

Taken together, the authors discussed COVID-19 vaccine safety and associated adverse events. The scientific community must determine whether the existing nucleic acid-based vaccines should be continued for at-risk individuals with autoimmunity when the long-term effects of vaccination are unclear (in these sub-populations). The development of COVID-19 vaccines using conventional technologies may be desirable for older adults and at-risk individuals.

以上、COVID-19ワクチンの安全性と関連有害事象について考察した。科学界は、ワクチン接種の長期的効果が不明である場合(これらの亜集団において)、自己免疫を有するリスクのある個体に対して既存の核酸ベースのワクチンを継続すべきかどうかを決定しなければならない。従来の技術を用いた新型コロナウイルルス感染症COVID-19ワクチンの開発は、高齢者やリスクのある人には望ましいかもしれない。
adverse events 有害事象

関連文献

Temporary mild damage to heart muscle cells after Covid-19 booster vaccination
https://www.unibas.ch/en/News-Events/News/Uni-Research/Temporary-mild-damage-to-heart-muscle-cells-after-Covid-19-booster-vaccination.html

新型コロナウイルス感染症Covid-19ブースターワクチン接種後の心筋細胞への一時的な軽度の損傷

COVID-19 mRNA Vaccine Induced Troponinemia - Is the Vaccine a Cardiac Stressor?
https://clinmedjournals.org/articles/ijcc/international-journal-of-clinical-cardiology-ijcc-8-232.php?jid=ijcc

新型コロナウイルス感染症COVID-19 mRNAワクチンによるトロポニン血症 - ワクチンは心臓ストレッサーか?

Potential antigenic cross-reactivity between SARS-CoV-2 and human tissue with a possible link to an increase in autoimmune diseases
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7246018/

新型コロナウイルスSARS-CoV-2とヒト組織との抗原性交差反応性の可能性と自己免疫疾患の増加との関連性

Vaccine-induced autoimmunity: the role of molecular mimicry and immune crossreaction
https://www.nature.com/articles/cmi2017151

ワクチンによる自己免疫:分子模倣と免疫交差反応の役割

immune crossreaction 免疫交差反応

用語

交差免疫って何?[内科、アレルギー科]

https://hara-kodomo.com/blog/2020/09/23/%E4%BA%A4%E5%B7%AE%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%95%EF%BC%9F%E5%86%85%E7%A7%91%E3%80%81%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E7%A7%91/

新型コロナウイルス関連のニュースの中に時折出てくる「交差免疫」という言葉、今回はこれについて少しご紹介したいと思います。

人間の免疫系には「交差免疫」もしくは「交差反応」と言われるものがあります。先日、「新型コロナウイルスに対しても、交差免疫がある」という論文が発表されました。これからさらに検証がされていくでしょうが、端的に言うと、過去に感染した旧型のコロナウイルスに対する免疫が、新型コロナウイルスに対しても有効に働くというようなことです。

ウイルスや細菌が体の中に入ると、それが抗原となり抗体ができます。例えば、ある抗原Aのタンパク質と構造的に似たような別の抗原Bがあった場合、Aに対する抗体がBに対しても作用する場合があるのです。

胃腸炎を引き起こすロタウイルスは全部で8種類あると言われていますが、ワクチンは1価、もしくは5価です。しかしワクチンに入っていない型でも交差的に抗体が働くことで、完全に発症を防げないまでも重篤化を防ぐことが出来ます。


これは免疫が良い方に作用した場合ですが、逆もあります。アレルギーにおける交差反応です。このブログでも何度か紹介していますが、一番日本人に身近なのは「スギ花粉」の交差反応です。スギ花粉に対してアレルギーを持っている場合、スギ花粉とタンパク質の構造が似ている「シラカバ」や「ハンノキ」に対してもアレルギーが発症します。

さらにそれが「バラ科」の植物に広がってしまうというのが、まさに交差反応なのです。日本で新型コロナウイルスの重症者が少ない理由は、まだ確定的に分かったわけではありませんが、日本では冬にコロナウイルスが流行するため、春先に新型コロナウイルスが入ってきたとき、免疫が残っていて作用したことが理由なのではないかという説もあります。

ただし新型コロナウイルスに関しては、抗体があることで免疫系が暴走し、症状が重くなる「抗体増強反応」があると言われているため、必ずしも抗体があることが有利に働くかは分かりません。
今世界中でワクチンの開発が進んでいますが、そのワクチンでできる抗体が本当に有効で、抗体増強反応のリスクはないのか、きちんと実証を重ねていかなければならないでしょう
いつもありがとうございます。

| | Comments (0)

January 03, 2024

植物の根は光を感知:光は葉の光受容体で検知され、光は維管束を通って根の赤/遠赤の波長の光を感知する光受容体に届きます。

1月4日(木)12時より1月8日(月)限定精油・植物油割引販売
https://phytoaroma.ocnk.net/

植物の根は暗闇の中で光を見る

Plant roots in the dark see light

https://www.sciencedaily.com/releases/2016/11/161103124913.htm

Date: November 3, 2016
Source: Max Planck Institute for Chemical Ecology

情報源:マックスプランク化学生態学研究所

Summary:
概要


Light transmitted from the shoot to the roots activates photoreceptors in the roots and triggers light-dependent growth responses in plants, scientists have discovered.

シュート(茎とその上の葉)から根に伝わった光は、根の光受容体を活性化し、植物の光依存的な成長反応を引き起こすことが科学者によって発見された。

Shoot :シュート(シュート(英: Shoot)とは、茎とその上にできる多数の葉からなる単位であり、維管束植物の地上部をなす主要器官である[1]。苗条[1][2][3](びょうじょう[2])、芽条[1](がじょう)、葉条[3](ようじょう)、枝条[4](しじょう)とも呼ばれる。普通、シュートという語が用いられる[3]。ウイキペディアより
Photoreceptors:光受容体

FULL STORY

記事全文

Light is not only a source of energy, but also an important signal which regulates many light-dependent growth processes in a plant in order to adapt it to its environment in the best possible way. Light is first detected by photoreceptors in the shoot of a plant. Physiological processes in the plant are mediated by light signaling molecules. For more than three decades, scientists have been speculating whether roots are also able to perceive light. However, this hypothesis could never be proved until this new study was published. "Physicists from Korea and biologists from Jena teamed and combined knowledge from both disciplines in order to find out, whether plant vascular bundles could act as light optical fibers and transmit light from the shoot to the roots," Sang-Gyu Kim, one of the first authors of the study and co-initiator of the project, describes the successful cooperation.

光はエネルギー源であるだけでなく、植物を環境に最適に適応させるために、光に依存する多くの成長過程を制御する重要な信号でもある。光はまず植物のシュート(茎とその上の葉)にある光受容体によって検出される。植物の生理学的プロセスは、光信号分子によって媒介される。30年以上前から、科学者たちは根も光を感知できるのではないかと推測してきた。しかし、この新しい研究が発表されるまで、この仮説が証明されることはなかった。「韓国の物理学者とイエナの生物学者がチームを組み、植物の維管束・維管束が光ファイバーとして機能し、光をシュート(茎とその上の葉)から根に伝えることができるかどうかを調べるために、両分野の知識を組み合わせたのです」と、この研究の筆頭著者の一人であり、プロジェクトの共同発起人のSang-Gyu Kim氏は、この協力の成功について述べている。

plant vascular bundles :植物の維管束・いかんそく

Previous studies had shown that a special photoreceptor in plants which detects light of the wavelength red/far-red is surprisingly also expressed in the roots.

これまでの研究で、赤/遠赤の波長の光を感知する植物の特殊な光受容体が、意外にも根にも発現していることがわかっていました。

However, it remained unclear how this root photoreceptor was activated. In an interdisciplinary effort, molecular biologists and optical physicists developed a highly sensitive optical detector along with the idea to compare plants with "blind" and "sighted" roots.

しかし、この根の光受容体がどのようにして活性化されるのかは不明のままであった。分子生物学者と光物理学者は、学際的な取り組みとして、「盲目」の根と「視力」のある根を持つ植物を比較するというアイデアとともに、高感度の光検出器を開発した。

They used plants of the thale cress Arabidopsis thaliana, a model organism in plant research, which were genetically modified in a way that the photoreceptor was only silenced in their roots, but not in their shoots.

彼らは、植物研究のモデル生物であるセイヨウアブラナ科の植物を使用した。この植物は、光受容体が根の中でだけ不活性化され、芽の中では不活性化されないように遺伝子操作されたものである。

thale cress:シロイヌナズナ◇アブラナ科の一年草

Arabidopsis thaliana シロイヌナズナ

Hence, these plants had "blind" roots. The scientists grew these modified plants along with control plants; their roots were in the dark soil and their shoots exposed to light, just like in nature.

したがって、これらの植物は「盲目」の根を持っていた。科学者たちは、これらの改変植物を対照植物と一緒に育てた。根は暗い土の中にあり、芽は自然界と同じように光にさらされていた。

The optical detector system was used to measure light which was transmitted in the stem down to the roots.

光検出器システムを使い、茎から根に伝わる光を測定した。

"With this approach, we could show clearly and without ambiguity that light is transmitted into the roots via vascular bundles. Even if the intensity of the transmitted light was low, it was sufficient to activate the photoreceptors, trigger downstream light signaling, and influence growth in the control plants," Chung-Mo Park, the leader of the project at Seoul National University, explains.

「この方法により、光が維管束を経由して根に透過することを、曖昧さなく明確に示すことができた。たとえ透過光の強度が低くても、光受容体を活性化し、下流の光シグナル伝達を引き起こし、対照植物の成長に影響を与えるには十分でした」と、ソウル大学のプロジェクトリーダー、Chung-Mo Park氏は説明する。

"These results are crucial for further research projects. Our work proves that roots are able to perceive light, even though they are usually found belowground. Photoreception in the roots triggers a signaling chain which influences plant growth, especially the root architecture," says Ian Baldwin, leader of the study at the Max Planck Institute for Chemical Ecology in Jena.

「これらの結果は、今後の研究プロジェクトにとって極めて重要である。私たちの研究は、根は通常地下にあるにもかかわらず、光を感知できることを証明しています。根における光受容は、植物の成長、特に根の構造に影響を与える信号伝達の連鎖を引き起こします」と、イエナのマックス・プランク化学生態学研究所の研究リーダー、イアン・ボールドウィンは述べている。

He already looks into the future: "There are more photoreceptors in the roots. Until now, it has remained largely unknown what their responsibilities in the roots are and how they interact with light signals which are transmitted from the shoots."

彼はすでに将来を見据えている: 「根にはもっと多くの光受容体があります。これまで、根における光受容体の役割や、シュート(茎とその上の葉)から伝達される光信号との相互作用については、ほとんど解明されていませんでした」。

It is of major importance for ecological research to show the relevance of this study for plants growing in their natural habitat. To find out, the scientists want to perform experiments with another plant species, the coyote tobacco Nicotiana attenuata, a model plant in ecology, which is adapted to an extremely strong exposition to light. The researchers propose that the newly found sensory modality of roots is enhancing the ecological performance of plants in nature, by allowing for a better timing of resource allocations for growth, reproduction and defense.

生態学的研究にとって、この研究が自然の生息地で生育している植物に関連することを示すことは非常に重要である。それを明らかにするために、科学者たちは、生態学のモデル植物であり、非常に強い光に適応するコヨーテタバコNicotiana attenuataという別の植物種で実験を行いたいと考えている。研究者たちは、新たに発見された根の感覚モダリティが、成長、繁殖、防御のための資源配分をより良いタイミングで行うことを可能にすることで、自然界における植物の生態学的パフォーマンスを高めていると提案している。

関連文献

Trends in Plant Science

Multiple Routes of Light Signaling during Root Photomorphogenesis

根の光形態形成における光信号の複数の経路

https://www.cell.com/trends/plant-science/fulltext/S1360-1385(17)30132-2?rss=yes#:~:text=Photoreceptors%20expressed%20in%20the%20roots,via%20auxin%20and%20cytokinin%20signaling

Although the roots are embedded in the soil, they undergo photomorphogenesis when the shoots are exposed to light. There are three major routes of light signaling from the shoots to the roots: transmission of mobile signaling messengers, direct sensing of light by the roots, and light channeling through the plant body.

根は土の中に埋もれているが、シュート(茎とその上の葉)が光を浴びると光形態形成を行う。シュートから根への光信号伝達には、移動性信号伝達物質の伝達、根による光の直接感知、植物体を介した光チャネリングの3つの主要ルートがある。

Photomorphogenesis:光形態形成
光形態形成(ひかりけいたいけいせい、英: Photomorphogenesis)は、植物の光応答の一種である。光によって植物の生長や分化などの形態を制御するものを指す。高等植物では、光受容体の一種であるフィトクロムを介するタイプ、(紫外-)青色受容体を介するタイプが知られている。青色光反応(青色光応答、紫外-青色光反応、紫外-青色光応答)における光形態形成には、胚軸の伸長抑制、子葉展開、子葉開閉、色素生合成などが知られている。ウイキペディアより

Phytohormones, photosynthetic compounds, mobile proteins, and RNA molecules are translocated from the shoots to the roots for balanced root/shoot growth and development.

植物ホルモン、光合成化合物、モバイルタンパク質、およびRNA分子は、シュート(茎とその上の葉)から根に移動し、根とシュート(茎とその上の葉)のバランスのとれた成長と発達を実現する。

Photoreceptors expressed in the roots directly perceive soil-penetrating light to regulate root growth, development, and tropic responses mostly via auxin and cytokinin signaling.
Recent breakthroughs identify a distinct route of light signaling during root photomorphogenesis in which the red and far-red light-sensing photoreceptor, phyB, perceives stem-piped light to trigger morphogenic responses in the roots.

根に発現する光受容体は、土壌を透過する光を直接感知し、主にオーキシンとサイトカイニン信号伝達を介して根の成長、発達、光屈性反応を制御する。最近の画期的な研究により、根の光形態形成における光信号の明確な経路が明らかにされ、赤色および遠赤色の光を感知する光受容体フィトクロムB(phyB)が、根の形態形成応答の引き金となる茎管の光を感知することがわかった。

tropic responses 光屈性反応
auxin オーキシン(オーキシンとは、主に植物の成長を促す作用を持つ植物ホルモンの一群)ウイキペディアより
cytokininサイトカイニンをもつ化合物一群の総称とされる。
phyB:Phytochrome B (phyB) フィトクロムB(phyB)は赤・遠赤色光受容体である。
stem 茎(篩管・導管)

Plants dynamically adjust their architecture to optimize growth and performance under fluctuating light environments, a process termed photomorphogenesis. A variety of photomorphogenic responses have been studied extensively in the shoots, where diverse photoreceptors and signaling molecules have been functionally characterized. Notably, accumulating evidence demonstrates that the underground roots also undergo photomorphogenesis, raising the question of how roots perceive and respond to aboveground light. Recent findings indicate that root photomorphogenesis is mediated by multiple signaling routes, including shoot-to-root transmission of mobile signaling molecules, direct sensing of light by the roots, and light channeling through the plant body.

植物は、変動する光環境のもとで、成長とパフォーマンスを最適化するために、その構造をダイナミックに調整する。様々な光形態形成反応は、シュート(茎とその上の葉)において広く研究されており、多様な光受容体や信号伝達分子の機能的特徴が明らかにされている。注目すべきは、地下の根でも光形態形成が起こっていることを示す証拠が蓄積されつつあることで、根が地上部の光をどのように感知し、反応しているのかという疑問が投げかけられている。最近の知見によると、根の光形態形成は、移動性信号分子のシュート(茎とその上の葉)から根への伝達、根による光の直接感知、植物体を介した光チャネリングなど、複数のシグナル伝達経路によって媒介されている。

In this review we discuss recent advances in how light signals are transmitted to the roots to trigger photomorphogenic responses.

この総説では、光信号が根に伝達され、光形態形成反応を引き起こす仕組みに関する最近の進歩について論じる。

Keywords

キーワード

root photomorphogenesis、mobile signals、photoreceptors、stem-piped light

根の光形態形成、モバイル信号、光受容体、茎管光

いつもありがとうございます。

| | Comments (0)

January 01, 2024

1月4日より限定精油・植物油割引販売と今年の干支・甲辰こうしん(きのえ・たつ)のお知らせ

新年あけましておめでとうございます。

旧年中はフィトアロマ研究所の精油、キャリアオイルをご愛用いただきありがとうございました。

本年もよろしくお願いいたします。

新年の限定された精油・キャリアオイル3割引割引セールお知らせ

1月4日12時より限定された精油・キャリアオイルの3割引きセールを行います。
期間は1月4日(木)より1月8日(月)までです。

今年の干支甲辰こうしん(きのえ・たつ)について

下記は干支の活学・人間学講和を読んで思いついたこと

現在は旧来の筋道を通して行っていなかった結果、世の中は混乱の年でになっています。今年の干支は鎧を付けた草木の芽が芽を出す年になっています。鎧で思い出したことはライヒが「筋肉の鎧で自分の感情を発散させなくて体の中に閉じ込めて自分を守っている。鎧を破って自分のやりたいことをするのには断固として抵抗や妨害があっての前に進んでく意思が必要です。

宿命とは鎧になかにいて鎧を破ろうとしない、運命とは命を運ぶための障害や困難を破り自分の意志で運んでいく。そのためには、大祓祝詞の秦上で速󠄁川(はやかは)の瀨(せ)に坐(ま)す瀨(せ)織(おり)津比賣(つひめ)と云(い)ふ神(かみ) 大海原(おほうなばら)に持(も)ち出(い)でなむ 、これで心も体も祓えて軽くなり自分をやりたいことの芽が育つかもしれない。

下記にて「大祓詞」小野善一郎先生の秦上が聞けます。
「大祓詞」小野善一郎(2021年9月版)日本に伝わる大切な祝詞
https://www.youtube.com/watch?v=4x9jLct6czo

今年の干支甲辰こうしん(きのえ・たつ)について

下記は干支の活学・人間学講和 安岡正篤著  プレジデント社 2011年5月第23版発行より

甲辰 昭和39年

いついなる場合にも喜びの心を

先哲の教えに、「人間はいかなる場合にも喜神を含まなければならない」ということがございます。「喜神」とは「喜ぶ心」であります。言うまでもなく我々の心の働きにはいろいろあって、その最も奥深い本質的な心、これは神に通ずるが故に「神」と申すのであります。人間はいかなる境地にあっても、心の奥底に喜びの心をもたなければならぬ。これを展開しますと、感謝、あるいは報恩という気持ちになるでしょう。
新しい年を迎えて世界の国々を見渡した時、しみじみとこの日本の平和な新年に喜びを感ぜざるを得ないのです。

がしかし、この平和と繁栄も決して手放しに喜ばれるものではない。実体はまことに変調で、しかもその変調の変調でさることを一般人はそれほど意識しないということは、さらに不安なことであり、かつ危ないことであります。ここに日本の現代社会の大いに反省しなければならない弱点です。

旧体制を破り創造を伸ばすべし

本年の干支は甲辰こうしん(きのえ・たつ)です。

甲の意味
甲はよろいで、鱗―よろいをつけた草木の芽が、その殻を破って頭をすこし出したという象形文字で、
これは旧体制が破れて、革新の動きが始まることを意味している。

辰の意味
辰という字は、これは説文学上から言うと会意文字で、理想に向かって辛抱強く、かつ慎重に、いろいろの抵抗や妨害と闘いながら歩を進めてゆくという意味であります。

甲辰の意義
だから甲辰の意味するところは、ちょうど春になって、新芽が古い殻から頭を出すのであるが、まだ余寒が厳しくて、勢いよくその芽を伸ばすことができないようと同じように、旧体制の殻を破って、革新の歩を進めなければならぬのであるが、そこにはいろいろの抵抗や妨害があるために、その困難と闘う努力をしながら、慎重に伸びてゆかなければならぬということであります。

昨年の干支は癸卯・きぼう(みずのと・う)で、この干支の意味するところは、筋道を通さなければ、物事が紛糾して始末がつかなくなり、場合によっては、ご破算にもってゆかねばならぬようなことになるということでありました。
昨年において筋道を通すことを怠り、収拾すべからずゆきづまりに到達しておるとすれば、あるいは到達すればするほど、今年の甲辰は、どうしてもその殻を破って、また、その殻が破れて、それだけになお難しくなる。去年の成績が悪ければ悪いほど、今年は妨害の方が強いから、芽の伸び方が苦しい

義は東洋政治学の根本信条

とにかく、今年そうゆう意味で因循姑息・事なかれ主義でやってまいりました今までの旧体制が否でも応でも破れて、新しい動きが出てくる。この機運に乗じて、進んで積極的に旧体制を破り、そうして新しい革新の行動を起こさなければならない、ということを明確に考えることですあります。したがって、来年にかけてのこの一、二年は、日本にとってすこぶる多事多難であります。

義は東洋政治学の根本信条を読んで思ったこと

現在は甲辰 昭和39年の頃と同じ政治状況です。これからは日本にとって多事多難とかいてありました。この多事多難を乗り越えるためには、ヒトは現在では心の喜びをもたらせない物、思考、感情、ヒト付き合いなど祓い、多事多難でも生きて生けるようにしましょう。心の喜びを満たすもの以外は祓いましょう。令和6年から7年に向かって太陽フレアが増大すると言われています。その結果、干ばつなどが起こり、小麦の収量に影響を与えるようです。また、太陽フレアの増大でウイルスの変異が活発になるようです。太陽フレアの増大は大気にプラスイオン増大で健康影響するようです。低気圧はプラスイオンを増大させて脳内セルトニン低下をまねき頭痛を招くと言われています。

その都度思いついたことを書いているので、あいかわらずまとまりない文章をお読み頂きありがとうございます。

いつもありがとうございます。

 




| | Comments (0)

« December 2023 | Main | March 2024 »