炎症と大腸がん転移との関係
Links between inflammation and colon cancer metastasis
http://www.sciencedaily.com/releases/2015/08/150825094923.htm
A new Arizona State University research study led by Biodesign Institute
executive director Raymond DuBois, M.D., Ph.D., has identified for the first
time the details of how inflammation triggers colon cancer cells to spread to
other organs, or metastasize.
バイオデザイン研究所エグゼクティブディレクター、レイモンド・デュボワ医学博士が率いる新しいアリゾナ州立大学調査研究は、炎症がどのように他の臓器に大腸がん細胞を拡散または転移を引き起こすかの詳細を初めて同定した。
colon cancer cells 大腸がん細胞
metastasize.転移する
The findings will enable researchers to identify new drug targets for the
prevention and treatment of colon cancer. DuBois, a leader in colorectal cancer
research for more than two decades, has been exploring the risk factors between
chronic inflammation and cancer, including colorectal cancer.
この研究結果は、研究者が大腸がんの予防および治療のための新創薬標的を同定することを可能にするだろう。二十年以上にわたって大腸がん研究のリーダーは慢性炎症と大腸がんを含むがんとの危険因子を探求してきました。
"We've long known that simple things like taking aspirin or other
anti-inflammatory drugs (called nonsteroidal anti-inflammatory drugs, or
NSAIDs), have beneficial effects on reducing the risk of colorectal
cancer," said DuBois. "But non-aspirin NSAIDs can cause serious
cardiovascular side effects when taken over a long period of time, so we've
needed to discover better drug targets. This study points us in the right
direction."
「私たちは長い間、アスピリンまたは他の抗炎症薬(非ステロイド抗炎症薬またはNSAIDと呼ばれる)を服用するような単純なことが大腸がんリスクの減少に有益な効果をもたらすことを知っていたと」とデュボワは述べた。「しかし、非アスピリン系抗炎症薬(NSAIDs)は長期間服用すると重篤な血管系の副作用を引き起こすことになり、それで、私たちはより良い創薬標的を発見するする必要になったと」デュボワは述べた。
NSAIDs:Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drugs 非ステロイド性抗炎症薬
The findings could mean new hope for more effective colorectal cancer
treatments and screening methods. Currently, nearly half of patients with
advanced colorectal cancer die within five years following treatment. One
reason may be that the cancer becomes more chemotherapy resistant, but other
evidence has supported the role of inflammation and inflammatory mediators in
tumor metastasis.
研究結果は、より効果的な大腸がん治療および選別法のためのあらたな希望を意味することになるだろう。現在、ほぼ半数の進行性大腸がん患者は、治療後5年以内に死亡します。一つの理由は、がんがより化学療法抵抗性になったことかもしれないが、他の証拠は腫瘍転移における炎症および炎症性メディエーターの役割を支持した。
screening method 選別法
advanced colorectal cancer 進行性大腸がん
chemotherapy resistance 化学療法抵抗性
tumor metastasis 腫瘍転移
inflammatory mediators 炎症性メディエーター
The research team was able to show how a colon cancer tumor could outwit its
host, using an inflammatory mediator to expand its cancer stem cells in order
to seek out other organs. They showed a direct link between the
pro-inflammatory mediator prostaglandin E2 and increased colorectal cancer stem
cells.
研究チームは、他の臓器を捜し出すために、そのがん幹細胞を増殖させる炎症誘発性メディエーターを使用して、腫瘍細胞がその宿主をどのように騙すかを示すことが出来た。彼らは、炎症誘発性メディエータープロスタグランジンE2と大腸がん幹細胞増殖との直接的関係を示した。
proinflammatory炎症誘発性の, 炎症促進性の
A cancer is a genetic menagerie made up of many different types of cells. Some
of these cells, called cancer stem cells (CSCs), are thought to be responsible
for tumor initiation, growth, relapse and recurrence.
がんは、多くのことなるタイプの細胞から成り立っている遺伝子的動物の群れです。がん幹細胞(CSCs)と呼ばれる幾つかのこれらの細胞は、発がんイニシエーション、増殖、再発の原因と考えられています。
tumor initiation,発がんイニシエーション
Relapse 再発
Prostaglandin E2 is the most abundant pro-inflammatory bioactive fat, or lipid,
found in colon, lung, breast, head and neck cancers. When high levels of PGE2
are found in cancer, it often indicates a poor prognosis.
プロスタグランジンE2は、大腸、肺、乳房、頸部のがんでみられる最も豊富な炎症誘発性生理活性脂肪または脂質です。高レベルのプロスタグランジンE2は予後不良を示します。
bioactive 生理活性の
neck cancers 頚部がん
poor prognosis 予後不良
"The normal role of PGE2 is to come to the rescue when you do something
like cut your finger," said DuBois. "It attracts the body's immune
cells and stimulates pathways that heal the wound site. The level of PGE2 goes
up and then goes down within a few days of healing the wound.
「プロスタグランジンE2の一般的な役割は、あなたが指を切ったようなことをしたときに助けに来ることです」とデュボワは述べた。それは体の免疫細胞を引き寄せて、創傷部位を治癒させる経路を刺激します。プロスタグランジンE2のレベルは上昇して、次に、創傷治癒の数日内に下がります。
But in cancer, the cells keep making PGE2 chronically, so it's like this
wounding process that never heals. In doing so, it generates these cancer stem
cells that promote cancer progression and metastatic spread."
しかし、がんにおいては、細胞は慢性的にプロスタグランジンE2を産生し続けるので、それは決して治癒しない創傷過程のようなものです。そのようにして、それはがん進行および転移拡散を促進し、これらのがん幹細胞を生成します。」
DuBois' research team proved that when PGE2 binds to its receptor on the
surface of the cancer cell, PGE receptor 4, or EP4, it triggers a signaling
cascade for cancer stem cells to renew, differentiate and eventually become
resistant to chemotherapy.
デュボワ研究チームは、プロスタグランジンE2ががん細胞の表面上にあるPGE受容体4、またはEP4に結合すると、それは、再生、分化するためのがん幹細胞のシグナル伝達カスケードを誘発し、結果的に化学療法抵抗性になることを証明した。
signaling cascade シグナル伝達カスケード
It's as if the original cancer tumor cells, starved for oxygen and running low
on supplies in the colon, trick its host body by making PGE2 to send out a help
signal for the new stem cells to build a life raft and find safe harbor
throughout the body and multiply again.
原発がん腫瘍細胞が酸素に飢えて、結腸において物資が不足しているかのように、救命ボートを作るために新幹細胞対して助けのシグナルを送付するためにプロスタグランジンE2を生成することによってその宿主の体をだまして、体全体に安全な港を見つけて、再び増殖します。
original cancer tumor cells 原発がん腫瘍細胞
life raft 救命ボート
DuBois was able to show in a mouse model of colorectal cancer that adding PGE2
increased the number of CSCs and overall tumor burden, with the liver being one
of the prime organ targets for colorectal cancer to first spread.
肝臓は大腸がんが最初に転移する原発臓器目標の一つであって、デュボワは、PGE2を添加することで、がん肝細胞(CSCs)の数および全体の腫瘍量が増加することを大腸がんのマウスモデルで証明することが出来た。
tumor burden 腫瘍量
"We use a combination of approaches that utilize human tissues and mouse
models to complete our studies," said DuBois. "We take samples from
human colon cancers and then purify the cancer stem cell population. When we
treat these stem cells with PGE2, we found that they are 1,000 times more
metastatic than the cells we don't treat with PGE2."
「私たちは、我々の研究を完了させるためにヒト組織およびマウスモデルを利用する併用アプローチを用います。」とデュボワは述べた。「私たちはヒト大腸がんからサンプルを取り、次に、がん幹細胞母集団を精製します。私たちはPGE2でこれらの幹細胞を処理すると、私たちはPGE2で処理しない細部より1000倍以上の転移性であることがわかりました。」
In addition, the elevated PGE2 levels and increased numbers of CSCs were also
seen in human colon cancer tissue specimens.
さらに、PGE2レベル上昇とがん幹細胞(CSCs)数増加はヒト大腸がん組織試料でも見られた。
Furthermore, when they were able to block the PGE2 signaling by adding a drug
that inhibits binding to the EP4 receptor, it reduced the number of polyps and
CSCs, and blocked liver metastasis.
さらに、EP4受容体への結合を阻害する薬剤を添加することによって、それらがPGE2シグナル伝達を遮断することができたときに、それは、ポリープおよびがん幹細胞(CSCs)の数を減少させ、肝臓転移を阻止しました。
The paper was the first to show the impact PGE2 had on the spread of CSCs to
the liver. With the new proof in hand, DuBois is optimistic about future
research.
PGE2が肝臓へのがん幹細胞(CSCs)の転移に与えた影響を示す最初の論文であった。手に入れた新たな証拠により、デュボアは、今後の研究に楽観的です。
"Now, if we can just target and eliminate the stem cells from people with
colon cancer, we can develop a new therapeutic approach to treat colorectal
cancer and improve outcomes," said DuBois.
「私たちが大腸がん患者から幹細胞を標的にして、排除できれば、私たちは大腸がんを治療して、治療効果を改善するための新たな治療アプローチを開発することができると」、デュボワは述べた。
DuBois is hopeful human clinical trials can be initiated in a reasonable time
to show the effectiveness of the new drug target strategy.
デュボアは、ヒト臨床試験は、新たな薬物標的戦略の有効性を示すために、妥当な時間内に開始出来ることを期待しています。
用語
非ステロイド性抗炎症薬
http://www.hosp.go.jp/~sagami/rinken/crc/nsaids/about/
非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs:Non-Steroidal Anti-Inflammatory
Drugs)とは、抗炎症作用、鎮痛作用、解熱作用を有する薬剤の総称で、広義にはステロイドではない抗炎症薬すべてを含みます。一般的には、疼痛、発熱の治療に使用される“解熱鎮痛薬”とほぼ同義語として用いられています
プロスタグランジンE2
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3E2
プロスタグランジンE2(英: Prostaglandin
E2, PGE2)は生理活性物質であるプロスタグランジンの一種であり、PGE受容体を介して発熱や破骨細胞による骨吸収、分娩などに関与している。PGE2の誘導体(ジノプロストン)は陣痛促進や治療的流産に用いられる。
EP4レセプターとは
http://www.funakoshi.co.jp/contents/5530
PGE2レセプターにはEP1,EP2,EP3およびEP4というサブタイプが存在し,シグナル伝達機構,局在組織,および発現の制御が異なると考えられています。EP4レセプターは腸で高発現しますが,肺,腎臓,胸腺,子宮,脳での発現レベルは低くなっています。
がん幹細胞
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8C%E3%82%93%E5%B9%B9%E7%B4%B0%E8%83%9E
Cancer stem cells (CSCs) がん幹細胞(がんかんさいぼう)は、がん細胞のうち幹細胞の性質をもった細胞。体内のすべての臓器や組織は、臓器・組織ごとにそれぞれの元となる細胞が分裂してつくられる。この元となる細胞(幹細胞)は、分裂して自分と同じ細胞を作り出すことができ(自己複製能)、またいろいろな細胞に分化できる(多分化能)という二つの重要な性質を持ち、この性質により傷ついた組織を修復したり、成長期に組織を大きくしたりできる。がんにおいても、幹細胞の性質をもったごく少数のがん細胞(がん幹細胞)を起源としてがんが発生するのではないかという仮説があり、これをがん幹細胞仮説という。がん幹細胞は1997年、急性骨髄性白血病においてはじめて同定され[1]、その後2000年代になって様々ながんにおいてがん幹細胞が発見されたとの報告が相次いでいる。
お知らせ
キラ★キラ・音とアロマ3回・6月29日(月)・7月31日(金)・8月31日(月)紹介
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2015/05/3629731831-892c.html
Recent Comments